【主な著書】
・『1001ALBUMS 死ぬまでに聴きたいアルバム1001枚』(ソフトバンククリエイティブ)※
・『MIDIプログラミング―音楽をコンピュータで作る』(プレンティスホール出版プレンティスホール出版)※※
・『Webページサウンドテクニック』(プレンティスホール出版プレンティスホール出版)※※
※(80年代部分翻訳)
※※(監訳)
プロ厳選! レスポールおすすめランキング10選|ギブソン本家からコピーモデルまで
元プロミュージシャン田澤 仁さんに、おすすめレスポールベスト10を聞きました。エレキギターの一つの完成形だけあって、一度は手にしたいギターです。上手な選び方もうかがいましたので、ぜひ参考にしてください。通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
プレシジョンベースのおすすめ11選|音楽ライターが厳選&メーカーの特徴も解説
ジャズベースと並んで、エレキベースを代表する機種である「プレシジョンベース(プレベ)」。図太くどっしりした低音が魅力で、ロックを中心に広く使われています。ピックアップ1つだけのシンプルな構成で使いやすいのが人気の理由ですが、アクティブピックアップを搭載したものなど、さまざまな種類があります。また、プレベの本家であるフェンダー以外にも、多数のメーカーが「プレベタイプ」のベースを出しています。そこで本記事では、音楽ライターの田澤仁さんへの取材をもとに、プレシジョンベース(およびプレベタイプ)の選び方と、おすすめの製品を紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
【プロが機能やサイズで選ぶ!】エフェクターボードおすすめランキング11選
音楽機材選びのプロ・田澤 仁さんに、エフェクターボードの選び方とおすすめ製品ベスト11を教えてもらいました。ぜひこの記事を参考にして、安全かつ便利なエフェクターボードを見つけてください。記事後半には、通販サイトの口コミや評判、最新人気ランキングやスペック比較表もありますので、ぜひチェックしてみてください。
フレットレスベースのおすすめ11選!魅力と選び方を音楽ライターが徹底解説
金属のフレットがなくやわらないあたたみのある音が特徴の「フレットレスベース」。プロに愛用者が多く、音階の区切りがない分、弾くのが難しいといわれています。しかし、音色の幅が広がるため、初心者やベース経験者でも憧れている人は多いのではないでしょう。そこで音楽ライターの田澤 仁さんへの取材のもと、フレットレスベースの選び方とおすすめ商品を紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
鍵盤ハーモニカのおすすめ人気12選|子供から大人向けまで!人気メーカーのヤマハ・スズキ・キョーリツも紹介
音楽ライターの田澤 仁さんへの取材のもと、鍵盤ハーモニカの選び方とおすすめの商品を紹介します。誰でも安定した音程で演奏できる鍵盤ハーモニカは、小学校などでもよく使われる楽器のひとつ。電源不要で持ち運びもかんたんな、気軽に使える楽器です。最近では大人向けのものも発売されていて、デザインも音色もオシャレな商品があります。この記事では数ある鍵盤ハーモニカのなかから、もっとも利用範囲が広く、誰でも手軽に使えるアルトの製品を中心にご紹介します。子どもから大人まで、ぜひお気に入りを見つけてくださいね!記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングへのリンクもあるので売れ筋や評判・口コミなども確認してみましょう。
【ヤマハ】エレキギターのおすすめ7選! 音楽ライターが解説|PASIFICA・SG・RGXなど
音楽ライターの田澤 仁さんにヤマハのエレキギターの選び方とおすすめの7商品を教えてもらいました。エレキギターを選ぶときに、必ずチェックしておきたいメーカーのひとつがヤマハです。幅広いラインナップがあり、低価格なモデルも含めて高品質です。ヤマハのエレキギターには、伝統の「SG」をはじめ、SGの発展形である「REVSTAR」、バリエーション豊かで初心者にもおすすめの「PACIFICA」などさまざまなシリーズがあります。この記事を参考に、ぜひお気に入りのヤマハのエレキギターをみつけてくださいね!
ベース用シールドのおすすめ6選|音楽ライターが選ぶ【ツウはシールドにこだわる!】
シールドとは、ベースをアンプやエフェクターにつなぐときに使うケーブルのこと。シールドにこだわりを持っているベーシストもいますが、なんとなく使っている方も少なくないようです。シールドにはさまざまな種類があり、音質はもちろん使い勝手などそれぞれ違いがあります。この記事では音楽ライターの田澤 仁さんへの取材のもと、ベース用シールドのおすすめと選び方を紹介します。記事の後半には通販サイトのランキングもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【プロが選ぶ】クラシックギターのおすすめランキング16選|初心者・子ども・女性向けも!
この記事では、音楽機材選びのプロである田澤 仁さんへの取材をもとに、クラシックギターの選び方と2020年最新版のおすすめクラシックギターランキングをご紹介! 通販サイトの売れ筋人気ランキングも掲載しているのでぜひ参考にしてくださいね~!
テイラーのアコギおすすめ13選! 特徴と選び方を音楽ライターが徹底解説
精巧な作り、音のよさ、弾きやすさが評価され、世界中のミュージシャンから愛されるアコースティックギター(アコギ)の人気ブランド「テイラー」。憧れる初心者や中級者も多いはず。そんなテイラーのアコギには、型番によってシリーズの特徴やタイプが分かれており、安いものや高価なもの、入門モデルや上級者向けモデルなど幅広くラインナップされています。本記事では、音楽ライターの田澤 仁さんへの取材をもとに、テイラーのアコギの特徴と選び方、おすすめの商品を紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
音楽ライターの田澤 仁さんに、マレット(ばち)のおすすめと選び方を教えてもらいました。打楽器を演奏するときに使うマレットには、さまざまな種類があります。マリンバやヴィブラフォンなどの鍵盤打楽器や、ティンパニ、バスドラムといった太鼓類など、演奏する楽器によって適したマレットはそれぞれ違いますし、ヘッドや柄の材質によって出せる音も違ってきます。どれが自分に合ったマレットなのか、迷ってしまうこともあるでしょう。ぜひ、今後のマレット選びの参考にしてみてください。
バスドラムフットペダルおすすめ8選【定番から名品までシングル・ダブルペダルも】
音楽ライターの田澤仁さんに、フットペダルの選び方と、おすすめ商品を教えてもらいました。まずは、自分のクセに合う、踏み心地のよいフットペダルを見つけることをおすすめします。とはいえ、さまざまなフットペダルがあるし、構造も複雑で、どれが自分に合うペダルなのかわからないという人も多いでしょう。自分好みのフットペダルを手に入れて、これからバスドラムを一緒に楽しむ相棒を見つけてくださいね。
【マーチン】アコギのおすすめ7選!音楽ライターが選び方を解説|初心者からプロまで
アコースティックギターのブランドとして、人気もクオリティも世界でトップクラスのマーチン。いつかはマーチンで演奏したい!そう思っているギタリストは多いのではないでしょうか?マーチンには現行のラインナップだけでも200を超える種類があり、自分にぴったりなモデルをどのように選んだらよいか迷うかもしれませんね。そこで本記事では、音楽ライターの田澤仁さんへの取材をもとに、マーチンのアコギの選び方とおすすめの製品をご紹介します。初心者からプロまで、幅広い方におすすめの商品を紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
テレキャスターおすすめランキング12選|安い!10万円以下人気メーカーフェンダーも紹介!
元プロミュージシャンの田澤 仁さんがおすすめするテレキャスターをランキング形式で発表します。人気メーカーのフェンダーやスクワイヤー、フジゲン商品を集めました。テレキャスターピックアップのおすすめ商品も紹介しています。最後までチェックしてみてくださいね。
初心者向け電子ドラムおすすめ6選|楽器選びのプロ厳選、騒音対策できる機種は?
楽器選びのプロ、田澤 仁さんへの取材をもとに、初心者向けの電子ドラムの選び方とおすすめの製品をご紹介します! 自宅でもドラム練習ができる電子ドラムは、ドラムを弾きたい人にとって救世主。この記事では比較的手の届きやすい価格帯の製品を中心にご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね!
7弦ギターおすすめ9選|初心者必見!ブランドと弦の特徴を見極める
低音弦を1つ追加することで、迫力ある重低音を鳴らせる「7弦ギター」。ヘヴィメタルには欠かせないギターですが、人気ブランドのIbanezをはじめ、アーティストモデルから低価格なエントリーモデルなど、数多くの種類が販売されています。しかし、これから7弦ギターを購入しようと考えている初心者の方は、どのブランドやモデルにすればいいか、悩みどころですよね。そこで、音楽・DTMライターの田澤 仁さんへの取材をもとに、7弦ギターの選び方とおすすめ商品を紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
カスタネットのおすすめ5選|音楽ライター厳選【フラメンコ用・教育用など】
音楽ライターの田澤 仁さんへの取材をもとに、カスタネットの選び方とおすすめのカスタネットをご紹介します。カスタネットは、誰もが子どものころから慣れ親しんでいる楽器で、フラメンコやオーケストラ、バンドのパーカッションでも広く使われています。うまく演奏できるようになれば、いろいろな場面で音楽をより楽しめるようになりますよね。カスタネットには、学校などでよくみる教育用のものから、フラメンコで使う本格的なもの、バンドで使いやすいものまで、サイズや材質・形状もさまざまです。この記事を参考にしてぜひお気に入りをみつけてくださいね。
モーリスのアコギおすすめ8選|初心者練習からプロまで愛用! 音楽ライター厳選
音楽ライターの田澤仁さんから、モーリスのアコギの選び方と、おすすめの製品をご紹介します。モーリスは、70年代から80年代のフォーク、ニューミュージックのブームをけん引した、国産のアコースティックギターメーカーです。コスパのよい低価格モデルからハンドメイドの高級モデル、さらに受注生産のシリーズまで多彩な製品があります。トップの剛性の高さやネックジョイントの堅牢さ、フレット打ちの精度の高さなど、低価格モデルを含めて品質の高さに定評があります。そんなモーリスギターの中から、自分にぴったりなモデルをどのように選んだらよいのでしょうか。
ギターストラップおすすめ12選|おしゃれなのに疲れない!プロ使用レザーやアコギ、エレキ用も紹介!
肩が疲れないタイプやレザー素材のタイプまで人気ブランドを集めました。音楽ライターの田澤仁さんがおすすめするギターストラップをご紹介します。Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングや口コミ掲載もありますので参考にしてみてくださいね!
アコギ用ピックアップのおすすめ11選! プロ愛用や取り付け重視など徹底解説
ライブやレコーディングの際、アコースティックギター(アコギ)には音を拾う「ピックアップ」が必要になります。FISHMANやL.R.Baggsなどのメーカーをはじめ、ピエゾ・マグネット・コンタクト・コンデンサーマイク・デュアルなど種類(タイプ)もさまざまです。アコギ本体の加工有無や取り付け方、音質も違うため、初心者の方は迷ってしまいますよね。そこで、音楽ライターの田澤 仁さんに聞いた、アコギ用ピックアップの種類や選び方のポイント、おすすめの商品をタイプ別に紹介します。ぜひ参考にしてみてください。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
ギターケースおすすめランキング11選|エレキ・アコギ用ソフト、ハードケースなど
大切なギターを衝撃から守るギターケース。エレキ用、アコギ用のほかソフト・ハード・セミハードと種類もさまざま。そこで、元プロミュージシャンで音楽機材のプロである田澤 仁さんが選んだギターケースのおすすめと選び方のポイントをご紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。