ひらがなやそろばんのおもちゃ、木のおもちゃ、お絵かきボードなど、子供の発達に役立つ知育玩具の選び方とおすすめ情報・関連情報をお届けします。
クーゲルバーンおすすめ11選【ボーネルンドなど】選び方も解説!
ボールをレールに置いて、転がして遊ぶおもちゃ「クーゲルバーン」。1歳頃から遊べるものから、3歳頃におすすめのしかけがたくさんあるものなど、おもちゃコンサルタントマスター・加藤理香さんへの取材をもとに、選び方とおすすめ商品をご紹介します。動いているボールを目で追いかけたり、手を伸ばしてみたり。スロープトイともいわれるクーゲルバーンの動きは、赤ちゃんの心とからだを動かす魅力にあふれています。ぜひ、お気に入りのクーゲルバーンを見つけてみてくださいね。
ひらがな学習の第一歩に!あいうえお表おすすめ9選|お風呂に貼れる商品も紹介
あいうえお表は、子どもの文字学習をサポートしてくる教育アイテム。文字をなぞったりイラストで覚えたりすることで、自然に言葉が身につきます。子どもが好きなキャラクターやイラストを用意して、興味を示してくれそうなものを選ぶことが大切です。本記事では、あいうえお表の選び方やおすすめ商品をご紹介。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミをぜひ確認してください。
2歳児におすすめのおもちゃ15選|高評価・人気商品&ママの口コミも!
だんだん自我が強くなり、好ききらいが出てくる2歳児。2歳前後は遊びながら成長していく大切な時期です。たとえば今まで見たことあるものを、頭のなかでイメージできるようになり、想像力がゆたかになります。おままごとなどをとおして社交性が伸び、音楽を聴いて感受性が伸び、絵本を読んでことばもたくさん身につくころです。意欲にあふれ、なんでも吸収する貴重な時期こそ、たくさんのおもちゃで遊んでほしいですよね。今回はそんな2歳児におすすめのおもちゃや、先輩ママたちの口コミ・体験談を紹介します!
0歳児のおもちゃおすすめ18選【口コミ評価】買ってよかった!満足間違いなし
妊娠・出産を乗り越えやっと出会えた我が子! さっそくおもちゃを買ってあげたいですよね。いざ購入しようと思っても、0歳児にどんなおもちゃを購入してあげればいいかわからない方も多いのではないでしょうか? 生まれたばかりの赤ちゃんの成長は著しく、すくすく成長してできることも増えていきます。0歳児からでも遊べるおもちゃはたくさんあります。ここでは月齢別に合ったおもちゃを紹介していくので、購入する際の参考にしてくださいね。
メルちゃんのおもちゃおすすめ14選【人気のお友達やお世話グッズも】
2歳を過ぎ、ごっこ遊びにハマっている子どもは多いでしょう。お店屋さんやお医者さん、ママのまねをするままごとなどさまざまな人になりきって遊ぶようになります。そのようなごっこ遊びにハマっている子どもにおすすめのおもちゃがメルちゃん人形です。メルちゃんシリーズは、人形だけでなくお世話パーツなどの小物も豊富にそろっているので、本格的なごっこ遊びができます。そこで今回は、おすすめのメルちゃんを紹介します。はじめて買うならどんな商品がおすすめなのか、先輩ママが買ってよかったと感じた人気商品なども紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
パソコンおもちゃおすすめ10選|すみっコぐらしやディズニーなど人気キャラがいっぱい!
おもちゃパソコンは、遊んでいるような感覚で自然と学習できるところが魅力の知育玩具です。各メーカーから、さまざまなしかけや工夫が凝らされた商品が販売されており、すみっコぐらしやディズニー、ポケモンなど人気キャラクターのおもちゃのパソコンもありますよ。この記事では、1~3歳以上向けや6歳以上向けのおもちゃパソコンについて、遊べる年齢やおすすめの商品をご紹介します。先輩ママのリアルな体験談や商品を選ぶ際のポイントもお伝えしますので、子どもや孫によろこばれるプレゼントをご検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
【2023年】はじめてのアクアビーズおすすめ15選|道具セットですぐ遊べる!
この記事ではアクアビーズのおもちゃをご紹介します。ビーズで形を作って、水を吹きかけるだけでさまざまな作品がかんたんにできてしまうので、大人も一緒に楽しめることまちがいなし! ぜひ、子どもと一緒のおうち時間を楽しんでくださいね。
親子でハマる!シルバニアファミリーおすすめ15選|人形や赤ちゃん、家や家具も紹介
世界中で長い間愛されつづけているシルバニアファミリー。幼いころに遊んだ記憶があり、世代を超えて自分の子供も楽しんでいるという方も多いでしょう。人形や家、アイテムなどの種類が豊富で、夢中になって楽しめますよね。しかし、商品の種類が多い分、なにを買ったらいいのか迷う方もいるはず。そこで今回は、シルバニアファミリーの魅力に加え、おすすめ商品を紹介していきます。いくつか商品を持っている方はもちろん、はじめてシルバニアファミリーを購入する方も必見です。
お医者さんごっこおもちゃのおすすめ10選【リアルで本格的】おしゃれな木製も!
2~3歳ごろから始まるごっこ遊び。そのなかでも家のなかにはない、魅力的な道具をたくさん使うお医者さんごっこは、子どもたちに人気ですよね。ごっこ遊びは言語や心理面などの子どもの発達において、とても重要な役割を果たします。子どもの心と身体の成長を助け、お医者さんぎらいも克服できちゃう? そんなお医者さんごっこにおすすめのおもちゃをご紹介します。お医者さんごっこのおもちゃにハマっているママ&子どもの口コミもありますよ。お誕生日やクリスマスの贈りものにも参考にしてみてくださいね。
生後8カ月頃からおすすめのおもちゃ15選|おすわり頃の赤ちゃんが夢中に! ママの口コミも!
この記事では、8カ月ごろからの赤ちゃんに合ったおもちゃを紹介します。月齢に合ったおもちゃを与えることで、興味を持ってくれたり遊ぶようになったりしてくれます。おもちゃのサブスク『トイサブ!』のおもちゃプランナーからのアドバイスや、先輩ママ&パパの体験談もあるので、ぜひ参考にしてください。赤ちゃんとおもちゃでうまく遊べないママパパ必見です!
メイキングトイ(作るおもちゃ)のおすすめ14選|食べものや手芸・工作、女の子に人気のアクセサリーも!
おうちで子どもと過ごす時間が長くなった家庭も多いのではないでしょうか。「メイキングトイ(作るおもちゃ)」は家で過ごす時間を充実させてくれるおもちゃです。食べ物、編み物やアクセサリーなどの手芸、工作などいろいろな種類があります。この記事では子どもの好奇心をくすぐる、作って遊べる楽しいおもちゃを紹介します。メイキングトイで遊ぶことで親子のコミュニケーションもさらに楽しくなること間違いなし!
3歳児におすすめのおもちゃ17選|夢中になって遊ぶ人気商品&ママの口コミも!
3歳頃になると、身体が大きく成長し、言葉もつなげて話せるようになってきます。想像する力が大きく発達しはじめる時期でもあるので、ごっこ遊びがより豊かになってくるでしょう。ものごとを感じとる力が著しいこの時期だからこそ、良質なおもちゃを与えたいと思うママパパも多いのではないでしょうか。この記事では、3歳児におすすめのおもちゃと、選ぶ際のポイントをご紹介します。先輩ママのリアルな口コミや体験談もぜひ参考にしてください!
世界地図パズルのおすすめ7選【大人も子供も楽しめる】くもんなどの人気商品も紹介
知育玩具として役立つ世界地図パズル。パズルを楽しみながら、世界の国々の名前と場所を覚えられます。本記事では、世界地図パズルの選び方のポイントや、おすすめ商品をご紹介。記事後半では、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミもチェックしてみてくださいね。
工具おもちゃおすすめ15選【大工さんセットも!】男の子&女の子が夢中で遊ぶ!
DIYなどでなにかを作るときにつかう工具セット。子どものそばで工具セットを使用していると興味を持つ子が多いのではないでしょうか。ほんものの工具を使わせるのはまだ少し心配な子どもたちにおすすめなのが、大工さんセット・工具セットのおもちゃです。2歳や3歳の子でも、木製の棒をトントンと叩くハンマーつきの商品で遊びはじめることができます。5歳からや小学生になると、ほんものそっくりなドリルなどが入った商品でより本格的に遊ぶことができます。大工・工具おもちゃは男の子だけではなく、女の子にもおすすめの大工・工具おもちゃです!
木のおもちゃおすすめ8選【知育や出産祝いにぴったり】0歳、1歳から長く遊べる!
0歳や1歳児に人気の木のおもちゃ。ボーネルンドは有名ですよね。ドイツ製や日本製も注目されています。出産のお祝いやお子様の誕生日プレゼントとしても喜ばれるでしょう。せっかくならおしゃれで長く使えるものを選びたいですよね。ただ、車や積み木、パズル、ままごとなど種類が多くて迷ってしまいますよね。そこでおもちゃコンサルタントマスターの加藤理香さんへの取材をもとに、木のおもちゃの選び方とおすすめ商品をご紹介。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。
しかけ絵本・飛び出す絵本のおすすめ15選|赤ちゃんから大人まで楽しめる【プレゼントにも】
いろいろなしかけが詰まっていて、開くたびにわくわくするしかけ絵本・飛び出す絵本は、子どもにぴったりのプレゼント。子どもの興味関心や年齢に合った本を選びたいものです。そこで、絵本専門士の高橋真生さんに選んでいただいた、子どもにおすすめのしかけ絵本・飛び出す絵本を紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね。
ひらがなのおもちゃおすすめ15選【1歳~4歳用】ひらがな練習ができるタブレットも!
子どもの教育研究者の鈴木邦明さんへの取材をもとに、ひらがなのおもちゃの選び方と2021年最新版のおすすめ商品をご紹介! つみき型やマグネット式、お風呂で使えるもの、さらにはタブレット型など、子どもの教育研究者の鈴木さんが厳選した商品をご紹介します。通販サイトの売れ筋人気ランキングとあわせてチェックしてください!
お絵かきボード人気おすすめ21選|砂鉄・水タイプ・電子式など【口コミも】
磁石や水などの仕組みで繰り返しお絵かきをして遊べるお絵かきボード。手先を使って絵を描き、表現力を身につける知育おもちゃとしても人気です。色鉛筆やクレヨンよりも弱い力で描くことができ、スタンプを押すなどかんたんに遊べるため、小さい子どももお絵描きしやすいです。この記事では、おもちゃコンサルタントマスターの加藤理香さんへの取材をもとに、お絵かきボードの選び方とおすすめ商品をご紹介!
新生児から2カ月ごろにおすすめのおもちゃ9選|高評価・人気商品&ママの口コミも!
生まれたばかりの赤ちゃんの目や耳は未発達ですが、おもちゃに触ってみたり、目で追ってみたりすることはできます。赤ちゃんが楽しく遊べて成長のサポートにもなり、さらにぐずり対策や寝かしつけにも活躍し、パパやママの育児のサポートしてくれます。赤ちゃんにとって初めてのおもちゃですから安全に楽しめるおもちゃを選びたいですよね。この記事ではおもちゃのサブスク『トイサブ!』のおもちゃプランナーに選んでもらった、新生児から遊べるおもちゃを紹介します。
かるたおすすめ14選【幼児の知育や子どもに大人気】種類や特徴も徹底解説!
かるたは「お正月に子どもが遊ぶもの」というイメージが強いですが、最近はゲーム感覚で大人も一緒に楽しめるかるたが増えてきています。百人一首のように大会や歴史があるものもあれば、知育用やキャラクターものなど種類はさまざま。この記事では「おし花かるた」や「切り紙かるた」などを制作するハンディクラフト作家の正久りかさんへの取材をもとに、かるたの選び方とおすすめ商品を紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。