二の腕のブツブツは何? できる原因とは?
二の腕にできるブツブツは、毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)とよばれる皮膚疾患です。皮脂のあるニキビとは違い、乾燥してザラザラとしているのが特徴で、赤く炎症した発疹や、黒ずんでいる発疹があらわれる場合もあります。肥満体質の方や毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)の人が家族にいる場合など、なりやすいといわれています。
毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)ができてしまう原因として、皮膚の角質がうまく剥がれ落ちずに角栓として詰まってしまい、開いた毛穴から角栓の先端が出てしまうことが考えられます。
ニキビと毛孔性苔癬は間違いやすいですが、ニキビの場合は赤味を伴う炎症があったり、白く膿んでいることがあります。痛みや、かゆみがあることもあるので、その場合はニキビをケアするための成分が含まれているクリームを選ぶ必要があります。
二の腕ブツブツ用クリームの選び方
ここからは二の腕のブツブツをケアするクリームの選び方をご紹介します。ポイントは下記。
【1】毛孔性苔癬の場合は「尿素」や「プラセンタ」配合
【2】ニキビの場合は「抗炎症成分」配合
【3】ひどい炎症がある場合は『皮膚科or第3医薬品』
一つひとつ解説していきます。
※皮膚が炎症を起こしている場合などは、皮膚科を受診することをお勧めしますが、第三医薬品などを用いて自宅でケアすることも可能です。
【1】毛孔性苔癬の場合は「尿素」や「プラセンタ」配合のものを
毛孔性苔癬の場合には、保湿+角質オフできるものを選ぶようにしましょう。毛孔性苔癬は乾燥により、多くの角質が溜まってしまっている状態です。肌にうるおいを与えながら、角質を柔らかくしてくれるものを選びましょう。たっぷりと肌を保湿してくれるおすすめの成分は、以下のようなものです。
・尿素
・ヒアルロン酸
・プラセンタ
特に尿素は、角質を柔らかくしてくれるので毛孔性苔癬におすすめの成分。しかし、刺激が強いのが特徴です。尿素は最高20%配合できるのですが、敏感肌の方であれば尿素の配合量が低めのものを選ぶと使いやすいでしょう。
【2】ニキビの場合は「抗炎症成分」配合のものを
肌は乾燥すると、自ら肌を守ろうとして大量に皮脂を出します。過剰な皮脂が出てしまい、それがニキビの炎症につながることも。そのため、ニキビにも保湿ケアが欠かせません。たっぷりと保湿ができる成分入りの薬用(医薬部外品)のクリームを選びましょう。
また、ニキビ用の化粧品によく入っている抗炎症成分入りもおすすめです。「サリチル酸」や「グリチルリチン酸」などの成分を配合しているクリームを選んでみてください。保湿成分と抗炎症成分の入ったクリームで、二の腕のニキビを気にならなくしましょう!
【3】ひどい炎症がある場合は『皮膚科or第3医薬品』を選ぶ
炎症がある場合には、皮膚科の受診をおすすめしますが、薬剤師もしくは登録販売者から購入できる 第3類医薬品でケアするという方法も検討できます。今回のおすすめにもいくつか挙げていますので、炎症の度合いに合わせて検討してみてください。
二の腕ブツブツ用クリームおすすめランキング
ここからは、市販の二の腕ブツブツ用クリームのおすすめを紹介していきます。1~5位まで、美容のプロ・宮井美佳さんにおすすめ順にランキング付けしてもらったので、ぜひ参考にしながら選んでくださいね。

私のイチオシはこちら! 少量で伸びがよく、尿素を限界である配合量の20%まで配合しています。
尿素20%配合のブツブツケアで、すべすべ素肌
二の腕のブツブツケアのために作られたクリーム。尿素を20%配合し、角質を柔らかくしてくれます。シンプルな成分で、すべすべの肌へと導いてくれるおすすめアイテムです。
ぼこっとした角質をオフするだけでなく、血行を良くして赤みを軽減してくれることもポイント。ブツブツの気にならない肌が目指せるので、まずは2週間試してみましょう!
※この商品は第3類医薬品です。
内容量 | 30g |
---|---|
保湿成分 | 尿素 |
おすすめ美容成分 | トコフェロール酢酸エステル |
商品の種類 | 第3類医薬品 |
内容量 | 30g |
---|---|
保湿成分 | 尿素 |
おすすめ美容成分 | トコフェロール酢酸エステル |
商品の種類 | 第3類医薬品 |

コクがあるのにべたつかないテクスチャーに感動
青色のボトルがおしゃれなタカミの二の腕ブツブツクリーム。コクがあるのにべたつきにくいのが魅力で、するすると肌へと伸びていきます。某雑誌で多数受賞歴がある点も好印象。ざらついた肌をなめらかに整え、同時にうるおいも与えてスムーズな肌へと導いてくれます。
脇の下やVラインなど、肌のざらつきが気になるところ全てに使えることも魅力のひとつ。絶妙なテクスチャーで全身をすべすべにしたい方におすすめです。
内容量 | 200g |
---|---|
保湿成分 | - |
おすすめ美容成分 | - |
商品の種類 | 化粧品 |
内容量 | 200g |
---|---|
保湿成分 | - |
おすすめ美容成分 | - |
商品の種類 | 化粧品 |

1家に1個! たっぷりの尿素でなめらか肌へ
尿素が配合限界量の20%入った二の腕ブツブツクリーム。尿素の効果をしっかりと感じたい方におすすめ。薬局やドラッグストアでも手に入りやすいので、1家に1個用意しておくと重宝するでしょう。
ブツブツの他、黒ずんでしまったザラザラにもおすすめ。みずみずしい素肌へと導いてくれるので、乾燥して肌がザラザラとしている方は、使ってみましょう。
※この商品は第3類医薬品です。
内容量 | 60g |
---|---|
保湿成分 | 尿素 |
おすすめ美容成分 | - |
商品の種類 | 第3類医薬品 |
内容量 | 60g |
---|---|
保湿成分 | 尿素 |
おすすめ美容成分 | - |
商品の種類 | 第3類医薬品 |

心地よい香りでうっとりリラックス
心地よいリラックス感のある香りが魅力の資生堂の二の腕ブツブツクリーム。浴室全体に広がる香りで、至福のスキンケアタイムが楽しめます。お休み前に塗ると、心地よく眠れることでしょう。
伸びが良くべたつかず、保湿力も十分。しっとりとうるおいを与えてくれるうえに優雅な香りがただようのが魅力です。香りの良いものを探している方におすすめですよ。
内容量 | 198g |
---|---|
保湿成分 | ヒアルロン酸Na |
おすすめ美容成分 | ミネラルオイル |
商品の種類 | 化粧品 |
内容量 | 198g |
---|---|
保湿成分 | ヒアルロン酸Na |
おすすめ美容成分 | ミネラルオイル |
商品の種類 | 化粧品 |

自宅で美ボディケア! ニオイケア成分入り
オレンジ色のおしゃれなパッケージがぱっと目を引く二の腕ブツブツクリームです。二の腕や脇の黒ずみやブツブツに使える他、ニオイまでケアしてくれる優秀アイテム。毎日使いたくなる伸びの良さも魅力ですよ。
抗炎症成分「グリチルリチン酸」入りなので、敏感肌の方やニキビを増やしたくない方のケアにもおすすめ。黒ずみが気になる方は、ぜひ使ってみてくださいね。
※この商品は医薬部外品です。
内容量 | 60g |
---|---|
保湿成分 | 水溶性プラセンタエキス |
おすすめ美容成分 | 天然ビタミンE |
商品の種類 | 医薬部外品 |
内容量 | 60g |
---|---|
保湿成分 | 水溶性プラセンタエキス |
おすすめ美容成分 | 天然ビタミンE |
商品の種類 | 医薬部外品 |
しっとり肌を守る天然馬油のパワーを実感
馬油を配合した弱酸性・無色素・無香料のクリームです。馬油と尿素のダブルの力で肌をしっとり保湿。乾燥から肌を守り、うるおいのある肌へと整えてくれます。
グリチルリチン酸配合で、肌荒れしにくいのもポイント。敏感肌でも使えます。とろけるような使い心地で、肌をしっとりとキープしたい方におすすめですよ。
※この商品は医薬部外品です。
内容量 | 70g |
---|---|
保湿成分 | 尿素 |
おすすめ美容成分 | 馬油 |
商品の種類 | 医薬部外品 |
内容量 | 70g |
---|---|
保湿成分 | 尿素 |
おすすめ美容成分 | 馬油 |
商品の種類 | 医薬部外品 |
尿素20%配合でザラザラ肌もなめらかに!
毛孔性苔癬に効果的な尿素が20%配合された二の腕ブツブツクリーム。肌の生まれ変わりにアプローチするビタミンA油が配合されています。ふんわりやさしいフローラルの香りに包まれて、スキンケアタイムが楽しめるでしょう。
1日数回なめらかなクリームを伸ばすことで、全身のブツブツのケアができるのも魅力。二の腕のブツブツの他、かかとのざらつきなどにも効果が期待できます。
※この商品は第3類医薬品です。
内容量 | 35g |
---|---|
保湿成分 | 尿素 |
おすすめ美容成分 | ビタミンA油 |
商品の種類 | 第3類医薬品 |
内容量 | 35g |
---|---|
保湿成分 | 尿素 |
おすすめ美容成分 | ビタミンA油 |
商品の種類 | 第3類医薬品 |
美彩『トータルビューティ美彩 CRYSTAL MOTION』
角質を健やかに保ってトラブル知らずの二の腕へ
ブツブツを集中的にケアしてくれるクリームです。「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「プラセンタ」をナノ化して浸透しやすくしてあるのが特徴。たっぷりと保湿してうるつや肌を目指したい方におすすめです。
グリチルリチン酸配合で、清潔な肌を保ちたい方におすすめ。合成香料、鉱物油、石油系界面活性剤無添加。
内容量 | 60g |
---|---|
保湿成分 | プラセンタエキス |
おすすめ美容成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
商品の種類 | 化粧品 |
内容量 | 60g |
---|---|
保湿成分 | プラセンタエキス |
おすすめ美容成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
商品の種類 | 化粧品 |
おすすめ商品の比較一覧表
二の腕にできたブツブツのケア方法 基本は保湿をしっかり行う
ここでは、二の腕にできたブツブツの詳しいケア方法や治し方を解説していきます。
ブツブツを悪化させないためには保湿が基本!
二の腕のブツブツは、ほとんどが乾燥からくるもの。その証拠に、ほとんどの場合乾燥しやすい冬には症状がひどくなります。ブツブツを悪化させないためには、保湿することが第一。保湿力の高いクリームで、二の腕のブツブツを改善していきましょう!
二の腕ブツブツ対策のクリームは、ドラッグストアなど市販で買えるものも多いのが特徴。そしてそのほとんどが、Amazonや楽天などの通販でも購入可能です。ぜひチェックしてみてくださいね。
クリームをただ塗るだけでは不十分なこともあります。ちょっとしたコツを押さえてケアすることで、ぐんとさらさらの肌へと近づけるので、ポイントを押さえてつるつるの肌を目指しましょう!
ゴシゴシ洗いはNG
ブツブツが気になっていると、どうにかしてブツブツした角質を落としたいとゴシゴシと洗ってしまうことがあります。しかし、ゴシゴシ洗いで肌を傷めてしまうと、ブツブツの症状が悪化してしまう可能性も。以下のような行動は避け、肌にやさしく洗うようにしましょう!
・ナイロンタオルや垢すりで洗う
・スクラブ入りのボディソープで洗う
硬いタオルを使ってゴシゴシ洗うのは、肌の刺激になるのでNG。タオルに石鹸やソープをしっかりと泡立てて、もこもこの泡で包み込むようにして洗うのがおすすめです。洗い流したあとにも、タオルでゴシゴシ水分を拭き取るのではなく、清潔なタオルに水分を吸い込ませるようにやさしく拭き取りましょう。
血行を良くする生活習慣を心がける
ブツブツの予防には、血行を良くする生活習慣も大切です。血行が悪くなると、肌のターンオーバーがうまくいかず、古い角質が溜まりやすくなってしまいます。この古い角質が、二の腕のブツブツの原因となります。以下のような血行が良くなる生活習慣を心がけることで、二の腕のブツブツの症状が軽減されるでしょう。
・毎日お風呂に入る
・軽い運動をする
・質の良い睡眠をとる
お風呂に入ることを習慣づけることで、全身の巡りがよくなり肌のターンオーバーも正常になりやすくなります。また、ウォーキングなどの軽い運動も効果的。いきなり激しい運動をしても続かないので、無理なく続けられる運動をするようにしましょう。
そして、寝る前のスマホは減らして快適な睡眠をとるようにすることも大切。このような生活習慣で、血行が良くなりつるすべ肌へと近づけますよ。
二の腕ブツブツクリームに関するQ&A よくある質問
1日に何回クリームを塗るといいですか?

1日2回朝晩に分けてクリームを塗り、うるおいをキープさせておきましょう。尿素配合のクリームなどを使い、たっぷりと肌をうるおいで満たしておくのがおすすめです。
オロナインやニベアは二の腕のブツブツ解消に使える?

皮膚疾患・外傷治療薬のオロナインは殺菌消毒に効果があるとい言われ、なかにはニキビケアで使用する人もいますが、二の腕のブツブツは肌の乾燥などが原因となるので、効果は期待できないかもしれません。
同様に、ニベア青缶など保湿クリームを塗るのは、乾燥肌の保湿としては有効ですが、あくまで一般化粧品であって治療薬ではありません。ブツブツの解消を目指すなら、専用のクリームでケアをしましょう。
クリームを塗っても治らない場合はどうすればいいですか?

しっかりと保湿してもあまり効果が見られない方には、ダーマローラーによるクリニックでの治療もおすすめ。自宅でのケアよりも高い効果を期待できるので、早く治療したい方はクリニックに問い合わせてみましょう。
ニキビケアグッズが気になる方はこちら 関連記事
気になる二の腕ぶつぶつは専用クリームでケアしましょう
半袖を着る季節になると、どうしても気になってしまう二の腕のブツブツ。しかし、この記事でおすすめしたようなクリームを正しく使うことで、ブツブツが気にならなくなります。
あなたにぴったりのお気に入りを見つけ、ブツブツをケアしてください。さらに、これ以上ブツブツを悪化させないためのコツも実践し、自信をもって半袖を着れる毎日を過ごしましょう!
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。