ドラコスで買うべき2023年秋冬の注目口紅は?
マスクの着用が緩和されたことで、目元重視だったメイクが2023年は顔全体を意識したメイクに。そんな傾向から鮮やかで表情を豊かにしてくれる口紅に注目が集まっています。
特に2023年は、マットよりツヤ感のあるぷるっとした唇がトレンドで、粘膜色リップやナチュラル系カラーが人気!内側からじゅわっと発色したような血色感のある口元を演出できます。
また、今は空前のドラコスブーム!ドラッグストアに売っているプチプラリップの人気が高く、発色、キープ力、多彩なカラーなど、コスパのいいリップが手軽に買えます!なかには、通販の方が手軽に買える場合もあるので、あわせてチェックしてみると良いでしょう。
自分に似合う口紅・リップの「色」とは?
コスメのなかでもカラーバリエーションの多いリップ。自分に似合う色を見つけるのが苦手という方も多いのではないでしょうか。今回は、自分に似合う口紅やリップの「色」の選び方をご紹介します!
【1】パーソナルカラーに合わせて選ぶ
自分に似合うリップカラー選びで迷ったら、パーソナルカラーを参考にしてみてください。自分のパーソナルカラーにおすすめのリップカラーを把握しておけば、リップ選びでの失敗を防ぎやすくなりますよ♪
イエベ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
黄みがかった肌色が特徴のイエベ。「イエベ春」と「イエベ秋」に分けられ、イエベ春は、明るくて健康的な可愛らしいタイプ。コーラルピンク、コーラルレッド、オレンジ系がよく合います。
一方で、イエベ秋は、落ち着いた大人の女性らしい雰囲気を持つタイプ。サーモンピンク、テラコッタ、ブラウンオレンジ系がよく合います。
ブルべ

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
手のひらに白っぽさや赤みを感じる方はブルベ肌に分類。そこから「ブルべ夏」と「ブルべ冬」に分けられます。
ブルべ夏の特徴は、黄みがない赤みがかった肌色で、ベビーピンク、ダスティピンクなどパステルカラーがよく合います。一方、ブルべ冬は、透明感のある白い肌が特徴で、ローズピンク、チェリーピンク、青みのあるピンクやバイオレット系が似合う傾向があります。
【2】年齢に合ったものを選ぶ
リップは年齢によって似合う色が異なります。10~20代は、明るいカラーや唇そのものの色が活かせる自然なカラーがおすすめ。一方で30代は、肌や唇を華やかに見せるために、落ち着いたローズ系やコーラルオレンジ系がいいでしょう。
また、唇の乾燥や肌のくすみが気になりはじめる40代~50代は、保湿力の高いものやケア成分が配合されているリップがおすすめ。上品なローズ系や肌の血色をよく見せてくれるピンク系、明るいオレンジ系がよく合います。肌に浮かないようにと地味な色や肌馴染みのよすぎるベージュ系は選んではいけません。顔が暗くならないように意識しましょう。
各年代に聞く!色選びで意識しているコト
トレンドのリップを取り入れる!(Kさん/20代)
自分に似合う色も意識していますが、リップを購入する際は流行っているかどうかを重視しています。SNSなどで口コミのいいリップは、発色や持ちもいいのでチェックしてから買いに行っています!
ファッションに合わせて選ぶ(Tさん/30代)
とくに意識していないのに、なぜか持っている服の色がかぶりがちなため、服に合わせた色を選んでいます。肌の色にもなじみやすいリップカラーは、どんなファッションにも合わせやすいため使い勝手がいいです。
落ち着いた大人っぽい色を意識!(Tさん/40代)
あまり派手な色で若づくりしていると思われたくないので、落ち着いた色を使っています。唇がカサつきやすいので、保湿成分が入っているかどうかもチェックして、うるおいがつづきやすいものを選んでます。
【ドラコス】口紅・リップおすすめ10選 人気ブランドを厳選!
ここからはドラッグストアで購入できる口紅・リップのおすすめをご紹介します。先ほど解説した、自分に似合う色を参考にしながら見てみてくださいね♪
塗る前は色が濃すぎる気がして心配でしたが、いざ塗ってみると自然な仕上がりで満足しています。ツヤがあってこれ1本でリップメイクが完了するので時短にも! (Rさん/20代)
つけたての発色を長時間キープしてくれる
◆独自技術で唇から蒸発する水分を活かしてツヤ感アップ!
◆肌の色に合わせて選べる!色展開が豊富でお気に入りが見つけられる
◆ホホバ種子油やオリーブ果実油配合! 唇のうるおいキープ
質感 | シアー |
---|
質感 | シアー |
---|
主張が強すぎず、ナチュラルなかわいさが演出できるリップ。はっきりした色のリップが苦手な方におすすめです。大人っぽさもあり、フォーマルなシーンにも使いやすくて気に入っています。(Aさん/30代)
色っぽいヌーディなトレンドの粘膜色リップ!
◆フィルムコート成分がストローやカップへの色移りを防いでくれる
◆しっかり密着して長時間キープできる
◆粘膜の色や質感を再現したかのようなカラーが唇の血色をよく見せてくれる
質感 | シアー |
---|
質感 | シアー |
---|
メイクポーチにリップが入っていなかったときに急遽購入しました。コスパがよく、とりあえずこれでいいや! と思って買ったのですが、スルスル濡れて使いごこちがいいです。透明感があり、薄づきなので重ね塗りして使いやすいのもポイント♪(Wさん/30代)
安くて美発色のツヤ感リップ♪
◆5種類の美容保湿成分配合で唇のケアにも!
◆なめらかなテクスチャーで伸びがよく、メイク初心者でも塗りやすい
◆ゲル化したオイル膜がしっかり密着して色持ちサポート!
質感 | ツヤ |
---|
質感 | ツヤ |
---|
発色や質感もよくこのリップを塗ると血色のいい肌に見せてくれます。ベタ塗りすると主張が強すぎるので、指でぽんぽんと伸ばしながらグラデーションにするのがお気に入り♪みずみずしくてほかのリップとの重ねづけもしやすく、いつも持ち歩いています。(Iさん/20代)
ツヤやかな光沢感が魅力のウォーターティント!
◆カラー層を透明のジェル膜で覆って色移りを防いでくれる
◆美容成分配合で唇のうるおいキープ! 乾燥が気になる季節のケアにも
◆1日中落ちにくいティントで長時間の外出も安心♪
質感 | ツヤ |
---|
質感 | ツヤ |
---|
このむちぷるティントは縦じわが目立ちにくく、キレイな唇に仕上げてくれます! しかも落ちにくく、落ち方もキレイで長時間メイクが直せないときも気になりません。(Sさん/20代)
プチプラの王道! CANMAKEのリップティント
◆乙女心をくすぐるかわいいデザインのペンシルタイプ♪
◆縦じわをカバーしてむっちりした唇に仕上げてくれる
◆メルティングオイル配合が体温でとろけて唇にうるおいをもたらしてくれる
質感 | シアー |
---|
質感 | シアー |
---|
高保湿のオイル成分配合で、乾燥しがちな唇がむっちり仕上がります。ツヤ感にくわえて透明感もあるので、ティントリップなどの重ね塗りにもぴったり! 塗った瞬間のフルーティーな香りもお気に入りです。(Mさん/20代)
みずみずしいツヤ感が魅力
◆スタイリッシュなパッケージはポケットに入れて出先でもサッと使える
◆高発色で鮮やかな口元を演出してくれる
◆オイル&ワックスの配合比率にこだわり、重ね塗りしても透明な唇に!
質感 | ツヤ |
---|
質感 | ツヤ |
---|
なめらかで伸びがよく、色づきもいいのが特徴です。8つのオイルが入っているのでカサつく唇のケアにも◎これをベースにほかのカラーを重ねてもいいし、1本でナチュラルなツヤ感を楽しむのもおすすめです。(Sさん/30代)
じゅわっと色づいて肌も唇も血色感アップ!
◆豊富なカラーバリエーションから表情を明るく見せてくれる色が選べる!
◆8種類のオイルを配合した美容液オイルティントが唇にうるおいを与えてくれる
◆サッとメイク直しができるワンクリック式のリップ♪
質感 | ツヤ |
---|
質感 | ツヤ |
---|
店頭で見かけて一目惚れして購入しました。かわいいガーリー系のピンクで甘めな雰囲気に仕上がります。ブラシも塗りやすく、唇の縦じわを隠してくれるトロッとしたテクスチャーで使いやすいです。(Tさん/20代)
色移りしにくいツヤやかなウォーターティント!
◆かわいいピンク系カラーで大人の女子力アップ!
◆唇がほんのり色づいたようなナチュラルなつけ感と透明感が魅力
◆さわやかなグレープフルーツの香りでリフレッシュできる♪
質感 | ツヤ |
---|
質感 | ツヤ |
---|
SNSで話題になっていたプランパーだったので、価格も安いし購入してみました。たしかにスーッとしたつけごこちで、ほどよいジンジン感があります。唇の端ほうもキレイに塗れて使いやすいです。薄づきなのではっきりした色のリップに重ねるのがいいと思います。(Nさん/20代)
ぷっくりボリューミーなグロスが立体的な唇に!
◆スパイシープランプ配合でスー&ジンジンがここちいい!
◆ほんのり甘さのあるバニラミントの香りに癒される♪
◆ヒアルロン酸やスクワランなどの保湿成分配合でケアもできる
質感 | ツヤ |
---|
質感 | ツヤ |
---|
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 口紅・リップの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での口紅・リップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
落ちない!口紅・リップメイクのコツ
ここでは、落ちにくい口紅やリップを、さらに長持ちさせるコツをご紹介します。
【1】唇をしっかり保湿する!
まず、唇をリップクリームなどでしっかり保湿して、下地づくりをしましょう。唇がうるおっていると、口紅やリップを乗せても落ちにくく、色づきを長持ちさせてくれます。保湿の際は、唇の縦じわを埋めるように縦方向にクリームなどを伸ばしましょう。
【2】口紅を塗ってティッシュでオフ
口紅塗ったら軽くティッシュオフし、うえから重ね塗り。そして、再びティッシュオフすることで、余分な口紅を取り、より唇にしっかり定着してくれます。
【3】ティッシュの上から透明パウダーをオン!
ティッシュオフが終わったら、唇全体にミネラルパウダーやパウダーファンデーションなど透明感のあるパウダーを乗せます。パウダーが口紅の余分な油分を吸収してくれ、色がより定着しやすくなります。
ほかの口紅・リップの記事も参考に! 関連記事
リップメイクはトレンドをおさえて楽しもう!
ドラッグストアに売っている口紅の中で特におすすめのリップを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
自分に似合う色の選び方を身につけておけば、血色がよく明るい表情に近づけます。ドラッグストアなどではサンプルを置いている店舗もあるので、自分の肌感と見比べながら探すのもおすすめです。
ぜひ、今年のトレンドカラーをおさえて、メイクを楽しんでみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。