メイクキープスプレーとは?
メイクキープスプレーとは、化粧崩れ防止効果をもつスプレー。「フィックスミスト」や「セッティングスプレー」、「メイクフィクサー」などとも呼ばれます。
朝キレイに化粧をしても時間が経つにつれて、ファンデーションが浮いたりアイメイクがヨレてしまう……という人は多いですよね。メイクキープスプレーは、そんな悩みにこたえてくれる美容アイテム。汗や皮脂に強く、マスク崩れも軽減してくれるメリットがあります。「何度も化粧直しするのが面倒くさい」「マスクをすると化粧が崩れやすい」という人にもおすすめですよ!
メイクキープスプレーの選び方
まずは、メイクキープスプレーの選び方をチェックしていきましょう。ポイントは下記7点!
【1】メイク崩れの原因に合う成分を配合したものを選ぶ
【2】ツヤ肌? マット肌? 仕上がりの好みで選ぶ
【3】容器のタイプで選ぶ
【4】UVカット機能付きなら紫外線対策もばっちり!
【5】敏感肌の方は肌に優しいものを選ぶ
【6】夏は清涼感のあるクールタイプがおすすめ
【7】ファンデ以外のメイクもキープできるかもチェック!
ヘアメイクアーティスト・篠原奈緒子さんのアドバイスも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
【1】メイク崩れの原因に合う成分を配合したものを選ぶ
化粧崩れのおもな原因は、「乾燥」と「皮脂」といわれています。まずは、自分がどちらのタイプに当てはまるかチェックして、それぞれにアプローチできる成分が配合されたメイクキープスプレーを選びましょう。
皮脂が原因なら吸着パウダー入りやサラサラ仕上がるものを
過剰な皮脂によって化粧が崩れてしまう場合は、皮脂を抑えるパウダーや肌を引き締める成分が配合されているメイクキープスプレーがおすすめです。テカリ知らずでさらさらの肌に導いてくれます。
また、肌温度が上がらないようヒンヤリしたスプレーを選んでもいいですね。気になるテカリもカバーできるので一石二鳥ですよ!
普段から汗をかきやすくそれによって化粧崩れを起こしている人は、汗に強いウォータープルーフタイプもおすすめです。
乾燥が原因なら保湿成分を配合しているものを
もともと乾燥しやすい人や、エアコンによる乾燥で化粧が崩れてしまう人は、保湿成分を配合したメイクキープスプレーがおすすめ。たとえば、ヒアルロン酸やコラーゲン、ローヤルゼリーエキスやアロエベラ葉エキスなどです。
また、水分が肌にしっかり入り込んでくれるミストが細かいタイプもおすすめ。肌をしっかりすればファンデーションなどのメイクが密着しやすくなるため、崩れにくくなりますよ!
【2】ツヤ肌? マット肌? 仕上がりの好みで選ぶ
メイクキープスプレーには、マットに仕上がるものとツヤっぽく仕上がるものがあります。保湿成分などが配合されているものはツヤ肌、皮脂吸着成分が配合されているものはマット肌に仕上がるものが一般的です。商品によって仕上がり感が変わるので、自分好みのメイクキープスプレーを選びましょう。
「カバー力を重視したい」「テカリやすい」という人はマットタイプ、「ナチュラル感を重視したい」「乾燥しやすい」という人はツヤタイプがおすすめですよ!
【3】容器のタイプで選ぶ
メイクキープスプレーには、大きく分けて「ミストタイプ」と「エアゾールタイプ」の2つの噴射タイプがあります。外出前にシュッとひと吹きする方が多いと思いますが、外出先で気になったときにメイク直して使うのもおすすめ。持ち運びに便利なコンパクトサイズだと、バッグに入れてもかさばらず使いやすいでしょう。
使いやすいものを選ぶ参考にしてくださいね。
ミストタイプ|細かな範囲に使いやすい
メイクキープミストは、霧吹きのようにミストを顔全体に噴射する仕組み。細かな範囲に使いやすいのが特徴です。「顔がびしょ濡れになってしまう」ということを防ぐためにも、吹きかける量の調節は大切。なるべく少なめに吹きかけるのがよいでしょう。
エアゾールタイプ|広範囲に薄く使いやすい
エアゾールタイプのメイクキープスプレーは、ミストタイプに比べると細かい粒が噴射されるのが特徴。顔全体に薄く付けたい方におすすめです。細かい粒なら吹きかけたときに顔全体にしっかり付着し、顔が濡れすぎてしまうといったことも防げます。
どちらのタイプにも言えることですが、実際に使用してみないとわからない場合もあるので、口コミを参考にするのもひとつの手です。
【4】UVカット機能付きなら紫外線対策もばっちり!
商品によってはUVカット機能を持ったものもあります。「しっかり日焼け対策したい」「外で過ごす時間が長い」という人は、UVカットタイプを選びましょう。普段使いにはSPF25〜30、プールや海など外のイベントにはSPF50程度あるといいですね。
【5】敏感肌の方は肌に優しいものを選ぶ
敏感肌の人は「自分の肌に合うか?」「肌荒れを起こさないか?」など気になりますよね。そのような場合は、なるべくアルコールや香料など、肌に刺激となる成分が配合されているものは避けるといいでしょう。
アルコールフリーや無香料の商品を選んだり、成分をよくチェックしてから選ぶと、自分に合ったメイクキープスプレーに出会えると思います。
【6】夏は清涼感のあるクールタイプがおすすめ
メイクキープスプレーのなかには、メントールなど清涼感のある成分が配合されたものもあります。スプレーしたいときにひんやりとするので、暑い夏に使うのにおすすめです。
成分表にメントールやシトラールなどの表記があるものや、「クールタイプ」「ひんやり」などとうたっているものをチェックしてみましょう。
【7】ファンデ以外のメイクもキープできるかもチェック!
メイクキープスプレーというと、ファンデーションの崩れ防止というイメージがあるかもしれません。しかし、商品によってはファンデーションだけでなくアイメイク、眉、チークなどの崩れも防いでくれます。「せっかくなら全体的にキープしたい!」という人は、この点にも注目しましょう。
メイクキープスプレーのおすすめ商品
それでは、おすすめのメイクキープスプレーをご紹介いたします。
▼おすすめ19選|プチプラ
▼おすすめ6選|デパコス
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ19選|プチプラ
ここからは、ヘアメイクアーティストと編集部が厳選したメイクキープスプレーを「プチプラ」「デパコス」に分けてご紹介します。選び方のコツをふまえて、自分にぴったりのメイクキープスプレーを見つけてくださいね。
まずは、薬局・ドラッグストアでも安い値段で買えるプチプラメイクキープミストのおすすめ商品を見ていきましょう!
顔の動きに合わせて伸縮! ツヤのある肌をキープ
一日中うるおいとツヤをキープしてくれる無着色のミスト。保湿成分配合で乾燥から肌を守ります。メイクを固定しながら顔の動きに合わせて伸縮するため、つけたての美しいメイクを長時間持続。
さらにマスク着用によるメイクよれを防いで、マスクにメイクをつきにくくする処方なのもうれしいポイントです。
二層タイプなので使用前に10回ほどよく振り、5~6プッシュしたあとは肌に触れずに乾かすのがポイント。汗をかいたり泣いたり笑ったり、めまぐるしい毎日にそっと寄り添ってくれるようなアイテムです。
シュッとひと吹きで肌も気分もリフレッシュ
2020年4月21日に「資生堂」から数量限定発売された、シトラスフローラルの香りがとってもさわやかなメイクアップフィクサー。ひんやりクールなリフレッシュ感のあるミストが、ファンデーションのヨレやテカリはもちろん、眉・チークの薄れまで防止してくれます。
仕上げのひと吹きで長時間つややかな肌を持続。強い日差しに立ち向かう朝、肌も気分も底上げしてくれる心強い味方です。

GR『メイクカバーうるおいミストクール』なら、化粧崩れの原因となる肌温度の上昇を抑えてくれます。ドロドロ崩れが気になる人、テカリが気になる人にとくにおすすめですね。
ひんやりCOOLで肌にやさしいミスト
メイクを覆う皮膜成分・保湿成分・皮脂抑制成分を配合した、サラッと爽快ひんやりCOOLスプレー。無着色・無鉱物油・パラベンフリー・ノンシリコンで、肌への負担が考えられているのもうれしいですね。
メイクの上からサッとスプレーするだけで素早く肌をクールダウンさせ、ひんやり感を持続させます。色浮きせずベタつき感もないので、暑い季節のお助けアイテムといえそうです。

クラブコスメチックス『エアリータッチ メイクキープUVスプレー』は、メイクキープだけでなくしっかりUVカットできるのがうれしいですね。
顔に塗った日焼け止めはメイクしてしまうと塗り直しがきかないし……、かといってスプレーのUVミストだと化粧崩れやテカリが心配……。これならどちらもカバーできます!
外的刺激・紫外線からも肌をガード
SPF50+/PA++++でしっかり紫外線をカットしてくれるメイクキープUVスプレー。皮脂や汗、乾燥によるメイク崩れを防止します。
紫外線カットやメイクキープだけでなく、肌にヴェールを張ることで、タバコの煙・排気ガス・ホコリなどの外的刺激からも肌を守ってくれるのだとか。かわいいパッケージ&ラ・フランスの香りで、朝からやさしい気分にしてくれる一本です。
微粒子ミストが肌に密着。汗や皮脂崩れをガード
微粒子ミストがムラにならずに肌にピタっと密着し、スプレー後はあっという間に乾きます。マスク崩れはもちろん、乾燥によるメイク崩れ、汗や水分、涙などメイクが崩れる原因からガード。
ぜいたくに、保湿オイル3種類(アボカド油、ホホバ種子油、マカデミア種子油)、保湿成分8種類が配合され、肌にうるおいをたっぷりと与えてくれるのも高ポイントです。
肌にやさしい処方でマスクへのメイク移り防止!
ベタつく季節にぴったりのひんやりクールタイプのスプレー。超微粒子ミストで肌に均一フィットし、メイクをピタッとコーティングしてくれます。
皮脂や乾燥による化粧崩れ、衣類やマスクへのメイク移りを防いでくれます。パラベン・アルコール・鉱物油フリーで肌にやさしく、せっけんで落とせるところもうれしいポイントです。
皮脂の状態に合わせて選べるミスト
速乾性があり、夕方までメイクが落ちにくい化粧崩れ防止スプレーです。細かいミストが60°の扇形に広がるフランス容器技術で、軽いつけ心地ながらしっかりとメイクをキープしてくれます。
皮脂が気になる場合はオイルコントロールタイプのイリプティカルギャラクシー、乾燥が気になる場合は保湿タイプのスパイラルギャラクシーと、2タイプから選べます。
朝の3秒スプレーでメイクもうるおいも夜までキープ
メイクのうえからさっとスプレーするだけでメイクを長時間キープする、忙しい朝でも使いやすいメイクキープミスト。29種類のうるおい成分配合で肌のうるおいをキープしつつ、皮脂抑制成分が皮脂によるテカリやメイク崩れを防ぎます。
パラベンフリー、シリコンフリー、無鉱物油、無香料、無着色と、肌へのやさしさも考えられた化粧崩れ防止スプレーです。
メイクをキープしながらツヤ肌へ
メイクの固定膜と水分の保護膜の二層でツヤ感メイクをキープするメイク崩れ防止スプレーです。スペアミントやオレガノ葉エキスなどを配合した弱酸性ミストで肌にやさしく、細かいミストがムラなく広がって肌に均一に密着します。
メイク崩れを防ぎながら肌に水分を補給して閉じ込めることで、ハリのあるツヤ肌をキープしてくれるのが魅力。乾燥肌の方におすすめのメイク仕上げスプレーです。

▼おすすめ6選|デパコス
ここからは、デパコスブランドのメイクキープスプレーのおすすめ商品を紹介します!

乾燥が原因で崩れてしまう人には、イヴ・サンローラン『トップシークレット セッティング グロウスプレー』がおすすめです。美容オイルが配合されているので、メイクをキープしながら肌の潤いもしっかり保ってくれますよ。乾燥して粉っぽくなりがちな肌をつややかにしてくれる効果もあるので、メイク直しにもぴったり! 個人的には、香りも大好きです。
▼おすすめ商品の比較一覧表
実際のキープ力は?愛用者の口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
メイクキープスプレーの口コミ【プチプラ】
まずは、薬局やロフト、プラザなどでも手に入るプチプラアイテムの口コミをご紹介します!
クラブコスメチックス『エアリータッチ メイクキープUVスプレー』








出典:LIPS
こちらはメイクの最後にしっかり振りまして、顔全体に吹きかけます
ラ、フランスのいい香り!
エアリータッチシリーズお馴染みの香りですね
で、メイクキープの効果なんですが、
マスクにつきにくくなった!!
いつもならマスクのせいもあって、マスクに全てついて、外すとヨレてたり、化粧が取れて赤くなってたり最悪な状態なのですが、スプレーするとマスクにつきにくくなって、ヨレが少なくて、崩れ方もそこまで悲惨な崩れ方をしないんですよ!
いつもならマスクにベタベタファンデーションついてたもんなー
でも、汗をかくくらいの暑さに外に長時間出てて、全く崩れませんよーとは言えないなぁ。
やっぱり夏は化粧直し必須かな?でも日焼け止め効果が高いから、日焼け止めスプレー代わりにも全然使える。
化粧の上からも使える日焼け止めスプレー
しかも肌に優しい、いい匂い
コーセー『コスメニエンス メイクキープ ミスト』






出典:LIPS
香りはフレッシュフローラル。2層タイプなのでよく振ってから使用します。
メイクの終わりに顔から少し離して全体に5プッシュほど吹きかけます。メイクをしっかり固定してくれるのに、肌のつっぱり感もありません。汗やヨレにはもちろん、ずっと探してたマスクによるメイク崩れにも効果抜群◎マスクの内側に付くファンデーションの量が激的に減りました。
使うのと使わないのは全然違う!
私はメイクをした後1日1回のみ使用で5プッシュほど使うので、お値段は安くていいですが減りは早いなと感じます。リーズナブルなので、毎日のお仕事前などにたっぷり使えます。
コロナ禍の日常には必須アイテムになりました。
個人的には小さなサイズと、香り違いがあるといいなと思います。
メイクアップミストはデパコス1種類、プチプラ3種類の合計4種類を使ったことありますが、個人的に今のところはこれが一番使いやすいです。
ときわ商会『ビューティヴェール メイクキープスプレー』






出典:LIPS
コロナで、マスク生活になったばかりの時に、マスクにファンデや、リップが付くのが
本当に嫌で嫌で!
それがきっかけで探していたら、Amazonで見つけて即購入
マスクの中って蒸れるから、なかなかこれ1本でファンデが落ちなくなったりするはずがないと思ってた、、、でも!
使ってみて、朝の2秒で夕方までというキャッチコピーそのままでびっくり!
お出かけの前に、顔全体に、しゅーーっと1回スプレーするだけで本当に付かない!
値段も確か1300円くらいで購入したので、高くないのでチャレンジしやすかった!
マスク生活が終わってからも、これするだけでメイク直しする手間が省けるから圧倒的リピ確定!
メイクキープスプレーの口コミ【デパコス】
続いて、プレゼントにもおすすめのデパコスアイテムの口コミをご紹介します!
イヴ・サンローラン『トップシークレット セッティング グロウスプレー』の口コミをチェック!

出典:LIPS
今の時期に必需品のトップ シークレット セッティング グロウ スプレー
メイクの後に一拭きするだけでメイクが崩れにくくなる!
細かいミストで香りもよくて幸せになれる~!
一手間でメイクの持ちが良くなるからほんとーにおすすめ!
サンローランの他にもスプレーいろんなところから出ているからお好みのものを使ってみてください
クラランス『フィックス メイクアップ』の口コミをチェック!

出典:LIPS
メイクの仕上がりを長持ちさせるならコレ !
メイクの最後に、仕上げとして顔全体にスプレーするだけでなので簡単!
フィックス メイクアップの良さはメイクが汚く崩れない!
そして使う時も粒子が細かいので、顔がびしゃびしゃにならずに済むからノーストレス!
わたしは顔から20.30センチ離して5.6回スプレーしてます。
円を描くように吹きかけるとよりフィットする感じがしておすすめです。
アロエやチャ葉エキスなどを配合していて、高い保湿力もあるので乾燥肌の方にもおすすめ!
特にわたしは肌が敏感でほこりや花粉などで肌荒れしやすいので、そんな大気汚染や花粉などから守ってくれるとこもありがたい!安心して使えます
わたしは最初は効果を感じにくくて使ったり使っていなかったりしたんですが、比べてみるとやっぱりフィックス メイクアップ使ってるときのほうがメイクの持ちが良いのを実感しました。
お仕事でメイク直しがなかなかできなかったり、一日中遊んだり、デートのとき、夏の暑い日などにおすすめです!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メイクキープスプレーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのメイクキープスプレーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メイクキープスプレーの上手な使い方とは?
(1)メイクが完了したタイミングで使う
メイクキープスプレーは、基本的にメイクが終わった最後のタイミングで使用します。夏など暑い時期には、メイク直しとして使うのもおすすめです。
(2)吹きかけるときは顔から約20cmほど離す
顔から近い位置で吹きかけてしまうと、顔がびしょ濡れになってしまいます。約20cmほど離れた位置から吹きかけるようにしましょう。顔全体にムラなく吹きかけるのがポイントです。
(3)乾くまで触らないのが基本
メイクキープスプレーをしたあとは、乾くまで触れないようにしましょう。商品によっては、乾いたあとにティッシュでおさえながら密着させるものも。商品の使用方法を確認しましょう。
メイクキープスプレーでマスクの化粧崩れを防ぐ方法 必見!
マスクを着ける機会が増えたことで、「メイクが崩れやすくなった……」という人は多いですよね。実は、そんなときもメイクキープスプレーは役に立つのだとか!
マスクによる化粧崩れを防ぐコツについて、ヘアメイクのプロに教えてもらいました。
マスクによる化粧崩れを防ぐコツは、メイクキープスプレーがきちんと乾いてからマスクを着けることです。さらに、一日に何度かメイクキープスプレーを吹きかけて肌温度を下げ、うるおいを与えてあげるようにするといいですよ!
【関連記事】テカリが気になる方は使う化粧品も気を付けよう!
メイク崩れさせない工夫を!
せっかく丁寧にメイクしたのに、「マスクにつくのがイヤ」「どうせ夕方になったら崩れるし……」なんて憂鬱な気持ちになるのはイヤですよね。メイクキープスプレーをしても効果なしでしょ?と諦める前に、この記事を参考にメイク崩れの原因に合うものを見つけてください!
マツキヨやスギ薬局などのドラッグストアやドンキなどでも購入できるアイテムもありますが、欲しい商品が必ずあるとは限りません。「どこに売ってるの?」と思っている方は、通販を利用すると豊富なラインナップからお気に入りを見つけられるでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
2004年よりヘアメイクアシスタントを開始。数年の修行の後ヘアメイクアーティストとして独立。 主にCMやTVでの女優、タレント、芸人、モデル、声優、アスリートなどのヘアメイクを担当。肌を美しく魅せるナチュラルメイクが特に得意。 本人も美容オタクで特にコスメと美容家電が大好き。メディア出演や企業での講演会、化粧品会社へのアドバイスやプロデュース化粧品の販売など活動は幅広い。