おすすめ宅配弁当(宅食)の比較一覧表
宅配弁当・宅食サービスとは
料理研究家&食専門ライター
自宅に食事を配送してもらう宅配弁当や宅食サービスは、食材やミールキットの宅配とは違い「調理不要でそのまま食べられる」のがなによりのメリットです。
おかずだけのものやご飯とおかずがセットになったタイプから、外食と変わらないようなボリューム感のもの、塩分や糖質などに配慮した制限食・介護食まで豊富も豊富。ニーズに合ったサービスをみつけて、生活にうまく取り入れてみましょう。
宅配弁当(宅食)のおすすめ10選
宅食のおすすめ10選を松本さんに解説してもらいます。栄養バランスに配慮したものや、豊富なメニューを取りそろえているものなど、いろいろなサービスがありますよ。





『ニチレイフーズダイレクト』



『ウェルネスダイニング』



保存性がいいのが魅力! 買い置きもおすすめ 料理研究家・松本葉子さんのアドバイス
料理研究家&食専門ライター
おかずやお弁当ならスーパーやコンビニで買うほうがカンタンと思われがちですが、宅配のものは冷凍品が多く保存性がいいのが大きなメリット。食事は手作りが基本という方も、宅食を買い置きしておけば、多忙なときや体調が悪いときに重宝します。
制限食や介護食が必要な方は、無理なく続けるために宅食を取り入れることを考えてみてもよいのではないでしょうか。
関連する記事
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
紙媒体およびwebで食関連記事を執筆するほか、食物学専攻の学生時代から継続している料理研究および多くの料理人や飲食店、生産現場を取材してきた経験を生かして食品メーカーや飲食店などにレシピ提供・メニューアドバイスを行っている。 また、毎日のように取り寄せる食品・調理関連品の中から厳選した「価値あるお取り寄せ情報」を限定読者に発信していたが、近くブログとして公開予定。