ハンディミストとは? 使うメリット 手を濡らさず保湿完了!
外出先やオフィスなど乾燥が気になったときに、手を濡らすことなく、手軽に霧状のミストで肌を保湿。使い勝手がよくUSB充電タイプならコンパクトかつ軽量なので、ポーチに入れて、どこにでも持ち歩ける手軽さが魅力です。
粒子が細かいため、メイクの上からでも乾燥した肌に水分を補給することが可能。お風呂上りやフェイスパックの上から、乾燥で硬くなった肌ケアなど、幅広い使い方ができるのも、ハンディミストのメリットといえるでしょう。
ハンディミストの選び方 手軽に保湿ケア! 手持ちの化粧水が使えるタイプも!
ハンディミストにはさまざまな商品があり、使う場所や用途によって選ぶ必要があります。ここでは、充電式や化粧水を入れられるタイプなどハンディミストの選び方をご紹介しますので、選ぶ参考にしてくださいね。
使用シーンに合わせて選ぶ
一般的なスチーマーは置き型タイプと携帯用タイプの2種類があります。ハンディミストは携帯用タイプとなり、コンパクトで持ち運べるのが魅力。
それぞれの特徴を押えて自分に合ったタイプを選んでください。
置き型タイプ
エステに通うような本格的な肌のケアが自宅ででき、スチームの量が多く細かい粒子が肌を贅沢に潤します。価格が少し高いというデメリットがありますが、自宅でじっくりケアをしたい方におすすめです。
携帯用タイプ
持ち運びができるため、お風呂上りやフェイスパック中の保湿など手軽にどこででも肌を潤すことができます。コンパクトなサイズを選べば、ポーチに入れてメイク直しや旅行・出張先でも活躍してくれるでしょう。
水や化粧水など使える種類を確認
タンクに入れる水分は、ミネラルウォーターや水道水・精製水など商品により使用できる水の種類が異なるため、確認が必要です。中には、付属している美容液や、手持ちの化粧水を入れられるタイプなどもあります。
メイク直しとして外出先で使用するなら、水道水を入れるタイプが便利でしょう。メイク前の肌ケアなら化粧水を入れられるタイプを。幅広く使いたいなら、水道水と化粧水のどちらも入れられるタイプを選んでください。
ミストの形状で選ぶ
肌の乾燥が気になる方やメイク直しで使いたいなら、微粒子タイプやナノ粒子と記載があるものを選びましょう。ナノ微粒子ミストなどより粒子が細かいと、メイクをした上からでもすき間にミストが入り込み保湿が可能に! より早く角質層まで潤いを届けることができます。
便利な機能がついたものを選ぶ
ハンディミストには便利な機能を搭載しているものも少なくありません。化粧水を入れて使用する場合、タンクを水洗いができるものが清潔に使えておすすめです。
USBで充電するタイプは、フル充電で何回使用できるか、自動オフ機能が付いたタイプは、どのぐらいの時間でオフになるのか確認しましょう。本格的なスチーマーとして使用したい方は、タンクの容量が大きいものがおすすめです。
価格帯やコスパの高さで選ぶ
ハンディミストは搭載されている機能に合わせて価格がさまざま。お手軽なプチプラから20,000円ほどと大きな差があります。
初心者はプチプラを試してみて!
初めてハンディミストを使用される方は、3,000円前後がおすすめです。用途に合わせて使い分けをしたい方も、いくつか買えるよう、プチプラで探してみるとよいでしょう。
本格的に使用するなら「5,000~10,000円」
化粧水がセットで付いたタイプや、自宅でエステサロンのような本格的な肌ケアができる10,000円前後がおすすめ。
質の高さを求めるなら「10,000~20,000円」
高価な価格のものは、エステサロンレベルの品質を自宅で手軽に味わえます。本格的なケアをしたい方や美意識の高い方なら使用感に満足していただけるでしょう。質の高い日本製のものなどは、プレゼントにも喜ばれます。
ハンディミストのおすすめ商品
本項で紹介しているおすすめ商品は、下記になります。
【ご紹介商品】
■おすすめランキングTOP5
▼5位 ANLAN Japan『ANLAN 水素水ミストスプレー』
▼4位 TOUCHBeauty Japan『タッチビューティー ポータブル フェイシャル ミスト』
▼3位 素数『アイミー(imiy) アイミー スターターセット 』
▼2位 TIME LAB『nano TimeHD 充電式ハンディミスト』
▼1位 ビューティフルエンジェル(綺麗堂)『美ルル モイストミスト』
■本格ケアの商品
▼シンプルマインド『フェスティノ(FESTINO) 充電式 フェイシャル ハンディミスト』
▼エルフィン(Elfin)『ハンディーナノスチーマー 』
▼タイムラボ(TIME LAB)『ナノタイムビューティー(nanoTime Beauty) ナノミックスハンディ 』
▼SLOTRE『ウォーターピーリング』
■プチプラの商品
▼ANX『携帯ハンディミスト』
▼UMINHOS『ハンディミスト』
▼Phizto『フェイススチーマー』
▼Anyasun『補水美顔器 ハンディミスト』
■日本製の商品
▼アーリーバード『The Beautools PureNano』
▼エビス『エビス化粧品 トルマリンミスト』
▼KINGDOM CARES『日本製 ハンディミスト美顔器』
すぐに各商品の詳細が見たい方は、ぜひリンクをクリックしてくださいね。
▼ハンディミストのおすすめランキングTOP5 ミスト量や保湿力の高さで厳選!
ここからはビューティーアドバイザーのsachiさんがおすすめする、ハンディミストをランキングで発表! 5位から1位の順に発表していきます。

高濃度水素水をミストで肌に補給できるのが特徴です。
美容に注目されている高濃度水素水をミストで補給
医療機器や美顔器などを開発・製造しているANLANの水素水ミストです。ミネラルウォーターや水道水を大容量タンクに入れるだけで、3秒で電気分解した高濃度の水素水ミストが完成!
専用のポーチ付きで持ち運びしやすく、外出先で毛穴よりも細かい分子の水素水を肌にチャージできます。精製水は分解できないため、入れないようにしてください。

こちらはミストと光エステのWで肌ケアができます。
ミストと光エステで肌をなめらかに潤いで満たす
タッチビューティーは世界58カ国で愛される美容機器の製造販売を行っている会社です。高級感のある美しいデザインと機能が充実したフェイシャルミスト!
微細化したミストが髪やメイクの上など、乾燥が気になる部分に潤いを与えます。お肌を潤したあとは、黄色LEDライトの光エステトリートメントで、肌をなめらかに整えましょう。

専用エッセンスで24時間いつでもエステケアが可能です。

2位はこちら。手持ちの化粧水もふんわりキメ細かいミストで肌を潤します。
いつもの化粧水がふんわりキメの細かいミストに
美顔器などを数多く販売する美容メーカーTIME LABのハンディミストです。市販の化粧水(さらっとしたタイプ)や水などが毎秒11万回以上超音波振動により、ふんわりとしたキメ細やかなミストに!
80gと軽量かつスリムな本体がポーチに入れて持ち運びしやすく、いつもの化粧水をより細かいミストで保湿します。

そして1位はこちら! 洗えるタンクで化粧水や水をいつも清潔に使える、『美ルル モイストミスト』を選びました。
ポーチに入れてメイク直しや旅行で簡単保湿
化粧水や水など1度補充すると約15回使用できます。化粧水が瞬時に細かい超微粒子ミストになるため、化粧をしていても隙間から肌を保湿ケア。
使用後はタンク内を水洗いできるため、清潔に使用できます。噴射口が小さいため、オイルやとろみのある化粧水はつまりの原因になるため使用しないでください。
▼おすすめ3選|本格ケア
ランキング以外にも、おすすめしたい人気のハンディミストがまだまだたくさんあります! 手持ちの化粧水を入れられるタイプや本格ケアができる多機能タイプなど、肌の保湿力を重視したい方におすすめのハンディミストを紹介していきます。
超微粒子ミストで外出時も保湿ケアを
充電2時間で最大約40分使用できます。本体カバーをスライドすると超微粒子ミストが噴射し、50秒で止まる安心設計。使い方が簡単なので初心者さんにおすすめ。
フェスティノフェイシャルミスト化粧水はフレッシュなマスクバラエキス配合で、サラッとみずみずしいつけ心地。ハンディミストと合わせて使うことで、肌にスーッとなじみ柔らかな肌に導きます。
美容成分を贅沢に配合した化粧水をセットに!
高保湿化粧水の彩雫肌(さいてきはだ)がセットになったハンディミスト。セラミドやエラスチン・ヒアルロン酸など美容成分を贅沢に配合した化粧水をキメの細かいミストにすることで、肌に届きやすくしっかり保湿ができます。
季節の変わり目やエアコンによる空気の乾燥が気になった時に、手を汚さずにワンプッシュで肌に水分を補給。どんな化粧水を入れたらいいか迷われている方におすすめです。
▼おすすめ3選|プチプラ
ここからは、プチプラのおすすめハンディミストをご紹介します。すでに卓上スチーマーをお持ちの方や、プチプラでお探しの方はこちらをどうぞ!
毎日バッグに入れて瞬間エステを楽しめる
手のひらサイズのコンパクト仕様で、毎日ポーチに入れて持ち運べます。使い方はシンプルでボタンを押すだけで、超微粒子ミストが噴射されます。
水や好みの美容液を入れると10分間ミストが出てくるため、髪の毛やフェイスパック時などあらゆる保湿に1つ持っていると便利! 単3乾電池を1本入れるタイプです。
▼おすすめ2選|日本製 プレゼントで喜ばれる高品質!
日本製の製品にこだわりたい方や、プレゼントでお探しの方におすすめのハンディミストをご紹介します!
「ハンディミスト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハンディミストの売れ筋をチェック
楽天市場でのハンディミストの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ハンディミストの使い方や注意点 毎日清潔に気持ちよく使うために
ハンディミストを使用する前に注意点を確認しましょう。
化粧水はサラサラタイプを入れる
粘土のある化粧水は吹き出し口がつまりの原因になってしまいます。とろみのある化粧水やオイル、乳液などは入れないようにしましょう。
使用後は中の水をそのままにしない
中に水分を入れて持ち歩くと、水漏れの可能性があるためその都度水を入れましょう。化粧水や水を入れっぱなしにしておくと、雑菌の繁殖や品質が悪くなる可能性があります。思わぬ肌トラブルを起こさないためにも、常に新しいものを入れるようにしてください。
余分な皮脂を取る
メイク直しでハンディミストを使用する場合は、あぶらとり紙やティッシュで余分な皮脂を抑えてから噴射してください。水分がより早く角質層に浸透しやすくなります。
ハンディミストの使用タイミングは? ワンランク上のスキンケアを実感!
自宅でハンディミストを使うタイミングをチェックしてみてくださいね。ベストなタイミングで使用することで、肌のツヤやキメ、角質をなめらかに整えることが可能です。
洗顔前に使用
洗顔前に顔全体にミストを浴びて肌を潤すことで、毛穴が開き普段のクレンジングでは落とし切れない毛穴の奥の汚れやキメに入り込んだ汚れを落としやすくなります。
お風呂上りに使用
お風呂上がりの乾燥しやすいタイミングでミストを当てることで、いつものスキンケアがより角質層に浸透しやすくなります。軽くマッサージを取り入れることで、血行が良くなり顔色を健康的に見せることができるでしょう。
メイク前に使用
朝のメイク前にミストを使うのがおすすめです。肌を潤すことでやわらかくなり、ファンデーションのノリがアップし、自然なツヤ肌になれます。
そのほかの美容家電や美容グッズはこちら 関連記事
この記事では、美顔器の選び方とおすすめ23選をご紹介! 人気のリフトアップ美顔器、美顔ローラー、ウォーターピーリング、美顔スチーマーを厳選しました。
本記事では、美容に詳しい宮井 美佳さんに取材し、ウォーターピーリングの選び方とおすすめ商品をご紹介します。人気のヤーマンやANLANなどの商品など集めました。また効果的な使い方もご紹介します。記事後半には通販サイトの人気入れ筋ランキングもありますので参考にしてみてくださいね。
スキンチェッカーとは、肌の水分量や油分、ハリ、弾力性などお肌のコンディションを客観的に確認できるアイテム。この記事では選び方とおすすめ商品を紹介。日本製や業務用などさまざまな商品を厳選しました。通販の人気ランキングや口コミも要チェックです!
ハンディミストを使っておうち時間に簡単エステ気分!
いつでも肌を潤して保湿ができるハンディミストでいつものおうち時間をより贅沢で、充実した時間にしてみませんか?
エステサロンに通わずに自宅で肌ケアをしたい方は、ぜひこの機会にお気に入りのハンディミストを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
エステティシャンとして技術を身につけ、ブライダルエステ・メイクアップ・皮膚理論を学び、さまざまな肌トラブルを抱えるお客さまのカウンセリングを行ってきました。 現在は、ビューティーコンサルタント・コスメコンシェルジュ・化粧品成分検定・コスメマイスターの資格を活かし、美容ライターとしても活動中。本当に良いものを伝えたい思いから、200種類以上ものスキンケア化粧品を自分の肌で確かめてご紹介しています。