ダイエットにおすすめの人気入浴剤9選【発汗作用で痩せよう】入浴剤の作り方も紹介

花王『バブ メディキュア 発汗リフレッシュ浴』
出典:Amazon

この記事では、入浴剤の選び方と、ダイエットにおすすめの入浴剤を紹介します! 入浴はダイエットをサポートしてくれる大切な時間です。リラックスできる香りや美容にうれしい成分が配合されたものなど、バスタイムを楽しむのに役立つのが入浴剤です。

記事の後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングや、実際に使った方の口コミもあるので、きっとお気に入りが見つかります。


この記事を担当するエキスパート

コスメ&メイクライター
さくら

化粧品メーカーにて、化粧品に配合されるエキスの開発や薬事申請業務に従事。 退職後は美容コラムの執筆や監修、コンサルタントとして幅広く活動。 これまでに100種類以上のスキンケア化粧品を実際に試した経験をいかしておすすめのアイテムをご紹介していきます。 日本化粧品検定1級、コスメコンシェルジュ。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・健康、ファッション
八木 裕実葉

「美容・健康」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年10月06日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ダイエットにおすすめの入浴剤の選び方 温浴効果や発汗作用、美容効果にも注目!

本記事は、ダイエットにおすすめの入浴剤の選び方をご紹介。体をしっかり温めてくれるものを選ぶと、疲れが取れるし、リラックス効果も高いです。なかには肌に嬉しい美容成分配合も。購入前に選ぶポイントを押さえておきましょう。ポイントは下記4点。

【1】身体を温める効果の高い入浴剤を選ぶ
【2】発汗作用をサポートする入浴剤を選ぶ
【3】香りや色でリラックスできる入浴剤を選ぶ
【4】美容成分が配合されているかチェック


それぞれ解説していくのでチェックしてみましょう。

【1】身体を温める効果の高い入浴剤を選ぶ

 

入浴剤にはさまざまなタイプがあります。たとえば、硫酸ナトリウムなど無機塩類系の入浴剤は、塩類が肌の表面のたんぱく質と結合して膜を作り、身体から熱が放散されるのを防ぎます。入浴後も保温作用が続き湯冷めしにくくなります。

ほかにも、炭酸ガス系の入浴剤は温浴効果があり、血行をサポートすることで温浴によって身体の芯まで温まるのが特長です。入浴によって体が温まる作用がある入浴剤を選びましょう。

【2】発汗作用をサポートする入浴剤を選ぶ

 

ダイエットをしているから入浴タイムにしっかり汗をかきたいという場合は、発汗作用をサポートする炭酸ガス系の入浴剤を選びましょう。

炭酸ガス系の入浴剤は、炭酸ガスの温浴効果による疲労ケアだけでなく、発汗機能にも影響を与えます。5〜10分ほどの短時間での入浴でも体温が上昇するため、発汗しやすくなるのがメリットです。

【3】香りや色でリラックスできる入浴剤を選ぶ

 

ダイエット中だと食事制限や運動などでストレスが溜まることもありますよね。そんなダイエット中には、温かいお湯に浸かってリラックスしましょう! 香り付きの入浴剤もたくさん販売されているので、自分の好きな香りのものを使えば、より心地よいバスタイムを楽しめるでしょう。

また、色付きの入浴剤もあります。湯船の色が変われば、眺めるだけで気持ちも癒されますよね。なかには途中で色が変わる楽しいアイテムも。バスタイムを楽しみたい人はぜひ色にも着目してみてください。

【4】美容効果のある成分が配合されているとスキンケアもできる

 

ダイエットだけでなく美容にもこだわっている場合は、肌をケアできる入浴剤を選ぶのがポイント。肌が乾燥しているときは、ヒアルロン酸やホホバオイルなどのうるおい成分が配合された入浴剤がおすすめです。

また、肌の状態が気になるときは生薬系の薬用入浴剤がピッタリ。「チンピ」などの生薬を配合した入浴剤は、肌荒れのケアに働きかけます。

ダイエットにおすすめの入浴剤9選 ドラッグストアで買えるコスパの高いものも!

ここからは、選び方のポイントをふまえて、ダイエットにおすすめの入浴剤を紹介します。コスメ&メイクライターのさくらさんからのアドバイスも要チェックです!

花王『バブ メディキュア 発汗リフレッシュ浴』

花王『バブメディキュア発汗リフレッシュ浴』 花王『バブメディキュア発汗リフレッシュ浴』 花王『バブメディキュア発汗リフレッシュ浴』 花王『バブメディキュア発汗リフレッシュ浴』 花王『バブメディキュア発汗リフレッシュ浴』 花王『バブメディキュア発汗リフレッシュ浴』 花王『バブメディキュア発汗リフレッシュ浴』 花王『バブメディキュア発汗リフレッシュ浴』
出典:Amazon この商品を見るview item

お風呂で汗をかいてすっきりしたい方はこちら!

肩こりなどが気になる方にもおすすめの入浴剤です。ストロング発砲で、泡が消えてからも炭酸ガスがお湯に溶け込んで持続します。湯船に溶かしてから2時間以内に入浴しましょう。

温泉成分や湿潤剤の「高麗ニンジンエキス」や「トウガラシエキス」を配合。有効成分が温浴効果を高め、血液の循環をサポートして、疲労をケアします。ストロングレッドの透明感がある湯色です。

※この商品は「医薬部外品」です。

松田医薬品『生薬のめぐり湯』

松田医薬品『生薬のめぐり湯』 松田医薬品『生薬のめぐり湯』 松田医薬品『生薬のめぐり湯』 松田医薬品『生薬のめぐり湯』 松田医薬品『生薬のめぐり湯』
出典:Amazon この商品を見るview item

5種類の生薬を配合した入浴剤

生姜や紅花、唐辛子など、厳選した生薬の成分を配合した入浴剤です。身体を芯から温めることで血行をサポートし、生薬の香りでリラックスできるといったメリットがあり、ダイエットをしている人に適しています。

温泉成分も含まれており古い角質を落としやすくしてくれるのも魅力的。また、成分が濃く抽出されて生薬の力を発揮。またホホバオイルも配合されており、肌をケアできるのもうれしいポイントです。

※この商品は「医薬部外品」です。

チャーリー『はちみつソムリエ・バスタブレット』

チャーリー『はちみつソムリエ・バスタブレット』 チャーリー『はちみつソムリエ・バスタブレット』
出典:Amazon この商品を見るview item

こまかい炭酸泡が心地よい入浴剤

きめこまやかでラムネのような炭酸ガスが発生する発砲タイプの入浴剤です。かわいい見た目ながら、有効成分が温浴作用を高めて血行をサポートする薬用入浴剤です。

カクテルバスをイメージした心地いい香りに包まれます。パッケージがおしゃれでインテリアにもマッチ。1回分の使い切りなので、気分によって違う香りを楽しみたいときにもぴったり。ふんわり甘めの香りに癒されたい方におすすめです。

※この商品は「医薬部外品」です。

AYURA(アユーラ)『メディテーションバスα』

AYURA(アユーラ)『メディテーションバスα』 AYURA(アユーラ)『メディテーションバスα』 AYURA(アユーラ)『メディテーションバスα』 AYURA(アユーラ)『メディテーションバスα』 AYURA(アユーラ)『メディテーションバスα』 AYURA(アユーラ)『メディテーションバスα』
出典:Amazon この商品を見るview item

疲れた心と体にぴったりな瞑想風呂!

2層タイプで、よく振ってから溶かし入れる浴用化粧料です。お湯に浸かりながら、呼吸に集中して力を抜くことで、瞑想浴を楽しめます。

乳白色のお湯と安らぐアロマティックハーブの香りで、心も身体もリラックス。湯船で温まるほかに、足の重いだるさや冷えが気になるときの足浴にも適しています。容器の側面に使用量の目盛りが刻まれており、1本で約12回分の容量です。

白元アース『汗だし4つの発汗温浴』

冷え性や肩こりにもぴったりな入浴剤!

その日の気分で楽しめる4タイプの入浴剤の詰め合わせです。有効成分が温浴効果を高めてスムーズな血行をサポートし、冷えや肩こりをケア。温泉成分配合で、お風呂上がりにもポカポカ感が続きます。

保湿成分の海塩に、トウガラシ成分、ショウガ成分、ヨモギエキス、海藻エキスをそれぞれ配合。クリアオレンジ、ハニーイエロー、フレッシュグリーン、ブルーグリーンとお湯の色の違いも楽しめます。

※この商品は「医薬部外品」です。
※楽天市場、Yahoo!ショッピングは1箱、Amazonは2箱セットの価格になります。

花王『バブ エピュール レモングラス&ゼラニウムの香り』

花王『バブエピュールレモングラス&ゼラニウムの香り』 花王『バブエピュールレモングラス&ゼラニウムの香り』 花王『バブエピュールレモングラス&ゼラニウムの香り』 花王『バブエピュールレモングラス&ゼラニウムの香り』 花王『バブエピュールレモングラス&ゼラニウムの香り』
出典:Amazon この商品を見るview item

身体も気分もスッキリする入浴剤!

冷えやだるさもケアしてくれる入浴剤です。超微細炭酸と硫酸マグネシウムの「エプソムソルト」が、温浴効果を高めて発汗をサポート。滞っている血流をスムーズにして代謝を高めます。

保湿剤のハーブエキスやオイルを配合。1本で約8回分の容量で、キャップの内側には使用量の目安となるラインが入っています。粉末タイプなので、浴槽ですべらないようによく溶かしてから入浴してください。

※この商品は「医薬部外品」です。

サンパルコ『薬用整湯(TYP-10)』

サンパルコ『薬用整湯(TYP-10)』 サンパルコ『薬用整湯(TYP-10)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

日々の身体を整える発汗入浴に!

「クララエキス」や「ショウキョウエキス」などの保潤成分が温かさを包み込む入浴剤です。1回分なのでお試し用にも適しています。

42度くらいの熱めのお湯に浸かるのがポイント。かけ湯をしてから、肩まで浸かる3分間の入浴と、湯船から上がって5分くらいの休憩を3回繰り返します。足首に冷水のシャワーをさっとかけてフィニッシュ。入浴の前後にコップ1杯の水を飲みましょう。

※この商品は「医薬部外品」です。

アース製薬『バスロマン スキンケア Wミルクプロテイン』

アース製薬『バスロマンスキンケアWミルクプロテイン』 アース製薬『バスロマンスキンケアWミルクプロテイン』 アース製薬『バスロマンスキンケアWミルクプロテイン』 アース製薬『バスロマンスキンケアWミルクプロテイン』 アース製薬『バスロマンスキンケアWミルクプロテイン』 アース製薬『バスロマンスキンケアWミルクプロテイン』 アース製薬『バスロマンスキンケアWミルクプロテイン』
出典:Amazon この商品を見るview item

肌にやさしいスキンケアタイプ!

乾燥が気になる肌もケアする入浴剤です。有効成分が温浴作用を高めて血行をサポートし、疲労や冷え、荒れ性に働きかけます。

「ミルクプロテインW」と「ミルクプロテインC」の保湿成分をダブルで配合。肌にやさしい「天然カミツレエキス配合」や「スクワランオイル」がみずみずしいうるおいを与えます。1本で約30回分楽しめて、キャップで軽量可能。ミルキーホワイトのにごり湯です。

※この商品は「医薬部外品」です。

再春館製薬所『養生薬湯』

再春館製薬所『養生薬湯』 再春館製薬所『養生薬湯』 再春館製薬所『養生薬湯』 再春館製薬所『養生薬湯』 再春館製薬所『養生薬湯』 再春館製薬所『養生薬湯』 再春館製薬所『養生薬湯』 再春館製薬所『養生薬湯』 再春館製薬所『養生薬湯』
出典:Amazon この商品を見るview item

6種類の生薬を配合した入浴剤!

生薬を配合した薬用入浴剤です。有効成分がじっくり体を温めて血行をサポート。湯上りにもぬくもりが持続するので、湯冷めが気になる人にもぴったりです。

「ボウイ」や「チンピ」など6種類の生薬を配合し、天然の香りが心と身体をリラックス。お湯を注ぐときから一緒に入れておくと、生薬の有効成分がお湯に浸透しやすくなります。

※この商品は「医薬部外品」です。

「ダイエット入浴剤」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
花王『バブ メディキュア 発汗リフレッシュ浴』
松田医薬品『生薬のめぐり湯』
チャーリー『はちみつソムリエ・バスタブレット』
AYURA(アユーラ)『メディテーションバスα』
白元アース『汗だし4つの発汗温浴』
花王『バブ エピュール レモングラス&ゼラニウムの香り』
サンパルコ『薬用整湯(TYP-10)』
アース製薬『バスロマン スキンケア Wミルクプロテイン』
再春館製薬所『養生薬湯』
商品名 花王『バブ メディキュア 発汗リフレッシュ浴』 松田医薬品『生薬のめぐり湯』 チャーリー『はちみつソムリエ・バスタブレット』 AYURA(アユーラ)『メディテーションバスα』 白元アース『汗だし4つの発汗温浴』 花王『バブ エピュール レモングラス&ゼラニウムの香り』 サンパルコ『薬用整湯(TYP-10)』 アース製薬『バスロマン スキンケア Wミルクプロテイン』 再春館製薬所『養生薬湯』
商品情報
特徴 お風呂で汗をかいてすっきりしたい方はこちら! 5種類の生薬を配合した入浴剤 こまかい炭酸泡が心地よい入浴剤 疲れた心と体にぴったりな瞑想風呂! 冷え性や肩こりにもぴったりな入浴剤! 身体も気分もスッキリする入浴剤! 日々の身体を整える発汗入浴に! 肌にやさしいスキンケアタイプ! 6種類の生薬を配合した入浴剤!
内容量 70g×6錠 1袋(15包) 40g 300mL 25g×12包 400g 25g 600g 20g×30包
成分 有効成分:炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、その他成分:フマル酸、酒石酸、PEG6000、人参エキス、トウガラシエキス、など 有効成分 : 炭酸ナトリウム(無水)、炭酸水素ナトリウム、コウカ、ショウキョウ、トウガラシ末、ガイヨウ末、ダイウイキョウ、など 有効成分:硫酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、その他成分:二酸化ケイ素、ポリエチレングリコール6000、など ミネラルオイル、グリセリン、パルミチン酸エチルヘキシル、オレス-5、エタノール、香料、水、ハイブリッドヒマワリ油、など 有効成分:炭酸水素Na、硫酸Na、そのほかの成分:無水ケイ酸、塩化Na、香料、など(香りによって異なる) 有効成分:炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、硫酸マグネシウム、その他成分:フマル酸、PEG6000、など 有効成分:硫酸Na、その他成分:塩化Na、二酸化ケイ素、デキストリン、パパイン、クララエキス-1、ショウキョウエキス、など 有効成分:乾燥硫酸Na、炭酸水素Na、その他成分:酸化Ti、POE(300)POP(55)、無水ケイ酸、グリシン、など 有効成分:ボウイ、トウキ、センキュウ、チンピ、ガイヨウ、サンシシ、など
香り スパイシーハーブの香り 生薬の香り ハニーローズ&エルダーフラワー、ハニーフィグ&アサイー、ハニーシトラス&ピーチ、ふんわり桜はちみつの香り アロマティックハーブの香り グレープフルーツ、ハニージンジャー、ヨモギ、ハーバルアロマの香り レモングラス&ゼラニウムの香り 柚子生姜乃香、香草辛子乃香 やさしいミルクの香り 生薬の香り
医薬品 医薬部外品 医薬部外品 医薬部外品 - 医薬部外品 医薬部外品 医薬部外品 医薬部外品 医薬部外品
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月10日時点 での税込価格

実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! おすすめ商品からピックアップ!

ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

花王『バブ メディキュア 発汗リフレッシュ浴』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/e5d1aab9666f4f6a3e2d9fa7-1602025001-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/e5d1aab9666f4f6a3e2d9fa7-1602025001-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/e5d1aab9666f4f6a3e2d9fa7-1602025001-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/e5d1aab9666f4f6a3e2d9fa7-1602025001-thumb.png

出典:LIPS

高濃度炭酸
温泉成分配合、高麗ニンジンエキス、
トウガラシエキス配合。

湯船の底から湧きあがるストロング発泡!

シュワシュワ♪♪の勢いがなかなか♪

匂いが最初高麗ニンジンの匂い
体に良さそうな香りがしますが、慣れると気にならないです。スパイシーハーブの香りです。

お湯色はストロングレッド(透明タイプ)
あがったあともぽっかぽかでスッキリ♪♪

仕事で疲れた後や、汗かいてすっきりしたい時、こちらの入浴剤使うんですが、お風呂あがりがすっきりでお気に入りです。

チャーリー『はちみつソムリエ・バスタブレット』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/b1b633efc712f39a1427e14f-1594099954-thumb.png

出典:LIPS

可愛い見た目で実は本格派の薬用入浴剤!
ラムネのようなきめの細やかな炭酸ガスを楽しめます。

発泡タイプのバスタブレットで、有効成分が温浴効果を高めて血行を促進し、

・冷え性
・疲労回復
・肩のこり

に効果があります。パッケージが可愛くて気分も上がります!

こちらを入れると、香りもとても良い香りでリラックスできるし、すごく身体がポカポカして芯まで温まり、血行も良くなり、冷え性にはとてもよかったです

AYURA(アユーラ)『メディテーションバスα』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/cf237ccee56f8af6ddc40442-1592878780-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/cf237ccee56f8af6ddc40442-1592878780-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/cf237ccee56f8af6ddc40442-1592878780-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/cf237ccee56f8af6ddc40442-1592878780-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/cf237ccee56f8af6ddc40442-1592878780-thumb.png

出典:LIPS

瞑想風呂メディテーションバスαという名の入浴剤ですごく気になっていました♪
アロマティックハーブの安らかな香りや白い湯けむりで、ストレスで疲れた心とからだをリラックスさせ、まるで桃源郷にいるような瞑想風呂を味わえるそうです。

HPには瞑想欲の仕方が詳しく書いてありとてもリラックスした気分を味わえました。
ローズウッド、ラベンダー、カモミールなどを中心したハーブの香りらしいのですが
これはもうすご~く癒されるいい香りがするんですよ☆

普段から入浴剤が大好きでほぼほぼ入れているんですが今まで嗅いだことがあるようでどこか懐かしいんだけど、でも初めての香り♪絶妙な香りのバランスかと思います~まさに癒しの香りです。

お湯をためたお風呂にこちらをよく振って入れるともわ~~っとお湯の中に煙が立ち込めるような広がり方をして幻想的~忍者がどろんするときの煙のお湯バージョンみたいな?

かき混ぜると白濁したお色になります☆ちょっとお値段は高いんだけど、ご褒美コスメならぬご褒美入浴剤としてすごくいい♪

花王『バブ エピュール レモングラス&ゼラニウムの香り』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/855154bb6525a879fea76b01-1590769141-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/855154bb6525a879fea76b01-1590769141-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/855154bb6525a879fea76b01-1590769141-thumb.png

出典:LIPS

今日二軍から一軍に昇格↑

以前毎日使っていた時はそんなに、コスメ雑誌で称賛される程汗出るかなぁ~?香りはメンズの香水っぽいな~レモングラス好きなのにイメージと違うなぁなんて思っていました..

がしかし、最近ドはまりしていた一軍某入浴剤が切れて、残っていたこちらを期待せず使ってみた所..↓↓

汗いつもよりだく~..お風呂で8割り体型維持とボディメイクしているねこにゃむにとって汗いつもより出るのは肝心な事!一軍昇格そして、リピ決定!

香りは別のを試してみようと思います
次は、小さいパケのお試ししてから買おっと

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 入浴剤の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの入浴剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:入浴剤ランキング
楽天市場:入浴剤ランキング
Yahoo!ショッピング:入浴剤ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ダイエット入浴剤の作り方

お風呂に入っている女性
ペイレスイメージズのロゴ

発汗作用のある入浴剤は簡単に作ることができます。一般家庭のバスタブに対しての目安量になります。

【材料】
・エプソムソルト100gくらい
・重曹大さじ4杯くらい
・レモン汁またはクエン酸適量
・お好みでエッセンシャルオイルを数滴

【効果】
エプソムソルトは塩ではなく温泉などにも使われている硫酸マグネシウムです。体を芯から温め、発汗作用もあります。またお風呂の排水溝に詰まらずにながすことができます。

重曹はマグネシウムと結合することでお湯を柔らかくする効果があります。またアルカリに変えてくれるのでお肌にもやさしく、すべすべにしてくれます。

入浴剤を利用するときの注意ポイント

 

ダイエットをしていると汗をかこうとして長湯しがちですが、のぼせないように気をつけなくてはいけません。全身浴は水圧がかかり体の負担となるので、長く浸かりたいときは半身浴でデトックスしましょう。

また、浴槽との相性もチェックしたいポイント。たとえば、にごりタイプの入浴剤の場合、全自動給湯器や24時間風呂はフィルターが詰まる可能性があります。

医薬部外品がおすすめ! 入浴のタイミングも考えて メイクライターがアドバイス

コスメ&メイクライター:さくら

コスメ&メイクライター

お湯につかって体をしっかり温めることは、血行をよくし基礎代謝をあげるほかにリラックスすることも期待できるので、ぜひ習慣にしていきましょう。ダイエットを目指す入浴剤としては、有効成分を配合した医薬部外品のものがおおすすめ。

そしてお風呂に入る時間を寝る2時間くらい前にすると、眠りの質がよくなるといわれています。睡眠の質がよくなると新陳代謝が高まり、痩せやすい体質作りにもつながるので意識してみましょう。

そのほかの入浴剤のおすすめはこちら 【関連記事】

ゲルマニウム温浴が楽しめるゲルマニウム入浴剤や、ラッシュやクナイプなど人気の入浴剤やバスソルトはこちらの記事で紹介しています。

ダイエットしながらお風呂タイムを楽しもう 好きな香りに包まれて

この記事では、コスメ&メイクライターのさくらさんと編集部が厳選した、ダイエットにおすすめの入浴剤を紹介しました。

半身浴のような長時間の入浴には、好みの香りを選ぶのもポイント。心地いい香りに包まれてリラックスしながら温活ができます。なお、入浴剤を入れた湯船につかるだけで痩せるということはありません。あくまでダイエット中の入浴を楽しむためのアイテムとして使ってくださいね。

ご紹介した商品やコスメ&メイクライターのさくらさんのアドバイスをご参考に、自分に合ったダイエット向きの入浴剤を見つけてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部