PR(アフィリエイト) article type icon アンケート・調査

CCクリームおすすめ人気ランキング21選|口コミ評判やプチプラ、デパコス紹介!

マキアージュ ピーチチェンジベース CC (SPF25・PA+++) 30g
出典:Amazon
マキアージュ ピーチチェンジベース CC (SPF25・PA+++) 30g
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。

肌色補正効果があり、肌トーンを均一に整えてくれるCCクリーム。化粧下地やスキンケアの役割を果たし、ファンデーションなしでナチュラルメイクも叶います! 人気の韓国コスメのほか、最近は日本製のアイテムも増え種類が豊富。

そこでこの記事では、CCクリームの選び方と市販のおすすめ商品を、読者291名にアンケートのもとランキング形式で紹介します! 薬局・ドラッグストアで安い値段で買えるプチプラからデパコスまで揃っていますよ。

さらに後半では、通販の人気ランキングや口コミ、気になるBBクリームとの違いや使い方も解説。きっとお気に入りが見つかります。


目次

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品、ファッション
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

CCクリームとは? ナチュラルにカバー! 肌色補正も叶う!

ファンデーションを塗る女性
ペイレスイメージズのロゴ
ファンデーションを塗る女性
ペイレスイメージズのロゴ

CCクリームとは、肌の色ムラをきれいに補正し、肌のトーンを自然に整えて元の肌を美しく見せてくれるベースメイクアイテム。ひとつで「化粧下地」と「コントロールカラー」両方の役割を兼ねるのが魅力です!

薄くスッと伸びるので、ツヤっぽいナチュラルな仕上がりが好みの方におすすめ。時間がない朝でも、CCクリームを塗ってからサッとルースパウダーを重ねるだけで、ファンデーションなしですっぴん風のお肌を演出できます! ちょっとお出かけしたいけど、フルメイクをするのは手間……なんてときはCCクリームだけもOK。なるべくナチュラルメイクに仕上げたい人や、まだファンデーションはいらない中学生や高校生など10代女子も、ひとつ持っておくと役立つでしょう。

CCクリームのおすすめを今すぐチェック

CCクリームの選び方 プロのヘアメイクに聞いた!

 

CCクリームは「Care」「Control」「Color」「Condition」などの意味合いがあり、UVケアができるものや保湿効果の高いもの、1本で化粧水から化粧下地までの役割をすべて果たせるものなど、商品によって役割が異なります。目的に合わせてピッタリなものを選びましょう。

CCクリームのおすすめを今すぐチェック

肌色や肌悩みに合わせてカラーを選ぶ

 

CCクリームを選ぶうえで、とても大切なポイントでもある「色」。CCクリームの色は、ナチュラルなベージュのものが多いです。イエベ、ブルベなど自分の肌色に近いトーンのものを選んで、色浮きを防ぎましょう。自分の肌よりも明るいものを選ぶと、白浮きしてしまったり、逆に暗いものを選ぶと肌がくすんで見えたりするので注意してください。

そのほか、コントロールカラーの役割を兼ねるCCクリームは、イエロー系、ピンク系などのカラーも展開されています。自分の肌の状態や肌色によって合う色は変わるので、チェックしておきましょう!

イエロー系|日本人の肌に馴染んでくすみをカバー

 

イエロー系のCCクリームは、日本人に多い黄身がかった肌の人におすすめ。肌の色ムラやくすみをカバーして、自然で明るい肌色に見せてくれます。もし「自分が何色かわからない!」という人は、イエロー系を選んでおくと失敗しにくいでしょう。

また、血行不良が原因の茶グマにはイエロー系、青グマにはオレンジ系を部分的に使用すると、目元が明るく見えます。

ピンク系|血色感をプラスして健康的な肌に

 

色白の人や、顔色が悪いと思われやすい人は、ピンク系のCCクリームがおすすめです。肌に血色感をプラスして、健康的な印象に仕上げてくれます

肌が薄い目元などは青白く見えやすいので、目元をピンク系のCCクリームでカバーするのもいいでしょう。ただし、つけすぎると目元だけ浮いてしまうので、薄くつけるのがポイントです。

グリーン系|赤み隠しやニキビ跡、日焼け肌をカバー

 

グリーン系は肌色を落ち着かせてくれる色。赤みが気になるときや、ニキビ跡を隠したいときなどに使用するといいでしょう。

また、暗くなった肌色を明るく見せてくれる効果も期待できます。日焼けした肌にはグリーン系のCCクリームがおすすめです。

パープル系|透明感UP&ツヤ肌に仕上げたい人に

 

パープル系は、肌に透明感を出したい人におすすめの色です。ツヤを演出することができるので、マットな仕上げよりもツヤ感のあるメイクの方が好きな人に向いています!

肌質に合った配合成分や効果で選ぶ

 

CCクリームを購入するときは、肌質にあった成分が配合されているか、どんな美容成分が配合されているかチェックすることも大切なポイント! 保湿成分配合で乾燥対策ができるものや、年齢を意識したエイジングケアができるものなどさまざまです。

自分のお肌のために、肌質にあったものを選び、プラスアルファとしてどんなケアを重視したいのかを考えて購入できるといいですね。

「乾燥肌」なら肌をうるおす保湿成分を

肌のうるおいが少なくカサカサが気になる乾燥肌は、保湿力を重視してCCクリームを選びましょう。代表的な保湿成分には、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンなどがあります。

そのほか、プラスアルファのケアとして、エイジング対策には、ビタミンC誘導体、フラーレン、プラセンタなどの美容成分が配合されているものを選ぶといいでしょう。

「脂性肌」なら皮脂崩れを防ぐ成分入りを

脂性肌の方のなかには、時間がたつと皮脂でメイクが崩れる・ヨレるのにお悩みの方に多いはず。

時間が経っても崩れない、メイクしたての肌をキープするためにも、脂性肌の方は皮脂吸着パウダーなど皮脂崩れ防止成分配合や、シリコーン配合の商品を選んでみてください。「崩れにくい」などの特徴がパッケージ裏に書いてあるかもチェックしましょう。

「敏感肌」なら低刺激でお湯で落とせるものがおすすめ

敏感肌の方は、保湿力が高く、さらに肌に優しい刺激の少ない成分で作られたCCクリームがおすすめ。香料などの添加物が使用されていないか、配合成分をチェックしてみてください。

クレンジング不要で、石鹸で落ちるタイプのCCクリームを選ぶのもひとつです。クレンジングの摩擦による刺激や、お肌への負担を軽くすることができますよ。

SPF・PA値など日焼け止め効果で選ぶ

 

CCクリームの多くには、紫外線をカットする成分が含まれています。そのため化粧下地としてCCクリームを使用する場合は、別途日焼け止めを塗る必要がありません!

どのくらい日焼け止め効果があるかは、「SPF」「PF」値をチェックしましょう。アウトドアや夏場など、紫外線が強い場所へのお出かけにはSPF50程度と高い値のものを使用するのがベター。一方で、冬場や日常使いには、SPF30程度あれば十分です。

日本製か韓国など海外コスメかで選ぶ

 

CCクリームは、韓国をはじめさまざまな国で販売されています。人気の韓国ブランドでは、バニラコやトニーモリーなどが有名ですね。日本製のCCクリームはは日本人の肌質に合わせて開発されたものが多いのが魅力ですが、海外製のものはカバー力が高かったり、リーズナブルに購入できたりする点がメリットです。

ただし、日本製のものと比べて香りや刺激が強い傾向にあるので、海外製コスメは肌に合うか見極めることが大切です。できれば購入前にテスターやお試し用のミニボトルなどで使用感をチェックするといいでしょう。

プチプラ? デパコス? 価格とコスパで選ぶ

CCクリームはプチプラコスメからデパコスまでさまざまなブランドから販売されています!

「プチプラ」は安い値段で試しやすい!

最近は、プチプラでも保湿力が高く、美容効果も期待できるCCクリームがたくさんあります。なにより、お手ごろ価格でドラックストアなどでもすぐに購入できるのは、プチプラならではのうれしいポイント!

「デパコス」なら色選びなど失敗なし!

 

デパートコスメのいいところは、プロ目線で自分に似合う色や肌質のアドバイスをしてもらえることです。なにから試したらいいのか分からない! という場合はまずお試しを。美容部員さんに塗り方などのアドバイスもしてもらえますよ。

CCクリームのおすすめ人気ランキング21選 女性291名にアンケート調査! 気になる口コミも!

ここからは、女性291名にアンケート調査したデータをもとに、人気のCCクリームをランキング形式でご紹介! 愛用者のリアルな口コミも掲載しているので要チェックです!

1位(同率):新日本製薬『パーフェクトワン CCクリーム』

1位(同率):新日本製薬『パーフェクトワンCCクリーム』 1位(同率):新日本製薬『パーフェクトワンCCクリーム』 1位(同率):新日本製薬『パーフェクトワンCCクリーム』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

パラベンフリー処方で敏感肌にうれしい

保湿力も高く、メイク中も乾燥を防いでくれて、シワやほうれい線も目立ちにくくするCCクリーム。パラベンフリー処方で、敏感肌や肌荒れが気になる方にもおすすめです。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・サラリとしていて使いやすかった(38歳 混合肌)
・夏場は崩れやすいですが、肌の色むらをカバーしてくれる点が気に入っています(46歳 乾燥肌、毛穴が目立ちやすい)
・もう少しカバー力が欲しい。化粧水のあとでもムラなく仕上がる(48歳 乾燥肌)

1位(同率):資生堂『マキアージュ(MAQUILLAGE) ピーチチェンジベース CC』 敏感肌、肌荒れしやすい人が選ぶNO.1

1位(同率):資生堂『マキアージュ(MAQUILLAGE)ピーチチェンジベースCC』 1位(同率):資生堂『マキアージュ(MAQUILLAGE)ピーチチェンジベースCC』 1位(同率):資生堂『マキアージュ(MAQUILLAGE)ピーチチェンジベースCC』 1位(同率):資生堂『マキアージュ(MAQUILLAGE)ピーチチェンジベースCC』 1位(同率):資生堂『マキアージュ(MAQUILLAGE)ピーチチェンジベースCC』 1位(同率):資生堂『マキアージュ(MAQUILLAGE)ピーチチェンジベースCC』
出典:Amazon この商品を見るview item

血色感+メイク崩れ最小限! 美肌を長時間キープ

美容液のようなみずみずしいうるおいを与えてくれるマキアージュの「ピーチチェンジベースCC」。肌にのせると、ほんのりとした桃色がプラスされ、肌に血色感を与えてくれます。

血色感がプラスされることで、若々しい印象に。化粧持ちが長続きするのもうれしいポイント。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・カバー力があまり続かないが、発色がよく使いやすい(26歳 敏感肌、肌荒れしやすい)
・顔色がよくなった。崩れにくかった(43歳 混合肌)
・価格の割に量が少ないが、肌をきれいに見せてくれる(46歳 ニキビができやすい)

3位:SK-II(エスケーツー) 『アトモスフィア CC クリーム』

肌をケアしてイキイキと魅せてくれる

肌のキメを整え、スキンケア効果も高く、もとの素肌をきれいに透明感高く魅せてくれる優秀なCCクリームです。ナチュラルな色みが特徴です。

日中もしっかりと肌のケアをしながら、透明感のある明るい肌をキープ! イキイキとした肌に仕上げてくれます。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・価格は高いが、カバー力が高く乾燥にも強い(29歳 乾燥肌、毛穴が目立ちやすい)
・満足。薄づきで化粧持ちがよかった(36歳 )
・値段が高いが、よく伸びて広げやすい。キープ力もある。毛穴などが目立たなくなる(46歳 肌アレしやすい、毛穴が目立ちやすい)

4位(同率):資生堂『インテグレート ミネラルベース CC』

4位(同率):資生堂『インテグレートミネラルベースCC』 4位(同率):資生堂『インテグレートミネラルベースCC』 4位(同率):資生堂『インテグレートミネラルベースCC』 4位(同率):資生堂『インテグレートミネラルベースCC』
出典:Amazon この商品を見るview item

色ムラをナチュラルにカバーするプチプラコスメ

多偏光パールを配合しており、色ムラや赤み、クマ、ニキビ跡をナチュラルにカバーしてくれるインテグレートの「ミネラルベースCC」。メイクアップによるトーンアップ効果で、透明感のある明るい肌へと仕上げてくれます。

プチプラ価格で手が届きやすいのもうれしいポイント。肌悩みが増えてきた大人の肌の化粧下地としても、ティーンのベースメイクアイテムとしても人気の高いアイテムです。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・少しベタついたが、のびがよい(27歳 混合肌、ニキビができやすい)
・耐久性はないのか、何時間か経つと乾燥してしまったり汗で落ちてしまいました。でもコスパが高く、ベタつかずに保湿できる点はとても重宝しました(28歳 敏感肌、ニキビができやすい、毛穴が目立ちやすい)
・少しオイルっぽい。伸びがよかった(47歳 混合肌、毛穴が目立ちやすい)

4位(同率):RIMMEL(リンメル)『CCクリームエアリーフィニッシュ』

4位(同率):RIMMEL(リンメル)『CCクリームエアリーフィニッシュ』 4位(同率):RIMMEL(リンメル)『CCクリームエアリーフィニッシュ』 4位(同率):RIMMEL(リンメル)『CCクリームエアリーフィニッシュ』 4位(同率):RIMMEL(リンメル)『CCクリームエアリーフィニッシュ』 4位(同率):RIMMEL(リンメル)『CCクリームエアリーフィニッシュ』 4位(同率):RIMMEL(リンメル)『CCクリームエアリーフィニッシュ』 4位(同率):RIMMEL(リンメル)『CCクリームエアリーフィニッシュ』 4位(同率):RIMMEL(リンメル)『CCクリームエアリーフィニッシュ』 4位(同率):RIMMEL(リンメル)『CCクリームエアリーフィニッシュ』
出典:Amazon この商品を見るview item

10種類の植物エキスがお肌をやさしくサポート

10種類の植物エキスを配合し、1日中、肌のみずみずしさをキープ。毛穴やシミ、クマをしっかりカバーしながら、美容成分をたっぷり配合しているので、スキンケア効果も期待できます。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・崩れやすいが、もち肌になる(33歳 混合肌)
・夕方頃の化粧くずれが気になるが、紫外線カットの効果がある。保湿成分が入っているのでほかの化粧品を重ねてもカサつかない(37歳 混合肌)
・毛穴がカバーできないが、うすづきでナチュラルなところがよい(46歳 肌荒れしやすい、毛穴が目立ちやすい)

6位:Awake(アウェイク)『プットオンアハッピーフェイス ティンティド モイスチュアライザー』

6位:Awake(アウェイク)『プットオンアハッピーフェイスティンティドモイスチュアライザー』 6位:Awake(アウェイク)『プットオンアハッピーフェイスティンティドモイスチュアライザー』
出典:Amazon この商品を見るview item

うるおいとツヤでスキンケアしながら美肌を演出

NY生まれのヴィーガンコスメとして注目されているアウェイク。「プットオンアハッピーフェイスティンティドモイスチュアライザー」も動物由来原料不使用で、アウェイクのなかでも人気の高いCCクリームです。

10種類の植物オイル・エキスを配合しており、スキンケアしながら気になる毛穴をカバー。UV効果も高く、これ1本でベースメイクを叶えながら、うるおいのあるツヤ肌へと導いてくれます。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・粉っぽいが、伸びがよくて使いやすい(25歳 オイリー肌、肌荒れしやすい)
・メイクがお手軽になった(29歳、混合肌)

7位(同率):KOSE(コーセー)『ヌーディクチュール ミネラルCCクリーム』

7位(同率):KOSE(コーセー)『ヌーディクチュールミネラルCCクリーム』 7位(同率):KOSE(コーセー)『ヌーディクチュールミネラルCCクリーム』 7位(同率):KOSE(コーセー)『ヌーディクチュールミネラルCCクリーム』 7位(同率):KOSE(コーセー)『ヌーディクチュールミネラルCCクリーム』 7位(同率):KOSE(コーセー)『ヌーディクチュールミネラルCCクリーム』 7位(同率):KOSE(コーセー)『ヌーディクチュールミネラルCCクリーム』
出典:Amazon この商品を見るview item

お湯で落とせて高機能、便利すぎるCCクリーム

美容液、乳液、フェイスパウダーなど、1つで8役担えるすぐれモノ! メイクしながら、しっかりうるおいをキープします。

SPF40で、しっかりUVカットもできます。お湯で落とせてクレンジングいらず なので、肌に負担をかけたくない人も試してみる価値あり!

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・保湿力があり肌がうるおう(34歳 乾燥肌)
・時短になる(39歳 乾燥肌、毛穴が目立ちやすい)
・カバー力はあまりないが伸びはよく、肌に馴染みやすい(42歳 混合肌、毛穴が目立ちやすい)

7位(同率):CLINIQUE(クリニーク)『モイスチャー サージ CCクリーム』

肌に負担をかけずに美しく魅せてくれる

敏感肌や混合肌、普通肌などあらゆる肌タイプに対応。ナチュラルな標準色と、血色感を足せるタイプの2種類。紫外線からお肌をしっかり守ります。肌の自然な輝きを高めながら、肌色を補正し、美しく見せてくれます。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・そのまま使うには少し重く感じる。単品だと固く感じるが化粧水で少し薄めると伸びやすく、夕方以降も乾燥しにくく負担が軽い(38歳 混合肌)
・肌なじみがよかった(46歳 肌荒れしやすい)
・価格が高いが、しっとり馴染んだ(46歳 乾燥肌)

7位(同率):Kiehl's(キールズ)『DS UVディフェンス CCクリーム』

肌色をコントロールして色ムラのない肌に

天然由来成分を配合したスキンケアブランドとして人気の高いキールズ。「DS UVディフェンス CCクリーム」もオウゴン根エキスやライチ果実エキスなどの天然由来成分を配合。乾燥から肌を守り、健やかな肌へと整えてくれます。

カラーコントロール力が高く、明るい肌色に見せてくれるので、色ムラやくすみ、赤みが気になる人に向いています。均一な肌色に仕上げ、なめらかな肌へと導きます。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・しっとりして保湿効果が高い(28歳 敏感肌)
・コスパよし。テカリが抑えられる(32歳 乾燥肌)
・なめらかで伸びやすい(35歳 乾燥肌、肌荒れしやすい)

10位(同率):NATURE REPUBLIC(ネイチャーリパブリック)『ネイチャーオリジン CC』

10位(同率):NATUREREPUBLIC(ネイチャーリパブリック)『ネイチャーオリジンCC』 10位(同率):NATUREREPUBLIC(ネイチャーリパブリック)『ネイチャーオリジンCC』 10位(同率):NATUREREPUBLIC(ネイチャーリパブリック)『ネイチャーオリジンCC』
出典:Amazon この商品を見るview item

CCクリームの定番韓国コスメブランド

韓国の人気コスメブランドです。軽いつけ心地でナチュラルな仕上がり。薄づきなので、クリームを塗るのが苦手な人でも自然に肌をカバーできます。ふだん使いにおすすめです。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・保湿力があり、乾燥しない(29歳 乾燥肌)
・カバー力が弱いが、日焼け止めとしても効果がある(45歳 ニキビができやすい)

10位(同率):KOSE(コーセー)『米肌(MAIHADA)澄肌CCクリーム』

10位(同率):KOSE(コーセー)『米肌(MAIHADA)澄肌CCクリーム』 10位(同率):KOSE(コーセー)『米肌(MAIHADA)澄肌CCクリーム』 10位(同率):KOSE(コーセー)『米肌(MAIHADA)澄肌CCクリーム』
出典:Amazon この商品を見るview item

紫外線をカットしながら毛穴やシミをしっかりカバー

伸びもよくカバー力のあるCCクリーム。UVカット効果も高く、お出かけの日やしっかりUVケアをされたい方におすすめです。

仕上げにルースパウダーをつけると、さらに崩れにくい仕上がりに。ムラなく伸ばしたあとは、気になる部分を、スポンジでポンポンと叩き込むようにのせるとカバー力がUPします!

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・保湿力がある(23歳 乾燥肌)
・厚塗り感がでてしまうが、カバー力がある(24歳 ニキビができやすい、肌荒れしやすい)
・きれいにつく(32歳 混合肌、ニキビができやすい)

10位(同率):CHANEL(シャネル)『CC クリーム N』

若々しさが不足した大人肌にツヤと輝きをプラス

神秘のフルーツを呼ばれるカカドゥプラムを配合したシャネルの「CCクリームN」。乾燥や紫外線から肌を守り、うるおいを与えることで、いきいきとしたツヤのある肌へと導いてくれます。

毛穴や赤みなどをカバーしながら、ハリを与えてくれるので、肌弾力の低下が気になりだした大人の肌に向いています。みずみずしく軽い付け心地のテクスチャーで、スキンケア感覚で使用できます。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・カバー力は弱いが、いろいろな機能があって時短で便利(44歳 敏感肌、毛穴が目立ちやすい)
・伸びがよく肌に負担が少ないと思う(47歳 ニキビができやすい、毛穴が目立ちやすい)

10位(同率):KOSE(コーセー)『雪肌精 ホワイト CCクリーム』

透明感のあるお肌に近づけてくれる

透明肌を目指すアイテムとして人気の雪肌精のCCクリーム。和漢植物エキスを配合したみずみずしいテクスチャーで、素肌感を残しながら肌悩みをカバーしてくれます

保湿成分配合でうるおいをキープしてくれるので、乾燥しやすい人にも向いています。雪肌精の特徴でもあるモダンフローラルの香りにもうっとりできるはず。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・ベタつかない(48歳 混合肌)
・カバー力があるし、SPFも高い(28歳 乾燥肌)

14位:コスメデコルテ『サンシェルター トーンアップCC』

透明感のある肌を演出しながら紫外線をカット

シミや色ムラをカバーして、透明感のあるツヤ肌へと導いてくれるCCクリーム。高いUV効果があるので、紫外線が気になる季節の化粧下地に向いています。

乾燥や花粉、ほこりなどの外的ストレス対策をケア。3色のカラーから選べるので、より自分の肌色にあった自然なベースメイクができます。なかでも透明感をより高めたい人には「ラベンダーローズ」がおすすめです。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・高値だが、なめらかで肌に馴染んだ(31歳 乾燥肌)
・色付きなので顔色の悪さをカバーできたり、肌の色をワントーン明るく見せてくれる(46歳 乾燥肌)

15位(同率):ナチュラグラッセ『メイクアップクリーム N』

15位(同率):ナチュラグラッセ『メイクアップクリームN』 15位(同率):ナチュラグラッセ『メイクアップクリームN』 15位(同率):ナチュラグラッセ『メイクアップクリームN』 15位(同率):ナチュラグラッセ『メイクアップクリームN』 15位(同率):ナチュラグラッセ『メイクアップクリームN』 15位(同率):ナチュラグラッセ『メイクアップクリームN』 15位(同率):ナチュラグラッセ『メイクアップクリームN』 15位(同率):ナチュラグラッセ『メイクアップクリームN』 15位(同率):ナチュラグラッセ『メイクアップクリームN』 15位(同率):ナチュラグラッセ『メイクアップクリームN』
出典:Amazon この商品を見るview item

軽やかさとナチュラルさを大事にしたい方に

素肌を生かしながら、くすみや色ムラなど気になるお悩みは徹底カバー。自然由来の成分を使用しているので、低刺激なものを使いたい人や敏感肌の人も使えます

素肌っぽくナチュラルな仕上がりが好きな人におすすめです。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・カバー力は少々低めなので、大きなシミなどはカバーしきれない点が残念。敏感肌でも安心して使用でき、ナチュラル感があるのはよかったです(45歳 毛穴が目立ちやすい)

15位(同率):オンリーミネラル『ミネラルCCクリーム S』

15位(同率):オンリーミネラル『ミネラルCCクリームS』 15位(同率):オンリーミネラル『ミネラルCCクリームS』 15位(同率):オンリーミネラル『ミネラルCCクリームS』 15位(同率):オンリーミネラル『ミネラルCCクリームS』
出典:Amazon この商品を見るview item

UVカットミネラル使用でカバー力もバツグン

UVカットミネラルを採用し、肌を守りながら白浮きしにくい仕上がりに。ファンデーションだけでは、隠しきれない色ムラや、毛穴などもしっかりカバーします。伸びがよく、低刺激でオフもしやすいです。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・少しテカリがあるが、カバー力がある(25歳 乾燥肌、毛穴が目立ちやすい)
・汗で落ちやすい。自然に肌の色と馴染んで首との差が出ない(34歳 オイリー肌、ニキビができやすい)

15位(同率):VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルCCクリーム』

15位(同率):VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルCCクリーム』 15位(同率):VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルCCクリーム』 15位(同率):VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルCCクリーム』 15位(同率):VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルCCクリーム』 15位(同率):VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルCCクリーム』 15位(同率):VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルCCクリーム』 15位(同率):VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルCCクリーム』 15位(同率):VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルCCクリーム』 15位(同率):VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルCCクリーム』
出典:Amazon この商品を見るview item

多機能なのにクレンジング不要の無添加処方

無添加、自然派処方にこだわった肌にやさしいCCクリーム。石けんで落とせるので、おうち時間のスキンケアの仕上げとしても向いています。

1本で、スキンケア、ベースメイク、UVカットの役割を果たしてくれるので、忙しいママにもおすすめのCCクリームです!

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・塗りやすい(29歳 乾燥肌)
・価格は高いが肌に馴染む(37歳 乾燥肌、敏感肌)

15位(同率):COVERMARK(カバーマーク)『スキンブライト クリーム CC』

ファンデーション代わりに使えるカバー力

化粧下地としてもファンデ―ションとしても使えるカバーマークのCCクリーム。理想の肌色を再現しカバーする層と理想の質感とツヤを再現する2層のヴェールで、肌悩みをカバーしながらなめらかに見せてくれます。

軽い付け心地のファンデーションをお探しの方に向いています。皮脂吸着パウダー配合で皮脂崩れしにくく、長時間つけたての美しさをキープしてくれます。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・カバー力がやや物足りないが、肌にやさしくメイクも早い(40歳 混合肌)

15位(同率):DECENCIA(ディセンシア)『サエル ホワイト CCクリーム コンセントレート』

15位(同率):DECENCIA(ディセンシア)『サエルホワイトCCクリームコンセントレート』 15位(同率):DECENCIA(ディセンシア)『サエルホワイトCCクリームコンセントレート』 15位(同率):DECENCIA(ディセンシア)『サエルホワイトCCクリームコンセントレート』 15位(同率):DECENCIA(ディセンシア)『サエルホワイトCCクリームコンセントレート』 15位(同率):DECENCIA(ディセンシア)『サエルホワイトCCクリームコンセントレート』 15位(同率):DECENCIA(ディセンシア)『サエルホワイトCCクリームコンセントレート』
出典:Amazon この商品を見るview item

敏感肌を環境ストレスから守ってうるおす

高いUV効果の敏感肌用CCクリーム。紫外線吸収剤不使用で、軽い付け心地なのも特徴です。

乾燥などでくすんで見えやすい敏感肌の肌色を明るく見せてくれる3色のパール入り。透明感を与えながら肌トーンを明るく見せてくれます。

15位(同率):RMK(アールエムケー)『CCジェルクイックグロー』

ナチュラルにカバーして透明感のある肌へ

ベースメイクアイテムに定評のあるRMKのCCクリーム。みずみずしい透明ジェルには4色のカラーカプセルオイルがブレンドされており、毛穴や色ムラをカバーしながら、透明感を与えてくれます。

汗や皮脂にくずれにくいヘルシーグローフィルム配合で、うるおいを与えながらもテカリにくいのもうれしいポイント。UVカット効果は低めなので、紫外線が気になる場合はUVアイテムと併用したほうがよさそうです。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・もっと安ければ助かるが、伸びがいいのがうれしい!(38歳 毛穴が目立ちやすい)

21位:ジルスチュアート『エアリーティントウォータリー CCクリーム UVヴェール』

21位:ジルスチュアート『エアリーティントウォータリーCCクリームUVヴェール』 21位:ジルスチュアート『エアリーティントウォータリーCCクリームUVヴェール』
出典:Amazon この商品を見るview item

うるおいを与えながら透明感&血色感をプラス

ピンクパールパウダーが配合されているので白光りしにくく、ほんのりと血色感が残せます。なかが空洞になったバルーンパウダーを配合し、毛穴や色ムラをふんわりカバー

1本でスキンケアから、ファンデーションまでの機能を果たすので、忙しい朝でも活躍!

かわいらしさに定評のあるブランドだけに、クリスタルフローラルブーケの愛らしい香りも特徴です。みずみずしいテクスチャーで使い勝手も抜群です。

【口コミ評判(アンケート回答より)】
・クレンジングを使っても落ちにくいのですが、SPFが高いので日焼け止めになります(28歳 混合肌)

「CCクリーム」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
1位(同率):新日本製薬『パーフェクトワン CCクリーム』
1位(同率):資生堂『マキアージュ(MAQUILLAGE) ピーチチェンジベース CC』
3位:SK-II(エスケーツー) 『アトモスフィア CC クリーム』
4位(同率):資生堂『インテグレート ミネラルベース CC』
4位(同率):RIMMEL(リンメル)『CCクリームエアリーフィニッシュ』
6位:Awake(アウェイク)『プットオンアハッピーフェイス ティンティド モイスチュアライザー』
7位(同率):KOSE(コーセー)『ヌーディクチュール ミネラルCCクリーム』
7位(同率):CLINIQUE(クリニーク)『モイスチャー サージ CCクリーム』
7位(同率):Kiehl's(キールズ)『DS UVディフェンス CCクリーム』
10位(同率):NATURE REPUBLIC(ネイチャーリパブリック)『ネイチャーオリジン CC』
10位(同率):KOSE(コーセー)『米肌(MAIHADA)澄肌CCクリーム』
10位(同率):CHANEL(シャネル)『CC クリーム N』
10位(同率):KOSE(コーセー)『雪肌精 ホワイト CCクリーム』
14位:コスメデコルテ『サンシェルター トーンアップCC』
15位(同率):ナチュラグラッセ『メイクアップクリーム N』
15位(同率):オンリーミネラル『ミネラルCCクリーム S』
15位(同率):VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルCCクリーム』
15位(同率):COVERMARK(カバーマーク)『スキンブライト クリーム CC』
15位(同率):DECENCIA(ディセンシア)『サエル ホワイト CCクリーム コンセントレート』
15位(同率):RMK(アールエムケー)『CCジェルクイックグロー』
21位:ジルスチュアート『エアリーティントウォータリー CCクリーム UVヴェール』
商品名 1位(同率):新日本製薬『パーフェクトワン CCクリーム』 1位(同率):資生堂『マキアージュ(MAQUILLAGE) ピーチチェンジベース CC』 3位:SK-II(エスケーツー) 『アトモスフィア CC クリーム』 4位(同率):資生堂『インテグレート ミネラルベース CC』 4位(同率):RIMMEL(リンメル)『CCクリームエアリーフィニッシュ』 6位:Awake(アウェイク)『プットオンアハッピーフェイス ティンティド モイスチュアライザー』 7位(同率):KOSE(コーセー)『ヌーディクチュール ミネラルCCクリーム』 7位(同率):CLINIQUE(クリニーク)『モイスチャー サージ CCクリーム』 7位(同率):Kiehl's(キールズ)『DS UVディフェンス CCクリーム』 10位(同率):NATURE REPUBLIC(ネイチャーリパブリック)『ネイチャーオリジン CC』 10位(同率):KOSE(コーセー)『米肌(MAIHADA)澄肌CCクリーム』 10位(同率):CHANEL(シャネル)『CC クリーム N』 10位(同率):KOSE(コーセー)『雪肌精 ホワイト CCクリーム』 14位:コスメデコルテ『サンシェルター トーンアップCC』 15位(同率):ナチュラグラッセ『メイクアップクリーム N』 15位(同率):オンリーミネラル『ミネラルCCクリーム S』 15位(同率):VINTORTE(ヴァントルテ)『ミネラルCCクリーム』 15位(同率):COVERMARK(カバーマーク)『スキンブライト クリーム CC』 15位(同率):DECENCIA(ディセンシア)『サエル ホワイト CCクリーム コンセントレート』 15位(同率):RMK(アールエムケー)『CCジェルクイックグロー』 21位:ジルスチュアート『エアリーティントウォータリー CCクリーム UVヴェール』
商品情報
特徴 パラベンフリー処方で敏感肌にうれしい 血色感+メイク崩れ最小限! 美肌を長時間キープ 肌をケアしてイキイキと魅せてくれる 色ムラをナチュラルにカバーするプチプラコスメ 10種類の植物エキスがお肌をやさしくサポート うるおいとツヤでスキンケアしながら美肌を演出 お湯で落とせて高機能、便利すぎるCCクリーム 肌に負担をかけずに美しく魅せてくれる 肌色をコントロールして色ムラのない肌に CCクリームの定番韓国コスメブランド 紫外線をカットしながら毛穴やシミをしっかりカバー 若々しさが不足した大人肌にツヤと輝きをプラス 透明感のあるお肌に近づけてくれる 透明感のある肌を演出しながら紫外線をカット 軽やかさとナチュラルさを大事にしたい方に UVカットミネラル使用でカバー力もバツグン 多機能なのにクレンジング不要の無添加処方 ファンデーション代わりに使えるカバー力 敏感肌を環境ストレスから守ってうるおす ナチュラルにカバーして透明感のある肌へ うるおいを与えながら透明感&血色感をプラス
UVカット効果 SPF35/PA+++ SPF25/PA+++ SPF50/PA++++ SPF30/PA+++ SPF50+/PA++++ SPF50+/PA++++ SPF40/PA+++ SPF 30/PA+++ SPF50/PA++++ SPF30/PA++ SPF50+/PA++++ SPF 50/PA+++ SPF50+/PA++++ SPF50+/PA++++ SPF44/PA+++ SPF40/PA+++ SPF50+/PA++++ SPF50+/PA++++ SPF50+/PA++++ SPF12/PA+ SPF50+/PA++++
カラー 2色 全1色 1色 全1色 2色 全3色 2色 3色 全1色 3色 2色 全2色 全2色 全3色 2色 1色 全1色 全2色 全1色 全1色 全3色
容量 25g 30g 30g 20g 30g 30ml 30g 40ml 30ml 45g 30ml 30g 30g 35g 30g 28g 30g 25g 25g 30g 34g
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする CCクリームの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのCCクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:CCクリームランキング
楽天市場:CCクリームランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

気になるBBクリームとの違いは? カバー力、仕上がり、美容成分が違う!

同じようなベースメイクアイテムにBBクリームもありますが、こちらは紫外線から肌を守る機能やカバー力にすぐれているので、しみやくすみなど肌トラブルをしっかりカバーしたいときに使用します

BBクリームはカバー力が高い分、マットな仕上がりになります。一方で、CCクリームは軽いつけ心地が特徴。「塗っている感」がなく素肌っぽい自然な仕上がりに。なりたいイメージに合わせて、使い分けてみましょう。

また、BBクリームと比べてCCクリームの方が美容成分がたっぷりと含まれていることが多いです。そのためCCクリームはスキンケア効果が高く、光で肌をきれいに見せてくれるメリットもあります!

CCクリームの使い方 塗る順番やタイミング、適量は?

 

CCクリームはベースメイクなので、スキンケアのあと、ファンデーションの前に使用するのが基本です。具体的な流れは以下のとおり。

STEP1.基本のスキンケア(洗顔/化粧水/乳液)を行なう
STEP2.日焼け止めを塗る
STEP3.CCクリームを塗る
STEP4.ファンデーションを塗る
STEP5.フェイスパウダーで仕上げる
※CCクリームにUVカット効果がある場合は、日焼け止めの工程は飛ばしてOKです。

CCクリームの適量は商品により異なりますが、基本的にはパール一粒分くらい。それをおでこ、鼻、両頬、あごの5点に分けてのせ、顔の内側から外側に向かってムラなく伸ばしていきましょう。また、ファンデーションを塗るときはスポンジなどを使用して馴染ませ油分をとると、マスクにつかないです。

そのほかの化粧下地やベースメイクのおすすめはこちら 関連記事

【肌のお悩み別】人気ランキングはこちら 291名のアンケート調査でわかった!

くすみ、赤み、テカリ、日焼けなど、肌の悩みは人それぞれ。さらに乾燥肌、脂性肌、敏感肌など肌タイプも異なります。

今回のアンケート調査データから、肌のお悩み別に人気の高かったCCクリームを紹介します。各商品名から記事にジャンプしますので、ぜひ参考にしてみてください。

※「ご自分の肌質に当てはまると思われるものを選んでください」という質問に対する回答者データごとに、人気商品を集計したランキングです。

「敏感肌」ユーザーが選ぶ、CCクリームランキング・ベスト1 肌のお悩み別ランキング

MAQuillAGE(マキアージュ)『ピーチチェンジベース CC』

「乾燥肌」ユーザーが選ぶ、CCクリームランキング・ベスト1 肌のお悩み別ランキング

SK-II 『アトモスフィア CC クリーム』
パーフェクトワン『CCクリーム 』

※投票数同率

「脂性肌」ユーザーが選ぶ、CCクリームランキング・ベスト1 肌のお悩み別ランキング

Awake(アウェイク)『プットオンアハッピーフェイス ティンティド モイスチュアライザー』
パーフェクトワン『CCクリーム 』

※投票数同率

「毛穴が目立ちやすい」ユーザーが選ぶ、CCクリームランキング・ベスト1 肌のお悩み別ランキング

INTEGRATE(インテグレート)『ミネラルベース CC』
パーフェクトワン『CCクリーム 』

※投票数同率

「肌荒れしやすい」ユーザーが選ぶ、CCクリームランキング・ベスト1 肌のお悩み別ランキング

MAQuillAGE(マキアージュ)『ピーチチェンジベース CC』
パーフェクトワン『CCクリーム 』

※投票数同率

CCクリームだけでメイクも可能!

この記事では、CCクリームの選び方と市販のおすすめ人気商品を紹介しました。

赤みカバーや、肌色補正にぴったりのCCクリーム。化粧下地として使えるだけでなく、ナチュラルメイク派ならファンデーションなしでCCクリームだけでメイクも可能です。「マスクにつかない方法が知りたい」「マスクにつくのが嫌だ」という人は、この記事で紹介したCCクリームの塗り方も参考に。ひとつ持っておくと便利なアイテムなので、ぜひお気に入りを見つけてください!

◆アンケート情報
調査時期:2020年8月7日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:女性291名
調査方法:インターネットログイン式アンケート

※記事内のランキングは、質問「これまでに使ったことのあるCCクリームの中で、良かったと思うものを1つだけお選びください」への291名の回答を集計したランキングです。各クチコミには、「回答者ご年齢」と「回答者の肌質」を併記しています。

※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button