DDクリームとは? 年齢肌のケアができる!
DDクリームが話題になっていますが、どのようなアイテムなのか知らない方も多いのではないでしょうか。ただ漠然と、BBクリームやCCクリームの上をいくアイテムだと感じている方もいるでしょう。
DDクリームのDDは、「Dynamic Do-ALL」または「Daily Defense」の略で、かんたんにいえば年齢に合ったスキンケアをしながらメイクまでできるクリームです。
DDクリームの役割とは?
DDクリームには、基本的には以下のような役割があります。
・スキンケア(年齢に応じたケア)
・日焼け止め
・下地
・ファンデーション
BBクリームやCCクリームとの大きな違いは、年齢に応じたケアができること。保湿力が高いものが多いので、乾燥肌をたっぷり保湿したい方におすすめです。
また、朝のお手入れの時短をしたい方にもぴったり。スキンケアとメイクが一度にできて、日焼け止め効果まであるので、朝のお手入れがぐんと楽になりますよ。
DDクリームの選び方 「仕上がり」や「機能」で選ぶのがポイント!
DDクリームはよく分からないから、有名なものを選んでしまいがち。しかし、なりたい仕上がりや使いやすい機能付きのものを選ぶことで、理想の仕上がりや使用感につながります。ここでは、DDクリームを選ぶポイントを紹介します。
ナチュラルメイク派は保湿力で選ぶ ポイント1
DDクリームを選ぶときは、まずは自分がスキンケアとメイクのどちらに力を入れたいのか考えましょう。もしナチュラルメイクでいいからスキンケアに力を入れたいという方なら、保湿力が高いものを選びましょう。
お昼にはカサカサしてしまう乾燥肌の方は、保湿力の高いDDクリームでしっとり感を長持ちさせることが大切。以下のような保湿成分入りのものなら、長くうるおいをキープしてくれるでしょう。
・アロエベラエキス
・植物油
・ローヤルゼリー
さらに、エイジングケアしてくれるものなら、DDクリームのよさをしっかりと感じながら見た目年齢を若くすることができます。
・コラーゲン
・プラセンタエキス
・コエンザイムQ10
パッケージの裏側やメーカーの公式サイトなどを確認し、うえで挙げたような保湿成分が入っているものを選びましょう。
しっかりメイク派はカバー力で選ぶ ポイント2
スキンケアはそこそこに、メイクをしっかりとしたい方は、カバー力の高いものを選びましょう。毛穴や目元口元が気になる場合は、カバー力のあるDDクリームでベースメイクをすることで、肌のコンプレックスを隠すことができます。
店舗などで試してみるのが一番ですが、できない場合は口コミなどを参考に、カバー力の高いものを探してみましょう。
テカりが気になる脂性肌の方には、マット仕上げがおすすめ。フェイスパウダー効果のあるDDクリームなら、肌のテカりを抑えてさらっとした仕上がりになります。
逆にカサつきが気になる乾燥肌の方には、ツヤ肌仕上げがおすすめです。保湿成分がたっぷり入ったDDクリームにもカバー力が高いものはあるので、そういったものを選ぶのがよいでしょう。
ファンデーション入りのタイプがおすすめ ポイント3
基本的にはDDクリームにはファンデーションが入っていますが、ファンデーションが入っていないタイプもあります。これは下地として使うものですが、ファンデーションを別に用意する必要があります。
DDクリームは、時短でお化粧までできることが魅力。それならば、全て揃っている方がいいですよね。ファンデーション入りのDDクリームを選ぶと、時短でお手入れができます。
日焼け止めの数値はたいていのものが十分なので、日常使いするならばそれほど気にしなくて構いません。ただ、ファンデーション機能がなく、色がついていないものもあるので注意が必要。DDクリームを選ぶときは、ファンデーション入りのものを選ぶのがおすすめです。
塗りやすくて石鹸で落とせるものが便利 ポイント4
DDクリームは、毎日使うもの。塗りやすさやすぐに落とせるかなど、使用感も重要なポイントです。ファンデーション代わりに顔に伸ばすときに、伸びがよいものを選ぶと使いやすいです。
伸びがよいものは、厚塗りにもならずにキレイな仕上がりになるのでおすすめ。口コミなどを参考に、伸びがよいものを選びましょう。
また、DDクリームのなかには石鹸で落とせるものもあります。クレンジングは肌に刺激を与えるもの。石鹸で落とせるものだと、ただ落とすのが楽なだけでなく、肌への刺激を抑えながら使うことができます。
特に敏感肌の方には、クレンジング要らずのものがおすすめ。パッケージやメーカー公式サイトなどを確認し、石鹸で落とせるものを選んでみてください。
UVカット効果も忘れずにチェック! ポイント5
DDクリームはお肌を守ることに特化しているので、日焼け止め効果が高い商品が多く販売されています。UVカット効果はSPFやPA値で表され、数値が高いほど効果も高くなります。その分肌への負担も増えるので、使用シーンに合わせたSPFやPA値のものを選びましょう。
散歩や買い物に行く程度ならSPF30・PA+++程度でじゅうぶんでしょう。スポーツやレジャーで炎天下で過ごす場合は、最高値のSPF50+・PA++++を選ぶのがおすすめです。
自分の肌に合うカラーを選ぶ ポイント6
DDクリームをベースメイクとして使うなら、自分の肌になじむかどうかも重要ですよね。DDクリームは、商品数やカラーのラインナップがあまりなく、基本的にナチュラルカラーのものが多い傾向にあります。
色が浮いてしまうなど気になる方は、テスターなどで試すのがよいでしょう。難しい場合は、口コミなどを参考に選ぶのがおすすめです。
オーガニックや天然由来の成分を配合したものも ポイント7
とくに敏感肌や乾燥肌の方は、肌のことを考えたコスメアイテムを選びたいですよね。DDクリームのなかにも、オーガニックや天然由来の成分をベースに作られたものがあります。肌がデリケートな方は成分表を確認して、こういった成分が使われているものを選ぶのもよいでしょう。
心配な方は、事前にパッチテストをして肌トラブルが起きないか確認するのがおすすめです。
DDクリームおすすめランキングTOP5! 美容のプロが厳選!
ここからは、美容のプロ・宮井美佳さんがおすすめするDDクリームをランキング形式で紹介します! 5位から1位の順に発表するので、ぜひチェックしてみてくださいね。朝はこれ1つで済む万能アイテムが揃っていますよ。
美容ライター
私が選んだTOP5はこれ!
1位のロート製薬『SUGAO エアーフィット DDクリーム』は、私のイチオシDDクリーム。とても伸びがよく、素肌のようなナチュラルな仕上がりです。
美しい仕上がりを求める方には、2位のインターコスメ『チュルア ファンデイディフェンスUVクリーム』、保湿力を求める方には、3位のアスカ『雅の舞 DDクリーム』を。
ナチュラルメイク派には4位のベノア『DDクリーム』、しっかりメイク派には5位のコーセー『ヌーディクチュール ミネラル DDクリーム』がおすすめです。

5位 コーセーコスメポート『ヌーディクチュール ミネラルDDクリーム』










出典:Amazon
内容量 | 30g |
---|---|
UVカット効果 | SPF40/PA+++ |
成分 | 水、BG、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、シクロメチコン、ジカプリン酸PG、DPG、ほか |
タイプ | オールインワン |
カラー | 01明るい肌色、02自然な肌色 |
仕上がり | - |

4位 ベノア『ベノアDDクリーム』

出典:Amazon
内容量 | 50ml |
---|---|
UVカット効果 | SPF50+/PA++++ |
成分 | プラセンタエキス、ほか |
タイプ | 下地 |
カラー | 1色 |
仕上がり | - |

3位 アスカ『雅の舞 DDクリーム』
内容量 | 25g |
---|---|
UVカット効果 | - |
成分 | 水(ハワイ沖海洋深層水)、シクロペンタシロキサン(鉱物)、プロパンジオール(トウモロコシ等)、ホホバ種子油、ほか |
タイプ | オールインワン |
カラー | 1色 |
仕上がり | - |

2位 インターコスメ『チュルア ファンデイディフェンスUVクリーム』

出典:Amazon
内容量 | 50g |
---|---|
UVカット効果 | SPF50+/PA++++ |
成分 | - |
タイプ | オールインワン |
カラー | 1色 |
仕上がり | ツヤ肌 |

1位 ロート製薬『SUGAO エアーフィット DDクリーム』












出典:Amazon
内容量 | 25g |
---|---|
UVカット効果 | SPF50+/PA++++ |
成分 | シクロペンタシロキサン、酸化チタン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジメチコンクロスポリマー、酸化亜鉛、ほか |
タイプ | オールインワン |
カラー | ピュアナチュラル、ピュアオークル |
仕上がり | ナチュラル |
DDクリーム|シミ対策におすすめ2選! エイジングサインをカバーしたいなら!
マダラ『DDクリーム』

出典:Amazon
内容量 | 60ml |
---|---|
UVカット効果 | - |
成分 | 精製水、シア脂、オリーブ油、エタノール、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、ヤシ油脂肪酸デシル、セテアリルアルコール、ほか |
タイプ | 保湿クリーム |
カラー | - |
仕上がり | - |
チュラコス『DDミネラルファンデーション』






出典:Amazon
内容量 | 30g |
---|---|
UVカット効果 | - |
成分 | 水、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、酸化亜鉛、BG、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、セバシン酸ジエチルヘキシル、ほか |
タイプ | オールインワン |
カラー | 1色 |
仕上がり | - |
「DDクリーム」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! DDクリームのおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ロート製薬『SUGAO エアーフィット DDクリーム』の口コミをチェック!






出典:LIPS
使ってみた感想は、塗った感じが軽いと思います!
肌にのせるとフワッとしてます。ムースのような感じでしょうか。
伸びは良くも悪くもないです。
カバー力はややあります。
もう少し色が白いと良かったです。肌色といっても黄色よりだったので(笑)
最近は自分の肌に合うファンデを探してます。
色々試してみたいと思います!
ベノア『ベノアDDクリーム』の口コミをチェック!

出典:LIPS
日焼け止めクリームです!
色味はなくて本当に日焼け止めだけ!って感じです!
これからの時期に使えるかなと思って購入してみました。
ですが、 少しベタつきが気になるかなと思います。
ちょっと重めのテクスチャーなので夏にはちょっと向かないかも。
なので私は春用に使おうかなと思っています。
因みになんかいい匂いがします。
コーセーコスメポート『ヌーディクチュール ミネラルDDクリーム』の口コミをチェック!

出典:LIPS
KOSE ヌーディクチュールのミネラルDDクリームの02番です!こいつCCとかDDとかばっかりどんだけ投稿するんだと思われそうですが、正直これが今までの中で一番好きです!
何が良いかって伸びが良いから塗る時のストレスがない!
(今まで投稿したナチュラメール と素肌記念日のCCは伸びはそこまで…でした)
やっぱりズボラ女子としては、塗るのが楽なのが一番譲れません←
化粧水塗った後に直塗り出来るのとか、お湯で落とせるのとかも本当に神ですね!
これでSPF40、PA+++だしカバー力も結構あるし本当にありがたい…。もうKOSE の本社の方角に足向けて寝られません 笑
DDクリームの仕上げはフェイスパウダーがおすすめ べたつきを抑えるコツを伝授!
DDクリームは、保湿力が高くほどよいカバー力がある優れもの。フェイスパウダー入りのものはさらっとした仕上がりですが、そのままではべたつきやすいものもあります。マスクをすると、マスクにべたっと色が付いてしまうことも……。
そんなときには、仕上げにフェイスパウダーを使うのがおすすめ。最後にパウダーを顔全体にはたくことで、DDクリームが肌にぴたっと密着し、化粧崩れしにくくなります。
フェイスパウダーが手元にない場合は、最後にティッシュオフするだけでもOK。ティッシュで軽く油分を吸い取ることで、ぐんと持ちがよくなります。乾燥肌でクリームが伸びにくいと感じる方は、DDクリームを使う前に化粧水を付けておくのもおすすめですよ。
BB・CCクリームのおすすめ商品はこちら! 関連記事
まとめ 年齢肌に負けないツヤ肌へ!
日焼け止めやファンデーションなどを個々に塗る手間を省けるDDクリーム。保湿力があり、年齢肌に応じたケアができるのでスキンケア感覚で使うことができます。
かんたんにナチュラルに仕上がるDDクリームは、一度使うと手放せなくなるはず。この記事で紹介したDDクリームのなかからお気に入りを見つけ、年齢に負けないツヤ肌を目指しましょう!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/18 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
アメリカ留学中、強い日差しでお肌がボロボロになってしまったのをきっかけに、スキンケアについて勉強。 コスメコンシェルジュの資格を取得し、美容サロンのビューティープランナーとして、正しいお肌のお手入れについて提案してきました。 気になる化粧品があったらすぐに試すタイプ。スキンケア系ウェブメディアでは、紫外線ケアやシミケアを中心に、本当におすすめできる化粧品の情報を発信しています。