【主な著書】
・『1001ALBUMS 死ぬまでに聴きたいアルバム1001枚』(ソフトバンククリエイティブ)※
・『MIDIプログラミング―音楽をコンピュータで作る』(プレンティスホール出版プレンティスホール出版)※※
・『Webページサウンドテクニック』(プレンティスホール出版プレンティスホール出版)※※
※(80年代部分翻訳)
※※(監訳)
【ヤマハ】エレキギターおすすめ5選|PASIFICA・SG・RGXなど厳選
エレキギターを選ぶときに、必ずチェックしておきたいメーカーのひとつがヤマハです。幅広いラインナップがあり、低価格なモデルも含めて高品質です。ヤマハのエレキギターには、伝統の「SG」をはじめ、SGの発展形である「REVSTAR」、バリエーション豊かで初心者にもおすすめの「PACIFICA」などさまざまなシリーズがあります。ここでは、音楽ライターの田澤 仁さんが厳選したヤマハのエレキギターのおすすめのと選び方をご紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミも参考にしてみてください。
7弦ギターおすすめ10選|6弦ギタリスト必見! メリット・デメリットも解説
低音弦を1つ追加することで、迫力ある重低音を鳴らせる「7弦ギター」。ヘヴィメタルには欠かせないギターですが、人気ブランドのIbanezをはじめ、アーティストモデルから低価格なエントリーモデルなど、数多くの種類が販売されています。しかし、これから7弦ギターを購入しようと考えている初心者の方は、どのブランドやモデルにすればいいか、悩みどころですよね。そこで、メリットやデメリットなど7弦ギターの選び方とおすすめ商品をご紹介します。通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
ヤマハのアコギおすすめ11選|FG・FS・L・STORIA、アーティスト愛用モデルも
高級モデル「Lシリーズ」からスタンダードモデル「FGシリーズ」まで、品質に定評のあるYAMAHA(ヤマハ)のアコギ。本記事では、FG・FS・L・STORIA、アーティスト愛用の人気モデルなど音楽ライターの田澤仁さんと編集部が厳選したおすすめのアコギを厳選。選び方のポイントもご紹介します。記事後半に通販サイトの人気売れ筋ランキングもありますのでぜひ参考にしてみてください。
【2023年】カポタストおすすめ22選|初心者向け・軽量タイプ・取り付け方も紹介
ギターのフレットに装着するアイテムである「カポタスト」。キーを変更したり、おさえるのが難しいコードを弾きやすくしたりといったことが簡単にできるようになります。ここでは、初心者向け・軽量タイプ・取り付け方など、元プロミュージシャンで音楽機材のプロ、田澤 仁さんと編集部が厳選したカポタストのおすすめ商品と選び方をご紹介します。イルカやサメモチーフのかわいいデザインもご紹介しているのでぜひチェックしてみてください。記事後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングも。ぜひ最後までチェックして、自分の演奏スタイル、楽器に合うカポタストをさがしてみてくださいね。
家庭用カラオケマイクのおすすめ13選|Bluetooth対応・曲を追加可能なモデルも
自宅にいながらにして、カラオケでストレス発散できるとして注目されているのが「家庭用カラオケマイク」。この記事では、音楽ライターの田澤 仁さんと編集部が選んだカラオケマイクのおすすめ商品と選び方をご紹介します。Bluetooth対応でいろいろな曲を歌えるものや曲を後から追加可能なモデル、家族や大人数で楽しめるものまで厳選。記事後半ではAmazonや楽天などの売れ筋ランキングも載せているので、参考にしてください。
ギター用エフェクターおすすめ15選|音の歪みや伸び・種類・つなぎ方も解説
ギタリストにとってプレイの幅を広げてくれるエフェクター。音の歪みや伸び、種類、つなぎ方など初心者はどう選べばいいのか迷いますよね。この記事では、BOSSやMXR製など音楽DTMライターの田澤 仁さんに聞いた、ギター用エフェクターのおすすめ商品と選び方を紹介します。記事後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
マレットおすすめ6選|ティンパニ用からドラム用まで幅広く紹介
打楽器を演奏するときに使うマレットには、さまざまな種類があります。マリンバやヴィブラフォンなどの鍵盤打楽器や、ティンパニ、バスドラムといった太鼓類など、演奏する楽器によって適したマレットはそれぞれ違いますし、ヘッドや柄の材質によって出せる音も違ってきます。どれが自分に合ったマレットなのか、迷ってしまうこともあるでしょう。本記事では、マレット(ばち)の選び方やおすすめ商品をご紹介。記事後半には比較一覧表、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミもぜひ確認してください。
ベース用プリアンプおすすめ13選|EDEN・BOSSなど厳選! 真空管トーン内蔵モデルも
「ベース用プリアンプ」はライブや自宅でのレコーディングなどで大活躍するエフェクターです。MXRやEDEN、Shigemori、Vivieといったメーカーから、原音・重低音重視、歪み系、そのほかワイヤレス、ポータブルなどさまざまな特徴を持つ機種が販売されています。ですが、ヘッドホン出力やDI機能付き、真空管トーン内蔵モデルなど、人気モデルから定番まで何を選べばいいか迷ってしまいますよね。本記事では、音楽ライターの田澤 仁さんへの取材をもとに、選び方のポイントと、おすすめの商品を紹介します。ぜひ、ベース用プリアンプ選びの参考にしてみてください。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
ギターピックおすすめ15選|サイレント・サムピック・穴あき・薄いタイプも
ギターの演奏の際、ピックによって音の響きなどは変わるのか」そう疑問に思っている方も多いと思います。ピックを変えることで、弾きやすさだけでなく、鳴る音も変わってきます。ピックは同じように見えて、先端の厚さやピック自体の面積、爪のような形状など、様々な種類あり、弾きやすさが劇的に変わります。そのため、ギターやアンプ、ミキサーといった楽器だけでなく、ピックにもこだわることが、いい音作りにつながるのです。本記事では、サイレント・サムピック・穴あき・薄いタイプや『ぼっち・ざ・ろっく!』コラボピックなど使用されるピックの種類や形状ごとの特徴、そしてその効果、さらにはおすすめ商品も形状別にご紹介いたします。本記事を読めば、ピックの基本的な知識を網羅できるはずですので、ぜひ参考にしてください。記事後半には、通販サイトの売れ筋ランキングもありますので、口コミなどもあわせて参考にしてみてください。
ウクレレチューナーおすすめ10選|選び方・使い方を解説【初心者向けチューナーもご紹介】
この記事では音楽ライターの田澤仁さんへ取材のもと、ウクレレのチューニングに必要な専用ウクレレチューナーの選び方やおすすめ商品をご紹介しています。スマホアプリになっているほどウクレレ演奏に限らず、弦楽器で大切な「チューニング」。中でもウクレレは弦のチューニングが狂いやすく合わせ方がむずかしい楽器と言われています。またチューナーといっても電池式やクリップ式、音叉・パイプピッチ式やマイク内蔵式のもの、トロノームなどの機能がついたものなどさまざまな種類があるのでどれを選べばよいか迷ってしまいますよね? この記事を確認してウクレレチューナーの選び方、使い方をぜひ参考にしてみてください。
本記事では、テレキャスターの選び方やおすすめ商品をご紹介。人気メーカーのフェンダーやスクワイヤーの商品も紹介しています。また、テレキャスターピックアップのおすすめ商品も紹介しています。最後までチェックしてみてくださいね。
マーチンのアコギおすすめ6選|ボディ・材質・シリーズの種類について解説!
アコースティックギターのブランドとして、人気もクオリティも世界でトップクラスのマーチン。マーチンには現行のラインナップだけでも200を超える種類があり、自分にぴったりなモデルをどのように選んだらよいか迷うかもしれませんね。そこで本記事では、ボディ・材質・シリーズの種類、エレアコ仕様などマーチンのアコギの選び方とおすすめの製品をご紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミも参考にしてみてください。
モーリスのアコギおすすめ5選|初心者練習からプロまで愛用! 音楽ライター厳選
音楽ライターの田澤仁さんから、モーリスのアコギの選び方と、おすすめの製品をご紹介します。モーリスは、70年代から80年代のフォーク、ニューミュージックのブームをけん引した、国産のアコースティックギターメーカーです。コスパのよい低価格モデルからハンドメイドの高級モデル、さらに受注生産のシリーズまで多彩な製品があります。トップの剛性の高さやネックジョイントの堅牢さ、フレット打ちの精度の高さなど、低価格モデルを含めて品質の高さに定評があります。そんなモーリスギターの中から、自分にぴったりなモデルをどのように選んだらよいのでしょうか。
フェンダーのベースおすすめ4選|プレシジョン・ジャズ・ムスタングなど厳選
エレキベースの大定番といえば「フェンダーのベース」。ベース選びに迷ったら、フェンダーを買っておけばまず間違いはありません。とはいえ、フェンダーのベースにもさまざまな種類があります。本記事では、プレシジョン・ジャズ・ムスタングなどフェンダーのベースのおすすめと選び方をご紹介します。フェンダーのベースには高価なモデルも数多くありますが、ここでは比較的低価格で入手できるモデルを中心に紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミも参考にしてみてください。
真空管ギターアンプのおすすめ5選|個性豊かな歪みが魅力! コンパクトタイプも
プロミュージシャンが愛用しているギターアンプの多くは、チューブアンプ(真空管アンプ)と呼ばれるものです。独特のパワフルなトーン、個性豊かな歪みが魅力で、いつかはチューブアンプ、と思っている人も多いでしょう。ただ、チューブアンプにはたくさんの製品があるのでどのように選ぶのがよいか最初はわかりませんよね。この記事では、マーシャル、VOX、フェンダーなど、真空管ギターアンプの選び方とおすすめ商品をご紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミも参考にしてみてください。
エレキギターの弦おすすめランキング15選|音や弾きやすさの特徴も解説
音質や日着心地を体現する弦。ギターにこだわり、良質な音作りをしたい場合は、弦にもこだわりたいところ。しかし、ギターを初めて間もない方にとっては、全て同じに見えてしまいますよね。本記事では、エレキギターの弦について、太さ素材といった基本的な選び方の他、音楽機材選びのプロ、田澤 仁さんへの取材のもと、制作したエレキギター用弦のおすすめランキングをご紹介。きっと、自分の求める音質や奏法に最適なものが見つかるはずですので、ぜひ参考にしてくださいね。
DJコントローラーおすすめ6選|初心者からプロ向けの機材を紹介
クラブやパーティーの場を音楽で盛り上げるDJ。プレイ特有の操作をつまみやレバーなどでかんたんにすばやく実行できるのが「DJコントローラー」です。近年はPCやiphone・iPadなどのスマホ・タブレットなどでも気軽にDJができるようになっています。さまざまなタイプのDJコントローラーや機材が販売されていて、どれを選んだらよいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。この記事では、DJコントローラーの選び方とおすすめ商品を紹介。Serato DJソフトで人気の「Pioneer DJコントローラー」や、初心者向け、プロ向けの機材もピックアップしています。記事後半には、比較一覧表、通販サイトの売れ筋人気ランキングもあるので、口コミや評判もチェックしてみてください。
譜面台おすすめ13選【ヤマハなど】卓上タイプ・高さ調整可能・折りたたみ式も!
楽器の演奏中に、見やすい位置に譜面を置くことができる譜面台。譜面台はどれも同じように見えますが、ヤマハやキクタニなどのメーカーによって調整できる高さや、調整の方法など、少しずつ違いがあり、使い方に合わせて選ぶ必要があります。そこでこの記事では、音楽ライターの田澤 仁さんと編集部が厳選した譜面台のおすすめ商品をご紹介!さらに、譜面台を選ぶ際にチェックしたいポイントも解説しています。また、記事後半には通販サイトの人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミも確認してみてくださいね。
ベース用コンパクトエフェクターおすすめ7選|定番から初心者向けも紹介!
BOSSやMXRなどが人気の「ベース用コンパクトエフェクター」。初心者はエフェクターが必要なのかも含め、つなぎ方や音質、選び方などよくわからないですよね。そこで本記事では、ベース用コンパクトエフェクターの選び方とおすすめの商品をご紹介します!さらに、記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクも!音を左右する重要な役割を果たすので、ぜひ、人気商品の口コミもチェックしてみてくださいね。
初心者向けのアコギおすすめランキング15選|メーカーごとの特徴も解説
きれいな音色でバラードや弾き語りに最適な「アコースティックギター」。通称アコギと呼ばれ、エレキギターとは違った魅力を持っています。ヤマハ(YAMAHA)、モーリス(Morris)をはじめとした国内メーカーや、マーチン(Martin)などの海外メーカーからさまざまなタイプが発売されています。値段も安いものから高いものまで、初心者の方は何を選べいいか迷ってしまいますよね。この記事では、初心者におすすめのアコギについて、メーカーごとの特徴や選び方、そして、おすすめの人気モデルや定番モデルをランキング形式でご紹介します。初心者でも弾きやすいアコギをピックアップしています。記事後半には、比較一覧表、通販サイトの売れ筋人気ランキングもあるので、口コミや評判もチェックしてみてください。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。