PR(アフィリエイト)

Chromebook人気おすすめ17選!高速起動・セキュリティ対策も【2025年】

Chromebook人気おすすめ17選!高速起動・セキュリティ対策も【2025年】
Chromebook人気おすすめ17選!高速起動・セキュリティ対策も【2025年】

本記事はプロモーションが含まれています。2025年02月14日に記事を更新しました(公開日2021年09月17日)

Googleが提供するChromeOSを搭載した「Chromebook」。高速起動、安全なセキュリティ、低価格が特徴で、ASUSやレノボ、HPといった人気メーカーから発売されています。

ここでは、Chromebookの選び方、おすすめ商品や、ユーザーのイチオシ商品を紹介します。基礎知識やメリット・デメリットについても解説。診断チャートも参考にしてみてください。

そのほか、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

ITガジェット・家電ライター
荒俣 浩二
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 本体サイズ/重量 ディスプレイ スペック インターフェース バッテリー駆動時間
ASUS(エイスース)『Chromebook Detachable CM3(CM3000DVA-HT0019)』 ASUS(エイスース)『Chromebook Detachable CM3(CM3000DVA-HT0019)』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

4つのスタイルに変化する10.5インチモデル W255.4×D167.2×H7.9mm/506g 10.5インチ CPU:MediaTek™ MT8183 USB2.0 (Type-C)×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1 12.3時間
HP(ヒューレット・パッカード)『Chromebook 14a』 HP(ヒューレット・パッカード)『Chromebook 14a』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

家庭・学校・仕事、どのシーンでも活躍 W326×D220×H18~19.5mm / 1.33kg 14.0インチ Celeron N4500 USB3.0(Type-C)×2、USB3.0(Type-A)×1microSDカードスロット 10時間
Acer(エイサー)『Chromebook 314』 Acer(エイサー)『Chromebook 314』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

Web会議に便利な低コストモデル 22.5×32.7×2 cm/約1.43kg 14インチ インテル プロセッサー N100 USB3.2(Type-C)×2、USB 3.2(Type-A)×2 約10.5時間
FUJITSU(富士通)『FCB143FB』 FUJITSU(富士通)『FCB143FB』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

価格と性能のバランスが良いミドルモデル 323.8x19.9x216 mm/1.29 kg 14インチ 第11世代 インテル Core i3 1115G4(Tiger Lake) 3GHz/2コア メモリ8GB HDMIx1 USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx2 microSDスロット 10時間
Acer(エイサー)『CB514-4HT-N38Q』 Acer(エイサー)『CB514-4HT-N38Q』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

2画面同時出力対応 22.5長さ x 32.7幅 x 2.1厚み cm/1.43 キログラム 14インチ フルHD インテル<R> Core<TM> i3-N305プロセッサー メモリ8GB USB 3.2 (Type-C、Gen 1、最大5Gbps、PD/映像出力対応)×2、USB 3.2(Type-A)×2 最大11時間
ASUS(エイスース)『CX5403CMA-QM0272/A』 ASUS(エイスース)『CX5403CMA-QM0272/A』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

次世代CPU「CoreUltra」搭載PC 幅313.7mm×奥行き222.8mm×高さ16.9mm/約1.4kg 14インチ インテル Core Ultra 5 プロセッサー 115U メモリ16GB HDMI×1、Type-C×2、microSD、USB3.2 (Type-A/Gen2) ×2 約12.1時間
ASUS(エイスース)『Chromebook plus CX34』 ASUS(エイスース)『Chromebook plus CX34』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

USBポートが多くて使いやすい! 326.4×214.3×18.7mm/約1.46kg 14インチ Intel Core i3-1215U メモリ8GB USB3.2 (Type-C/Gen1) ×2、USB3.2 (Type-A/Gen1) ×2、マイクロホン/ヘッドホン・... 約9.6時間
HP(ヒューレット・パッカード)『2022 Chromebook X360』 HP(ヒューレット・パッカード)『2022 Chromebook X360』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

直感的に操作できる2-in-1ノートパソコン ‎32.56x21.84x1.78cm/1.36 kg 14インチ Intel Core i3-10110U USB 3.1 Type C ×2、USB 3.0 Type A ×1 約9時間
HP(ヒューレット・パッカード)『Chromebook X360 14a』 HP(ヒューレット・パッカード)『Chromebook X360 14a』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

外出先でも使いやすいロングバッテリーモデル ‎53.34x30.48x7.62cm/1.65 kg 14インチ 1.1GHz Intel Celeron N4020 デュアルコアプロセッサー USB-C×2、DisplayPort×1、USB-A×1、ヘッドホン/マイクコンボ×1 約12時間
ASUS(エイスース)『CX1102CKA-N00010/A』 ASUS(エイスース)『CX1102CKA-N00010/A』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

持ち運び最重視の方向けPC 幅292mm×奥行き205.3mm×高さ18.8~19.13mm 約1.21kg 11.6インチ インテル Celeron N5100 USB3.2 (Type-C/Gen1) ×2 、USB3.2 (Type-A/Gen1) ×2 約10.1時間
ASUS(エイスース)『Chromebook Detachable CM30』 ASUS(エイスース)『Chromebook Detachable CM30』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

携帯性と汎用性に優れた一台 259.5mm×169.2mm×8.95mm/約609g(本体のみ) 10.5インチ MediaTek Kompanio 520 (8186) USB3.2 (Type-C/Gen1) 、ステレオスピーカー(1W×2),デジタルアレイマイク, マイクロホン/ヘッドホ... 約12時間
ASUS(エイスース)『Chromebook Flip CX1 (CX1102FKAーMK0037)』 ASUS(エイスース)『Chromebook Flip CX1 (CX1102FKAーMK0037)』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

フリップスタイルを採用したリーズナブルモデル 幅292mm×奥行き205.3mm×高さ18.8mm 11.6 - - 10.1
比較一覧の続きを見る

Chromebookとは? メリット・デメリットも解説

Chromebook(クロームブック)は、PCを動かすOSにGoogleの「Chrome OS」を搭載したノートパソコンのこと。初めて登場したのは2011年で、アメリカで先行販売されました。日本で販売されたのは2014年からで、そこから着実にユーザーを増やしています。

Chromebookの開発理念は、「安全(Security)」、「高速(Speed)」、「シンプル(Simple)」「かしこく(Smart)」「共有(Shareability)」の5つ。

これを実現するために、基本作業はPC上でアプリケーションをインストールして起動するのではなく、インターネット接続をし、オンラインですべての作業を行うことを基本としています。


PC本体にアプリを入れていないからこそ、常にスピーディーに処理ができるといった特徴があります。また、「インテーネット上での作業が基本=CPUやメモリといったPC本体のスペックを重視しなくていい』ため、価格も一般的なPCよりも格安で購入できるもの魅力です。

Chromebookのメリット

Chromebookのメリットとは? ペイレスイメージズのロゴ
Chromebookのメリットとは? ペイレスイメージズのロゴ

Chromebookのメリットには以下の点が挙げられます。

・動作が軽い:なんといっても動作の軽さが挙げられます。本体に重いアプリやソフトなどをたくさん入れる想定をしておらず、データの保存先もクラウド上になっていて、処理速度が低下しにくく、快適に作業することができます。

・起動も速い:搭載しているchrome OSの設計がシンプルなので、電源オンからログイン画面までの立ち上がりが速いため、ストレスなく使用可能です。

・セキュリティ対策が強固:組み込み型のウイルス対策機能が標準装備されている他、それぞれの作業を個別化して結合、切り離しが容易なサンドボックス化方式、データの暗号化が自動でなされるセキュリティチップや起動時のセキュリティ診断の徹底など、情報の漏洩やキーロガーなどにとにかく強いのが特徴です。

・Google Playのアプリが追加できる:Androidのスマホやタブレット端末と同じ感覚で操作を行うことができるため、ユーザーの方は迷わずGoogle Playストアでアプリをダウンロードできます。

・クラウドにデータ保存が可能:chromebookで作成したデータは、Googleドライブというクラウドストレージに保存されるため、データの破損などに備えたバックアップが不要です。また、同じGoogleアカウントを使用したスマホやタブレット、PCなどからアクセスできたり、ほかの人に共有も可能です。

Chromebookのデメリット

Chromebookのデメリットとは? ペイレスイメージズのロゴ
Chromebookのデメリットとは? ペイレスイメージズのロゴ

一見すると万能に見えるChromebookですが、弱点もあります。

・使い方によってはスペック不足:ChromebookはPCの性能がそこまで高くないものもあり、重いファイルなどを取り扱うのが苦手です。また、WindowsやMacで行うような動画編集などを行うとPC自体が重くなってしまい、満足に動かない可能性があります。

・オフラインだと作業に制限がある:基本的にデータなどはオフライン環境で使用する場合、出来ることがかなり制限されてしまう点も注意。基本的にはクラウドやインターネット接続を行いながらプレイするゲームなどが中心になるため、オフラインで作業や娯楽を楽しむのであれば、事前ダウンロードが必須になります。ダウンロードしてオフラインで使用できるようになっていないアプリなどは使えません。

・WindowsやMac用のアプリは使えない:WindowsやMac向けのアプリでAndroidと互換性があるものが少ないので、普段使用しているソフトが使用できないということも起こります。

・Microsoft Officeが使いにくい:Microsoft Officeをchromebookでも使いたい場合、Web版または有料のアプリ版を利用する必要があります。Windows PCと異なり無料で使うことはできません。

WindowsやMacとの違いは?

WindowsMacとの違い Pixabayのロゴ
WindowsMacとの違い Pixabayのロゴ
Chromebook Windows・Mac
起動

非常に早い(スマホ・タブレットと同じ)

時間がかかる

セキュリティ対策

強固

自身でセキュリティソフトを入れなければいけない場合も

アプリ対応

Google Playからのインストール

Windows/Mac向けのソフトやアプリであればダウンロード、インストーラーなど幅広い

PC性能

低い

低スペック~高スペックまで様々

重い作業

不向き

PC性能次第では何でも出来る

WindowsやMacとの主な違いをまとめました。ChromebookがWindows・Macより優れている点には、スマホ・タブレットと同じくらい起動が速い、セキュリティが強固といった点がありますが、反面、PC性能は低いため、重い作業には向いていません。

なので、どういった使い方をするのかを事前にしっかり検討し、それに合ったスペックのものを選ぶ必要があるでしょう。

Chromebookの選び方

それでは、「Chromebook」の基本的な選び方をご紹介します、ポイントは下記の4点。

【1】【1】CPUとメモリのスペック・性能
【2】サイズ/重量
【3】インターフェース
【4】バッテリー駆動時間
【5】形状を確認


上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】CPUとメモリのスペック・性能をチェック

CPUの画像 ペイレスイメージズのロゴ
CPUの画像 ペイレスイメージズのロゴ

処理速度の要となるCPUについては、ノートPC選びの基準と同じです。たとえばインテル製CPUの場合、コストを抑えるなら「Celeron」や「Core i3」搭載モデル、より高い処理能力を求めるなら「Core i5」以上のモデルを選ぶと良いでしょう。

メモリに関しては4GB程度が標準で、複数アプリの同時起動が多い方なら、8GBなどの大容量メモリ搭載モデルを選ぶのがベストです。

Chromebookはデータをクラウド上に保存できるため、内蔵ストレージの容量は少なめでも問題ありませんが、使い勝手が気になる方は128GBや256GBなどの大容量モデルを選んでみてください。

【2】サイズ/重量をチェック

パソコンの画像 ペイレスイメージズのロゴ
パソコンの画像 ペイレスイメージズのロゴ

Chromebookのサイズは、ノートPCと同様に幅広いです。10~15インチ、最近では17インチモデルも登場してきました。外出先での利用が多いなら持ち運びやすい10~13インチ、家での利用がメインで見やすさを重視したいなら14~15インチのモデルを選ぶと良いでしょう。

重量に関してもサイズと同様に、持ち運びのしやすさで選ぶのがベスト。頻繁に持ち歩くなら、負担にならない1kg前後の軽量モデルがおすすめです。

【3】インターフェースの充実度をチェック

 

周辺機器との接続に欠かせないUSBをはじめ、外付けの液晶ディスプレイに表示させたいならHDMIやDisplayPort、家庭内で有線接続をするなら有線LANなど、使い方に応じて必要なインターフェースを備えたモデルを選びましょう。

【4】バッテリー駆動時間をチェック

 

家庭内で使うだけならあまり気になりませんが、モバイルユースがメインならバッテリー駆動時間の長さは重要なポイントです。朝持ち出して夜に充電するという使用方法を考えているのであれば、駆動時間は最低でも10時間以上、可能であれば15時間以上のものであれば、1日中使用してもバッテリー切れに悩まされることも少ないでしょう。

また、フル充電や一定残量までの充電にかかる時間が短い、急速充電対応や軽量設計のACアダプターなどもポイントになります。

【5】形状を確認

 

Chromebookでよくある形状は、タブレットとしてもPCとしても使える2in1のものが多くなっています。持ち歩いたり家でくつろぎながら使用したりする場合はキーボード部を外してタブレットに、プレゼンや商談、ビジネスシーンなどでしっかり使いたい場合はキーボードを取り付けてPCにといった使い方が出来るものだと利便性が上がります。

スタイラスペンに対応しているものであれば手書きもしやすく、ちょっとしたメモなども取りやすくなります。ノートパソコンとしてしっかり使いたいということであればクラムシェルやコンパーチブルのタイプを選ぶと良いでしょう。

診断チャートで簡単チェック!

あなた好みのChromebookを診断チャートから見つけよう

出典:マイナビおすすめナビ

あなた好みのChromebookを診断チャートから見つけよう

出典:マイナビおすすめナビ

自分に合ったChromebookがどんなものか分かったら、下記から詳しい説明をチェックして商品選びの参考にしてみましょう。

 

【目的別】おすすめのChromebook

ここからは、診断チャートで調べたタイプ別に、おすすめのChromebookを厳選して紹介します!

軽作業向け【エントリー・ミドルクラス】

360度回転機能で自由に使える

タブレットとしてもノートパソコンとしても使える便利な一台。ディスプレイとキーボードの間のヒンジが360度回転できるため、画面だけを前方に出して立て掛ける、といった使い方も可能です。

また、ハイパフォーマンス版とベーシック版の2種類があり、それぞれCPUが異なります。ハイパフォーマンス版は少々高価になりますが、Core i5相当のスペックが必要な場合にはそちらをおすすめめします。

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

本体サイズ/重量 319.6×235.3×20.7mm/約1.85kg
ディスプレイ 14インチ
スペック AMD Ryzen 5 7520C 4 コア/8 スレッド
インターフェース USB3.2 (Type-C/Gen2) ×2、USB3.2 (Type-A/Gen2) ×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
バッテリー駆動時間 約14.5時間
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 319.6×235.3×20.7mm/約1.85kg
ディスプレイ 14インチ
スペック AMD Ryzen 5 7520C 4 コア/8 スレッド
インターフェース USB3.2 (Type-C/Gen2) ×2、USB3.2 (Type-A/Gen2) ×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
バッテリー駆動時間 約14.5時間
全てを見る全てを見る

4つのスタイルに変化する10.5インチモデル

着脱式キーボードの採用により、4つのスタイルに変化する10.5インチサイズのChromebookです。事務的な作業に便利なキーボード装着状態の「ノートパソコンスタイル」に加え、付属のスタイラスペンを用いて紙やノートのように使える「タッチ&ペンスタイル」としても使えます。

さらに、付属のフレックスアングル・スタンドカバーを用いた「タブレットスタイル(縦/横)」と、目的や用途に応じて使い分けが可能です。

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

本体サイズ/重量 W255.4×D167.2×H7.9mm/506g
ディスプレイ 10.5インチ
スペック CPU:MediaTek™ MT8183
インターフェース USB2.0 (Type-C)×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
バッテリー駆動時間 12.3時間
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 W255.4×D167.2×H7.9mm/506g
ディスプレイ 10.5インチ
スペック CPU:MediaTek™ MT8183
インターフェース USB2.0 (Type-C)×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
バッテリー駆動時間 12.3時間
全てを見る全てを見る

家庭・学校・仕事、どのシーンでも活躍

Google Playにも対応した、14インチのタッチスクリーン対応Chromebook。テレワークにも適しており、無料のオフィスソフトが最初から利用可能です。

Intel Celeron プロセッサー N4500、4GB RAM、64GB eMMC フラッシュメモリを搭載。また、高解像度の14インチフルHD画面で、Androidアプリやゲームを楽しむことができます。

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

本体サイズ/重量 W326×D220×H18~19.5mm / 1.33kg
ディスプレイ 14.0インチ
スペック Celeron N4500
インターフェース USB3.0(Type-C)×2、USB3.0(Type-A)×1microSDカードスロット
バッテリー駆動時間 10時間
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 W326×D220×H18~19.5mm / 1.33kg
ディスプレイ 14.0インチ
スペック Celeron N4500
インターフェース USB3.0(Type-C)×2、USB3.0(Type-A)×1microSDカードスロット
バッテリー駆動時間 10時間
全てを見る全てを見る

Web会議に便利な低コストモデル

とにかく最低限の機能さえあれば安い方が良い、そうお考えの方におすすめなフルHD対応の14インチノートパソコンです。本商品は同社独自の技術により、暗い場所でもはっきりと表示することができ、Web会議などに利用する際には特に重宝します。

こちら側の映像を切りたい場合はスライドカバーでカメラを遮断でき、プライバシー面でも安心できます。一方でハードディスクが32GBと容量が小さく、それなりに制限がある点は留意しておきましょう。

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

本体サイズ/重量 22.5×32.7×2 cm/約1.43kg
ディスプレイ 14インチ
スペック インテル プロセッサー N100
インターフェース USB3.2(Type-C)×2、USB 3.2(Type-A)×2
バッテリー駆動時間 約10.5時間
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 22.5×32.7×2 cm/約1.43kg
ディスプレイ 14インチ
スペック インテル プロセッサー N100
インターフェース USB3.2(Type-C)×2、USB 3.2(Type-A)×2
バッテリー駆動時間 約10.5時間
全てを見る全てを見る

価格と性能のバランスが良いミドルモデル

この価格帯でcorei3、メモリ8GBを搭載した富士通のChromebookです。クラムシェル型の14インチと画面が大きめで、落ち着いて作業しやすく、ミドルクラスとしては十分すぎる性能を発揮できるのがポイント。

容量も128GBとたっぷりある上、microSDカードで容量を増やすこともできるので、容量不足に困ることは無いでしょう。

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

本体サイズ/重量 323.8x19.9x216 mm/1.29 kg
ディスプレイ 14インチ
スペック 第11世代 インテル Core i3 1115G4(Tiger Lake) 3GHz/2コア メモリ8GB
インターフェース HDMIx1 USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx2 microSDスロット
バッテリー駆動時間 10時間
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 323.8x19.9x216 mm/1.29 kg
ディスプレイ 14インチ
スペック 第11世代 インテル Core i3 1115G4(Tiger Lake) 3GHz/2コア メモリ8GB
インターフェース HDMIx1 USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx2 microSDスロット
バッテリー駆動時間 10時間
全てを見る全てを見る

動画編集やプログラミングなど【高性能・ハイクラス】

2画面同時出力対応

台湾の大手PCメーカー、AcerのChromebookです。14インチのフルHD液晶を採用しており、通常のノートPCと変わらない操作性で使用できるのが大きな特徴。

また、プレゼンなどでも2画面同時出力に対応しているため、ビジネスシーンなどでの活躍の場が増えます。さらに、DTS Audio搭載なので、小型ノートPCでは諦めがちなスピーカーが高性能というのも嬉しいポイントです。

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

本体サイズ/重量 22.5長さ x 32.7幅 x 2.1厚み cm/1.43 キログラム
ディスプレイ 14インチ フルHD
スペック インテル<R> Core<TM> i3-N305プロセッサー メモリ8GB
インターフェース USB 3.2 (Type-C、Gen 1、最大5Gbps、PD/映像出力対応)×2、USB 3.2(Type-A)×2
バッテリー駆動時間 最大11時間
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 22.5長さ x 32.7幅 x 2.1厚み cm/1.43 キログラム
ディスプレイ 14インチ フルHD
スペック インテル<R> Core<TM> i3-N305プロセッサー メモリ8GB
インターフェース USB 3.2 (Type-C、Gen 1、最大5Gbps、PD/映像出力対応)×2、USB 3.2(Type-A)×2
バッテリー駆動時間 最大11時間
全てを見る全てを見る

次世代CPU「CoreUltra」搭載PC

台湾のPC産業で有名なASUSの次世代CPUを搭載したChromebookです。CoreUltra 5プロセッサーによる高速な処理でどんな作業でもサクサク動かせるというのがメリット。

Chromebookの中ではかなりのハイエンド機になるため、動画編集や最新のAI機能に触れるなど、小さいボディにパワフルさを秘めている機種になります。

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

本体サイズ/重量 幅313.7mm×奥行き222.8mm×高さ16.9mm/約1.4kg
ディスプレイ 14インチ
スペック インテル Core Ultra 5 プロセッサー 115U メモリ16GB
インターフェース HDMI×1、Type-C×2、microSD、USB3.2 (Type-A/Gen2) ×2
バッテリー駆動時間 約12.1時間
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 幅313.7mm×奥行き222.8mm×高さ16.9mm/約1.4kg
ディスプレイ 14インチ
スペック インテル Core Ultra 5 プロセッサー 115U メモリ16GB
インターフェース HDMI×1、Type-C×2、microSD、USB3.2 (Type-A/Gen2) ×2
バッテリー駆動時間 約12.1時間
全てを見る全てを見る

USBポートが多くて使いやすい!

タッチスクリーン式のディスプレイを採用したChromebookのスタンダードモデルです。CPUには第12世代Core i3が使われていますが、ストレージがSSD128GBとなっているため、サクサク保存できる点が魅力です。

USBポートもType-A、Type-Cそれぞれ2個ずつ搭載し、USBメモリによる保存やデータ転送も給電したまま行えます。画面が14.0インチと広く重量もありますが、バッテリーも9時間以上持続するため、外出先でも問題なく使えます。

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

本体サイズ/重量 326.4×214.3×18.7mm/約1.46kg
ディスプレイ 14インチ
スペック Intel Core i3-1215U メモリ8GB
インターフェース USB3.2 (Type-C/Gen1) ×2、USB3.2 (Type-A/Gen1) ×2、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
バッテリー駆動時間 約9.6時間
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 326.4×214.3×18.7mm/約1.46kg
ディスプレイ 14インチ
スペック Intel Core i3-1215U メモリ8GB
インターフェース USB3.2 (Type-C/Gen1) ×2、USB3.2 (Type-A/Gen1) ×2、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
バッテリー駆動時間 約9.6時間
全てを見る全てを見る

直感的に操作できる2-in-1ノートパソコン

画面を広い角度でくっきりと見ることが可能な、IPS技術が使われたディスプレイを搭載しています。バッテリー駆動時間は約9時間と少々控えめですが、負荷の小さいゲームであれば問題なく遊ぶことができ、マルチタスクも行えます。

画面は360度回転するタブレットモードでの使用も可能です。指でのタッチ操作にも対応しているため、直感的に画面を動かすこともできますよ。

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

本体サイズ/重量 ‎32.56x21.84x1.78cm/1.36 kg
ディスプレイ 14インチ
スペック Intel Core i3-10110U
インターフェース USB 3.1 Type C ×2、USB 3.0 Type A ×1
バッテリー駆動時間 約9時間
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 ‎32.56x21.84x1.78cm/1.36 kg
ディスプレイ 14インチ
スペック Intel Core i3-10110U
インターフェース USB 3.1 Type C ×2、USB 3.0 Type A ×1
バッテリー駆動時間 約9時間
全てを見る全てを見る

外出先でも使いやすいロングバッテリーモデル

HP社のタッチスクリーン搭載型ノートパソコンです。本商品はRAM4GB、デュアルコアと控えめなスペックを備えていますが、バッテリー駆動時間が12時間と長く、タブレットモードなど様々なスタイルで使用可能です。

マルチタスクには比較的不向きですが、簡単な調べものなどを行いたい時などに活躍しますよ。

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

本体サイズ/重量 ‎53.34x30.48x7.62cm/1.65 kg
ディスプレイ 14インチ
スペック 1.1GHz Intel Celeron N4020 デュアルコアプロセッサー
インターフェース USB-C×2、DisplayPort×1、USB-A×1、ヘッドホン/マイクコンボ×1
バッテリー駆動時間 約12時間
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 ‎53.34x30.48x7.62cm/1.65 kg
ディスプレイ 14インチ
スペック 1.1GHz Intel Celeron N4020 デュアルコアプロセッサー
インターフェース USB-C×2、DisplayPort×1、USB-A×1、ヘッドホン/マイクコンボ×1
バッテリー駆動時間 約12時間
全てを見る全てを見る

持ち運びやすい【小型・軽量】

持ち運び最重視の方向けPC

ASUSの小型化/軽量化に重きを置いたChromebookです。11.6インチで重量1.21kgとかなり小さく、カバンなどに入れて持ち運ぶことができる程度の大きさというのが特徴。

処理の能力はそこまで高くはないものの、外出先から資料をチェックしたりSNSの更新を行うなどの用途であれば、困ることは無いでしょう。コスパも良く、Chromebook入門機としてもぴったりです。

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

本体サイズ/重量 幅292mm×奥行き205.3mm×高さ18.8~19.13mm 約1.21kg
ディスプレイ 11.6インチ
スペック インテル Celeron N5100
インターフェース USB3.2 (Type-C/Gen1) ×2 、USB3.2 (Type-A/Gen1) ×2
バッテリー駆動時間 約10.1時間
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 幅292mm×奥行き205.3mm×高さ18.8~19.13mm 約1.21kg
ディスプレイ 11.6インチ
スペック インテル Celeron N5100
インターフェース USB3.2 (Type-C/Gen1) ×2 、USB3.2 (Type-A/Gen1) ×2
バッテリー駆動時間 約10.1時間
全てを見る全てを見る

携帯性と汎用性に優れた一台

10.5インチで約609gと非常に持ち運びやすいChromebookです。メモリ8GB、ストレージはeMMC128GBと使い勝手の良いスペックで、微細な筆圧の変化を感知するタッチペンも付属しています。

バッテリーも12時間程持続するため、外出先でも問題なく使用することができますが、USBポートがUSB3.2のType-C1個のみという点には注意が必要です。給電時もこちらのポートを使用するため、使用前にこまめな充電を行うことを推奨します。

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

本体サイズ/重量 259.5mm×169.2mm×8.95mm/約609g(本体のみ)
ディスプレイ 10.5インチ
スペック MediaTek Kompanio 520 (8186)
インターフェース USB3.2 (Type-C/Gen1) 、ステレオスピーカー(1W×2),デジタルアレイマイク, マイクロホン/ヘッドホンジャック×1
バッテリー駆動時間 約12時間
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 259.5mm×169.2mm×8.95mm/約609g(本体のみ)
ディスプレイ 10.5インチ
スペック MediaTek Kompanio 520 (8186)
インターフェース USB3.2 (Type-C/Gen1) 、ステレオスピーカー(1W×2),デジタルアレイマイク, マイクロホン/ヘッドホンジャック×1
バッテリー駆動時間 約12時間
全てを見る全てを見る

フリップスタイルを採用したリーズナブルモデル

インテル Celeron N4500、8GBメモリ、32GBのeMMCなどを備えたリーズナブルな11.6インチモデルです。

液晶部分が360度回転する「フリップスタイル」を採用しており、書類作成や動画視聴など用途に応じて使いやすく変形することが可能。

手軽に持ち歩けるコンパクト設計ながら、米国軍用規格に準拠した堅牢性や十分なキーピッチを確保したフルサイズキーボード、最長約10時間のバッテリー駆動時間も魅力です。

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

本体サイズ/重量 幅292mm×奥行き205.3mm×高さ18.8mm
ディスプレイ 11.6
スペック -
インターフェース -
バッテリー駆動時間 10.1
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 幅292mm×奥行き205.3mm×高さ18.8mm
ディスプレイ 11.6
スペック -
インターフェース -
バッテリー駆動時間 10.1
全てを見る全てを見る

【ユーザーが厳選】イチオシ商品

ここからは、Chromebookを愛用しているユーザーがイチオシする商品を紹介。5点満点で「コスパ」「機能性」「使いやすさ」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

ストレスなしで操作できます

Chromebookは比較的性能が低いものが多いのでもっさりと動くイメージでしたが、この製品は特に動作の重さを感じることなくサクサク動きます。動画視聴やブラウジング等であればChromebookだけでも十分だと思い舞す。(A.F.さん/女性/38歳/自営業)

【デメリットや気になった点】

メモリ容量が4GBしかないため、せっかくCPUにN100をつかっていてもボトルネックとなってしまっている感じがします。(A.F.さん/女性/38歳/自営業)

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.3点

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

スタイリッシュでかっこいいです

Chromebookはどちらかというと一昔前のデザインのものが多くあまり購入意欲を掻き立てられなかったのですが、こちらのコンピュータはデザイン性が高いと思います。価格も安くまたメモリが8GBなので動作も比較的キビキビしています。(Y.F.さん/女性/70歳/主婦)

【デメリットや気になった点】

Chromebookは動作保証期間のようなものがありますが、こちらはあまり長期での使用ができないようになっています。(Y.F.さん/女性/70歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
機能性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 3.7点

コスパ ★★★☆☆
機能性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 3.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

バランス良しのPCです

はじめてChromebookを購入しました。もともとあまりパソコンを酷使するようなこともなく、たまにYoutubeを見るくらいの使い方でしたが、その用途だとこれくらいのコンピュータでも大丈夫ということがわかりました。(R.F.さん/男性/39歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

たまに動作がカクつくときがあるので、やはり軽く使う人向けのコンピュータかなと思います。多くのことをたくさん同時にするとカクつきます。(R.F.さん/男性/39歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
機能性 ★★★☆☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 3.3点

コスパ ★★★☆☆
機能性 ★★★☆☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 3.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

特に問題なく、子どもが使いこなしています

価格が安いのでこのChromebookにしました。子どもが学校でChromebookを使っているらしく、持ち帰ることは許可されていないためこれで学校の勉強と同じことができればと考えての購入です。特に問題なく学校と同じ環境が使えているので良かったです。(M.F.さん/女性/45歳/主婦)

【デメリットや気になった点】

重量が結構あるのであまり持ち運び用としては適さないと思います。またデザイン性は乏しいです。ディスプレイ周りが太すぎます。(M.F.さん/女性/45歳/主婦)

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★☆☆
使いやすさ ★★★☆☆
総合評価 3.3点

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★☆☆
使いやすさ ★★★☆☆
総合評価 3.3点

「Chromebook」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 本体サイズ/重量 ディスプレイ スペック インターフェース バッテリー駆動時間
ASUS(エイスース)『Chromebook Detachable CM3(CM3000DVA-HT0019)』 ASUS(エイスース)『Chromebook Detachable CM3(CM3000DVA-HT0019)』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

4つのスタイルに変化する10.5インチモデル W255.4×D167.2×H7.9mm/506g 10.5インチ CPU:MediaTek™ MT8183 USB2.0 (Type-C)×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1 12.3時間
HP(ヒューレット・パッカード)『Chromebook 14a』 HP(ヒューレット・パッカード)『Chromebook 14a』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

家庭・学校・仕事、どのシーンでも活躍 W326×D220×H18~19.5mm / 1.33kg 14.0インチ Celeron N4500 USB3.0(Type-C)×2、USB3.0(Type-A)×1microSDカードスロット 10時間
Acer(エイサー)『Chromebook 314』 Acer(エイサー)『Chromebook 314』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

Web会議に便利な低コストモデル 22.5×32.7×2 cm/約1.43kg 14インチ インテル プロセッサー N100 USB3.2(Type-C)×2、USB 3.2(Type-A)×2 約10.5時間
FUJITSU(富士通)『FCB143FB』 FUJITSU(富士通)『FCB143FB』

※各社通販サイトの 2025年2月14日時点 での税込価格

価格と性能のバランスが良いミドルモデル 323.8x19.9x216 mm/1.29 kg 14インチ 第11世代 インテル Core i3 1115G4(Tiger Lake) 3GHz/2コア メモリ8GB HDMIx1 USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx2 microSDスロット 10時間
Acer(エイサー)『CB514-4HT-N38Q』 Acer(エイサー)『CB514-4HT-N38Q』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

2画面同時出力対応 22.5長さ x 32.7幅 x 2.1厚み cm/1.43 キログラム 14インチ フルHD インテル<R> Core<TM> i3-N305プロセッサー メモリ8GB USB 3.2 (Type-C、Gen 1、最大5Gbps、PD/映像出力対応)×2、USB 3.2(Type-A)×2 最大11時間
ASUS(エイスース)『CX5403CMA-QM0272/A』 ASUS(エイスース)『CX5403CMA-QM0272/A』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

次世代CPU「CoreUltra」搭載PC 幅313.7mm×奥行き222.8mm×高さ16.9mm/約1.4kg 14インチ インテル Core Ultra 5 プロセッサー 115U メモリ16GB HDMI×1、Type-C×2、microSD、USB3.2 (Type-A/Gen2) ×2 約12.1時間
ASUS(エイスース)『Chromebook plus CX34』 ASUS(エイスース)『Chromebook plus CX34』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

USBポートが多くて使いやすい! 326.4×214.3×18.7mm/約1.46kg 14インチ Intel Core i3-1215U メモリ8GB USB3.2 (Type-C/Gen1) ×2、USB3.2 (Type-A/Gen1) ×2、マイクロホン/ヘッドホン・... 約9.6時間
HP(ヒューレット・パッカード)『2022 Chromebook X360』 HP(ヒューレット・パッカード)『2022 Chromebook X360』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

直感的に操作できる2-in-1ノートパソコン ‎32.56x21.84x1.78cm/1.36 kg 14インチ Intel Core i3-10110U USB 3.1 Type C ×2、USB 3.0 Type A ×1 約9時間
HP(ヒューレット・パッカード)『Chromebook X360 14a』 HP(ヒューレット・パッカード)『Chromebook X360 14a』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

外出先でも使いやすいロングバッテリーモデル ‎53.34x30.48x7.62cm/1.65 kg 14インチ 1.1GHz Intel Celeron N4020 デュアルコアプロセッサー USB-C×2、DisplayPort×1、USB-A×1、ヘッドホン/マイクコンボ×1 約12時間
ASUS(エイスース)『CX1102CKA-N00010/A』 ASUS(エイスース)『CX1102CKA-N00010/A』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

持ち運び最重視の方向けPC 幅292mm×奥行き205.3mm×高さ18.8~19.13mm 約1.21kg 11.6インチ インテル Celeron N5100 USB3.2 (Type-C/Gen1) ×2 、USB3.2 (Type-A/Gen1) ×2 約10.1時間
ASUS(エイスース)『Chromebook Detachable CM30』 ASUS(エイスース)『Chromebook Detachable CM30』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

携帯性と汎用性に優れた一台 259.5mm×169.2mm×8.95mm/約609g(本体のみ) 10.5インチ MediaTek Kompanio 520 (8186) USB3.2 (Type-C/Gen1) 、ステレオスピーカー(1W×2),デジタルアレイマイク, マイクロホン/ヘッドホ... 約12時間
ASUS(エイスース)『Chromebook Flip CX1 (CX1102FKAーMK0037)』 ASUS(エイスース)『Chromebook Flip CX1 (CX1102FKAーMK0037)』

※各社通販サイトの 2024年11月28日時点 での税込価格

フリップスタイルを採用したリーズナブルモデル 幅292mm×奥行き205.3mm×高さ18.8mm 11.6 - - 10.1
比較一覧の全部を見る

各通販サイトのランキングを見る Chromebookの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのChromebookの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:Chromebookランキング
楽天市場:Chromebookランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

メーカー・ブランドの特徴・比較

こちらではChromebookでとくに有名なメーカーをご紹介します。

ASUS(エイスース)

 

台湾の大手PCメーカー、ASUSです。PCだけでなくマザーボードやグラフィックボードといったPCパーツでも有名。そんなASUSのChromebookはとにかく製品数が多く、様々な用途に適した商品を選びやすいのがポイントです。

クラムシェルタイプから2in1タイプ、他にも豊富なスペックの製品があるため、自分の予算や目的に応じて選びやすいでしょう。

Acer(エイサー)

 

Acerも台湾の有名PCメーカーで、主にノートパソコンや法人向けのデスクトップパソコンがよく知られています。AcerのChromebookは大画面ながらも軽量なものが多く、持ち運びをしたいという方にとってうってつけの製品が展開されているのが特徴。

また、ディスプレイの鮮やかさやスピーカーの良さにも定評があります。

Lenovo(レノボ)

 

中国の大手PCメーカー、Lenovoです。ゲーミングPCの取り扱いなども行っており、ロゴを見たことがある方も多いのではないでしょうか。

Lenovoも多数のChromebookを展開していて、2in1モデルやコンパーチブルモデル、お求めやすいリーズナブルなものからハイエンドの次世代CPUを搭載したモデルまで幅広い商品展開を行っています。

HP(ヒューレット・パッカード)

 

HP(ヒューレット・パッカード)はアメリカのメーカーで、PCだけでなくプリンターなどのPC周辺機器も有名です。HPのChromebookはコスパに優れた製品が多く、初めてChromebookを触るという方にもおすすめしやすい製品群が特徴。

コストと性能のバランスが良いため、手軽に長期間使用しやすいのがメリットと言えるでしょう。

電源が入らないときどうする? 初期化?

突然Chromebookの電源が入らなくなった、うんともすんとも言わなくなったといったトラブルに見舞われるのは大変ですよね。初期化をする前にいくつかチェックを行い、故障かどうかの判断をしましょう。

完全放電している可能性は無いか

放電 ペイレスイメージズのロゴ
放電 ペイレスイメージズのロゴ

Chromebookはスマホやタブレットと同じく、完全放電してしまうと充電ランプすら光らない状態になることが多くあります。

久しぶりに使いたいけど、一切ランプが点灯しないという方は、まず30分程度充電ケーブルを接続してみて様子を見ましょう。それで充電ランプが付けば、問題なく使用できる可能性が高くなります。

充電器は壊れていないか

パソコン充電中 ペイレスイメージズのロゴ
パソコン充電中 ペイレスイメージズのロゴ

本体の故障を疑う前に解決しやすい手段として、充電ケーブルの断線や充電器自体の故障の可能性が無いかどうかを確認しましょう。別の充電器で充電する、別のケーブルを試すといったことを行います。それで充電されるようになれば、充電器に問題がある可能性が高いでしょう。

なお、充電されない充電器を他のタブレットなどに使用し、そちらが正常に充電開始されるようであれば、本体の故障の可能性が高くなります。

電源長押しは反応するか

パソコントラブルのハウツー Pixabayのロゴ
パソコントラブルのハウツー Pixabayのロゴ

メーカーごとに多少の違いはあるものの、電源を長押しすることによって強制的に電源が切れたり再起動がかかる機種が多くあります。

電源長押しやリフレッシュボタン長押しを行い、症状が改善するかどうかを試してみましょう。詳しい電源の入れ直し方は、各機種の説明書などを参考にしてください。

それでも駄目なら本体の故障の可能性が高い

エラー表示 ペイレスイメージズのロゴ
エラー表示 ペイレスイメージズのロゴ

上記を試して全て駄目だった場合は本体の故障の可能性が高まります。購入店に相談やメーカーのサポート窓口を活用し、修理対応を行うことになるでしょう。

ただし、修理に出すと基本的にすべてのデータは初期化されて戻ってきます。普段から必要なものはバックアップを取っておく、クラウドに自動保存する設定を行うなどの対応が必要です。

そのほかの関連アイテムもチェック 【関連記事】

メインPCだけじゃなくサブPCとしても最適 エキスパートからのアドバイス

ITガジェット・家電ライター:荒俣 浩二

ITガジェット・家電ライター

ノートPCと比べて起動が早いため、ストレスなくサクサクと使えるChromebook。Androidスマートフォンユーザーなら、同じGoogleアカウントを入力すると、各種アプリや設定を同期してくれるのも魅力です。

また、メインPCとして利用するスペックを持ちながら、その低価格さからサブPCとして購入する人も多いです。

軽量・コンパクトから大画面モデルまで豊富にラインアップされているので、ぜひ最適な1台を見つけてください。

もう一度、診断チャートを試したい方はこちらを押してください!

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button