駄菓子の選び方とは? 種類や形、遊び感覚で楽しめる駄菓子も
スーパーエコごはん研究家の桃世真弓さんへの取材をもとに、駄菓子選びのポイントを紹介していきます!
思い出の駄菓子を選ぶ
スーパーエコごはん研究家
駄菓子を選ぶときの醍醐味(だいごみ)は「懐かしさを存分に味わう! 」そこに尽きるのではないでしょうか。ひさしぶりに子どものころを思い出して選んでみましょう。パッケージが変わっているものがあるかもしれませんし、ひさしぶりに食べてみたら味が変わっているように感じるものもあるかもしれませんね。
よく食べていた駄菓子はもちろんですが、子どものころのおこづかいでは、たまにしか買えなかった憧れの駄菓子を、大人になった今だからこそ選んでみるのも楽しいのではないでしょうか。
大人でも美味しい駄菓子を選ぶ
駄菓子と聞くと、子ども向けの味付けが多いと思われがちですが、なかには大人も納得するほどおいしい駄菓子も存在します。サクサクとした歯ごたえにこだわったものや、鶏肉・豚肉を使って本格的な味に仕上げたものなど種類はさまざま。
気になる駄菓子があったら、メーカーの公式サイトや口コミをチェックしてみてください。思いがけないところで、お酒のおつまみにもなるおいしい駄菓子と出会えるかもしれません。
遊び感覚で楽しめる駄菓子を選ぶ
駄菓子の醍醐味のひとつに、遊び感覚で食べられるものが多いことが挙げられます。くじ付きのものであれば、当たればもうひとつもらえるのがうれしいですし、くじをみるときのドキドキ感も味わえます。
パッケージの裏に小ネタや占いがついているものは、食べながら暇つぶしができるのが魅力です。駄菓子選びで迷ったときは、遊び感覚で楽しめる駄菓子を選んでみるのもよいでしょう。
価格が安い駄菓子ならいろいろな種類を買える
駄菓子の魅力のひとつに、1個あたりの値段が安いことが挙げられます。100円あれば複数種類の駄菓子が購入できるので、子どものころに戻った気分で金額を決めて駄菓子を選んでみましょう。
予算が少なくても、1個あたりの価格が安いものを選べば十分に満足することができるはず。真剣に選んだ駄菓子は、美味しさも格別です!
子どもと食べるならシンプルな材料で作られたものを
シンプルな原材料でつくられた棒きなこ。アタリ付きなので遊び感覚で楽しく食べられます。
スーパーエコごはん研究家
小さな子どもと一緒に駄菓子を楽しみたいときは、原材料に注目しましょう。お米、砂糖、水飴(みずあめ)、黒糖、きなこなど、意外とシンプルな素材でできている駄菓子もあります。ポン菓子、麩菓子(ふがし)、きなこ棒などはそうした駄菓子の代表例です。
「着色料が気になるけれど、駄菓子を食べたい! 」という方は、原材料をチェックしてみてくださいね。
種類の違うものを複数選ぶ
ひと口サイズのドーナツが4つ入った駄菓子。小腹がすいたときや子どものおやつとして重宝しそうですね。
スーパーエコごはん研究家
種類が豊富で比較的価格の安い駄菓子ならではの楽しみ方として、バリエーションの違う駄菓子を複数集めて楽しむという選び方もあります。
スナック、飴、ガム、ゼリー、おやつ系、つまみ系など、ジャンルが違うものをそろえれば、気分で選ぶことができて楽しめるでしょう。甘いものと辛いもの、やわらかいものとかたいものなど、反対の性質のものを選ぶと、味も食感も飽きずに長く楽しむことができます。
リング型やシート型など駄菓子の形で選ぶ
駄菓子といえば、その変わった形も楽しみのひとつ。メガネの形で包装されたチョコや、動物の形をしたグミなど、ユニークな駄菓子が数多く販売されています。
遊び心こそ駄菓子の本質。好みの味で選ぶのもよいですが、パッケージの形で選んでみるのも一つの方法です。
駄菓子のおすすめ24選! 懐かしの味からおつまみ系まで!
うえで紹介した駄菓子の選び方のポイントをふまえて、スーパーエコごはん研究家の桃世真弓さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

耕生製菓『耕生のフルーツ引』

出典:Amazon
原材料 | 水飴、砂糖、香料、着色料 |
---|---|
内容量 | 60本入り(1本につき飴1個) |

よっちゃん食品工業『梅ちゃん』

出典:Amazon
原材料 | 魚肉、醸造酢、でん粉(小麦を含む)、果糖ブドウ糖液糖、食塩、ほか |
---|---|
内容量 | 50本入り |

セイカ食品『ボンタンアメ』

出典:Amazon
原材料 | 水飴、砂糖、麦芽糖、もち米、オブラート、ボンタン果汁、濃縮温州みかん果汁、ほか |
---|---|
内容量 | 14粒入り×10箱セット |

やおきん『にんじん』

出典:Amazon
原材料 | 米(国産)、砂糖、水飴、食塩 |
---|---|
内容量 | 13g入り×30袋 |

西島製菓『どりこ飴本舗 棒きなこ当』










出典:Amazon
原材料 | きなこ、水飴、加工黒糖 |
---|---|
内容量 | 40本+10本(当たり) |

中野産業『すもも漬』






出典:Amazon
原材料 | すもも、漬け原材料(食塩)、酸味料、乳酸カルシウム、甘味料、酸味料、保存料、着色料、ほか |
---|---|
内容量 | 2個入り×20個セット |

宮田製菓『ミヤタのヤングドーナツ』

出典:Amazon
原材料 | 小麦粉、砂糖、鶏卵、植物油脂、はちみつ、牛乳、食塩、ほか |
---|---|
内容量 | 4個入り×20袋 |

明治チューイングガム『すっぱいレモンにご用心』

出典:Amazon
原材料 | 砂糖、ぶどう糖、水飴、ガムベース、酸味料、香料、ほか |
---|---|
内容量 | 3個入り×20袋 |

中村製菓『チーズあられ』

出典:Amazon
原材料 | 小麦粉、甘藷でん粉、植物油脂(なたね油)、食塩、ナチュラルチーズ、ほか |
---|---|
内容量 | 20g入り×20袋 |

ママ『やわらか棒こんにゃくゼリー』

出典:楽天市場
原材料 | - |
---|---|
内容量 | 8本入り×15個セット |
カクダイ製菓『クッピーラムネ』










出典:Amazon
原材料 | 砂糖、コーンスターチ・ばれいしょでん粉(遺伝子組み換えでない)、デキストリン、酸味料(クエン酸)、香料、ほか |
---|---|
内容量 | 10g入り×30袋 |
オリオン『シガレットシリーズ ココアシガレット』

出典:Amazon
原材料 | 砂糖、ぶどう糖、デキストリン、ココアパウダー 、ほか |
---|---|
内容量 | 6本入り×30個セット |
サンヨー製菓『モロッコフルーツヨーグル』

出典:楽天市場
原材料 | - |
---|---|
内容量 | 60個入り(+おまけ10個) |
鈴ノ屋『三本入りきなこ棒』






出典:Amazon
原材料 | きな粉(大豆・遺伝子組み換えでない)、加工黒糖、麦芽水飴、ほか |
---|---|
内容量 | 3本入り×15袋 |
三立製菓『チョコバット』








出典:Amazon
原材料 | 小麦粉、砂糖、ココア、マーガリン ほか |
---|---|
内容量 | 60本セット |
チロルチョコ『ごえんがあるよ』

出典:Amazon
原材料 | 砂糖、カカオマス、全粉乳、ココアバター、植物油脂、ココアパウダー、乳化剤(大豆由来)、香料 |
---|---|
内容量 | 44.8g(包装紙込み)×10袋 |
大和製菓『味カレー』

出典:Amazon
原材料 | 小麦粉、植物油脂、砂糖、カレー粉、ほか |
---|---|
内容量 | 10g入り×30袋セット |
よっちゃん食品工業『カットよっちゃん』

出典:Amazon
原材料 | いか、醸造酢、魚肉、でん粉、食塩、ほか |
---|---|
内容量 | 15g入り×20袋 |
やおきん『うまい棒 人気8種類40本セット』








出典:Amazon
原材料 | コーン(遺伝子組み換えでない)、植物油脂、食塩、香辛料 、パン粉、ほか(味により異なります) |
---|---|
内容量 | 8種類×5本セット |
東豊製菓『ポテトフライ じゃが塩バター味』






出典:Amazon
原材料 | 小麦粉、パーム油、砂糖、馬鈴薯(遺伝子組み換えでない)、コーンスターチ(遺伝子組み換えでない)、食塩、チーズ、ほか |
---|---|
内容量 | 11g入り×20袋 |
菓道『のし梅さん太郎』






出典:Amazon
原材料 | 魚肉すり身、小麦粉、イカ粉、砂糖、梅酢、梅肉エキス、調味料(アミノ酸等)、ソルビット、酸味料、香料、カラメル色素、ほか |
---|---|
内容量 | 1枚入り×60袋 |
ミナツネ『あんずボー』

出典:Amazon
原材料 | 干杏・果糖ぶどう糖液糖・香料・漂白剤(亜流酸塩・原料由来による) |
---|---|
内容量 | 20本入り×5箱 |
港常『みつあんず』

出典:Amazon
原材料 | 水飴、干杏、砂糖、蜂蜜、糊料(CMC)、酸味料、香料、ラック色素、ほか |
---|---|
内容量 | 30個入り |
菓道『蒲焼さん太郎』

出典:Amazon
原材料 | 魚肉すり身、小麦粉、イカ粉、しょうゆ、みりん、砂糖、香辛料、調味料(アミノ酸等)、ほか |
---|---|
内容量 | 1枚入り×60袋 |
「駄菓子」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 駄菓子の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの駄菓子の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
スーパーエコごはん研究家からアドバイス 駄菓子屋にも行ってみよう!
スーパーエコごはん研究家
駄菓子には値段以上の価値がある
とにかく種類が豊富な駄菓子は、選ぶところからワクワク楽しくなってしまいます。ネット通販での買いものでもよいのですが、実際に駄菓子屋さんまで足を運んで選ぶのもおすすめです。
安価な価格も魅力的な駄菓子ですが、駄菓子屋さんの空気や雰囲気はどこか懐かしさを感じることができ、子どもに戻ったような気持ちになります。10円を握りしめて出かけたあの日を思い出して、たまには駄菓子屋さんに行ってみませんか? あのころほしかった、懐かしの駄菓子がたくさん並んでいるはずです。
駄菓子の詰め合わせセットがほしいならこちら! 関連記事
「いろんな種類の駄菓子を食べたい!」「同じ種類ばかりだと子どもが飽きちゃう……」という方もいらっしゃるのでは? マイナビおすすめナビでは、駄菓子の詰め合わせセットのおすすめ商品も紹介しています!
ぜひ以下記事を参考に、いろんな種類の駄菓子を楽しんでくださいね!
駄菓子は世代を超えて楽しめる
スーパーエコごはん研究家の桃世 真弓さんへの取材をもとに、駄菓子の選び方とおすすめ駄菓子をご紹介しました。
駄菓子には人それぞれいろんな思いがあり、その風味はまるでタイムマシーンのように、昔を鮮明に思い出させてくれることでしょう。
駄菓子には、見た目がおもしろいものや、笛やフーセンのようにおもちゃとしての一面をもつもの、普通のお菓子ではない不思議な香りや味など、駄菓子ならではの魅力があります。根強い人気に支えられ、世代を超えて愛される駄菓子を、ご家族やお友達などと楽しんでください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/01 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
スーパーなど手に入りやすい食材で、簡単美味しい節約・時短レシピを得意とする。 誰でも簡単に作れる体にもお財布にも優しいメニューは、主婦や忙しい女性から絶大なる支持を得ている。 テレビ、雑誌でのレシピ提供、年間500食以上の食べ比べ、家電キッチンツールの検証、企業向けの料理講師など幅広く活躍中。また、混ぜるだけの味噌作り講座を主催し、体に優しい味噌の美味しさを広めている。