マザーボード、グラフィックボードなど、パソコンを自作する際のパーツ類の選び方とおすすめ情報、関連情報をお届けします。
パンタグラフキーボードおすすめ17選|快適な打ち心地のための選び方も紹介
この記事では、パンタグラフキーボードの特徴やほかのキースイッチとの違いや選び方のポイント、そして、おすすめ商品をご紹介。記事後半には通販サイトの最新人気ランキングもあります。初心者の方にもわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
【2023年】NASおすすめ13選|データのパックアップに!家庭用から法人用まで
面倒なケーブル接続をせずにネットワークでスマートにHDDにアクセスできるNAS。本記事では、おすすめ商品のほか、HDD内蔵型とNASキットの特徴、ベイ・RAIDなどについて解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
マザーボードおすすめ17選|ゲーミングPC・動画編集に! チップセットの詳細も
マザーボードとは、パソコンで必要なCPUやメモリなどと接続して管理する役割をもつ基盤。ゲーミングPCや高速なパソコンを作りたい人にはお馴染みのパーツです。搭載チップセット、インターフェース周り、オーバークロックの可否など、ここでは、ITライターの海老原 昭さんと編集部が厳選したマザーボードのおすすめと選び方をご紹介。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
CPUグリスおすすめ10選|熱伝導率が良く、初心者向けの塗りやすいもの!
パソコンの熱暴走を防ぎ、効率的にCPUを冷却するために欠かせないアイテム「CPUグリス」。この記事ではCPUグリスの選び方やおすすめのCPUグリスをご紹介します。粘度、熱伝導率、ダイヤモンドパウダーや銀が配合されたものなど、製品によって違いがあります。塗りやすさや冷却・放熱効果など、それぞれの性質を頭に入れておくと選択しやすくなります。各通販サイトの売れ筋ランキングも参考にしてください。
デスクトップPCおすすめ6選|CPU・GPUなど性能で選ぶ【クリエイティブ向け】
画像や動画など大容量なファイルを加工するには、適したスペックのパソコンでないと読み込みや処理の時間が膨大にかかってしまいます。スペックは高性能であればあるだけいいのですが、それに比例して価格も上がります。そこで、ITライターの海老原 昭さんに基準となるスペックの選び方、クリエイティブ向けデスクトップPCを教えてもらいました。記事の最後には、各通販サイトの売れ筋ランキングも掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ミドルタワーPCケースおすすめ7選|ベイ数・冷却性・静音性・ATX対応で選ぶ
拡張性とコストパフォーマンスが高い製品が多いのが特徴のミドルタワーPCケース。PCの自作などで活躍するアイテムですが、初めてPCケースを購入しようと思うと、何を基準に選んでいいかわからないですよね。本記事では、ミドルタワーPCケースについて、選び方やおすすめ商品をご紹介。使い勝手のいい商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
Wi-Fi中継器おすすめ16選|直挿し・据え置き、簡単設定・デュアルバンド対応機も
インターネット環境でも、部屋によっては電波が届かない場所があります。そこで、離れた部屋までネット環境を延長・拡張してくれるのがWi-Fi中継器。ここでは、家電販売員のたろっささんと編集部が厳選したおすすめ商品と選び方をご紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
CPUクーラーおすすめ11選|冷却性能の高い人気モデルも紹介
CPUを冷やすためのパーツCPUクーラー。PCを組み立てたり、カスタマイズする際、CPUの熱を冷ますために必要なアイテム。重要なのは知っているものの、どんな商品を選べばいいのかわかりにくいですよね。実際、CPUクーラーにはいくつか種類があり、ケースの大きさや、CPU自体の種類によって選ばないと、うまく熱を冷ませない場合もあります。本記事では、CPUクーラーの種類ごとの特徴や選び方、そしてタイプ別のおすすめ商品を紹介。人気のトップフロー型や安いタイプも紹介しています。本記事を読めば、CPUクーラーの選び方を全体的に把握できるはずですので、ぜひ参考にしてください。
CPUおすすめ15選|Core i・Ryzen、コスパ・機能・処理性能別に厳選
コンピューターを構成する中枢部分であるCPU。おもにIntel(インテル)とAMD(エーエムディー)から発売されており、性能などはさまざま。ここでは、ITサポートエンジニアの古賀竜一さんと編集部が厳選したCPUのおすすめと選び方をランキングとともにご紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
【性能・サイズ・サポート体制で選ぶ】仕事用デスクトップPCおすすめ8選
仕事用デスクトップPCのおすすめ商品についてITライターの海老原 昭さんにうかがいました。いまやビジネスにPCは欠かせませんが、選ぶとなると何を基準に選んだらいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか? そこで、海老原さんに、仕事用デスクトップPCを選ぶときのポイントについて教えてもらいました。最後に各通販サイトの売れ筋ランキングも掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
グラフィックボードのおすすめ5選【ゲームや動画編集を快適に】
3D描写をするゲームや建築などの設計ソフト、動画編集・映像編集ソフトなどのなかには、コンピューターに一定のグラフィック機能を要求するものがあります。グラフィック機能は、パソコンに搭載した「グラフィックボード(略してグラボ)」の性能に左右されます。グラフィックボードとは、映像関連の計算処理を行うPCパーツのこと。しかし、いざグラフィックボードの交換や増設をしようとすると、使い方や見分け方、自分の用途に対しての向き不向きもわからず迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。そこで、ITライター・海老原 昭さんに、ミドルレンジ(ミドルクラス)のグラフィックボードを選ぶ際のポイント、注意点、おすすめ商品をわかりやすく教えてもらいました。ぜひ参考にしてみてください。
M.2 SSDヒートシンクおすすめ8選|コンパクト・冷却効果のあるモデルを紹介
M.2(エムドットツー)は、拡張カードにおける拡張端子の規格。M.2規格を接続端子としたSSD、M.2 SSDはコンパクトで速度が速いのですが、発熱も多くなります。温度が上がりすぎると熱暴走やシャットダウンを引き起こす危険性があり、自動的に速度を落とす「サーマルスロットリング」という保護機能が付いている製品もあります。つまり、快適にSSDを使うためには、冷却効果の高いヒートシンクを選ぶ必要があるのです。本記事では、M.2 SSDヒートシンクの選び方やおすすめ商品をご紹介。さらに記事後半には、通販サイトの口コミや評判、最新人気ランキングやスペック比較表もありますので、ぜひチェックしてみてください。
おしゃれな白色の自作PCケースのおすすめ5選|小型、ミドルタワー、フルタワー型も
この記事では白いPCケースのおすすめ商品をご紹介しています。自作PCの作成に欠かせないPCケースですがせっかく作るならオシャレなものを作りたいですよね。記事の後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
PC電源ユニットおすすめ10選|大容量コンパクト・静音、ゲーミングPC向けも
PC電源ユニットを選ぶ際は、電力の変換効率を示す「80PLUS」認証がついているものや、電源容量、ケーブル類の取り回しやすさ、静寂性も選ぶ際のポイントです。ここでは、ITライターの海老原 昭さんと編集部が厳選したPC電源ユニットのおすすめ商品と失敗しない選び方を掲載しています。SEASONIC、玄人志向などから発売されているPC電源ユニットの中から、厳選した商品をご紹介。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
SATAケーブルおすすめ8選|転送速度・形状・長さなど、選び方も解説
HDDやSSDをパソコンへつなげるために必要になるSATAケーブル。データの読み込みや転送をおこなうためには、重要なパーツのひとつです。この記事ではSATAケーブルの選び方、おすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
小型PCケースのおすすめ10選|ミニ・スリムタワー、キューブ型も
自作PCの作成に欠かせないPCケース。でも、スペースが限られている。そんなときは、ミニタワーやスリムタワータイプがおすすめです。この記事では小型PCケースのおすすめ商品と選び方のポイントをご紹介します。後半に通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
速度・技術・信頼性で選ぶ!内蔵HDDおすすめ14選【ITのプロ監修】
ITサポートエンジニアの古賀竜一さんによる内蔵HDD選びのポイントと、おすすめの商品を紹介します。最近ではSSDが主流になりつつありますが、コストパフォーマンスや大容量化、復旧の容易さで、まだ内蔵型HDDにじゅうぶんメリットがあります。最後に通販サイトの売れ筋ランキングも掲載していますので、そちらもぜひチェックしてみてください。
メカニカルキーボードおすすめ15選|軸ごとの特徴も詳しく解説!
メカニカルキーボードは、キーの一つひとつの構造が独立しており、タイピングしやすいように設計されたキーボードを指します。この記事では、プロの家電販売員のたろっささんへの取材のもと、メカニカルキーボードの軸ごとの特徴や違い、失敗しない選び方をご紹介。茶軸・青軸・赤軸といった軸別のおすすめ商品も紹介しているのでぜひ参考にしてください。記事後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングも。 ぜひ最後までチェックして、使い勝手のよいメカニカルキーボードを見つけてくださいね。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。