【2023年】蒸気レス炊飯器おすすめ6選|お手入れ簡単で、お米がおいしい商品も紹介

象印 炊飯器 圧力IH炊飯ジャー(5.5合炊き) 濃墨 ZOJIRUSHI 炎舞炊き NW-LB10-BZ
出典:Amazon

炊飯器から出る蒸気で「熱っ!」と火傷しそうになった経験はありませんか?

そんな問題を解決するのが、蒸気を抑えてご飯を炊き上げる「蒸気レス炊飯器」。蒸気が出ずに安全なだけでなく、お手入れも簡単で置き場所に困らないのが大きな魅力です。

本記事では、炊飯器から出る蒸気を抑える「蒸気レス炊飯器」のメリットやデメリット、各メーカーの特徴、選び方、そして、おすすめ製品をご紹介。

日立や象印、三菱電機など、機能を搭載している商品を厳選していますので、ぜひ参考にしてくださいね。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
加藤 佑一

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2019年08月27日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

蒸気レス炊飯器とは

蒸気レス炊飯器で作るできたてごはん
Pixabayのロゴ

蒸気レス炊飯器とは、ごはんが炊きあがるときに出る蒸気を極力抑えた、蒸気の出ない炊飯器です。炊飯器から出てくる上記は高温なので、小さなお子様がいるご家庭やペットを飼っている方におすすめ。

また、炊飯器の上に棚などがあると、蒸気によってカビが生えてしまうこともあるので、そういった心配がないのも魅力です。

▼蒸気レス炊飯器のメリット

・炊飯器の蒸気によってやけどをする心配がない
・置く場所を選ばないので、キッチン収納があまりない場合や狭いスペースにも置きやすい
・炊飯時のニオイが気にならない


蒸気がでないので、とくに小さなお子様や猫などのペットを飼っているご家庭の方は安心ですよ。

▼蒸気レス炊飯器のデメリット

・ほかの炊飯器よりお手入れに時間がかかる
・多機能な製品が多いので、はじめて使う方は戸惑うことも


蒸気レス炊飯器は、ほかの炊飯器に比べると構造がやや複雑になっています。使用するたびに水を入れるタンクや内ぶたなどを洗う必要があるので、慣れるまではお手入れに時間がかかってしまうかもしれません。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

蒸気の排出量と各メーカーごとの呼び方

 

蒸気が出ない蒸気レス炊飯器ですが、実は商品によって蒸気のカット率に違いがあります。もっとも蒸気カット率が高い商品では約95%カットしてくれますが、なかには80%や50%といった蒸気カット率のものもあります。

各メーカーごとに呼び方は異なりますが、90%以上蒸気がカットされるものを「蒸気レス」、それ以下のカット率のものを「蒸気カット」や「蒸気セーブ」といった表現を使っています。

ほかの家電や壁に近い位置に設置を予定している場合は、よりカット率の高い「蒸気レス」をおすすめします。

蒸気レス機能や蒸気カット機能と銘打っている代表メーカーは、大きくは「日立」「象印」「三菱電機」の3社になります。

■日立:「蒸気カット」や「蒸気セーブ」の商品あり

 

日立は、炊飯器以外にも、さまざまな生活家電や美容家電を販売する日立。炊飯器は「圧力&スチームIHタイプ」と「圧力IHタイプ」、「IHタイプ」をそろえています。「蒸気カット」や「蒸気セーブ」の製品を取り扱っているのが特徴。

『日立のおすすめ商品』を今すぐ見る

■象印:蒸気を約80%カットできる商品あり

 

象印は「圧力IH」と「IH」タイプに加えて、「マイコン式」の取り扱いがあるのが特徴。蒸気を約80%カットできる製品が多数あり、象印独自の炊き方「炎舞炊き」を搭載した製品もあります。

『象印のおすすめ商品』を今すぐ見る

■三菱電機:蒸気レスの商品あり

 

三菱電機の炊飯器は、「本炭釜」や「炭炊釜」など、炭や備長炭コートの力でおいしくお米を炊き上げる製品を販売しています。

蒸気レス炊飯器は1機種のみの取り扱いですが、蒸気レスをうたっているのはこの三菱の製品のみ。水冷式蒸気回収システムを採用し、かまど炊きのような津帯の沸騰状態を維持できるような構造になっています。

『三菱電機のおすすめ商品』を今すぐ見る

蒸気レス炊飯器の選び方

蒸気レス炊飯器のメリットやデメリットを知ったうえで、使い勝手のよい蒸気レス炊飯器を選ぶためのポイントを見ていきましょう。ポイントは下記のとおり!

【1】加熱方式
【2】容量
【3】炊飯以外の料理機能
【4】価格帯
【5】お手入れのしやすさ


それぞれ解説していくのでチェックしてみましょう。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】加熱方式をチェック

 

炊飯器には「圧力IH炊飯器」「IH炊飯器」「マイコン炊飯器」「ガス炊飯器」の4種類があります。ガス炊飯器はかまどで炊いたような炊きあがりになり、マイコン炊飯器は底にある電熱ヒーターで加熱します。IHは内釜自体を発熱させるので均一な炊き上がりになります。

圧力IHは一気に温度を上げられるので米のうまみを閉じ込めます。短時間で炊けるメリットもあります。価格帯は上がりますが、炊きあがりの美味しさにこだわる方は圧力IHの炊飯器がおすすめです。

【2】炊飯容量をチェック

 

一度に10合炊ける大容量タイプから、少人数用のタイプまでさまざまあります。家庭の人数に合わせた製品を選ぶようにしましょう。4人家族の方は、5合以上のものがおすすめです。

一人暮らしの方は0.5合の少量からでも美味しいごはんが炊けるタイプがおすすめ。少量炊きでコンパクトなものを選ぶと、場所を取らないので置き場所に困りません。少量炊きコースがあるかチェックしましょう。

【3】炊飯以外の料理機能をチェック

炊き込みご飯
ペイレスイメージズのロゴ

一人暮らしで様々な料理に挑戦したい方や時短調理をしたい方は、炊飯機能以外の料理モードを搭載した炊飯器がおすすめです。

煮込み料理や温泉卵のほか、ケーキ作りができるモデルも。手間や洗い物が少なくて済むのもポイントです。

【4】価格帯をチェック

 

蒸気レス炊飯器は、手ごろな価格のものから高級なものまで幅広い商品が販売されています

たとえば、高級モデルだと内釜に南部鉄器や本炭釜などを採用していたり、お米の品種別に炊き分けることができたりなど、多機能です。

蒸気カットや蒸気セーブのモデルはリーズナブルな価格のものが多く、種類も豊富。予算や必要な機能などを確認して選びましょう。

【5】お手入れしやすいかをチェック

 

毎日炊飯する方は、メンテナンスの煩雑(はんざつ)さもチェックしてもらいたいポイント。洗いやすいモデルを買うことで、日々の手間を省けます。

蒸気レスの一部の炊飯器は、水蒸気を水に戻して内蔵のタンクに貯めることでほとんどの蒸気をカットしています。炊飯の度に洗って水を貯めなおす必要があり、同じカット率でも洗いやすさに違いがでてきます。

カット率の高さをとるか、毎回洗浄することの手間をとるか、選ぶ際にチェックしましょう。

蒸気レス炊飯器のおすすめ商品

それでは、蒸気レス炊飯器のおすすめ商品をご紹介いたします。

▼おすすめ3選|日立

▼おすすめ2選|象印マホービン

▼おすすめ1選|三菱電機


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ3選|日立

HITACHI(日立)『圧力&スチームIH ふっくら御膳(RZ-V100FM)』

手軽さと圧力+スチームの高機能の両立

日々の使用とお手入れがしやすいように工夫された蒸気カットタイプ。毎日洗うお手入れ部品が少ないのはうれしいですね。内釜はカーボンフッ素なのでそのまま洗米も可能で、790gと軽いので持ち運びやお手入れもラクラク。

内釜底面は「凹底形状」なので、発熱面積が広がり、お米一粒一粒に大火力の熱を伝え、しっかりとした粒感と甘みを両立。5.5合炊きですが、スチームとヒーターで高温をキープし、少量でもおいしく炊き上げます。炊きあがったごはんもスチーム保温でおいしいまま保温ができる点も魅力的。

HITACHI(日立)『圧力炊き 黒厚鉄釜(RZ-G18EM)』

一升炊きなのに少量でもおいしく炊ける

大家族にもぴったりな一升炊きタイプの炊飯器となっていますが、炊飯量に合わせて加熱をコントロールするコースが搭載されているので、少量でも美味しく炊くことができるのが魅力です。

内釜にはIH発熱効率が高い鉄を採用することによって高火力で一気に、ふっくらとしたごはんを炊くことができるという点もポイント。いろんな形で使える炊飯器を探している方におすすめです。

本商品は一升炊きですが、同一シリーズで5.5合炊きの商品もあります

HITACHI(日立)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』

米のうまみを追求した日立の高級モデル

蒸気カット機能により炊飯中の蒸気を抑えてくれる上、コンパクトボディとなっているのでスペースの少ないキッチンにも設置が可能。圧力と高温のスチームを用いた日立独自の「極上ひと粒炊き」機能により、一粒一粒の甘みをしっかり出してくれるので、お米の味を最大限に楽しみたい方に適しています。

内窯も約790gと軽く扱いやすい上、本体も凹凸が少ないフレーム構造になっているのでお手入れがラクになっています。

▼おすすめ2選|象印マホービン

ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き(NW-PU10)』

ローテーションIH構造でおいしく炊きあげる

4ブロックに分かれた底IHヒーターをローテーションで加熱。激しい対流を発生させ、米ひと粒ひと粒をおいしく炊きあげます。IHと相性のよい鉄に、アルミとステンレスを窯に使用。

内窯には「うまみプラスプラチナコート」をほどこしており、ごはんの甘味成分とうまみ成分を引き出します。81とおりの炊き方から、我が家好みの炊き方を選べます。

象印『圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き(NW-US07)』

一人暮らしにもぴったりなコンパクトモデル

場所を取らないコンパクトサイズの4合炊きモデルなので一人暮らしの方にもぴったりなモデルとなっています。デザインもスタイリッシュなのでキッチンをおしゃれにまとめたい方にもおすすめです。

性能面では高火力で圧力をかけながら一気に炊き上げることができるので、ふっくらとおいしく炊き上げることができるという点もポイントです。

▼おすすめ1選|三菱電機

MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』

MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』 MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』 MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』 MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』 MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』 MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』 MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』 MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』 MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』 MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』 MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』 MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』 MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』
出典:Amazon この商品を見るview item
蒸気カットではなく完全蒸気レスを実現

水冷式蒸気回収システムを採用することによって外部に蒸気を漏らさない蒸気レスを実現しました。また、この水冷システムによってまるでかまど炊きのような安定した高火力を維持できているという点もポイントです。

熱伝導性の良い5層構造の金属釜には備長炭コート。安定した大火力を実現しています。蒸気レスでしかもおいしいごはんが炊ける高級炊飯器です。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
HITACHI(日立)『圧力&スチームIH ふっくら御膳(RZ-V100FM)』
HITACHI(日立)『圧力炊き 黒厚鉄釜(RZ-G18EM)』
HITACHI(日立)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』
ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き(NW-PU10)』
象印『圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き(NW-US07)』
MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』
商品名 HITACHI(日立)『圧力&スチームIH ふっくら御膳(RZ-V100FM)』 HITACHI(日立)『圧力炊き 黒厚鉄釜(RZ-G18EM)』 HITACHI(日立)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き(NW-PU10)』 象印『圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き(NW-US07)』 MITSUBISHI(三菱電機)『蒸気レスIH炊飯器(NJ-XSC10J)』
商品情報
特徴 手軽さと圧力+スチームの高機能の両立 一升炊きなのに少量でもおいしく炊ける 米のうまみを追求した日立の高級モデル ローテーションIH構造でおいしく炊きあげる 一人暮らしにもぴったりなコンパクトモデル 蒸気カットではなく完全蒸気レスを実現
炊飯容量 5.5合 1升(同一シリーズで5.5合炊き商品もあり) 5.5合 5.5合 4合 5.5合
炊飯方式 IH 圧力IH 圧力IH 圧力IH 圧力IH 圧力IH
蒸気カット率 蒸気カット 蒸気セーブ 蒸気カット 蒸気セーブ機能あり 蒸気セーブ機能あり 蒸気レス
内釜 大火力沸騰鉄釜 黒暑鉄釜 大火力沸騰鉄釜 くろがね仕込み豪炎かまど釜 - 備長炭コート炭炊釜
消費電力 1400W 1400W 1400W 1240W 1140W 1270W
炊飯メニュー数 - - - 81 - -
サイズ/重量 248×302×234mm/6kg 285×397×239mm/6.6kg 248×302×234mm 275×345×215mm/6.5kg 230×305×205mm/6kg 235×342×225mm/6.3kg
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年4月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月12日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る 蒸気レス炊飯器の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの蒸気レス炊飯器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:炊飯器ランキング
楽天市場:炊飯器ランキング
Yahoo!ショッピング:炊飯器ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

蒸気レス炊飯器の使い方と注意点

蒸気レス炊飯器を使ううえで注意すべきことはあるのでしょうか。ここでは蒸気レス炊飯器の使い方と注意点を紹介していきます。

■メーカーの説明書を確認しよう

米
Pixabayのロゴ

メーカーや製品によって、蒸気レス炊飯器の使い方は異なります。ここでは、三菱電機の蒸気レス炊飯器を一例に、蒸気レス炊飯器の使い方をチェックしておきましょう。

(1)炊飯器についたタンクを取り外し、タンクのフタを外す
(2)タンクに水を、指定された位置まで入れる
(3)タンクのフタをして、タンクを本体に取り付ける
(4)お米を洗って水加減を指定量に調節する
(5)炊きあがったらごはんをほぐして完成

■設置場所に注意!

台所
Pixabayのロゴ

みなさんは炊飯器をどんな場所に置いて使用しているでしょうか。壁にぴったりとつけて設置してしまうと、使用中の蒸気や熱で壁紙を痛めたり、まわりの家具の変色や変形してしまうことがあるので注意!

また、電子レンジや冷蔵庫の上に置くのも基本的にNG。水まわりの近くに置いてしまうと、感電や漏電が発生する危険性も。正しい場所で炊飯器を使用し、おいしいごはんを楽しみましょう。

炊飯器の買い替えについてはこちらをチェック 炊飯器の寿命やリサイクル方法についても

炊飯器の買い替え時期や処分方法については、下記の記事で詳しくご紹介しています。気になる方はチェックしてみてくださいね。

【関連記事】こちらも合わせてチェック

安全に手間なく使える!

米を炊くときに炊飯器から出る蒸気は、子供が触ってケガをする可能性や置く場所を選ぶなどのデメリットがあります。蒸気を抑えた蒸気レス炊飯器は、においが少なくケガや置き場所の制限も少なくて済みます。お米を炊く炊飯器ですから、好みの食感になる加熱方式やそのほかの機能にも注目して選びましょう。

通常より手入れに手間がかかるとされる蒸気レス炊飯器にも、手間がそれほどかからないものも。内釜が付属していて、米を炊くのと同時におかずを作れるものもあります。自分にぴったりの蒸気レス炊飯器を選んで、うまく活用してください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部