「4TBのSSDおすすめ」のおすすめ商品の比較一覧表
SSDとは
SSDとは、「Solid State Drive(ソリッド・ステート・ドライブ)」の略称です。フラッシュメモリを使用した記憶装置になります。レコード盤のように回転し動作する「HDD(ハード・ディスク・ドライブ)」と比べると、圧倒的にデータの読み書きが早いのが特徴です。
パソコン本体に内蔵して使用することもできますし、外付けとして外部ストレージとして利用することもできます。
4TBのSSDの特徴・メリット
4TBのSSDの特徴はなんといっても大容量かつ超高速という点になります。
大容量であるがゆえに、読み書き速度が速く設定されているモデルが多く、4K動画や、PlayStation5、PCゲームなどを保存する人にとっても魅力的な商品です。
また4TBともなると、ゲーマーやYoutuber、動画クリエイターなど、かなりの上級者やプロフェッショナル用途といっても過言ではないでしょう。
4TBのSSDのデメリット
4TBのSSDのデメリットは、4TB未満のSSDやHDDと比べると値段が格段に高くなってしまう点です。
以前に比べSSDが安くなったはいえ、6~8万円あたりが一般的な相場と言えるでしょう。もちろんメーカーや商品によってばらつきはあります。
もし、「データのバックアップやシンプルなストレージとして利用したい」という目的でしたら、素直にHDDの大容量モデルを選ぶのがぶなんといえるでしょう。
1TB、2TBのSSDをお探しの方は下記もチェックしてみてください。
SSDの選び方のポイント
SSDを選ぶ際は、以下のポイントに注して選ぶようにしましょう。
・接続方法で選ぶ
・必要な保存容量で選ぶ
・使う場所で設置方法を決める
・インターフェースで性能が変わる
・データの転送速度で選ぶ
詳しくは下記の記事で紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。
4TBのSSDおすすめ
ここからは4TBのおすすめSSDを紹介します。用途に応じて自分にぴったりのものを選んでください。
SanDisk(サンディスク)『エクストリーム ポータブルSSD(SDSSDE61-4T00-GH25)』
















出典:Amazon
Western Digital(ウエスタンデジタル)『WD ポータブルSSD 4TB』














出典:Amazon
Crucial(クルーシャル)『X6 外付け SSD 4TB』












出典:Amazon
Western Digital(ウエスタンデジタル)『WD_BLACK P50』














出典:Amazon
Micron Technology(マイクロン・テクノロジー)『Crucial(クルーシャル)MX500』シリーズ


























出典:Amazon
Samsung(サムスン)『SSD 870 EVO』シリーズ










出典:Amazon
SanDisk(サンディスク)『ウルトラ 3D SSD』シリーズ












出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする SSDの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのSSDの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
SSDに関するそのほかの記事はこちら
ゲーマー・Youtuber・動画配信に
ITガジェット・家電ライター
4TBのSSD商品でお気に入りのものは見つかったでしょうか?
価格はかなり張りますが、超高速大容量なのが4TBのSSDです。プロフェッショナル用途での利用がほとんどですので、ゲームの保存や配信、Youtuberなどには魅力的な商品と言えるでしょう。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。