新感覚!話題のウォータートリートメントとは?
ウォータートリートメントは「水トリートメント」という名のとおり、水のようなテクスチャが特徴のトリートメントです。韓国からブームが広がり、日本でもSNSなどで話題になっています。
水のように髪になじんで内部まで浸透するので、髪の乾燥が気になる人にぴったり!通常のトリートメントは髪に塗布してから数分放置する必要がありますが、ウォータートリートメントは、塗布してから10秒足らずで洗い流せるので、ヘアケアを時短できる点もメリットです。
▼こんな人におすすめ!
・髪のダメージや乾燥が気になる人
・髪がまとまらず広がってしまう人
・髪のごわつきに悩んでいる人
・面倒なケアは苦手でつづけられない人
・髪のケアに時間をかけられない人
【愛用者に聞く!】実際に使ってどうだった?
「YouTube」で見かけて気になって購入!
よく見ている美容系のYouTuberさんがウォータートリートメントを紹介していたので、気になって購入しました。洗い流すタイプのトリートメントで、洗い流した直後はそこまで効果を実感できなかったのですが、びっくりしたのは次の日です!
寝癖がつきにくく、くしでとかしただけでサラサラの指通り。トリートメントを塗布する時間自体も数秒程度なので、ヘアケアの時間が大幅に短縮できました。(Hさん/30代)
サラサラ感がお気に入り♪
今まではお風呂上りのケアとしてヘアオイルを使っていたのですが、なくなったタイミングで話題のアウトバスタイプのウォータートリートメントに挑戦! 個人的に、ヘアオイルよりも仕上がりがサラサラする感じが好きです。髪の毛が絡まりにくくなるからか、乾かす時間も心なしか時短になっている気がします。(Wさん/30代)
どのウォータートリートメントを選べばいい?
ウォータートリートメントとひと口に言っても、洗い流さないアウトバスタイプと洗い流すインバスタイプの2種類に分かれ、成分も髪悩みに応じてさまざまです。ここからは、そんなウォータートリートメントの選び方をお伝えしていくので、ぜひ参考にしてみてください。
【1】「髪質」や「髪悩み」に合う成分が入っているものを選ぶ
まずは成分に注目してみましょう。髪質や髪悩みに応じておすすめの成分は異なります。
●ダメージヘアにお悩みの人
補修成分のケラチンやヘマチン配合のもの
「集中補修」「ダメージヘア用」などと記載されているもの
●髪のハリやコシが少ない髪質の人
ジメチコンなどの保護成分が入っていないノンシリコン処方のもの
●髪の乾燥やパサつきが気になる人
保湿成分がたっぷり配合されたもの
グリセリン・コラーゲン・セラミドなど
【2】インバス or アウトバスを要確認!
次に、洗い流すインバスタイプか洗い流さないアウトバスタイプか確認してください。
洗い流すインバスタイプのトリートメントは、補修成分がすばやく髪内部まで浸透するため、集中ケアに向いています。一方、洗い流さないアウトバスタイプのトリートメントは、スタイリング時のダメージケアや髪表面を整えて髪を守るのが特徴です。
ウォータートリートメントおすすめ10選
ここからは、おすすめのウォータートリートメントをご紹介します。
▼おすすめ8選【洗い流すタイプ】
まずは、お風呂で使う洗い流すインバスタイプです。髪内部から髪のダメージをケアしてくれる商品などをご紹介します。
まとまる髪をクセづけて朝のスタイリングを時短!
◆こまかい分子で均一に膜を作り、なめらかなサラサラ髪に
◆水のようなさらっとしたテクスチャだから速やかに広がって放置時間不要
◆みずみずしい花とリーフの香りが楽しめるブルーベルの香りにうっとり♪
シリコンフリーだからどんな肌質の人も安心
◆水に濡れることで反応するスチームパック効果で髪ツヤ長持ち
◆豊富なタンパク質+アミノ酸+水分で髪が絡みにくくなる
◆グリーンフルーティーフローラルの美しい香りがさわやかに広がる
たった5秒でリペア完了! 髪内部からダメージ補修
◆ローズマリーウォーターなどの濃厚なボタニカルエッセンスの水分パック効果でしっとりうるおう
◆バンブービネガーの保湿成分でキューティクルを引き締めさらさら髪に
◆カメリアオイルでダメージから髪をガード! サロン帰りのツヤ髪が手に入る
ケラチンとシルクでハリコシのある髪に導く
◆1万個を超える分子量のケラチンが髪をコーティングしてツヤを与える
◆特許登録された17種のアミノ酸成分が髪に浸透してうるおいキープ
◆抗酸化と保湿力にすぐれたワインビネガーをはじめ、カモミールなどのハーブ配合で髪に栄養をプラス
髪の原液美容液でうるとろ髪が手に入る♪
◆アミノ酸とタンパク質を22種類配合した高いトリートメント力が魅力
◆原液美容液で深部のダメージまで集中補修
◆熱に反応してキューティクルを閉じる&コーティング
ハニー&マカダミアの保湿成分で自然に輝く髪を実現
◆乾燥している髪やちぎれてしまうようなハイダメージの髪も集中ケアできる
◆17種のアミノ酸成分と10種類の加水分解タンパク質成分で髪の内側から健康に
◆豊富な保湿成分のハチミツエキスとマカダミア種子エキスによってエンジェルリングができるようなツヤ髪へ
&honeyと共同開発した特別な日の集中ケア
◆水溶性ハニーやコラーゲンなど豊富な保水・保湿成分で髪のインナードライをケア
◆10種類の美容水が髪の芯までしみわたって集中保湿
◆やさしいウォーターミュゲの清潔感のある匂いがほのかに香る
髪のイオンバランスに着目したプレミアムイオン処方
◆荒れたキューティクルやパサついたダメージヘアも徹底補修して、サロン帰りのサラサラ髪へ
◆パラフィンや鉱物油、パラベンなど、6つの無添加だから肌にやさしい
◆オレンジフラワーの女性らしい香りでリラックス♪
▼おすすめ2選【洗い流さないタイプ】
次に洗い流さないアウトバスタイプのウォータートリートメントをご紹介します。
海帰りでもブリーチ髪でもつるサラ髪が持続する
◆天然由来の美髪オイルと加水分解コラーゲンなどが含まれた美容ウォーターが髪に浸透
◆髪がすぐ乾くから時短になるうえに乾かしすぎによるパサつきも防ぐ
◆フルーツのように甘いフローラルリュクスの香りに癒される♪
夏限定! マーメイドフローラルの香りで人魚気分
◆海のキラキラをイメージさせるシャイニーシトラスや穏やかな波のホワイトフローラルなど、夏を連想させる甘酸っぱい香り
◆ダメージ補修&アイロンなどの摩擦によるダメージ予防にも
◆夏にぴったりな香りと持続するウォーターヴェールで海を泳ぐ人魚のようなつるサラ髪が手に入る
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ウォータートリートメントの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのウォータートリートメントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ウォータートリートメントの使い方
続いて、お風呂で使うインバスタイプのウォータートリートメントの使い方をご紹介します。基本的な使い方は以下の3STEPです。
STEP:1 シャンプー後に髪の水気を取る
STEP:2 毛先をメインにウォータートリートメントを塗布する
STEP:3 10秒ほど髪になじませたらよく洗い流す
ウォータートリートメントの多くは、先が細くなっているスマートノズルを採用しています。これによって、プロの技術がなくても、根元から毛先にかけてまんべんなく塗ることが可能です。なじませる時間は一般的なトリートメントに比べて短いですが、商品ごとに異なります。商品説明をチェックしてから使用しましょう。
ウォータートリートメントのよくある質問
ここからは、ウォータートリートメントの気になる疑問を解決していきましょう。
1. どのぐらいの頻度で使うのがベスト?

インバスタイプのウォータートリートメントは、特別な日の集中ケアとして週に2~3回の使用を推奨している商品が多いです。商品によって使用頻度が異なるため、使用方法をそれぞれ確認しましょう。アウトバスタイプは毎日使える商品もあるので、スタイリングや寝グセ直しとしての使用もOKです。
2. 普通のトリートメントとのちがいは?

従来のクリーム状のトリートメントと比較すると、ウォータートリートメントのほうがより髪に浸透しやすいという特徴があります。そのため、髪内部からうるおいを与え、ダメージを集中補修するのに効果的です。
3. 水トリートメントはどこに売っている?

メーカーによって異なりますが、市販の水トリートメントの多くはドラッグストアやロフト、アットコスメなどの店舗で購入できます。また、Amazonや楽天といったネットショップでも多く扱っており、口コミを比較しながらチェックできるので、ネットを使うのも1つの選択肢です。
ほかのトリートメントの記事も参考に! 関連記事
ウォータートリートメントでうるサラ髪に!
髪内部まで浸透しやすく、ヘアケアの時間も大幅に短縮できるウォータートリートメントは使うメリットがたくさん! 髪の乾燥や広がりにお悩みの人や、忙しくてヘアケアの時間がとれないという人にはとくにおすすめです。自分の髪質や髪悩みに合ったウォータートリートメントを見つけて、うるサラ髪を手に入れてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。