ノートパソコンスタンドを使うメリット 肩こりや腰痛など体への負担を減らせる

Photo by Andre A. Xavier on Unsplash
ノートパソコンスタンドの特徴や選び方を見ていきましょう。
在宅勤務の割合が増えて、自宅でノートパソコンを使う時間が増えた人も多いのではないでしょうか? 毎日のように使うからこそ、快適にキータイピングがしたい! その強い味方となるのがノートパソコンスタンド。スタンドを使わないと、ノートパソコンに自分の体や姿勢を合わせていかなければいけないので腰痛や肩こりになってしまうことも。
ノートパソコンスタンドを使うメリットとしてまず挙げられるのは、ノートパソコンの角度や高さの調整がより柔軟になること。正しい姿勢の維持がカンタンになり、疲労やストレスの軽減につながります。
また、スタンドにおくことで、ノートパソコン本体の放熱効果も期待できます。スタンドの構造によっては、ソファやベッドなど使用できる場所の範囲も広がるでしょう。
ノートパソコンスタンドの選び方 サイズ、調節機能、収納性、熱対策、携帯性、耐久性など
ノートパソコンスタンドには、さまざまなタイプのものがあります。ノートパソコンの下に敷くだけのもの、角度調整や高さ調整機能が可能なもの、スマホスタンドが付属しているもの、放熱ファンのついたもの、折りたたみ式で携帯性にすぐれたものなど。
今、ノートパソコンスタンドは日進月歩で、同じメーカーのニューモデルが数カ月おきに登場する状況にあります。機能もひとつだけではなく、多機能型が増えました。そのため商品が多すぎて選ぶのが難しいというのが現状です。
ここからは、ノートパソコンスタンドの選び方を解説します。
ノートパソコンのサイズに合わせて選ぶ B5やA4サイズ、モバイルや大きめのワイドタイプまで
当然ですが、ノートパソコンスタンドは、実際に使うノートパソコンのサイズに合ったものを選ぶことが基本。サイズがあっていないとタイピング時に揺れたりするので、能率が落ちてしまいます。
大は小を兼ねるということで、現在使っているノートパソコンよりも大きめに合うものを選択するという判断もありでしょう。ただし、大きいと場所を取ります。常時使うのであればいいですが、そうでない場合は保管スペースとの兼ね合いも考えましょう。
角度や高さなどの調節機能で選ぶ 調整のしやすさもチェックポイント
長時間ノートパソコンを使うなら、角度や高さをどの程度調整できるかということもこだわりたいポイント。タイピングのしやすさに直結する部分ですのでよく吟味してください。
角度に関しては、段階的に調節するものから、ほぼ無段階で調節できるものまでさまざまです。高さの調節は一部の機種でのみ可能です。高さ調整は大型化につながる場合もあり、また価格も高めになる傾向があります。
外付けのキーボードを収納できると便利 デスクトップのように使うなら
ノートパソコンに外付けのキーボードを組み合わせて使っているユーザーも多いです。やはり慣れ親しんだキータッチやキーピッチの方が能率も上がるのでしょう。そんな使い方をしたいならキーボードが収納できるタイプを選びましょう。デスク周りを整理整頓できるのもメリットですよ。
持ち運びしやすい重さや大きさを選ぶ オフィスや自宅に持ち運ぶなら折りたたみ式がおすすめ
家以外の場所で使うことも想定するなら、携帯性が大きなポイントになります。ノートパソコンと一緒に持ち歩くのですから、軽量に越したことはありません。カバンやリュックに入れて持ち運ぶことを考えるなら、折りたたみ式が便利。
アルミ製の軽いノートパソコンスタンドもたくさん出てきています。スマホサイズにたためるものもあります。また、携帯性と同時に耐久性もチェックする必要があります。携帯性と耐久性が両立していない場合もあるからです。
熱対策の有無で選ぶ 冷却ファンやメッシュ・空洞デザインなど放熱性を確認
おもに長時間ノートパソコンでゲームをするゲーマーを想定して、冷却機能が充実したノートパソコンスタンドもたくさん登場しています。冷却ファンが2個ついている機種もあります。また、スタンド自体が放熱しやすい素材・構造になっているものも目立ちます。
このほかにも、付加価値のついたノートパソコンスタンドがたくさんあります。スマホスタンドつき、収納スペースつき、USBなどのコンセントつきなど。
耐久性と素材で選ぶ 軽いアルミ合金製や頑丈なスチール製、エコな木製など
スタンドがぐらついているようだと仕事や作業もはかどりません。なのでノートパソコンスタンドの多くは金属製です。耐久性と軽さにこだわったアルミ合金製、頑丈さにこだわったスチール製などが多いです。
エコへの関心の高まりとともに、木製のノートパソコンスタンドも登場。ナチュラルな質感と木独特の香りなどから、根強いファンもいます。このほかにも紙製やプラスチック製など、さまざまな材質のラインアップが増えつつあります。
アルミ素材・無段階調整・台座設計・ファンの有無に注目 ゲームキャスターからのアドバイス
ゲームキャスター
ノートパソコンスタンドを選ぶには、「アルミ素材」「無段階調整」「台座設計」「ファンの有無」に注目!
PC接地面がアルミのスタンドなら放熱性も高く、冷却貢献してくれますし、持ち運びには軽い金属素材がおすすめ。スタンドの調整は、レイアウトに合わせて自由に調整できる、無段階調整スタンドがおすすめです。
PC台座の下がキーボード収納スペースとして活かせるスタンドなら、デスクスペースがスタンドに占有されずにおすすめです。持ち運びを考えない場合は、PCの耐久性や稼働速度を鑑みて、ファンがついているスタンドを選択肢に入れるのもひとつです。
ノートパソコンスタンドのおすすめ17選 人気のBoYata、Amazon製ほか、便利なスタンドを紹介
新商品が次から次へと登場して、新興メーカーも多く進出。多機能なノートパソコンスタンドが増える傾向のなか、本当に必要な機能を見極めて、快適に、そして長く使えるものを選ぶことが重要です。
バリエーションに富んだノートパソコンスタンドをできるだけ網羅して、商品を紹介していきましょう。
ゲームキャスター
Liangstar『ノートパソコンスタンド』はイチオシです! 放熱アルミ素材・冷却ファン搭載・台座下の有スペース設計。視線や高さに問題なければ充分な働きをしてくれると思いますよ! 台座の回転も誰かにPC画面をご覧頂く際には活躍します。
BoYata『ノートパソコンスタンド』は、タブレットを垂直に立てるフォルムに変形できるところがいいですね! タブレットに必要な情報を表示しながら作業するといった、簡易サブモニタスタンドとしても活躍でき、出先で2画面作業ができるすぐれもの!
ZENLO『ノートパソコン スタンド』は、無段階変形、アルミ素材、コンパクト、収納スペースも生まれる逸品! 26cmまで高さ調節ができる設計は、出先のさまざまなレイアウトでも「丁度いい」セッティングがしやすいですよ!

Liangstar『ノートパソコンスタンド』














出典:Amazon
ノートパソコンのサイズ | 7~17インチ |
---|---|
角度調節 | なし |
高さ調節 | あり |
熱対策 | あり |
折りたたみ | なし |
キーボード収納 | あり |

BoYata『ノートパソコンスタンド』














出典:Amazon
ノートパソコンのサイズ | 11~17.3インチ |
---|---|
角度調節 | あり |
高さ調節 | あり |
熱対策 | あり |
折りたたみ | あり |
キーボード収納 | なし |

ZENLO『ノートパソコン スタンド』












出典:Amazon
ノートパソコンのサイズ | 11~17.3インチ |
---|---|
角度調節 | あり |
高さ調節 | あり |
熱対策 | あり |
折りたたみ | あり |
キーボード収納 | なし |
ATiC『ノートパソコンスタンド』


















出典:Amazon
ノートパソコンのサイズ | 11~15インチ |
---|---|
角度調節 | あり |
高さ調節 | なし |
熱対策 | あり |
折りたたみ | あり |
キーボード収納 | なし |
ELECOM『折りたたみノートPCスタンド 8段階』














出典:Amazon
ノートパソコンのサイズ | ~15.6インチ |
---|---|
角度調節 | あり |
高さ調節 | なし |
熱対策 | あり |
折りたたみ | あり |
キーボード収納 | なし |
egglobe『ノートパソコン スタンド』

出典:Yahoo!ショッピング
ノートパソコンのサイズ | 7~17インチ |
---|---|
角度調節 | なし |
高さ調節 | なし |
熱対策 | あり |
折りたたみ | なし |
キーボード収納 | なし |
Nobebird『冷却台 ノートPCクーラー』














出典:Amazon
ノートパソコンのサイズ | 12~17インチ |
---|---|
角度調節 | あり |
高さ調節 | あり |
熱対策 | あり |
折りたたみ | なし |
キーボード収納 | なし |
リベルタジャパン『On the GO ノートパソコンスタンド』






出典:楽天市場
ノートパソコンのサイズ | 12〜15.6インチ |
---|---|
角度調節 | なし |
高さ調節 | あり |
熱対策 | なし |
折りたたみ | あり |
キーボード収納 | なし |
Amazon『Amazonベーシック PCスタンド』
















出典:Amazon
ノートパソコンのサイズ | - |
---|---|
角度調節 | なし |
高さ調節 | なし |
熱対策 | なし |
折りたたみ | なし |
キーボード収納 | あり |
Lucky Star『ノートパソコンスタンド』
















出典:Amazon
ノートパソコンのサイズ | 7~15インチ |
---|---|
角度調節 | あり |
高さ調節 | なし |
熱対策 | あり |
折りたたみ | あり |
キーボード収納 | なし |
NEARPOW『折りたたみ式 ノートパソコンスタンド』














出典:Amazon
ノートパソコンのサイズ | ~24インチ |
---|---|
角度調節 | あり |
高さ調節 | あり |
熱対策 | なし |
折りたたみ | あり |
キーボード収納 | なし |
Sxuan『X型パソコンスタンド』














出典:Amazon
ノートパソコンのサイズ | 12~17インチ |
---|---|
角度調節 | あり |
高さ調節 | なし |
熱対策 | あり |
折りたたみ | あり |
キーボード収納 | なし |
Tovadoo『Yogogo 天然木製 ラップトップスタンド』














出典:Amazon
ノートパソコンのサイズ | - |
---|---|
角度調節 | あり |
高さ調節 | なし |
熱対策 | あり |
折りたたみ | あり |
キーボード収納 | なし |
iVoler『ノートパソコンスタンド』














出典:Amazon
ノートパソコンのサイズ | 12~15.6インチ |
---|---|
角度調節 | あり |
高さ調節 | なし |
熱対策 | あり |
折りたたみ | あり |
キーボード収納 | なし |
SANWA SUPPLY『ノートPCスタンド』










出典:Amazon
ノートパソコンのサイズ | - |
---|---|
角度調節 | あり |
高さ調節 | なし |
熱対策 | なし |
折りたたみ | なし |
キーボード収納 | あり |
KOPEK JAPAN『ONED Majextand』


















出典:Amazon
ノートパソコンのサイズ | ~18インチ |
---|---|
角度調節 | なし |
高さ調節 | あり |
熱対策 | あり |
折りたたみ | あり |
キーボード収納 | なし |
工匠藤井『ノートパソコンスタンド』














出典:Amazon
ノートパソコンのサイズ | 7.9~17インチ |
---|---|
角度調節 | あり |
高さ調節 | あり |
熱対策 | あり |
折りたたみ | あり |
キーボード収納 | あり |
「ノートパソコンスタンド」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ラップトップスタンドの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのラップトップスタンドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのノートパソコンスタンド関連の記事はこちら 【関連記事】
編集部より一言
ノートパソコンスタンドのおすすめ商品をご紹介しました。
角度や高さの調節ができるもの、軽くて折りたたみ可能で持ち運びがカンタンなもの、冷却ファンがついたものなど、さまざまな商品があります。どんな場所で使うのか、どんなシチュエーションで使うのかによって、必要な機能も変わります。
重視するポイントを確認して、あなたがほしいノートパソコンスタンドを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/11 コンテンツを一部更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
ゲームキャスター・MC・NA・コミュニケーションコンサルタント。 東京タワーDJ・ディズニーチャンネルのお兄さん・MCを経て、2015年TokyoGameShowから各ブースのMC・実況を担当。 代表的な競技シーン実況はカードゲーム「Gwent世界大会」、FPSゲームは「OverWatch W杯」。 配信放送では「Hearth Stone」またサッカー元日本代表前園真聖さんをゲストに迎えて「NBA2K19」のバラエティ配信MC等幅広く活動。 「ゲームで皆が楽しい」をコンセプトに、笑顔の役に立ちたいとゲーミングステージに立っている。 ゲーム以外では「承認力」をテーマに上司と部下のコミュニケーションコンサルティングを企業講義。 大手電機会社より受託、製品のプロモーションディレクター(販売士)。 他にもVP・企業展示会ナレーター、ステージMCと稼働中! 今回のエキスパート取材案件も二つ返事で受託、今後も時間の許す限り楽しく自分と仕事を広げていく予定。 趣味は「バスケットボール・読書・ゲーム・断捨離・QOL向上の模索・美味しいお店探し」 モットーは「面白そうな事は全てやる」