洗い流さないトリートメントの効果
洗い流さないトリートメントとは、水で洗い流さないタイプのヘアケアアイテムのことを言います。濡れた髪をタオルドライしたあとドライヤーで乾かす前につけたり、寝る前につけたり、コテを使う前につけたりします。お風呂で使うヘアトリートメント(インバストリートメント)と区別して「アウトバストリートメント」と呼ばれることもあります。
<洗い流さないトリートメントの効果>
・ダメージでパサつく髪の保湿・補修
・水分補給をして潤いを与える
・ドライヤーやコテの熱による乾燥や広がりなど外的刺激から髪の毛を守る
女性用だけでなく男性用のアイテムも充実しており、パーマやブリーチ髪などで傷みがひどい場合や、くせ毛でスタイリングしづらい場合にもまとまりやすい髪へと導いてくれます。
オイルタイプのトリートメントとは
オイルを用いたトリートメントは、セット力が高いのが特徴です。髪にツヤや光沢感を出してくれるので、高いダメージで髪がパサついて見えてしまう人やツヤ髪を目指す人におすすめです。
毎日のようにヘアアイロンやドライヤーを使ってスタイリングをする方におすすめです。髪の毛1本1本をコーティングしてくれるので、ドライヤーやアイロンの熱によるダメージを軽減してくれる効果が高いです。
また、デザイン的な面では、束感やウェット感も出しやすく、垢抜けたヘアスタイルに仕上がります。
洗い流さないトリートメントの選び方
洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)は種類が豊富なので、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。ここからは、選び方を詳しくご紹介していきます。ポイントは下記の5つ。
【1】髪のダメージに合わせてタイプを選ぼう
【2】敏感肌の方はノンシリコンタイプがベター
【3】香りやテクスチャーの好みで選ぶ
【4】使用する季節やシーンに合わせて選ぶのもアリ
【5】ボトルの使いやすさにも注目
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。
オイルタイプの洗い流さないトリートメントのおすすめ19選
ここからは、オイルタイプの洗い流さないトリートメントのおすすめ商品をご紹介します。

サロン監修のヘアオイルで保湿ケア&スタイリング!
◆ベタつかない使用感でしっかりと保湿しダメージをケア
◆どんな髪質でも使用できる万能オイル
◆希少な植物性オイルを贅沢配合
◆ドライヤー前のケアと朝のスタイリングにも使える2way仕様
◆100%天然精油の癒されるオレンジベルガモットの香り
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | オイルタイプ |
香り | オレンジベルガモットの香り |
おすすめの髪質 | 軟毛・硬毛・くせ毛・ダメージ毛 |
テクスチャー | サラサラ |
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | オイルタイプ |
香り | オレンジベルガモットの香り |
おすすめの髪質 | 軟毛・硬毛・くせ毛・ダメージ毛 |
テクスチャー | サラサラ |

保水ハチミツ美容でうるツヤまとまるスタイリングに
◆とろけるハニーオイルが髪にツヤとまとまりを与える
◆100%オーガニック認定のモロッカンオイル配合だから髪に優しい
◆ツヤがなく、パサつく髪におすすめ
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ハニー |
おすすめの髪質 | - |
テクスチャー | しっとり |
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ハニー |
おすすめの髪質 | - |
テクスチャー | しっとり |

「つるサラ髪」が続く浸透美容液ヘアオイル
◆ダメージを集中補修してツヤとサラサラ髪が持続する美容液型ヘアオイル
◆わずかな傷みも探して集中補修し、キューティクル表面のめくれを補修とコーティングしてくれる
◆「濃密」なのにべたつかず「軽い」仕上がり
内容量 | 70ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | グレースフローラルの香り |
おすすめの髪質 | ダメージ毛 |
テクスチャー | さらさら |
内容量 | 70ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | グレースフローラルの香り |
おすすめの髪質 | ダメージ毛 |
テクスチャー | さらさら |

カールもストレートもしなやかにキープ
◆熱を味方に、 しなやかにロックする ツヤめくスタイルがつづくスタイリング用ヘアオイル
◆髪表面を固めないので、驚くほどしなやかな 指どおりとツヤを叶えてくれる
◆リファロックオイル は、熱をすばやく伝えてすばやく下げる独自の熱伝導処方で、きれいなカタチをつくり維持
◆ 髪の表面を固めずにロックするので、ごわごわ・バリバリにならない
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | - |
おすすめの髪質 | すべて |
テクスチャー | - |
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | - |
おすすめの髪質 | すべて |
テクスチャー | - |

髪のうねりを抑え、毛先までうるサラに仕上げる
◆髪の水分量に着目した「新ウォーターパック美容」ができるウルリスのヘアオイル
◆ウルリスのアイテムは90%以上が補水・保湿成分で、10種類の美容水が含まれているので、集中的に髪を保湿できるのが大きな特徴
◆毛先までツヤのあるサラサラの髪に仕上げながら、独自の成分がクセやうねりを抑える
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | メルティフルールの香り |
おすすめの髪質 | うねり・くせ毛 |
テクスチャー | - |
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | メルティフルールの香り |
おすすめの髪質 | うねり・くせ毛 |
テクスチャー | - |

髪をしっとりまとめて補修するヘアオイル
◆SHIROで人気ホワイトリリーの香りがするヘアオイル
◆ クランベアビシニカ種子油配合で乾燥して広がりがちな髪に潤いとツヤを与え、しっとりした手触りを叶えてくれる
◆さらりとした軽やかなテクスチャーで、就寝前のヘアケアにはもちろん、外出先でのセット直しにも活躍
内容量 | 30ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ホワイトリリー |
おすすめの髪質 | すべて |
テクスチャー | - |
内容量 | 30ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ホワイトリリー |
おすすめの髪質 | すべて |
テクスチャー | - |

仕上がり柔らか、いい香りが持続する
◆韓国発のヘアケアブランドでコストパフォーマンスが良いと高く評価を集めたヘアセラム
◆ダメージケアとスタイリングを一度に叶える2WAY仕様のヘアオイル
◆主要な植物由来のキー成分はそのままに、香りとパッケージデザインを進化させてた新作
内容量 | 80ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | 全5種類 |
おすすめの髪質 | すべて |
テクスチャー | - |
内容量 | 80ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | 全5種類 |
おすすめの髪質 | すべて |
テクスチャー | - |

うるおいとツヤを与えてくれるしっとり系ヘアオイル
◆保湿成分を含む6種類のフラワーエキス、オイルを配合したロレアルパリの『エルセーヴ ヘアオイル エクストラリッチ フィニッシュ』
◆リッチなうるおいとツヤを与えてくれ、パサついた髪にうるおいを与える
◆指通りの良いまとまる髪へ導く
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | フローラルバニラ |
おすすめの髪質 | すべて |
テクスチャー | - |
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | フローラルバニラ |
おすすめの髪質 | すべて |
テクスチャー | - |
天然由来成分のみ!ボディにも使えるサロン専売品
天然由来成分のみで作られた、髪や肌に優しいオイル。サロン専売商品で、保湿オイルとしてボディにも使うことができます。かなり濃厚なテクスチャーで少量でじゅうぶんにうるおいます。
おもに毛先に使うのがおすすめです。パサついたり、広がったりしやすい髪もしっとりと保湿してまとまりのある扱いやすい髪に導きます。重さが出るので、ストレートヘアの方やひどい乾燥に悩まされている方にとくにおすすめです。
150mlのほかに、30mlとミニサイズの商品もあります。
内容量 | 150ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | マンダリンオレンジ&ベルガモット |
おすすめの髪質 | ノーマル |
テクスチャー | 濃厚 |
内容量 | 150ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | マンダリンオレンジ&ベルガモット |
おすすめの髪質 | ノーマル |
テクスチャー | 濃厚 |
保湿力&補修力!でも香りは好き嫌い分かれるかも
重めでややベタつきが気になるものの、ダメージケアできる保湿力と補修力を兼ね備えた、サロン専売品のトリートメント。パサつきがちな髪もしっとりとまとめあげて輝くようなツヤとハリを与えてくれます。
また、ダメージケアだけでなく、ダメージを防いでくれるので、使い続けることでしなやかな美髪へと導いてくれるでしょう。
ただし、香りは強めで好みが分かれるところ。できれば、香りを確かめて購入するのがよいでしょう。カラーやパーマを繰り返している方や、紫外線の影響を受けやすい方にとくにおすすめです。
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | バニラムスク |
おすすめの髪質 | すべての髪質 |
テクスチャー | - |
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | バニラムスク |
おすすめの髪質 | すべての髪質 |
テクスチャー | - |
軽めのサラッとしたテクスチャーのサロン品質オイル
ヘアオイルは、保湿力があるもののベタつきや重さが気になるものが多いなか、いい意味でそんなヘアオイルの印象を覆(くつがえ)す商品です。軽めのサラッとしたテクスチャーで、手についたときにもベトベトしにくく、使いやすいのがうれしいです。それでいて、広がりやパサつきを抑える保湿力やキープ力があります。
また、ポンプ式なので取り出しやすく、絶妙な量が出てくるところも優秀。その仕上がりはツヤがあり、滑らかになります。美容院でケアしてもらったような空気感のあるサラサラな髪に仕上げたい方や、やわらかな髪質の方におすすめです。
内容量 | 120ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ローズ |
おすすめの髪質 | 軟毛 |
テクスチャー | さらさら |
内容量 | 120ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ローズ |
おすすめの髪質 | 軟毛 |
テクスチャー | さらさら |
ミルクとオイルの2層タイプでカシミヤ髪へ導く!
パンテーンの最高級ライン「ミラクルズ」のオイルセラム。ミルクとオイルの2層タイプになっていて、その効果を閉じ込める真空容器に保存されています。それを使う直前に混ぜ合わせることでなじませやすい設計になっているのがポイント。
また、深刻なパサつきやうねりの要因のひとつといわれているのは、髪の空洞化です。この商品は高級美容液が配合されているので、カシミヤのような手触りの髪へと導きます。深刻な髪のダメージに悩んでいる方におすすめです。
内容量 | オイル:21g、ミルク:21g |
---|---|
タイプ | オイル&ミルク |
香り | りんご&バラ |
おすすめの髪質 | パサつき、うねり |
テクスチャー | しっとり |
内容量 | オイル:21g、ミルク:21g |
---|---|
タイプ | オイル&ミルク |
香り | りんご&バラ |
おすすめの髪質 | パサつき、うねり |
テクスチャー | しっとり |
使いきりタイプといえばエリップス!お泊りにも◎
エリップスの『ヘアトリートメント』は、使いきりタイプのトリートメントオイルです。カプセルに入っているので、旅行にも持って行きやすいと人気があります。ピンクの「ヘアトリートメント」は、乾燥して広がりやすい髪の方にぴったりです。パルミチン酸レチノールが髪のダメージを補修し、ホホバオイルが髪をしっとりとまとまりのある状態にしてくれます。
ピンクのほかに黒や紫などほかの種類もあるので、自分の髪の状態にあわせて選んでみましょう。
内容量 | 1ml×6カプセル |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ローズ&グリーンの香り |
おすすめの髪質 | 乾燥が気になる髪 |
テクスチャー | - |
内容量 | 1ml×6カプセル |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ローズ&グリーンの香り |
おすすめの髪質 | 乾燥が気になる髪 |
テクスチャー | - |
合成香料・着色料・石油系界面活性剤不使用!
ラベンダー花エキスやマンダリンオレンジ果皮エキスなど、植物由来の美容エキスをたっぷりと配合したオーガニックのヘアオイルです。セラミドやコラーゲン、ビタミンC誘導体などサロン品質の成分も配合されており、ハイレベルな効果で美しい髪へと導きます。
合成香料や着色料、石油系界面活性剤などは不使用で、髪にも体にも優しい商品です。オレンジやラベンダーをベースとした植物アロマが、柑橘系でボタニカルな香りで包み込みます。
内容量 | 80ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | 柑橘系 |
おすすめの髪質 | ダメージを受けた髪 |
テクスチャー | - |
内容量 | 80ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | 柑橘系 |
おすすめの髪質 | ダメージを受けた髪 |
テクスチャー | - |
美容雑誌やメディアにも取り上げられる実力派
オイルなのに水のようにサラサラなテクスチャーで、柔らかくツヤのある髪に仕上がります。多くの雑誌やメディアで取り上げられ、全国のショップやドラッグストアでも取り扱いのある人気ヘアオイルです。
アルガンオイルやホホバオイルなど、4種類の植物オイルをブレンドし、髪をダメージから守ります。さらに6種類のスーパーフード成分が、髪のダメージをケアして健やかな髪へと導きます。香りは華やかでありつつも主張しすぎないシトラスマリンフローラルです。
内容量 | 120ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | シトラスマリンフローラル |
おすすめの髪質 | - |
テクスチャー | サラサラ |
内容量 | 120ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | シトラスマリンフローラル |
おすすめの髪質 | - |
テクスチャー | サラサラ |
プロも驚く1つで10役をこなす多機能オイル!
保湿やダメージケア、枝毛や切れ毛の予防からヘアフレグランスまで、これ1本で10役をこなす多機能ヘアオイルです。オイルなのにベタつかず髪にすっと馴染む使用感で、プロの美容師も驚く心地よさです。
キューティクルをケアする2種類の補修成分を配合しているので、濃密なオイルが髪にぎゅっとうるおいを閉じ込めて、さらツヤなまとまる髪へ導きます。
天然香料を使用したスウィートフローラルの香りが、一日中ふんわりと続きます。
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | スイートフローラル |
おすすめの髪質 | 傷んでゴワつく、まとまらない髪 |
テクスチャー | とろみがある |
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | スイートフローラル |
おすすめの髪質 | 傷んでゴワつく、まとまらない髪 |
テクスチャー | とろみがある |
天然由来の杏がいい香り!プチプラの代表的選手
髪にいいとされるオイルにはアルガンオイルや椿油などがありますが、より軽やかな使い心地のオイルを探している方には「あんず油」がぴったりです。椿油よりも粘度が低いのでベタつかず、まとまりのあるサラサラとした髪に仕上げてくれます。
ダメージを与える乾燥や紫外線からしっかりと髪を守ってくれるのもポイント。天然由来の杏のほのかな香りも女性を中心に高い評価を得ています。
内容量 | 30ml、60ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ほのかな杏の香り |
おすすめの髪質 | ダメージが気になる髪 |
テクスチャー | - |
内容量 | 30ml、60ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ほのかな杏の香り |
おすすめの髪質 | ダメージが気になる髪 |
テクスチャー | - |
100%植物由来成分使用!こだわりのノンシリコン
100%植物由来の成分を使い、ノンシリコンにこだわった、髪や頭皮に優しいオーガニックのヘアオイルです。もちろん合成香料や合成着色料も無添加なので、敏感肌の方も安心して使えます。精油を100%使用した爽やかなベルガモットの香りです。
髪だけでなく頭皮にも使えるので、頭皮マッサージで保湿や頭皮ケアを行うとより効果的です。ドライヤーの熱を味方にして髪を密着補修するので、年齢によるパサつきやダメージのある髪もきれいにまとまります。
内容量 | 50ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ベルガモット |
おすすめの髪質 | エイジングの気になる髪 |
テクスチャー | 高保湿 |
内容量 | 50ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ベルガモット |
おすすめの髪質 | エイジングの気になる髪 |
テクスチャー | 高保湿 |
人気髪質改善サロンプロデュースの本格派
人気の髪質改善サロンLutiaがプロデュースした、しっとりタイプの本格サロン品質ヘアオイルです。プラセンタエキスとアルガンオイルが、パサつきや乾燥から髪を守りしっかり保湿します。品質や成分にこだわる分、容器はできる限りコストカットすることで、よい商品を使い続けられる価格で提供しています。
優しいホワイトジャスミン&ミュゲの香りで、性別に関係なく付けられます。クセ毛や枝毛、パサつきを抑えてしっとりまとまります。
内容量 | 120ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ホワイトジャスミン&ミュゲ |
おすすめの髪質 | クセ毛、枝毛、パサつきが気になる髪 |
テクスチャー | しっとり |
内容量 | 120ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ホワイトジャスミン&ミュゲ |
おすすめの髪質 | クセ毛、枝毛、パサつきが気になる髪 |
テクスチャー | しっとり |
「洗い流さないトリートメント」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 洗い流さないトリートメントの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での洗い流さないトリートメントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【Q&A】洗い流さないトリートメントの使い方は?
洗い流さないトリートメントにも、オイルタイプ・ミストタイプ・ミルクタイプ・クリームタイプ・ジェルタイプがあります。
「髪を乾かす前にオイルタイプを使って、その後寝ぐせ直しとしてミストタイプを使っても問題はないか?」「洗い流すタイプのトリートメント(インバストリートメント)と併用しても大丈夫か?」など、ここでは使い方に関する疑問についてお答えします!
洗い流さないトリートメントは数種類使ってもいいの?

基本的には、オイルやミストなど洗い流さないトリートメントのタイプ違いは併用OKとされています。ただし、つけすぎると髪がベタついたり、ボリュームが少なくなってしまったりするので、付ける量には注意が必要です。
また、トリートメントによってはまれに併用することで髪にダメージを与えてしまうものもあります。気になる場合は、いつも担当してもらっている美容師さんに相談してみるといいでしょう。
洗い流すタイプのトリートメントと併用しても問題ない?

結論からいうと、洗い流すトリートメント(インバストリートメント)と洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)は併用はOKです。それぞれ違う働きがあるので、髪のダメージが気になるときは併用することで相乗効果が期待できます。
洗い流すトリートメントは、基本的に髪に浸透してダメージを補修するためのものです。一方、洗い流さないトリートメントはその効果に加えて「髪をコーティングしてダメージから守る」働きがあります。したがって、洗い流すトリートメントでダメージをしっかり補修しながら、洗い流さないトリートメントでダメージから髪を守ることでより効果的に髪のケアができるのです。
関連記事|他のヘアケアアイテムもチェック!
髪の艶やかさを求めるならオイルタイプ
オイルタイプの洗い流さないトリートメントのおすすめはいかがでしたか。
洗い流さないトリートメントを使うことで、熱や紫外線による髪へのダメージを防ぐことができます。髪に艶やかさや光沢感を求める方はオイルタイプの洗い流さないトリートメントをおすすめします。
また、髪に潤いが足らないと思う方もオイルタイプを試してみるのはいかがでしょうか。この記事を参考に、あなたにふさわしいオイルタイプの洗い流さないトリートメントを探してみてください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。