ドイツビールの特徴
ドイツには「ビール純粋令」という世界最古のビールの製法に関する厳しい法律があり、その規則に沿ってビール造りが行われています。この法律のもとでは、ビールの原料に使用できるのは「麦芽」「ホップ」「水」「酵母」のみ。日本の酒税法では原料に麦芽を50%以上使用すれば「ビール」と名乗ることができるので、この法律がいかに厳格であるかがわかります。
このような厳格な法律のもとで造られるドイツのビールは、非常に質が高く、麦芽の純粋なおいしさが味わえるビールということができるでしょう。
ドイツビールの選び方
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの石関華子さんに、ドイツビールを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
「濃厚なエール」か「爽快なラガー」製法から選ぶ
ビールのタイプは、発酵方法の違いによって「エールビール」と「ラガービール」の2種類に大きく分けられます。
ドイツの北の方で作られるエールビールは、発酵もろみの上に浮き上がる酵母を使い常温(約16~24℃)で短期間発酵(上面発酵)させて作られるビールのことで、芳醇で濃厚な味わいになります。ラガービールに比べて苦味が少ないため、ビール初心者の方でも飲みやすいでしょう。
ドイツの南の方で作られるラガービールは、発酵もろみの下面に沈む酵母を使い低温(約10℃前後~それ以下)で長期間発酵(下面発酵)させて作られるビールのこと。すっきりとした味わいと爽快な喉越しが特徴です。
日本のビールの大半はこのラガービールなので、日本のビールが好きな方は、まずはこのタイプのドイツビールから試してみるのがおすすめです。
色で選ぶ
ドイツビールには地域によってさまざまな種類のビールがあります。パット見てわかりやすいのはビールの色味です。色味によって味わいが全く違います。それぞれの特徴を説明します。
女性人気が高い!ヴァイツェン(白ビール)
小麦麦芽を50%以上使ったドイツの伝統的なビールです。ビールの色はホワイトではなく限りなく薄い黄色です。日本では白ビールと呼ばれています。バナナをどこかに感じ、フルーティーで苦味が少ないやわらかな味なので、女性から好かれています。地方によって、ヴァイツェンだったり、ヴァイセと呼ばれています。
喉越し最高!シュバルツビール(黒ビール)
ドイツ語で黒という意味のシュバルツ。ラガービールの種類ですが、飲み口はすっきり爽やかなのが特徴です。コーヒーぽさやチョコレートぽさを感じるコクのある旨味も感じられます。ちなみに、スタウトはポーターはエールビールの種類です。
代表的な種類から選ぶ
色以外にも様々なビールの種類があります。フルーティーさをかんじるものや個性的な味わいのものまで種類を紹介します。
華やかなホップの香りのアルト
ドイツ語で古いという意味のアルト。上面発酵酵母と低温熟成で作られています。色合いは茶色ですが、。モルト数種類を焙煎した香ばしい香りや、華やかなホップの香りが特徴。アルトビールらしいしっかりとした苦味もあるので、ドイツビール好きの方には特におすすめです。
日本人に馴染み深い、ピルスナー
こちらはチェコで誕生したスタイルのビールです。黄金色で日本人に馴染みのある大手ビールメーカーのサッポロやアサヒなどでもお手本にしたビールスタイルです。ホップの苦味がきいて爽快な香りが特徴です。
フルーティーさを感じる、ケルシュ
ビールの愛飲国ドイツのケルン地方で伝統的に造られているビールです。ビールの色は薄い黄色。ケルシュ協定に調印した蒸留所のみがケルシュと名乗ることができます。上面発酵を使いながら、低温熟成するので、どこかフルーティーさを残しつつ、スッキリと飲むことができる味わいです。
きめ細かな泡が特徴のドルトムント
きめこまやかな泡と芳醇な香り、まるでピルスナーのような軽快な味わいが特徴的。日本のビールとの類似点も多く、日本人にもなじみやすい味わいです。そのため、日本のビールがお好きな方がドイツビールデビューをする際にうってつけの1本といえるでしょう。
アイラウイスキー好きにおすすめのラオホ
ラオホはドイツ語で煙という意味です。ビールの色味は茶色。町全体が世界遺産に登録されているバンベルグ(ドイツ)発祥のビールです。燻製麦芽を使っていて、とてもクセのある味わいですが飲んでいくうちにハマってしまう味わいがあります。
ボック
ダークブラウンのビールの上に、キメの細かい濃密な泡が乗った圧巻の見た目。甘みと酸味が際立つ濃密な香りとインパクトのある濃厚な飲み口が特徴です。温度はやや高めに設定するのがおすすめ。ボックビールならではの濃厚なコクと芳醇な香りが、より一層楽しめます。
アルコール度数で選ぶ
アルコール度数が低いビールはあっさりとしていて飲みやすい印象が多く、アルコール度数が高いビールは濃厚な味わいが多い印象です。食べる料理に合わせて選ぶのもおすすめです。グビグビ喉越し良く飲みたいときは度数が低めのものを、ゆっくりあじわいたい料理のときはコクのある度数が高めのものを選ぶと良いでしょう。
食事に合わせて飲むなら、うま味やコクが豊かな「ケルシュ」や「シュバルツ」などがおすすめ。ビールのコクとうまみが料理のうま味を一層引き立ててくれるでしょう。
ドイツビールおすすめ19選
上で紹介したドイツビールの選び方のポイントをふまえて、日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの石関華子さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

パウラーナー『へフェ ヴァイスビア』

出典:Amazon
スタイル | ヴァイス |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 5.5度 |
原材料 | 水、ホップ、麦芽 |

ラーデベルガー『ラーデベルガー ピルスナー』

出典:Amazon
スタイル | ピルスナー |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 5度 |
原材料 | 麦芽、ホップ、水 |

ドルトムンダー アクツィエン ブラウアライ『ダブ オリジナル』

出典:Amazon
スタイル | ドルトムンダー |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 5度 |
原材料 | 麦芽、ホップ |

ケストリッツァー『ケストリッツァー シュヴァルツビア』






出典:Amazon
スタイル | シュヴァルツ |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 4.8度 |
原材料 | 麦芽、ホップ |
エルディンガー『ヴァイスビア ヘフェ』

出典:Amazon
スタイル | ヴァイス |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 5.5度 |
原材料 | 小麦、大麦麦芽、酵母、ホップ |
ベックス『ベックス』
![ベックス缶[ドイツ330mlx24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51tRgjhNfPL.jpg)
![ベックス缶[ドイツ330mlx24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/519Ziqo7OdL.jpg)
![ベックス缶[ドイツ330mlx24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41WNo9YE7GL.jpg)
![ベックス缶[ドイツ330mlx24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41NNdDx+9bL.jpg)
![ベックス缶[ドイツ330mlx24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41r5FMcNbRL.jpg)
![ベックス缶[ドイツ330mlx24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41BoWpyBfIL.jpg)
![ベックス缶[ドイツ330mlx24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41pMS7w3cfL.jpg)
![ベックス缶[ドイツ330mlx24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51tRgjhNfPL.jpg)
![ベックス缶[ドイツ330mlx24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/519Ziqo7OdL.jpg)
![ベックス缶[ドイツ330mlx24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41WNo9YE7GL.jpg)
![ベックス缶[ドイツ330mlx24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41NNdDx+9bL.jpg)
![ベックス缶[ドイツ330mlx24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41r5FMcNbRL.jpg)
![ベックス缶[ドイツ330mlx24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41BoWpyBfIL.jpg)
![ベックス缶[ドイツ330mlx24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41pMS7w3cfL.jpg)
出典:Amazon
スタイル | ピルスナー |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 5度 |
原材料 | 麦芽、ホップ、水 |
ガッフェル・ブラウアライ醸造所『ガッフェル ケルシュ』

出典:Amazon
スタイル | ケルシュ |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 4.8度 |
原材料 | 大麦・小麦麦芽、ホップ、酵母 |
ツム ユーリゲ醸造所『アルト クラシック』










出典:Amazon
スタイル | アルト |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 4.7度 |
原材料 | 麦芽、酵母、ホップ |
ヴァイエンシュテファン醸造所『へーフェヴァイスビア』

出典:Amazon
スタイル | ヴァイス |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 5.4度 |
原材料 | 大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ |
ヴェルテンブルグ修道院醸造所『ヴェルテンブルガー アッサム ボック』

出典:Amazon
スタイル | ボック |
---|---|
内容量 | 500ml |
アルコール度数 | 6.5度 |
原材料 | 麦芽、ホップ |
フレンスブルガー醸造所『フレンスブルガー ピルスナー』

出典:Amazon
スタイル | ピルスナー |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 4.8度 |
原材料 | 大麦麦芽、ホップ |
フランチスカーナー『ヘフェ ヴァイスビア ゴールド』

出典:Amazon
スタイル | ヴァイス |
---|---|
内容量 | 500ml |
アルコール度数 | 5度 |
原材料 | 麦芽(小麦、大麦)、ホップ、酵母 |
ホフブロイ醸造所『ホフブロイ ドゥンケル』

出典:Amazon
スタイル | ドゥンケル |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 5.5度 |
原材料 | 大麦麦芽、ホップ、酵母 |
ビンディング醸造所『シェッファーホッファー ヘフェヴァイツェン』






出典:Amazon
スタイル | ヴァイス |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 5度 |
原材料 | 大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ |
クロンバッハ醸造所『クロンバッハ ピルス』

出典:Amazon
スタイル | ピルスナー |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 4.8度 |
原材料 | 麦芽、ホップ、酵母 |
イェヴァー醸造所『イェヴァー ピルスナー』

出典:Amazon
スタイル | ピルスナー |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 4.9度 |
原材料 | 麦芽、ホップ |
ヘラ-醸造所『シュレンケルラ ラオホビア メルツェン』

出典:Amazon
スタイル | ラオホ |
---|---|
内容量 | 500ml |
アルコール度数 | 5.1度 |
原材料 | 麦芽、ホップ、酵母 |
ビットブルガー醸造所『ビットブルガー プレミアムピルス』
![ビットブルガープレミアムピルス4.8度330ml_あす楽平日正午迄_[リカーズベスト]_[全品ヤマト宅急便配送]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/liquorsbest/cabinet/open4/6110008.jpg)
![ビットブルガープレミアムピルス4.8度330ml_あす楽平日正午迄_[リカーズベスト]_[全品ヤマト宅急便配送]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/liquorsbest/cabinet/html/asuraku.jpg)
![ビットブルガープレミアムピルス4.8度330ml_あす楽平日正午迄_[リカーズベスト]_[全品ヤマト宅急便配送]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/liquorsbest/cabinet/open4/6110008.jpg)
![ビットブルガープレミアムピルス4.8度330ml_あす楽平日正午迄_[リカーズベスト]_[全品ヤマト宅急便配送]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/liquorsbest/cabinet/html/asuraku.jpg)
出典:楽天市場
スタイル | ピルスナー |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 4.6度 |
原材料 | 麦芽、ホップ、酵母 |
ヴァルシュタイナー醸造所『ヴァルシュタイナー ピルスナー』








出典:Amazon
スタイル | ピルスナー |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 4.8度 |
原材料 | 麦芽、ホップ |
「ドイツビール」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ドイツビールの売れ筋をチェック
楽天市場でのドイツビールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ワインエキスパートからアドバイス たくさん味わいたいときは軽めのものから
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート
複数のドイツビールを飲むときは順番が大切
ドイツビールを楽しむときには、一度に数種類のビールを楽しまれる方も多いかと思います。そのときに、重たいビールのあとに軽いビールを飲むと味わいがぼやけてしまうことがあります。そのため、軽いものから重たいものの順に飲んでいきましょう。そうすれば、さまざまなドイツビールの魅力をあますところなく味わえるはずです。
【関連記事】そのほかのビールのおすすめはこちら
ドイツ南部で誕生した小麦のビール、ヴァイツェンの選び方とおすすめ商品をビアジャーナリスト・宮原佐研子さんにうかがいました。
ビアジャーナリストの宮原佐研子さんに聞いた、ベルギービールの選び方とおすすめの商品を紹介します。
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートでビールにも詳しい石関華子さんに、ビールの選び方とおすすめの商品を教えてもらいました。
ビアジャーナリストである木暮 亮さんへの取材をもとに、おすすめのペールエールをご紹介します。ペールエールの選び方もあわせてご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
地ビールの選び方のポイントを、日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートでビールにも詳しい石関華子さんへの取材をもとに解説。さらに石関さんおすすめの地ビールもご紹介します。
料理家の玉利紗綾香さんにお話をうかがい、クラフトビールを選ぶポイントやおすすめ商品をご紹介します。
ビアジャーナリストの木暮 亮さんへの取材をもとに、IPAの選び方とおすすめIPAを紹介します。とっておきのIPA探しに、ぜひご参考ください。
ビアジャーナリストでパンコーディネーターの宮原佐研子さんに、今飲んでほしい黒ビールを5つ選んでもらいました。おいしい黒ビールの選び方もいっしょにまとめています。
ビアジャーナリストの宮原佐研子さんへの取材をもとに、エールビールの選び方とおすすめの商品を紹介します。
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートで、百貨店での洋酒担当の経歴があり、ビールを含めた洋酒全般に詳しい石関華子さんに、おすすめ白ビールと選び方を取材しました!ぜひ参考にしてみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/26 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
埼玉県出身、高知県在住。一児の母。慶應義塾大学文学部仏文科卒。三越日本橋本店の洋酒担当を経てワインやビール、ウィスキーなどの洋酒全般の知識を培い、2016年、J.S.Aワインエキスパートの資格を取得。 現在はOffice Le Lionの代表として、高知県内のワイナリーのアドバイザーやワイン検定の講師を務める一方、ワインに関連する記事やコラム等の執筆も多数手がけています。2019年、日本ソムリエ協会高知支部副支部長に就任。