「ナイトキャップ」のおすすめ商品の比較一覧表
ナイトキャップとは?必要性やその効果は?
ナイトキャップは寝るときに帽子のようにかぶるヘアケアアイテムです。睡眠中、寝返りなどで起こる摩擦を抑えてくれるだけではなく、頭皮や髪トラブルにつながる乾燥からも髪の毛を守ってくれます。うるおったまとまりのよい髪の毛をキープしてくれるため、寝癖で悩んでいる方にもおすすめです。また、就寝時の暑さ・寒さ対策にも最適アイテムです。
シンプルなものからかわいい装飾がほどこされたもの、メンズ向けの商品までデザインも幅広く展開しています。ルームウェアとのコーディネートを考えて選んでみましょう。
ナイトキャップの選び方
ナイトキャップは素材やサイズ、デザインなどに着目して選ぶのがポイントです。ここからは、ナイトキャップの選び方をご紹介します。ポイントは下記4点。
【1】素材で選ぶ
【2】サイズで選ぶ
【3】デザインで選ぶ
【4】男性はニットタイプやユニセックス用がおすすめ
美髪を目指している方はぜひ参考にしてみてください。
【1】シルク? コットン? 素材で選ぶ
ナイトキャップに使われている素材は「シルク」や「コットン」が主流です。それぞれの特性をご紹介します。
シルク|髪をダメージから守りたいヘアケア重視の方に
シルク製のナイトキャップは吸水性や調湿性があるため、寝るときに被っていてもムレにくく、ほどよい湿度をたもってくれます。保湿性にもすぐれているため、髪の毛や頭皮の乾燥を防ぎ美髪へと導いてくれることから、ヘアケアを目的に選びたい方におすすめです。
ただし、デメリットとして紫外線による変色や、濡れた髪の毛のまま被ると水気でシミができてしまうこともあるので、取り扱いには注意しましょう。
コットン|お手入れのしやすさ重視の方に
コットン製(綿)のナイトキャップは肌あたりがよく、通気性にすぐれており快適に被れるのが特徴。お求めやすい価格帯で豊富なラインナップから選ぶことができます。
水にも強く丸洗いできるので、お手入れのしやすさを重視している方におすすめです。ヘアケア目的より「ナイトキャップを使ってみたい」という初心者も使いやすいでしょう。毎日気軽に使えるナイトキャップを選びたい方はコットン製を選んでみてください。
【2】サイズ選びも重要
ナイトキャップを選ぶときは、頭囲にあったサイズを選ぶことで快適に被ることが可能です。サイズ選びのポイントについて解説します。
頭囲を調節できると便利
ナイトキャップは寝るときにかぶるものですが、頭囲のサイズが合わない場合、きつく感じてしまったり、寝ている間に外れてしまったりすることも。安眠の妨げにもなるため、ナイトキャップを選ぶときは頭囲サイズが調節できるかチェックしましょう。
リボンや紐タイプでも引っ張ることで調節できるものもあります。気分や体調によってフィット感は変わることもあるため、サイズ感が気になる方は調節できるものを選んでください。
ロングヘアの方は髪を入れる適度なゆとりがあるものを
ナイトキャップは髪の毛の長さによって選ぶサイズが異なります。ロングヘアの方は髪の毛をまとめて収めることができるように、ゆとりのあるものやロングヘヤ用を選びましょう。
頭のラインにぴったり沿うようなデザインのナイトキャップは、ロングヘアを収めにくいうえに髪の毛にクセがついてしまう可能性があります。美髪を目指している方は、ゆとりがあるナイトキャップを選んでください。
【3】デザインで選ぶ
ナイトキャップには、リボンやフリル、レースがついたかわいいデザインのものや、ドットやペイズリー、花柄などさまざまなデザインの商品が販売されています。手持ちのルームウェアとのコーディネートできるナイトキャップを探してみてください。
フリル付きは小顔に見せてくれる
顔回りにリボンやフリルが付いたナイトキャップは、小顔に見せてくれるメリットがあります。生え際が隠れるので輪郭が協調されすぎずにすみます。
かわいいデザインのものが多いですが、フリルやリボンなど装飾が多すぎると幼い印象になりがち。気になる方はシンプルな装飾や無地のデザインを選ぶとよいでしょう。
額部分にゴムがないと跡が気にならない
ナイトキャップの全面がゴムだと、額部分にゴム跡がついてしまうことも。そういったことを防ぐなら、後ろ側だけにゴムが付いているタイプなど、額部分にゴムのないナイトキャップを選ぶのがおすすめです。
また、伸縮性のある素材を使っていてゴム自体を使用していないナイトキャップもあるので、締め付けが苦手な方やゴム跡が気になる方はそちらもチェックしましょう!
【4】男性はニットタイプやユニセックス用がおすすめ
ナイトキャップはショートヘアの女性にも役立つように、短い髪の男性にとっても便利なアイテムです。寝ぐせを防げるだけではなく、ブリーチやカラー、パーマなどでダメージを受けた髪の毛をケアしながら眠ることができます。
ニットタイプやユニセックスデザインのナイトキャップなら、男性でも被りやすいのでおすすめです。
ナイトキャップおすすめ17選
ここからは、ナイトキャップのおすすめ商品を紹介します! シルクやコットン製のナイトキャプはもちろん、安い値段で買えるものや人気ブランドのアイテムもあります。デザインもかわいいものからメンズ向けも!
CB COCOSILK(ココシルク)『シルクナイトキャップ』














出典:Amazon
Omahit『ナイトキャップ』






出典:楽天市場
CB COCOSILK(ココシルク)『シルクナイトキャップ 紐付き』














出典:Amazon
kkannkannri『シルクキャップ』














出典:Amazon
ビッグハンドインターナショナル SIL-VEMDER『シルクナイトキャップ(SC17001)』
















出典:Amazon

フクシン GlovesDEPO(グローブデポ)『SHIROHADAHIME(シロハダヒメ)』
![SHIROHADAHIME[シロハダヒメ]眠っている間のヘアケア♪上質シルクおやすみ帽子ドット日本製ナイトキャップシルクレディースかわいいpresent母の日ギフト実用的花以外誕生日プレゼント女友達ギフト女性就寝用ladiesgiftヘアキャップ>](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/petitecloset/cabinet/newthumbnail/imgrc0072560121.jpg)
![SHIROHADAHIME[シロハダヒメ]眠っている間のヘアケア♪上質シルクおやすみ帽子ドット日本製ナイトキャップシルクレディースかわいいpresent母の日ギフト実用的花以外誕生日プレゼント女友達ギフト女性就寝用ladiesgiftヘアキャップ>](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/petitecloset/cabinet/f/2018ss/06130736/imgrc0070867430.jpg)
![SHIROHADAHIME[シロハダヒメ]眠っている間のヘアケア♪上質シルクおやすみ帽子ドット日本製ナイトキャップシルクレディースかわいいpresent母の日ギフト実用的花以外誕生日プレゼント女友達ギフト女性就寝用ladiesgiftヘアキャップ>](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/petitecloset/cabinet/f/2018ss/06130736/imgrc0070867431.jpg)
![SHIROHADAHIME[シロハダヒメ]眠っている間のヘアケア♪上質シルクおやすみ帽子ドット日本製ナイトキャップシルクレディースかわいいpresent母の日ギフト実用的花以外誕生日プレゼント女友達ギフト女性就寝用ladiesgiftヘアキャップ>](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/petitecloset/cabinet/newthumbnail/imgrc0072560121.jpg)
![SHIROHADAHIME[シロハダヒメ]眠っている間のヘアケア♪上質シルクおやすみ帽子ドット日本製ナイトキャップシルクレディースかわいいpresent母の日ギフト実用的花以外誕生日プレゼント女友達ギフト女性就寝用ladiesgiftヘアキャップ>](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/petitecloset/cabinet/f/2018ss/06130736/imgrc0070867430.jpg)
![SHIROHADAHIME[シロハダヒメ]眠っている間のヘアケア♪上質シルクおやすみ帽子ドット日本製ナイトキャップシルクレディースかわいいpresent母の日ギフト実用的花以外誕生日プレゼント女友達ギフト女性就寝用ladiesgiftヘアキャップ>](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/petitecloset/cabinet/f/2018ss/06130736/imgrc0070867431.jpg)
出典:楽天市場
Orange Ananas(オレンジアナナス)『シルク ナイトキャップ』














出典:Amazon
Saryumour『シルク ナイトキャップ』














出典:Amazon
AQshop『comfort silk ナイトキャップ』

出典:Yahoo!ショッピング
COSTADELSOL『シルク ナイトキャップ』
















出典:Amazon
LilySilk(リリーシルク)『お休みキャップ』














出典:Amazon
Silknight『ナイトキャップ シルク』
![[Amazon限定ブランド]Silknight(シルクナイト)ナイトキャップシルク天然シルク100%ロングヘアL(ライトピンク)](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Yahoo!ショッピング
RUPORX 『ナイトキャップ』

出典:Yahoo!ショッピング
Setagaya-style『ナイトキャップ』








出典:Amazon
Sanicle『2点セット シルク ナイトキャップ 手袋』














出典:Amazon
Easy Live『ナイトキャップ』






出典:楽天市場
Setagaya-style『ナイトキャップ』








出典:Amazon
実際効果あるの? ナイトキャップの口コミをチェック!
ここでいくつかの商品を、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
LilySilk(リリーシルク)『ナイトキャップ』の口コミをチェック!

出典:LIPS
去年から、毎晩使ってる
最初は、サザエさんとか色々言われましたが
夜寝る前に、オイルを塗って髪全体を入れる
次の朝、サラサラ
寝るときの摩擦で、髪がバサバサだったけど
これをつけてから、トゥルトゥル
ナイトキャップ!
シルクがオススメ
私は、アマゾンで購入しました。
枕の摩擦がなくなったぶん、髪が指通りいいです。
色々な、ナイトキャップがでてるので、自分にあったナイトキャップを
Silknight『ナイトキャップ シルク』の口コミをチェック!






出典:LIPS
amazonにて購入しました。
色はピンクを選びました。
髪にあとがつきにくいヘアクリップも2つついています。
被ったまま寝て、起きたときさらさらです。
絡まないのがいい!
朝のヘアセットがとても楽になりました。
ナイトキャップの効果的な使い方
ここからは、ナイトキャップの基本的な被り方や髪の毛の入れ方を紹介していきます! まず、髪の毛が濡れたままだと傷みやすいため、しっかりと乾かしましょう。髪の毛の流れを整えると入れやすくなります。
<髪の毛を入れるときの手順>
1. 額側からナイトキャップを被り、毛先をくるっとまとめて入れこむ。
2. 前髪が短い人はヘアピンでとめて入れる。
髪の毛を入れるときは、内巻きになるように丸めて入れるとまとまりやすく、朝のスタイリングがらくになります。被る前に髪の毛にヘアオイルなどを塗っておくとより美髪を目指せるのでお試しください。
ナイトキャップに関するQ&A
ナイトキャップを洗う頻度って?

コットン製は頻繁に洗っても問題ありませんが、シルク製はデリケートな素材のため、頻度の高い洗濯は推奨されていないケースが多いです。汚れてしまったり臭ったりするようなら洗濯が必要ですが、そうでなければ2~4日に1回程度がおすすめです。
また、シルク製のナイトキャップの洗い方は商品によって異なるので、洗濯や手洗いが可能なものかを確認して、メーカーの推奨する洗い方でお手入れするようにしましょう。
ナイトキャップの代用品は?

ナイトキャップは、スカーフやバンダナ、タオルなどで代用することも可能です。ナイトキャップを1つしか持っておらず、洗濯している際などに便利でしょう。
また、無印良品『シルク混 ワッチ』はナイトキャップの代用にぴったりという声も。気になる方はチェックしてみてくださいね。
自分好みのナイトキャップで美髪を目指そう
ナイトキャップは美髪を目指す方に試してほしいヘアケアアイテム。入浴後、ていねいにヘアケアをした髪の毛は、睡眠中に摩擦や乾燥などでダメージを受けています。ヘアケアを目的に選ぶならシルクがおすすめです。寝るときに被るだけで、広がりやうねりなどを抑えてくれます。寝癖防止グッズとしても使えるので、寝癖がつきやすい方にもぴったりですよ。
近年では男性も抵抗なくかぶれるデザインも展開しています。通販サイトでも豊富に取り扱っており、デザインやカラーバリエーションも豊富です。お求めやすい綿素材なども含めて、自分好みのナイトキャップを探してみましょう。
ナイトキャップ選びに迷ったら、この記事でご紹介したナイトキャップの選び方とおすすめ商品を参考にしてください。「本当に意味あるのかな?」「効果ある?」と悩む方も、通販サイトの口コミをみれば使い心地も確認できます。気になる商品を見つけた方はぜひチェックしてみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。