「イギリスビール」のおすすめ商品の比較一覧表
イギリスビールの特徴とは? 上面発酵で香りとコクに違いが生まれやすい
日本のビールは下面発酵で造られているラガービールが多いですが、イギリスビールの発酵方法は上面発酵という方法を採用しています。発酵温度は下面発酵よりも温度が高く、香りとコクに違いが生まれやすいのが特徴です。
イギリスではエールビールが代表的で、飲み方も日本のようにキンキンに冷やして飲むのではなく7~13度を適温としています。日本人からするとぬるいビールだと感じてしまう常温に近いような温度で小さなグラスで楽しむという特徴があります。
エールビールが発展したのは、イギリスの気温が夏でもあまり上がらないためです。そのため、常温でビールを飲むことが浸透してきた歴史があるのです。
イギリスビールの歴史
イギリスビールに関する歴史は古く、紀元前1世紀ごろから製造されています。キリスト教が布教するのとともにビールも紹介され、9世紀ごろには大衆が楽しむアルコール飲料の地位を獲得しました。
当初はエールだけで作ったビールでしたがホップを使うことによって、腐りにくいビールになることがわかると、17世紀にはホップを原材料としたペールエールが多く醸造されるようになりました。そして現在にいたります。
イギリスビールの代表的な種類を紹介 有名な銘柄や種類がたくさん!
イギリスビールの種類としては代表的なものとして3種類あります。赤みを帯び、基本となるビールであるペールエール、よりコクなどがつよいインディア・ペールエール、味わい深いスコッチエールです。
それぞれにキャラクターも違い、飲みやすさなどでお気に入りのものが決まるでしょう。この記事を参考にチャレンジして、お好きなものを選んでみてください。
炭酸が少なめのペールエール
代表的なイギリスビールとして名があがるのはペールエールです。上面発酵を採用しているビールで、特徴としては赤みのかかった色合いがあります。ホップも多く使ってつくることも特徴に挙げられます。やや茶色がかった色合いで、紅茶や花を思わせる香りが特徴です。
通常のビールよりも炭酸が少なめで、ビールの味を感じやすい製品です。フィッシュアンドチップスなどと合わせながら、じっくりと時間をかけて飲むのがおすすめです。
ペールエールのなかでも、もっとも有名なのが、英国王室御用達の「バスペールエール」です。エール特有の芳醇な香りと、甘味、苦味もほどよく備えており、すっきりした飲みやすさが魅力です。
強い苦みと香りがよいインディア・ペールエール(IPA)
ペールエールよりも香りや苦みを強めて作られたのがインディア・ペールエールになります。作り方は上面発酵なのですが、海外への輸出用につくられていため、腐らせないようペールエール以上にホップを使っています。製法としては現在も昔と変わらずにつくっているため香り高く、ビールの醍醐味である苦みをより感じられる製品です。
IPA(インディアペールエール)と呼ばれるスタイルは、もともとイギリスが発祥ですが、世界中で人気を誇っているIPAは、アメリカンスタイルのものです。柑橘系のフレーバーが特徴的なアメリカのホップを使い、苦味もかなり強めな仕上がりに。イギリスでもアメリカンスタイルIPAは人気のため、多くの醸造所で製造されています。
フルーティーなスコッチエール
スコットランドで作られるようになったビールの種類がスコッチエールです。特徴としてはほかのビールよりもアルコール度数が高めになっています。そのための飲みごたえはあるでしょう。
フルーティーな甘さも味のなかに感じられて、女性でも飲みやすくなっているのがポイントです。ほかの2種類とは違った風味を味わえるでしょう。
イギリスビールおすすめ7選 代表的なペールエール、世界的人気のIPAなど
ここまで紹介した選び方のポイントをふまえ、ビアライターの富江弘幸さんにおすすめのイギリスビールを選んでいただきました。

フラーズ『ロンドンプライド』

出典:Amazon

ブリュードッグ『パンクIPA』

出典:Amazon

マジックロック『ハイワイヤー グレープフルーツ』

出典:楽天市場
ブリュードック『クロックワーク タンジェリン IPA シトラスセッション』
![ブリュードッグクロックワークタンジェリンシトラスセッションIPA330ml缶×24本スコットランドイギリス輸入ビール海外ビールクラフトビール海外ブリュードック[長S]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
トラクエア『160シリング』

出典:Amazon
トラクエア『ジャコバイト』

出典:Amazon
ニューキャッスル『ブラウンエール』

出典:Yahoo!ショッピング
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする イギリスビールの売れ筋をチェック
楽天市場でのイギリスビールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ギネスビールとは
世界でもっとも有名といわれるギネスビール。イギリス発祥と思われている人も多いですが、実はイギリスのビールではありません。当時イギリスで人気だったエールビールをアイルランドでつくりはじめたのが、ギネスの創始者「アーサー・ギネス」。
アイルランドでつくられたのがはじまりで、いまではイギリスのどこのパブでもギネスビールは人気のあるお酒になっています。
ビアライターからアドバイス 美味しく飲むならグラスに注ごう
ビアライター
イギリスのビールは香りの特徴的なエールが多くを占めています。その香りを楽しむためには、缶やボトルから直接飲むのではなく、グラスに注いで飲むのがおすすめ。
缶やボトルから直接飲むと、香りが広がらないため、その魅力を十分に味わうことができません。グラスに注いで、その香りとともにビールの味わいを楽しんでみましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
「地域とビール」をテーマに活動しているビアライター。 出版社・編集プロダクション・英字新聞社などで編集者・ライターとしてコンテンツ制作に携わり、現在はWeb、紙を問わずさまざまな媒体で記事を執筆。 日本ビアジャーナリスト協会のビアジャーナリストアカデミーなど、執筆以外にビール関連の講師も務める。 著書に『教養としてのビール』(SBクリエイティブ)など。