食材宅配とは ネットスーパーとの違いも解説!
料理研究家&食専門ライター
食材宅配とは文字どおり、「食材」つまり料理の材料を自宅まで配達してくれるシステムです。
ネットスーパーと少し異なるのは、扱う商品は食材が主体で、カタログをみて注文するスタイルが多いこと。オリジナル商品や企画商品などが多いのも魅力です。
ただし、注文日や配達日に制約があることが多いので、申し込むときはその点に注意を。同じ食に関する宅配であるミールキットやお弁当の宅配より自由度が高いので、献立を自分で考えて調理したい方に向いています。
食材宅配のおすすめ9選
食材宅配を行なっている企業はいくつもあるため、どれが自分に合うのか迷っているという方も多いでしょう。それぞれ宅配を行なうエリア、得意なジャンルなどに特徴があるので、食材宅配を選ぶときには内容を詳しく比較してみるのがおすすめです。
ここでは10種の食材宅配をピックアップしてそれぞれの特徴を松本さんに解説してもらいます。ご自身のライフスタイルにぴったり合う食材宅配を選ぶために、この記事を役立ててくださいね。

『生協パルシステム』

出典:生協パルシステム
コースなど | 3日分の時短ごはんセット、オリジナル時短商品、オリジナル離乳食食材「yumyum」 |
---|---|
配送日時 | 注文の翌週より週1回 |
配送エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟 |
特長 | 放射性物質の自主検査体制 |
お試しコース | 3つのおためしセット(各1,000円) ※税込 |
配送料 | 手数料あり(一定額で無料、地域、利用人数により異なる) |

『co-opdeli(コープデリ)』

出典:co-opdeli
コースなど | ウィークリーコープ、デイリーコープ、指定日お届けコープ |
---|---|
配送日時 | 注文の翌週より週1回または週3回以上 |
配送エリア | 東京、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟 |
特長 | 子育てグッズの取り扱い、子育て割引 |
お試しコース | おためしセットあり(現在は休止中) |
配送料 | あり(一定額、あるいは利用人数によって無料、地域、利用人数、利用金額によって異なる) |

『生活クラブ』

出典:生活クラブ
コースなど | グループ配送、個別配送 |
---|---|
配送日時 | 注文の翌週より週1回 |
配送エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬、愛知、山梨、静岡、長野、大阪、奈良、京都、滋賀、兵庫、福島、岩手、山形、青森、北海道 |
特長 | 原材料やアレルゲン情報など徹底した情報公開 |
お試しコース | 選べるプレゼントキャンペーン(資料請求時) |
配送料 | あり(一定額以上で無料、また地域により異なる) |

『大地を守る会』

出典:大地を守る会
コースなど | ー |
---|---|
配送日時 | 注文の翌週より週1回 |
配送エリア | 全国(離島を除く) |
特長 | 定期ボックス |
お試しコース | おまかせ野菜お試しセット(1,980円) ※税込 |
配送料 | あり(会員区分、地域、利用額によって異なる) |

『らでぃっしゅぼーや』

出典:らでぃっしゅぼーや
コースなど | おまかせ野菜セット、3%OFFで毎週届くカタログ商品 |
---|---|
配送日時 | 注文後1~2週間後(その後は毎週) |
配送エリア | 全国(らでぃっしゅぼーや専用車による宅配はエリア限定) |
特長 | ニーズに合わせて選べる定期宅配コース |
お試しコース | おまかせ野菜ボックスお試しセット(1,980円) ※税込 |
配送料 | あり(配送方法、利用額によって異なる) |

『ビオ・マルシェ』

コースなど | 多菜セット、フルーティーセット、いきいきセット、ゆうきだいすきセット |
---|---|
配送日時 | 注文の翌週より週1回 |
配送エリア | 全国(離島を除く) |
特長 | こだわりの有機野菜 |
お試しコース | お試しセット(1,500円) ※税込 |
配送料 | あり(配送方法や地域によって異なる) |

『無農薬野菜ミレー』

出典:無農薬野菜ミレー
コースなど | 盛りだくさんセット、季節の野菜セット |
---|---|
配送日時 | 注文の翌週より毎週1回、2週に1回、3週に1回、4週に1回 |
配送エリア | 全国 |
特長 | 千葉県の生産者が見える野菜 |
お試しコース | ー |
配送料 | あり(地域、利用金額によって異なる) |

『秋川牧園』

コースなど | ー |
---|---|
配送日時 | 随時 |
配送エリア | 全国(離島を除く) |
特長 | 自社生産・自社加工の食材 |
お試しコース | はじめての農園セット(2,000円)、お肉・冷凍食品セット(2,500円) ※税込 |
配送料 | あり(地域、利用金額によって異なる) |

『captainfoods(キャプテンフーヅ)』

コースなど | ー |
---|---|
配送日時 | 自社便:2週に1度、決められた曜日、クロネコヤマト:注文から3営業日以内(随時) |
配送エリア | 全国(自社便は神奈川・東京の一部) |
特長 | 鮮度を落としていない魚介類 |
お試しコース | ー |
配送料 | 自社便:180円、他社便:880円~ |
おすすめ食材宅配サービスの比較一覧表
まずは「定番・おすすめ商品」と「購入・宅配の方式」をチェック! 料理研究家・松本葉子さんのアドバイス
料理研究家&食専門ライター
食材宅配を選ぶときには、まず各サービスの「定番・おすすめ商品」と「購入・宅配の方式」が自分のライフスタイルに合っているかをチェックしましょう。送料込み価格のお値打ち度も要検討ですが、一番のポイントは「なにを宅配してもらうと便利なのか」です。
商品のクオリティーを確認するには、「お試しセット」を購入してみるのもおすすめですよ。
関連する記事
忙しくて手の込んだ食事を作っている時間がない、自炊が苦手でなかなか満足できるご飯を作れない……そんな方にとって、食材宅配サービスは強い味方です。産地や安全性にこだわった食材を届けてくれるだけでなく、サービスによっては手軽に調理できるよう加工してくれたり、調理済みの弁当を用意しているところも。こ...
ふだんなかなか買いものをする時間がないとき、食材宅配サービスは強い味方になります。忙しくてご飯を作る時間も取れないという人には、ミールキットや宅配弁当というサービスも。豊富なメニューやレシピで食生活も豊かになるというメリットもあります。この記事では暮らしスタイリストの河野真希さんに、食材宅配サ...
忙しくて料理に時間が取れないけど、お弁当やレトルト食品で済ませるような手抜きをするのは気が引ける。そんな方におすすめなのがミールキットです。あらかじめ必要な材料が下ごしらえをした状態で届くので、時短調理にぴったり。レシピなども一緒についてくるので、献立作りが苦手な方や料理のレパートリーを増やし...
ネットなどで注文して食事を宅配してくれる宅配弁当(宅食)。すでに調理済みの食事を届けてくれるので、レンジで温めるだけですぐに食べられるのが魅力です。健康に配慮されたものや、バラエティ豊富なメニューが用意されているものなど、さまざまなサービスがあります。この記事では料理研究家の松本葉子さんに、宅...
※サービスのスペックについて、サービス元のホームページなどで情報を確認しております。
※各種料金等は、2020年6月22日時点の情報になります。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/09/04 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
紙媒体およびwebで食関連記事を執筆するほか、食物学専攻の学生時代から継続している料理研究および多くの料理人や飲食店、生産現場を取材してきた経験を生かして食品メーカーや飲食店などにレシピ提供・メニューアドバイスを行っている。 また、毎日のように取り寄せる食品・調理関連品の中から厳選した「価値あるお取り寄せ情報」を限定読者に発信していたが、近くブログとして公開予定。