PR(アフィリエイト)

ASUSのノートパソコンおすすめ8選|ビジネス・日常使い・クリエイティブ向けも紹介

ASUS『ZenBook Pro Duo UX581GV(UX581GV-9750)』
出典:Amazon
ASUS『ZenBook Pro Duo UX581GV(UX581GV-9750)』
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。

パソコンやスマホメーカーとして知られるASUS。台湾のメーカーで知られる同社は、低価格の商品からゲーミングPCなどのハイスペックなモデルまで幅広く製造するメーカーでもあります。

しかし、ラインナップが多いため、どの商品を選んでいいのか迷ってしまいますよね。

そこで本記事では、ASUSのノートパソコンの特徴やシリーズごとの違い、選ぶポイント、そしておすすめ商品をご紹介。

持ち運びが手軽なビジネス向け、程よいスペックの日常使い向け、ハイスペックで高画質なクリエイティブ向けまで紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

IT系フリーライター
ジャイアン鈴木
黒くて小さくてボタンがたくさんある機械が大好きなIT系ライター。 最近はPC、スマホ、VRをメインにレビューを執筆。記事を書いている途中で通販サイトでポチることもしばしば。 借りるより、買ったほうがモチベーションが上がるのです。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
加藤 佑一

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

ASUSのノートパソコンの特徴

 

ASUSノートPCは、中国の台北市に本社を置くパソコンメーカーです。世界トップシェア層のパソコンメーカーなので安心・信頼があることも特徴です。

デスクトップ、ノートパソコンからモバイル、モニターなどの周辺機器のラインナップも豊富です。数万円で高性能のパソコンが手に入るので、コスパが良いことで知られていますが、実は100万円近いゲーミングPCも販売されています。

ASUSのノートパソコンブランド

ASUSのノートパソコンブランドは「Zenbookシリーズ」「Vivobookシリーズ」「ExpertBookシリーズ」などがあります。一つひとつ解説していきます。

■Vivobookシリーズ

 

Vivobookシリーズは、ASUSのメインブランドのひとつ。低価格なモデルも多く、軽量性が高いのが魅力のエントリー向けモデルです。

また、スペックも程よく高く、重いソフトやアプリを使わない限りは情報処理もスムーズに行えるため、学生や社会人の個人用PCとしてもよく使用されます。

Vivobookシリーズには、高性能な「Proモデル」、サウンド性能が高い「Sモデル」、画面が360°回転する「Flipモデル」、2in1タイプの「Slateモデル」などがあります。

■Zenbookシリーズ

 

Zenbookシリーズは、文章作成やオフィス作業のほか、画像や動画制作、音楽制作などの際も味方になるハイスペックモデルが揃っています。

全体的に高スペックなモデルが多いため、社会人のビジネスPCのみならず、クリエーターの方にも多くのユーザーがいます。

Zenbookシリーズには、高性能な「Proモデル」、軽量性の高い「Sモデル」、画面が360°回転する「Flipモデル」、マルチタスクも容易にこなせる「Duoモデル」、有機ELディスプレイ搭載で先進技術が詰まった「Foldモデル」などがあります。

■ExpertBookシリーズ

 

ExpertBookシリーズは、さまざまな作業を効率的にこなせるだけでなく、軽量でシンプルな操作性が魅力のモデル。

持ち運び性を重視したシンプルなデザインと丈夫なボディは、外出先で作業する方にピッタリのモデルです。カスタム次第では、スペックも高くなり、サクサク処理できるため、作業やクリエイティブ活動にも向いています。

■ProArt Studiobookシリーズ

 

ProArt Studiobookシリーズは高スペックで、さらにタッチパッドを搭載したクリエイティブワーク向けモデル。

GPU(動画やゲームの映像処理や画像編集などのデータ処理を担う部分)は、NVIDIAの「RTX A3000」または「GeForce RTX 3060」を搭載。ディスプレイには4K有機ELを搭載し、動画からイラストまでハイクオリティな作品作りに貢献します。

ハイスペックだからこそ、値段も30万円〜となりますが、その分、効率的で直感的な操作を体感できます。

ASUSのノートパソコンの選び方

それでは、ASUSのノートパソコンの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の6つ。

【1】プロセッサー(CPU)
【2】GPU
【3】メモリ
【4】ストレージ容量
【5】画面サイズ
【6】ScreenPadの有無


上記の6つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

【1】プロセッサー(CPU)をチェック

CPUの画像
ペイレスイメージズのロゴ
CPUの画像
ペイレスイメージズのロゴ

プロセッサー(CPU)とは、パソコンのコア・頭脳になる部分で、主に情報処理能力を担うパーツ。高性能であるほど情報処理能力は高くなりますが、一方で価格も高くなっていきます。

プロセッサーメーカーで世界的シェアを誇っているのが、インテル(intel)の『Core i シリーズ』やAMDの『Ryzen シリーズ』です。一つひとつ解説していきます。

▼インテル(intel)のプロセッサー:Core i シリーズ

 

Core i シリーズは、インテル社が開発するCPU。インテル社で最も使用されているメインCPUで、『Core i3』→『Core i5』→『Core i7』→『Core i9』の順にスペック・値段が上がっていきます。

多くのパソコンで使用されているのは『Core i5』で、簡単な画像編集、いくつかの検索タブを開く、もしくは、ワードやエクセルといったオフィスソフトを1〜2個起動するといった場合でも動く、最低限の性能を備えています。

一方、ゲーミング、動画・イラスト編集、複数のオフィスソフトの起動など、PCに重い負荷がかかっても処理が可能なのは『Core i7』以上のシリーズが最適。

一方で、『Core i9』は最上位モデルになりますが、処理中に高発熱となる、電力消費が高すぎるといった声も挙がっています。

モデル 処理できる用途の目安
『Core i3』

ローエンドモデル

・検索のみ
・動画視聴のみ
・ちょっとした文章作成のみ
など

『Core i5』

ミドルレンジモデル

・ちょっとしたPCゲームのプレイ(重い処理は負荷)
・1〜2個のオフィスソフト起動レベル
・複数の検索作業
など

『Core i7』

ハイエンドモデル

・画像・動画編集作業
・PCゲームのプレイ
・複数のオフィスソフトの起動
・その他重い負荷の作業
など

『Core i9』

超ハイエンドモデル

・『Core i7』よりもさらに重い負荷の作業
・複数のアプリケーションの同時使用
など
※処理中に高発熱となる、電力消費が高すぎるといった声も挙がっているため注意

▼インテル(intel)のプロセッサー:Celeron

Celeronは、インテル社が開発するプロセッサー(CPU)。省電力・低価格が大きな魅力で、エントリーモデルなどに搭載されていることが多いです。

一方で、性能はメイン商品の『Core iシリーズ』と比べ、処理能力などは物足りなさを感じること正直は多いです。ソフト・アプリの同時使用、検索タブをたくさん開くといった場合はおすすめできません。

ワードのみ使う。調べものを少しする。といったあまりPCを使わず、とにかく価格を抑えたいという方におすすめです。

▼インテル(intel)のプロセッサー:Pentium

Pentiumは、インテル社が開発するプロセッサー(CPU)。性能・価格は『Core i シリーズ』と『Celeron』の間に位置しています。

低価格なPCや2in1PCなどに多く採用され、ちょっとした文章作成やオンライン会議、メールの送受信、検索などではスムーズに使用できるはずです。

とはいえ、『Core i シリーズ』の性能には敵いませんので、「会社PCなどでCore iシリーズに慣れてしまった」といった方は物足りなさを感じるかもしれません。

▼AMDのプロセッサー:Ryzenシリーズ

 

そもそも、AMDとは、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(Advanced Micro Devices)の略式で、アメリカに本社を置く、半導体製造会社。そして、そこで開発されているプロセッサー(CPU)がRyzenシリーズ。

『Ryzen3』→『Ryzen5』→『Ryzen7』→『Ryzen9』の順にスペック・値段が上がっていきます。各シリーズの処理能力を、インテル社のCore iシリーズで対応させると下記のようになります。

対応する処理性能(目安)
Ryzen3

Core i3 相当

Ryzen5

Core i5 相当

Ryzen7

Core i7 相当

Ryzen9

Core i9 相当

搭載PCによりますが、Ryzenシリーズは『Core i』シリーズを超える処理性能となる場合もあり、価格が安いものもあります。

インテルに対抗できるプロセッサーとして開発された背景もあり、現在、着実にシェアを増やしています。

(★)ポイント:CPUの世代はどう見ればいい?

『Core i シリーズ』『Ryzenシリーズ』に関わらず、さまざまなプロセッサーでは世代を表記しています。

単純な話ですが、やはり世代が最新の方が新しい技術が採用されており、スペックが高い仕様になります。例えば、「新世代の『Core i5』は旧世代の『Core i7』に相当する」といった形です。そのため、機能的にはできるだけ新しい世代のプロセッサーを選ぶのがおすすめ。

しかし、予算の兼ね合いもあるため、あえて旧世代の『Core i7』を選び、価格を抑えるといった購入もアリではあります。

【2】GPUをチェック

パソコン
ペイレスイメージズのロゴ
パソコン
ペイレスイメージズのロゴ

GPUは「Graphics Processing Unit」の略で、動画やゲームの映像処理や画像編集などのデータ処理を担う部分です。CPUと混合されがちですが、CPUはあくまでパソコン本体のデータ処理、GPUはグラフィックに関わるデータ処理を専門にしています。

特に、ProArt Studiobookシリーズには、NVIDIAの「RTX A3000」または「GeForce RTX 3060」などを搭載。より高画質に作業することが可能です。

GPUの性能によって画像処理スピードが違ってきます。ゲーマーや動画編集をする方は、まずGPUのスペックをチェックしてください。

【3】メモリをチェック

メモリの画像
ペイレスイメージズのロゴ
メモリの画像
ペイレスイメージズのロゴ

メモリとは、データ情報を保存する容量のこと。メモリについてはよくデスクに例えられていますが、何か作業をする際、デスクが広ければ、筆記用具や辞書、飲み物など、いろいろなもの置けて作業がはかどります。それと同じで、メモリの容量が大きいほど、さまざまな作業がスムーズに行えます。

メモリ容量については、調べ物程度であれば4GBでも問題ないです。しかし、オフィスソフトを一般的に使用する人は8GB以上、複数使用する・検索タブを多数開くといった方でサクサク作業したい方は最低でも16GB、動画・画像編集といった重い処理作業を行う方は32GB以上を選びましょう。

【4】ストレージ容量をチェック

パソコンを操作する人
ペイレスイメージズのロゴ
パソコンを操作する人
ペイレスイメージズのロゴ

ストレージとは、文章や画像、動画といった情報データを保存する場所です。メモリと混合されがちなので注意しましょう。

例えるなら、メモリは筆記用具などを置くためのデスクの広さ、ストレージはその筆記用具などをしまうための収納場所です。ストレージには、『HDD』『SSD』『eMMC』などの種類があります。SSDが主流となり、HDDと比べて、省電力・耐衝撃・読み書きの速さなど、性能面で優れています。

ストレージ容量は、全く画像などを保存しないという方は、128GBでもOKですが、一般的には最低でも256GBは欲しいところ。さらに大容量で保存したい場合は512GB、1TB以上がおすすめです。

【5】画面サイズをチェック

パソコンの画像
パソコンの画像

目安となる一般的なサイズは13~14インチ。このサイズが大き過ぎず、作業もしやすく、さらに携帯性に優れています。しかし、イラストや画像編集などを行う場合は、作業のしにくさもあるため、15インチ以上を選ぶようにしましょう。一方、ちょっとした調べものや文章作成作業、ネットショッピングなどが使用用途で、コンパクト性を重視したい方は12インチ以下でも問題ありません。

自分の好きなサイズがどのくらいなのかチェックし、選ぶようにしましょう。

【6】ScreenPadの有無をチェック

 

ASUS製ノートPCにはキーボード面にタッチ対応ディスプレイ「ScreenPad」を搭載したモデルが用意されています。このScreenPadは他メーカーの製品にはあまり存在しない装備で、2~4つのウィンドウを同時に表示した作業を快適にしてくれます。

ASUS製ノートPCを買う際には、まずこのScreenPadが必要か否か(もしくは惹かれるかどうか)を自分に問いかけることから始めましょう。

ASUSのノートパソコンおすすめ8選

それでは、ASUSのノートパソコンのおすすめ商品をご紹介いたします。

▼『Vivobookシリーズ』はこちら

▼『Zenbookシリーズ』はこちら

▼『ExpertBookシリーズ』はこちら

▼『ProArt Studiobookシリーズ』はこちら


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼『Vivobookシリーズ』はこちら

ASUS『Vivobook S 14X OLED(S5402ZA-M9013W)』

ASUS『VivobookS14XOLED(S5402ZA-M9013W)』 ASUS『VivobookS14XOLED(S5402ZA-M9013W)』 ASUS『VivobookS14XOLED(S5402ZA-M9013W)』 ASUS『VivobookS14XOLED(S5402ZA-M9013W)』 ASUS『VivobookS14XOLED(S5402ZA-M9013W)』 ASUS『VivobookS14XOLED(S5402ZA-M9013W)』 ASUS『VivobookS14XOLED(S5402ZA-M9013W)』 ASUS『VivobookS14XOLED(S5402ZA-M9013W)』 ASUS『VivobookS14XOLED(S5402ZA-M9013W)』 ASUS『VivobookS14XOLED(S5402ZA-M9013W)』 ASUS『VivobookS14XOLED(S5402ZA-M9013W)』 ASUS『VivobookS14XOLED(S5402ZA-M9013W)』 ASUS『VivobookS14XOLED(S5402ZA-M9013W)』
出典:Amazon この商品を見るview item
シンプルで使い勝手のいい日常使い向けノートPC

【主な特徴】
●有機ELディスプレイ搭載
●約1.63kgの軽量性
●指紋認証機能・Webカメラシールド・ノイズキャンセリング搭載
など

画面サイズ 14.5型(120Hz)
重量 約1.63kg
外部GPU インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵)
CPU インテル® Core™ i5-12500H
メモリー 16GB
ストレージ SSD : 512GB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

画面サイズ 14.5型(120Hz)
重量 約1.63kg
外部GPU インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵)
CPU インテル® Core™ i5-12500H
メモリー 16GB
ストレージ SSD : 512GB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

ASUS『Vivobook Pro 15 OLED K6500ZC(MA279W)』

ASUS『VivobookPro15OLEDK6500ZC(MA279W)』 ASUS『VivobookPro15OLEDK6500ZC(MA279W)』 ASUS『VivobookPro15OLEDK6500ZC(MA279W)』 ASUS『VivobookPro15OLEDK6500ZC(MA279W)』 ASUS『VivobookPro15OLEDK6500ZC(MA279W)』 ASUS『VivobookPro15OLEDK6500ZC(MA279W)』 ASUS『VivobookPro15OLEDK6500ZC(MA279W)』 ASUS『VivobookPro15OLEDK6500ZC(MA279W)』 ASUS『VivobookPro15OLEDK6500ZC(MA279W)』 ASUS『VivobookPro15OLEDK6500ZC(MA279W)』 ASUS『VivobookPro15OLEDK6500ZC(MA279W)』 ASUS『VivobookPro15OLEDK6500ZC(MA279W)』 ASUS『VivobookPro15OLEDK6500ZC(MA279W)』
出典:Amazon この商品を見るview item
パワフル&シンプルな操作性が魅力

【主な特徴】
●有機ELディスプレイ搭載
●マルチ作業にも対応可能な高スペック
●指紋認証機能・Webカメラシールド搭載
など

画面サイズ 15.6型OLED(2.8K/120Hz)
重量 約1.8kg
外部GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 3050
CPU インテル® Core™ i7-12650H
メモリー 16GB
ストレージ SSD : 512GB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

画面サイズ 15.6型OLED(2.8K/120Hz)
重量 約1.8kg
外部GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 3050
CPU インテル® Core™ i7-12650H
メモリー 16GB
ストレージ SSD : 512GB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

ASUS『Vivobook 13 Slate OLED T3300KA Steven Harrington Edition』

ASUS『Vivobook13SlateOLEDT3300KAStevenHarringtonEdition』 ASUS『Vivobook13SlateOLEDT3300KAStevenHarringtonEdition』 ASUS『Vivobook13SlateOLEDT3300KAStevenHarringtonEdition』 ASUS『Vivobook13SlateOLEDT3300KAStevenHarringtonEdition』 ASUS『Vivobook13SlateOLEDT3300KAStevenHarringtonEdition』 ASUS『Vivobook13SlateOLEDT3300KAStevenHarringtonEdition』 ASUS『Vivobook13SlateOLEDT3300KAStevenHarringtonEdition』 ASUS『Vivobook13SlateOLEDT3300KAStevenHarringtonEdition』 ASUS『Vivobook13SlateOLEDT3300KAStevenHarringtonEdition』 ASUS『Vivobook13SlateOLEDT3300KAStevenHarringtonEdition』 ASUS『Vivobook13SlateOLEDT3300KAStevenHarringtonEdition』 ASUS『Vivobook13SlateOLEDT3300KAStevenHarringtonEdition』 ASUS『Vivobook13SlateOLEDT3300KAStevenHarringtonEdition』
出典:Amazon この商品を見るview item
タブレットPCとして使えるモデル

【主な特徴】
●有機ELディスプレイ搭載
●タブレット・PCどちらも使える
●おしゃれなデザイン性が魅力
など

画面サイズ 13.3型
重量 タブレット + デタッチャブルキーボード + スタンドカバー:約1402g
外部GPU インテル® UHD グラフィックス (CPU内蔵)
CPU インテル® Pentium® Silver N6000
メモリー 8GB
ストレージ SSD : 256GB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

画面サイズ 13.3型
重量 タブレット + デタッチャブルキーボード + スタンドカバー:約1402g
外部GPU インテル® UHD グラフィックス (CPU内蔵)
CPU インテル® Pentium® Silver N6000
メモリー 8GB
ストレージ SSD : 256GB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

▼『Zenbookシリーズ』はこちら

ASUS『Zenbook 13 OLED(UX325EA-KG826W)』

ASUS『Zenbook13OLED(UX325EA-KG826W)』 ASUS『Zenbook13OLED(UX325EA-KG826W)』 ASUS『Zenbook13OLED(UX325EA-KG826W)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
高画質・軽量性も魅力のノートパソコン

【主な特徴】
●有機ELディスプレイ搭載で、趣味のイラスト活動や動画編集にも対応
●CPUはCore i7でメモリは16GBと、重いソフトもサクサクと処理できます。
●約1.14kgと軽量で持ち運びも手軽
など

画面サイズ 13.3型
重量 約1.14kg
外部GPU -
CPU インテル® Core™ i7-1165G7
メモリー 16GB
ストレージ SSD : 512GB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

画面サイズ 13.3型
重量 約1.14kg
外部GPU -
CPU インテル® Core™ i7-1165G7
メモリー 16GB
ストレージ SSD : 512GB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

ASUS『Zenbook Flip(SUX371EA)』

ASUS『ZenbookFlip(SUX371EA)』 ASUS『ZenbookFlip(SUX371EA)』 ASUS『ZenbookFlip(SUX371EA)』 ASUS『ZenbookFlip(SUX371EA)』 ASUS『ZenbookFlip(SUX371EA)』 ASUS『ZenbookFlip(SUX371EA)』 ASUS『ZenbookFlip(SUX371EA)』 ASUS『ZenbookFlip(SUX371EA)』 ASUS『ZenbookFlip(SUX371EA)』 ASUS『ZenbookFlip(SUX371EA)』 ASUS『ZenbookFlip(SUX371EA)』 ASUS『ZenbookFlip(SUX371EA)』 ASUS『ZenbookFlip(SUX371EA)』
出典:Amazon この商品を見るview item
美しい画面をタブレットのように見せられる

【主な特徴】
●有機ELディスプレイ搭載
●画面を360°折ることができるフリップタイプ
●約1.22kgの軽量性
●高速無線LAN規格Wi-Fi6に対応
など

画面サイズ 13.3型
重量 約1.25kg
外部GPU Intel Iris Xe Graphics
CPU Intel Core i5
メモリー 8 GB
ストレージ 512 GB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

画面サイズ 13.3型
重量 約1.25kg
外部GPU Intel Iris Xe Graphics
CPU Intel Core i5
メモリー 8 GB
ストレージ 512 GB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

ASUS『Zenbook 17 Fold OLED(UX9702AA)』

ASUS『Zenbook17FoldOLED(UX9702AA)』 ASUS『Zenbook17FoldOLED(UX9702AA)』 ASUS『Zenbook17FoldOLED(UX9702AA)』 ASUS『Zenbook17FoldOLED(UX9702AA)』 ASUS『Zenbook17FoldOLED(UX9702AA)』 ASUS『Zenbook17FoldOLED(UX9702AA)』 ASUS『Zenbook17FoldOLED(UX9702AA)』 ASUS『Zenbook17FoldOLED(UX9702AA)』 ASUS『Zenbook17FoldOLED(UX9702AA)』 ASUS『Zenbook17FoldOLED(UX9702AA)』 ASUS『Zenbook17FoldOLED(UX9702AA)』 ASUS『Zenbook17FoldOLED(UX9702AA)』 ASUS『Zenbook17FoldOLED(UX9702AA)』 ASUS『Zenbook17FoldOLED(UX9702AA)』 ASUS『Zenbook17FoldOLED(UX9702AA)』
出典:Amazon この商品を見るview item
6つの使い方ができる最先端PC

【主な特徴】
●折りたたみ式の大画面ディスプレイとキーボードが分離した全く新しいノートパソコン
●ノートPCとして、机においてデスクトップPCとして、ディスプレイのみを持ってタブレットとして…など、最大6つの使い方が可能
●有機ELディスプレイ搭載
●マルチ作業にも対応可能な高スペック
など

画面サイズ 17.3型
重量 タブレット + Bluetooth キーボード:約1.83kg
外部GPU インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵)
CPU インテル® Core™ i7-1250U
メモリー 16GB
ストレージ SSD : 1TB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

画面サイズ 17.3型
重量 タブレット + Bluetooth キーボード:約1.83kg
外部GPU インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵)
CPU インテル® Core™ i7-1250U
メモリー 16GB
ストレージ SSD : 1TB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

▼『ExpertBookシリーズ』はこちら

ASUS『ExpertBook B9(B9450FA-BM0502T)』

ASUS『ExpertBookB9(B9450FA-BM0502T)』 ASUS『ExpertBookB9(B9450FA-BM0502T)』 ASUS『ExpertBookB9(B9450FA-BM0502T)』 ASUS『ExpertBookB9(B9450FA-BM0502T)』 ASUS『ExpertBookB9(B9450FA-BM0502T)』 ASUS『ExpertBookB9(B9450FA-BM0502T)』 ASUS『ExpertBookB9(B9450FA-BM0502T)』 ASUS『ExpertBookB9(B9450FA-BM0502T)』 ASUS『ExpertBookB9(B9450FA-BM0502T)』 ASUS『ExpertBookB9(B9450FA-BM0502T)』 ASUS『ExpertBookB9(B9450FA-BM0502T)』 ASUS『ExpertBookB9(B9450FA-BM0502T)』 ASUS『ExpertBookB9(B9450FA-BM0502T)』
出典:Amazon この商品を見るview item
程よいスペック&軽量の持ち運び用ノートパソコン

【主な特徴】
●約995gの軽量性
●約30時間の長時間パッテリー
●耐久性の高いボディ
など

画面サイズ 14型
重量 約995g
外部GPU -
CPU インテル® Core™ I5-10210Uプロセッサー
メモリー 8GB
ストレージ SSD: 512GB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

画面サイズ 14型
重量 約995g
外部GPU -
CPU インテル® Core™ I5-10210Uプロセッサー
メモリー 8GB
ストレージ SSD: 512GB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

▼『ProArt Studiobookシリーズ』はこちら

ASUS『ProArt Studiobook Pro 16 OLED(W7600H3A)』

ASUS『ProArtStudiobookPro16OLED(W7600H3A)』 ASUS『ProArtStudiobookPro16OLED(W7600H3A)』 ASUS『ProArtStudiobookPro16OLED(W7600H3A)』 ASUS『ProArtStudiobookPro16OLED(W7600H3A)』 ASUS『ProArtStudiobookPro16OLED(W7600H3A)』 ASUS『ProArtStudiobookPro16OLED(W7600H3A)』 ASUS『ProArtStudiobookPro16OLED(W7600H3A)』 ASUS『ProArtStudiobookPro16OLED(W7600H3A)』 ASUS『ProArtStudiobookPro16OLED(W7600H3A)』 ASUS『ProArtStudiobookPro16OLED(W7600H3A)』 ASUS『ProArtStudiobookPro16OLED(W7600H3A)』 ASUS『ProArtStudiobookPro16OLED(W7600H3A)』
出典:Amazon この商品を見るview item
圧倒的なパワーでクリエイティブをサポート

【主な特徴】
●有機ELディスプレイ搭載
●マルチ作業にも対応可能
●どんなクリエイティブに応えられる圧倒的なスペック
など

画面サイズ 16.0型 OLED(有機EL)
重量 約2.35kg
外部GPU NVIDIA® RTX™ A3000 Laptop GPU (NVIDIA® Optimus™ Technology対応)
CPU インテル® Core™ i7-11800H プロセッサー
メモリー 32GB
ストレージ SSD 1TB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

画面サイズ 16.0型 OLED(有機EL)
重量 約2.35kg
外部GPU NVIDIA® RTX™ A3000 Laptop GPU (NVIDIA® Optimus™ Technology対応)
CPU インテル® Core™ i7-11800H プロセッサー
メモリー 32GB
ストレージ SSD 1TB
グラフィック -
全てを見る全てを見る

おすすめ商品の比較一覧表

画像
ASUS『Vivobook S 14X OLED(S5402ZA-M9013W)』
ASUS『Vivobook Pro 15 OLED K6500ZC(MA279W)』
ASUS『Vivobook 13 Slate OLED T3300KA Steven Harrington Edition』
ASUS『Zenbook 13 OLED(UX325EA-KG826W)』
ASUS『Zenbook Flip(SUX371EA)』
ASUS『Zenbook 17 Fold OLED(UX9702AA)』
ASUS『ExpertBook B9(B9450FA-BM0502T)』
ASUS『ProArt Studiobook Pro 16 OLED(W7600H3A)』
商品名 ASUS『Vivobook S 14X OLED(S5402ZA-M9013W)』 ASUS『Vivobook Pro 15 OLED K6500ZC(MA279W)』 ASUS『Vivobook 13 Slate OLED T3300KA Steven Harrington Edition』 ASUS『Zenbook 13 OLED(UX325EA-KG826W)』 ASUS『Zenbook Flip(SUX371EA)』 ASUS『Zenbook 17 Fold OLED(UX9702AA)』 ASUS『ExpertBook B9(B9450FA-BM0502T)』 ASUS『ProArt Studiobook Pro 16 OLED(W7600H3A)』
商品情報
特徴 シンプルで使い勝手のいい日常使い向けノートPC パワフル&シンプルな操作性が魅力 タブレットPCとして使えるモデル 高画質・軽量性も魅力のノートパソコン 美しい画面をタブレットのように見せられる 6つの使い方ができる最先端PC 程よいスペック&軽量の持ち運び用ノートパソコン 圧倒的なパワーでクリエイティブをサポート
画面サイズ 14.5型(120Hz) 15.6型OLED(2.8K/120Hz) 13.3型 13.3型 13.3型 17.3型 14型 16.0型 OLED(有機EL)
重量 約1.63kg 約1.8kg タブレット + デタッチャブルキーボード + スタンドカバー:約1402g 約1.14kg 約1.25kg タブレット + Bluetooth キーボード:約1.83kg 約995g 約2.35kg
外部GPU インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵) NVIDIA® GeForce RTX™ 3050 インテル® UHD グラフィックス (CPU内蔵) - Intel Iris Xe Graphics インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵) - NVIDIA® RTX™ A3000 Laptop GPU (NVIDIA® Optimus™ Technology対応)
CPU インテル® Core™ i5-12500H インテル® Core™ i7-12650H インテル® Pentium® Silver N6000 インテル® Core™ i7-1165G7 Intel Core i5 インテル® Core™ i7-1250U インテル® Core™ I5-10210Uプロセッサー インテル® Core™ i7-11800H プロセッサー
メモリー 16GB 16GB 8GB 16GB 8 GB 16GB 8GB 32GB
ストレージ SSD : 512GB SSD : 512GB SSD : 256GB SSD : 512GB 512 GB SSD : 1TB SSD: 512GB SSD 1TB
グラフィック - - - - - - - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月24日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る ASUS・ノートPCの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのASUS・ノートPCの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ASUS・ノートPCランキング
楽天市場:ASUS・ノートPCランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかのノートPCに関する記事はこちら

最後に|エキスパートからひとこと

IT系フリーライター:ジャイアン鈴木

IT系フリーライター

購入前に「日本語キーボード」の配列を必ず確認

ASUSは台湾のグローバルメーカーです。日本の製品公式サイトにも英語キーボードモデルの写真が掲載されています。製品を購入する前には、情報サイトに掲載されている写真や、量販店に展示されている実機で、日本語キーボードの配列を必ず確認してください。

どんなに高性能なノートPCでも、指に馴染まないキーボードでは台無しです。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button