トレーニングシューズの用途を解説
野球の試合で使用するスパイクは、ソール部分に金属や樹脂のスタッドがついていて、土のグラウンドや芝でスパイクが食い込み、下半身のグリップ力が発揮できる構造になっているのが特徴。そのため、ランニングやストレッチなどの硬い地面や床での練習では、足に負担がかかり使いにくくなっています。
一方、トレーニングシューズは練習やトレーニングのために使用するシューズです。試合前練習に使用することから、アップシューズとも呼ばれています。試合用にはスパイクを、練習用にはトレーニングシューズを使い分けるのがよいでしょう。
野球用トレーニングシューズの選び方 試合前のアップに履く
スポーツライター・toyaさんにお話をうかがい、野球用トレーニングシューズの選び方のポイントを教えていただきました。靴底のタイプや留め方をよくチェックすることが大切です。ぜひ野球用トレーニングシューズ選びの参考にしてください。
用途に応じた靴底のタイプを選ぶ
野球用トレーニングシューズは、靴底(ソール)部分の形状がいろいろなものがあります。用途に合わせて靴底のタイプを確認しましょう。
グリップ力重視ならマルチパーパススタッドソール
靴底全体に合成樹脂でできた小さなスタッドがついている靴底は、マルチパーパススタッドソールと呼ばれます。マルチパーパススタッドの野球用トレーニングシューズは、とくに人工芝や天然芝でのグリップ力が発揮できる構造になっています。
チームで集まって試合前の練習をおこなうときに向いています。
トレーニング全般に使えるフラットソール
フラットソールは、一般的なスニーカーやランニングシューズのような靴底の野球用トレーニングシューズです。スタッドがないため、アスファルトなどのかたい地面に向いており、走りやすくランニングやストレッチなどいろいろな練習に活用できます。
はきやすくオールラウンドに使えるため、野球をはじめた子どものファーストシューズとしても向いています。ただしスタッドがないため、柔らかい土や芝ではすべりやすいです。
留め方で選ぶ
野球用トレーニングシューズは、留め方が面ファスナータイプと紐タイプがあります。面ファスナータイプは脱ぎ履きがしやすいため、試合用スパイクと併用するときにも便利です。まだ紐が結べない子どもの野球用トレーニングシューズとしても向いています。
紐タイプは、しっかり足にフィットさせたい人にぴったり。また、自分の足の大きさに合わせて紐でフィット感を調節できます。
足の幅でメーカーを選ぶ
野球用トレーニングシューズは、国内メーカー、海外メーカーといろいろなスポーツブランドから発売されています。メーカーによってシューズの足幅に差があるため、自分の足の幅に合ったメーカーのものを選びましょう。
足の幅が広い人は国内メーカー製
日本人の足の形は、欧米人よりも幅が広く、甲高のどっしりとした足をしています。足の幅が広い人は、日本のスポーツメーカー製の野球用トレーニングシューズを選ぶと、きつくなくフィット感のあるものが選びやすいです。
たとえば日本国内メーカーであるゼット、ミズノやアシックスなどは、足の幅が広い日本人の足に向けたスポーツシューズを多く展開しています。
足の幅が細め~普通の人は海外メーカー製
海外メーカーのスポーツシューズは欧米人の足の形に合わせた構造で、日本メーカーのものよりも足の幅がせまくなっています。
足の幅が普通から細めの人は、アディダスやアンダーアーマーなどが選択肢になります。シューズ以外の野球グッズも同じメーカーから出ているため、好きなブランドでそろえたいときにも向いています。
構造や材質の工夫もチェックしよう
野球用トレーニングシューズは、発売しているメーカーによっていろいろな工夫がほどこされています。シューズの構造や材質などにも注目して選びましょう。
たとえば、ソール部分にスムーズな横移動が可能になっているものがあります。横の動きが多い内野手や、足を回転させるバットスイングに向いています。かかと部分が強化されているものなら、前への蹴り出しが多いピッチングのトレーニングにも使いやすいでしょう。
中高生は黒や白の規定に合ったカラーを選ぶ
野球用トレーニングシューズにはいろいろなカラーがそろっています。チームや学校など、所属する組織の規定にあったトレーニングシューズの色を選びましょう。
たとえば、日本高等学校野球連盟(高野連)の試合に出場する場合、トレーニングシューズの色は白または黒と規定されています。本格的に野球をはじめる学生になってからは、白または黒など規定に合ったものを選ぶのが重要です。
耐久性と着脱のよさがトレーニングシューズ選びのポイント スポーツライターがアドバイス
美容系ライター・スポーツライター
野球トレーニングシューズは試合前練習だけに留まらず、学生ならば通学や自主練などでも使われます。
そのため耐久性と着脱のよさ、軽さ、フィット感などから総合的に野球トレーニングシューズを選んでいきたいものです。
各社ともグリップ性能は横一線。それ以外の機能性がトレーニングシューズ選びのポイントです。
野球用トレーニングシューズおすすめ12選 国内と海外メーカーから厳選
選び方を踏まえて、ゴルフライター・toyaさんと編集部で野球用トレーニングシューズのおすすめ12商品を選びました。日本国内メーカー、海外メーカーと幅広く厳選していますので、自分にあう一足を見つけてください。
美容系ライター・スポーツライター
MIZUNO(ミズノ)『ミズノプロAS(11GT1901)』はソールの工夫によりグリップ力と保持力を高めており、野球特有の回転動作や横の動きを受け止めます。

MIZUNO(ミズノ)『ミズノプロAS(11GT1901)』

出典:Amazon
靴底のタイプ | フラットソール |
---|---|
留め方 | 面ファスナー3本 |
サイズ | 25.5~29cm(0.5刻み)、30cm |
アッパー(靴部分)素材 | 合成皮革 |
アウター(底)素材 | 合成底 |
カラー | 00:ブラック×ブラック、01:ホワイト×ホワイト |
美容系ライター・スポーツライター
asics(アシックス)『NEOREVIVE TR2(1123A015)』は、つま先部分を広くソールが巻き上げており、耐久性が強くなっています。

asics(アシックス)『NEOREVIVE TR2(1123A015)』
























出典:Amazon
靴底のタイプ | マルチパーパススタッド |
---|---|
留め方 | 面ファスナー3本 |
サイズ | 22.0~29.0cm(0.5刻み)、30.0cm |
アッパー(靴部分)素材 | 人工皮革(ブラック×ブラック以外はエナメル) |
アウター(底)素材 | ゴム底 |
カラー | ブラック×ブラック、ホワイト×ホワイト、ホワイト×ネイビー、ホワイト×レッド、ホワイト×アシックスブルーなど全8色 |
美容系ライター・スポーツライター
New Balance(ニューバランス)『TJ80 AK1(TJ80AK1)』も耐久性、機能性両面で優秀。アッパーサイドの補強で足の横ズレを抑えながら耐久力も確保しています。

New Balance(ニューバランス)『TJ80 AK1(TJ80AK1)』














出典:Amazon
靴底のタイプ | マルチパーパススタッド |
---|---|
留め方 | 面ファスナー3本 |
サイズ | 24~29cm(0.5cm刻み) |
アッパー(靴部分)素材 | エナメル |
アウター(底)素材 | ゴム |
カラー | BLACK(AK1)、WHITE(AW1) |
MIZUNO(ミズノ)『ミズノユーティリティトレーナー(11GT1920)』






出典:Amazon
靴底のタイプ | マルチパーパススタッド |
---|---|
留め方 | 紐 |
サイズ | ホワイト:25.0~29.0cm(0.5刻み)、ネイビー・レッド:23.0~29.0cm(0.5刻み)、30.0cm |
アッパー(靴部分)素材 | 合成繊維、人工皮革 |
アウター(底)素材 | 合成底 |
カラー | ホワイト×ホワイト、ネイビー×ホワイト、レッド×ホワイト |
asics(アシックス)『トレーニングシューズ STAR SHINE TRレギュラー少年用(SFT301)』














出典:Amazon
靴底のタイプ | マルチパーパススタッド |
---|---|
留め方 | 面ファスナー1本、ゴム紐 |
サイズ | 18.0cm、19.0cm、20.0~23.0cm(0.5刻み) |
アッパー(靴部分)素材 | 人工皮革 |
アウター(底)素材 | ゴム底 |
カラー | ホワイト/レッド、ホワイト/ネイビー、ネイビーブルー×ネイビーブルー、ブラック×ホワイトなど全6色 |
ZETT(ゼット)『野球 トレーニングシューズ プロステイタス(BSR8676B)』






出典:Amazon
靴底のタイプ | フラットソール |
---|---|
留め方 | 面ファスナー3本 |
サイズ | 25~29cm(0.5刻み)、30cm |
アッパー(靴部分)素材 | 人工皮革 |
アウター(底)素材 | 合成ゴム |
カラー | ブラック×ブラック |
ZETT(ゼット)『トレーニングシューズ ラフィエットDX2(BSR8206)』










出典:Amazon
靴底のタイプ | マルチパーパススタッドタイプ |
---|---|
留め方 | 面ファスナー3本 |
サイズ | 23~29cm(0.5刻み) |
アッパー(靴部分)素材 | 人工皮革 |
アウター(底)素材 | 合成ゴム |
カラー | ホワイト×ホワイト、ホワイト×マリンブルー、ホワイト×ネイビー、ホワイト×レッド、ブラック×ブラック |
アディダス(adidas)『JAPAN TRAINER ジャパントレーナー AC55(EG2402)』






出典:楽天市場
靴底のタイプ | マルチパーパススタッド |
---|---|
留め方 | 面ファスナー3本 |
サイズ | 24.0〜29.0cm(0.5刻み) |
アッパー(靴部分)素材 | - |
アウター(底)素材 | - |
カラー | カレッジネイビー/カレッジネイビー/クリスタルホワイトなど全7色 |
adidas(アディダス)『TRAINER トレーナー AC50(EG3616)』






出典:楽天市場
靴底のタイプ | マルチパーパススタッド |
---|---|
留め方 | 面ファスナー3本 |
サイズ | 19.5~24.5cm(0.5刻み) |
アッパー(靴部分)素材 | - |
アウター(底)素材 | - |
カラー | コアブラック/コアブラック/ゴールドメタリック |
UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)『UAアルティメイト トレーナー ワイド 2Eフィット(3020205)』






出典:楽天市場
靴底のタイプ | マルチパーパススタッド |
---|---|
留め方 | 面ファスナー3本 |
サイズ | 26.5~29cm(0.5cm刻み) |
アッパー(靴部分)素材 | 合成樹脂、合成皮革 |
アウター(底)素材 | 合成樹脂、合成ゴム |
カラー | Black/Black/Black |
UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)『UAアルティメイトトレーナー ワイドJP(3020208)』














出典:Amazon
靴底のタイプ | マルチパーパススタッド |
---|---|
留め方 | 面ファスナー3本 |
サイズ | 20~24cm(0.5cm刻み) |
アッパー(靴部分)素材 | 合成樹脂、合成皮革 |
アウター(底)素材 | 合成樹脂、合成ゴム |
カラー | White/White、White/Midnight Navy、White/Red |
New Balance(ニューバランス)『T4040 TN5(T4040TN5)』














出典:Amazon
靴底のタイプ | マルチパーパススタッド |
---|---|
留め方 | 紐 |
サイズ | 23~30cm(0.5cm刻み) |
アッパー(靴部分)素材 | 人工皮革、合成繊維 |
アウター(底)素材 | ゴム底 |
カラー | BLACK CAMO(PK5)、NAVY(TN5)、RED(TR5) |
「野球用トレーニングシューズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 野球用トレーニングシューズの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの野球用トレーニングシューズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アンダーソックスを履いたサイズのものを選ぼう
野球用トレーニングシューズは、野球のアンダーソックスのうえに履きます。アンダーソックスは一般的なソックスよりも分厚くできているため、素足のサイズで野球用トレーニングシューズを選ぶと、きつくなってしまうことがあります。
アンダーソックスの厚みも考慮したサイズのものを選ぶと、ぴったりの野球用トレーニングシューズが見つかるでしょう。
サポーターも活用してみよう
医療ライター・宮座美帆さん監修のもと、テニス・ゴルフ・野球・バレーなど腕を使うスポーツに欠かせない肘サポーターの選び方と、おすすめ商品12選を紹介します。肘サポーターは、着用することで肘の負担を軽減し、筋肉を適度に圧迫して負担を分散させることができます。ぜひ試してみてください。後半では、各通販...
立ち仕事や激しいスポーツをしている人に、多いふくらはぎの悩み。ふくらはぎのトラブルを未然に防いだり、負担を軽減したいと考えるでしょう。ふくらはぎサポーターは着用することでふくらはぎを保護し安定をサポートします。この記事では医療ライター・宮座美帆さんと編集部で選んだふくらはぎサポーターの12商品...
医療ライター・編集者の宮座美帆さん監修のもと、足首サポーターの選び方とおすすめ商品12選を紹介します。足首サポーターは、着用することで足首を保護し、安定をサポートするのに役立つアイテム。日常生活での歩行をサポートしてくれるものから、テーピング同様に激しい運動時にもしっかり固定してくれるものなど...
野球のトレーニングにも活用できる、各種サポーターをマイナビおすすめナビでは紹介しています。トレーニングにサポーターを取り入れたいときは、こちらもぜひチェックしてみてください。
野球用トレーニングシューズでパフォーマンスを上げよう
スポーツライター・toyaさんと編集部で野球用トレーニングシューズとおすすめ12選をご紹介しました。野球用トレーニングシューズはアイテムやメーカーによって足の幅の広さのほか、靴の底の形状、機能や構造なども異なってくるのでチェックして選びましょう。
試合前練習やトレーニングで満足のいく調整やメニューがこなせるようになれば、試合でのパフォーマンスも上がります。ぜひトレーニング内容に合った使いやすい、自分の足に合った野球用トレーニングシューズを取り入れてみましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/16 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
ライターとして美容系の記事を執筆している内、メイクやコスメの面白さ、奥深さに魅了される。その後、日本化粧品検定1級、コスメコンシェルジュを取得。現在はカメラマンとしても活動しており、モデルのメイクも手掛ける。 モデルの魅力を引き出すメイクが得意。メンズメイクにも精通。若者だけでなく、ビジネスでも使えるメンズメイクを地元の名古屋から発信しようと画策をしている美容系ライターの異端児。 小学生から地元のスポーツ少年団で野球を始め、中学校ではシニアリーグに所属してジャイアンツカップ出場。高校になり軟式野球部に所属して全国大会優勝という経歴がある。俊足巧打の外野手で核弾頭タイプ。 現在は30歳を過ぎてから始めたゴルフにハマり、ゴルフライターとしてデビューしはや4年。ついに自身のラジオ番組まで持つようになった。