洗い流さないトリートメントとは、水で洗い流さないタイプのヘアケアアイテムのことを言います。濡れた髪をタオルドライしたあとドライヤーで乾かす前につけたり、寝る前につけたり、コテを使う前につけたりします。お風呂で使うヘアトリートメント(インバストリートメント)と区別して「アウトバストリートメント」と呼ばれることもあります。
<洗い流さないトリートメントの効果>
・ダメージでパサつく髪の保湿・補修
・水分補給をして潤いを与える
・ドライヤーやコテの熱による乾燥や広がりなど外的刺激から髪の毛を守る
女性用だけでなく男性用のアイテムも充実しており、パーマやブリーチ髪などで傷みがひどい場合や、くせ毛でスタイリングしづらい場合にもまとまりやすい髪へと導いてくれます。
くせ毛などでボリュームを抑えたい方におすすめなのが、オイルタイプやミルクタイプ、クリームのトリートメントです。
トリートメントを付けた後のサラサラ感やまとまり具合がタイプによって違うので、自分の髪質にあったトリートメントを探してみましょう。
一般的に、髪の量が多い方は、オイルタイプよりもクリームタイプのほうが塗りやすいです。
洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)は種類が豊富なので、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。ここからは、選び方を詳しくご紹介していきます。ポイントは下記の5つ。
【1】髪のダメージに合わせてタイプを選ぼう
【2】敏感肌の方はノンシリコンタイプがベター
【3】香りやテクスチャーの好みで選ぶ
【4】使用する季節やシーンに合わせて選ぶのもアリ
【5】ボトルの使いやすさにも注目
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。
ここからは、くせ毛向けの洗い流さないトリートメントのおすすめ商品をご紹介します。
NANACOSTAR(ナナコスター)『LEA ヘアオイル』
保湿ケアだけでなくスタイリングにも使える!
オリーブスクワラン・バオバブシードオイルなど希少な植物性オイルを配合。また退色や紫外線から髪を守るヘアケアに特化した「フラーレン」も配合されているのでカラー・ブリーチ・ダメージケアもこれ1本でケアできる万能ヘアオイルになります。
ベタつかずサラサラしたテクスチャーも特徴的で、保湿ケアだけでなく、ナチュラルなツヤ感を与える朝のスタイリングオイルとしても使えますよ。爽やかなオレンジベルガモットの香りで気分もリラックスできますね。
内容量 |
100ml |
タイプ |
オイルタイプ |
香り |
オレンジベルガモットの香り |
おすすめの髪質 |
すべての髪質 |
テクスチャー |
サラサラ |
全てを見る

内容量 |
100ml |
タイプ |
オイルタイプ |
香り |
オレンジベルガモットの香り |
おすすめの髪質 |
すべての髪質 |
テクスチャー |
サラサラ |
全てを見る

モロッカンオイル『モロッカンオイルトリートメント』
保湿力&補修力!でも香りは好き嫌い分かれるかも
重めでややベタつきが気になるものの、ダメージケアできる保湿力と補修力を兼ね備えた、サロン専売品のトリートメント。パサつきがちな髪もしっとりとまとめあげて輝くようなツヤとハリを与えてくれます。
また、ダメージケアだけでなく、ダメージを防いでくれるので、使い続けることでしなやかな美髪へと導いてくれるでしょう。
ただし、香りは強めで好みが分かれるところ。できれば、香りを確かめて購入するのがよいでしょう。カラーやパーマを繰り返している方や、紫外線の影響を受けやすい方にとくにおすすめです。
内容量 |
100ml |
タイプ |
オイル |
香り |
バニラムスク |
おすすめの髪質 |
すべての髪質 |
テクスチャー |
- |
全てを見る

内容量 |
100ml |
タイプ |
オイル |
香り |
バニラムスク |
おすすめの髪質 |
すべての髪質 |
テクスチャー |
- |
全てを見る

MILBON(ミルボン)『ディーセス エルジューダ エマルジョン』
ふんわり柔軟性のある髪へ導くヘアエマルジョン
しっとりするのに重くはならず、空気感を含んだふんわりサラッとした仕上がりになるヘアエマルジョン。サロン専売商品です。多くの人が理想とするような扱いやすい美髪へと導きます。
ショートやロング、パーマ、巻き髪とヘアスタイルを問わず使用しやすい商品であることもおすすめする大きな理由のひとつ。髪がかたい方や髪のごわつきが気になる方にとくに使ってほしい商品です。
内容量 |
120g |
タイプ |
ミルク |
香り |
‐ |
おすすめの髪質 |
普通~太い髪質 |
テクスチャー |
- |
全てを見る

内容量 |
120g |
タイプ |
ミルク |
香り |
‐ |
おすすめの髪質 |
普通~太い髪質 |
テクスチャー |
- |
全てを見る

椿油が髪の表面をコーティング!うるツヤ髪に
椿油を配合したヘアクリーム。注目すべきは配合されているふたつの成分で、ツバキセラミドが髪の傷みを軽減し、椿油が髪の表面をコーティングしてうるおいとツヤのある髪へと導きます。
クリームということもあってオイルよりは重さや束感は出ずに、それでいてパサつきや広がりが気になる髪もしっとりとさせて、まとまりを出してくれます。
内容量 |
160g |
タイプ |
クリーム |
香り |
無香料 |
おすすめの髪質 |
髪の量が多い、髪質が太い |
テクスチャー |
しっとり |
全てを見る

内容量 |
160g |
タイプ |
クリーム |
香り |
無香料 |
おすすめの髪質 |
髪の量が多い、髪質が太い |
テクスチャー |
しっとり |
全てを見る

人気髪質改善サロンプロデュースの本格派
人気の髪質改善サロンLutiaがプロデュースした、しっとりタイプの本格サロン品質ヘアオイルです。プラセンタエキスとアルガンオイルが、パサつきや乾燥から髪を守りしっかり保湿します。品質や成分にこだわる分、容器はできる限りコストカットすることで、よい商品を使い続けられる価格で提供しています。
優しいホワイトジャスミン&ミュゲの香りで、性別に関係なく付けられます。クセ毛や枝毛、パサつきを抑えてしっとりまとまります。
内容量 |
120ml |
タイプ |
オイル |
香り |
ホワイトジャスミン&ミュゲ |
おすすめの髪質 |
クセ毛、枝毛、パサつきが気になる髪 |
テクスチャー |
しっとり |
全てを見る

内容量 |
120ml |
タイプ |
オイル |
香り |
ホワイトジャスミン&ミュゲ |
おすすめの髪質 |
クセ毛、枝毛、パサつきが気になる髪 |
テクスチャー |
しっとり |
全てを見る

P&G(ピーアンドジー)『パンテーン ミラクルズ デュアル アクティブ オイルセラム』
ミルクとオイルの2層タイプでカシミア髪へ導く!
パンテーンの最高級ライン「ミラクルズ」のオイルセラム。ミルクとオイルの2層タイプになっていて、その効果を閉じ込める真空容器に保存されています。それを使う直前に混ぜ合わせることでなじませやすい設計になっているのがポイント。
また、深刻なパサつきやうねりの要因のひとつといわれているのは、髪の空洞化です。この商品は高級美容液が配合されているので、カシミアのような手触りの髪へと導きます。深刻な髪のダメージに悩んでいる方におすすめです。
内容量 |
オイル:21g、ミルク:21g |
タイプ |
オイル&ミルク |
香り |
りんご&バラ |
おすすめの髪質 |
パサつき、うねり |
テクスチャー |
しっとり |
全てを見る

内容量 |
オイル:21g、ミルク:21g |
タイプ |
オイル&ミルク |
香り |
りんご&バラ |
おすすめの髪質 |
パサつき、うねり |
テクスチャー |
しっとり |
全てを見る

アクアノア『サラサロン縮毛くせ毛用ストレートジェル トリートメント』
うねりやくせ毛、絡まりに悩んでいる方向け!
やわらかい髪質やくせ毛の方向けの洗い流さないトリートメント。アミノ酸を15種類も配合し、髪にうるおいとツヤを与えてくれます。
髪を乾燥から守るため、保水力に優れた「エクトイン」も配合。髪のうねりや絡まりなどに悩んでいる方におすすめです。
内容量 |
200g |
タイプ |
ジェルタイプ |
香り |
フローラルサボンの香り |
おすすめの髪質 |
縮毛・くせ毛 |
テクスチャー |
- |
全てを見る

内容量 |
200g |
タイプ |
ジェルタイプ |
香り |
フローラルサボンの香り |
おすすめの髪質 |
縮毛・くせ毛 |
テクスチャー |
- |
全てを見る

ロレアルパリ エルセーヴ『ダメージケア PROEX ディープリペア エッセンス』
4種類のアミノ成分が効く!重ね付けしてもサラッ!
傷んでパサつく髪や枝毛・切れ毛が気になる髪の方に試してほしいのが、このトリートメントです。4種類のアミノ成分が配合されており、しっかり髪に浸透してダメージを補修してくれます。
また、キューティクルコート成分(18-MEA)が髪をコーティングして保護成分の流出を防いでくれるのもポイント。重ね付けしてもベタ付かないので、お風呂上がりだけでなく日中も使える点が好評です。
内容量 |
110g |
タイプ |
クリーム |
香り |
- |
おすすめの髪質 |
傷んだ髪 |
テクスチャー |
- |
全てを見る

内容量 |
110g |
タイプ |
クリーム |
香り |
- |
おすすめの髪質 |
傷んだ髪 |
テクスチャー |
- |
全てを見る

少量でもしっとりまとまるから高コスパ
2種類の椿オイルが配合されていて、保湿力の高いヘアミルクがこちらです。椿は古くから髪に良いとされており、椿油を直接髪に塗る女性も多くいました。少量でもしっとりとまとまるので、広がる髪をおさえたりパサつく髪にうるおいを与えたりできます。
ミルクタイプの商品なのでベタつかず、伸びがよくてさらさらした使い心地です。ごわつく髪が、やわらかくうるおいのある髪に変化します。毛量が多く髪がまとまりにくい人にもおすすめです。
内容量 |
160g |
タイプ |
クリーム |
香り |
- |
おすすめの髪質 |
ごわつく髪 |
テクスチャー |
べたつかない |
全てを見る

内容量 |
160g |
タイプ |
クリーム |
香り |
- |
おすすめの髪質 |
ごわつく髪 |
テクスチャー |
べたつかない |
全てを見る

オーガニックヘアケア『オーガニックアルガンヘアクリーム』
厳選した15種類のオーガニック美容オイル配合
オーガニックアルガンオイルが配合されており、クリームなのにオイルのような超濃密なダメージケアが叶います。その他、厳選した15種類のオーガニック美容オイルが、髪と頭皮を内側から健やかにし、うるおいのある美しい髪にします。
ヒートトリートメント処方で、ドライヤーの熱に反応してダメージケア成分が髪にしっかり吸着します。髪がうるおって毛先までするんとまとまるので、スタイリングも簡単です。スモークバリアやUVカット効果もあるので1本で髪のトータルケアができます。
内容量 |
150g |
タイプ |
クリーム |
香り |
シャンパンフローラル |
おすすめの髪質 |
ドライ |
テクスチャー |
超濃密 |
全てを見る

内容量 |
150g |
タイプ |
クリーム |
香り |
シャンパンフローラル |
おすすめの髪質 |
ドライ |
テクスチャー |
超濃密 |
全てを見る

h&s PRO『コントロールスカルプ&ヘアスタイラー』
地肌にうるおいを与え、乾燥・かゆみ・フケを防ぐ
髪のうねりや乾燥が気になる方に試してほしい商品です。髪だけでなく地肌にもうるおいを与えることで、髪と地肌の水分バランスを整え、髪をスタイリングしやすくしてくれます。
スタイリング前に髪の根元にスプレーして軽く揉み込むことで、乾燥・かゆみ・フケを防ぐミントモイスチャー処方です。クールメントールのさわやかな香りも好評を博しています。
内容量 |
150g |
タイプ |
ミスト |
香り |
クールメントールの香り |
おすすめの髪質 |
うねり、乾燥が気になる髪 |
テクスチャー |
ミスト |
全てを見る

内容量 |
150g |
タイプ |
ミスト |
香り |
クールメントールの香り |
おすすめの髪質 |
うねり、乾燥が気になる髪 |
テクスチャー |
ミスト |
全てを見る

寝癖がつきにくく朝のセットもスムーズ
8種類の天然成分を使った、クセ毛と髪ダメージをケアできるアイテム。保湿と皮膜の形成により髪を補修することで、髪にまとまりを与えてくれます。寝ぐせもつきにくくなるので、毎朝のヘアセットもラクになるでしょう。
ヘアワックスと併用できるのもうれしいポイント。夜寝る前のヘアケアから、スタイリングのベース作りまで、幅広く使える便利なトリートメントです。
内容量 |
100ml |
タイプ |
ヘアオイル |
香り |
ローズマリー、ローズ、グレープ、ジャスミン |
おすすめの髪質 |
髪 傷んだ髪 |
テクスチャー |
さらさら |
全てを見る

内容量 |
100ml |
タイプ |
ヘアオイル |
香り |
ローズマリー、ローズ、グレープ、ジャスミン |
おすすめの髪質 |
髪 傷んだ髪 |
テクスチャー |
さらさら |
全てを見る

Amazon、楽天市場での洗い流さないトリートメントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
洗い流さないトリートメントにも、オイルタイプ・ミストタイプ・ミルクタイプ・クリームタイプ・ジェルタイプがあります。
「髪を乾かす前にオイルタイプを使って、その後寝ぐせ直しとしてミストタイプを使っても問題はないか?」「洗い流すタイプのトリートメント(インバストリートメント)と併用しても大丈夫か?」など、ここでは使い方に関する疑問についてお答えします!
基本的には、オイルやミストなど洗い流さないトリートメントのタイプ違いは併用OKとされています。ただし、つけすぎると髪がベタついたり、ボリュームが少なくなってしまったりするので、付ける量には注意が必要です。
また、トリートメントによってはまれに併用することで髪にダメージを与えてしまうものもあります。気になる場合は、いつも担当してもらっている美容師さんに相談してみるといいでしょう。
結論からいうと、洗い流すトリートメント(インバストリートメント)と洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)は併用はOKです。それぞれ違う働きがあるので、髪のダメージが気になるときは併用することで相乗効果が期待できます。
洗い流すトリートメントは、基本的に髪に浸透してダメージを補修するためのものです。一方、洗い流さないトリートメントはその効果に加えて「髪をコーティングしてダメージから守る」働きがあります。したがって、洗い流すトリートメントでダメージをしっかり補修しながら、洗い流さないトリートメントでダメージから髪を守ることでより効果的に髪のケアができるのです。
くせ毛向けの洗い流さないトリートメントのおすすめはいかがでしたか。
洗い流さないトリートメントを使うことで、熱や紫外線による髪へのダメージを防ぐことができます。くせ毛の人や寝ぐせに悩んでいる人は、少し強めのテクスチャーのものを選ぶと良いでしょう。髪をまとめる力の大きいオイルタイプやミルクタイプがおすすめですが、タイプに限らず、毛の「くせ」に強いと謳っている商品は多いですので、自分の髪質に応じて選んでみてくださいね。
この記事を参考に、あなたにぴったりの洗い流さないトリートメントを探し出してみましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。