のりの選び方 「液状のり」「固形のり」「テープのり」から自分に合うものを
のりには大きく分けて「液状のり」「固形のり」「テープのり」があります。
それぞれ使いやすい特徴があるので、どんなのりが使いやすそうかをこまかく見ていきましょう。
接着力を重視するなら、「液状のり」
液状のりは接着力が強く、リーズナブルなのが最大の特徴です。水分が多く染み込むので、お子さまの工作など紙の接着におすすめです。ただ、乾くまでに少し時間がかかって、きれいに貼りづらかったり、しわになってしまったりするのが弱点です。
最近では、しわになりにくいタイプや、出し口が細いものと太いものとの2タイプの液状のりなどが販売されているので、うっかり押しすぎてのりを出しすぎてしまったということもなくなりますよ。
速乾性を求めるなら「固形のり」
固形のりは持ちやすく、コンパクトで持ち運びしやすいのが魅力。速乾性にもすぐれ、しわになりにくいのも特徴です。一方で、あまり接着力が強くなく乾きやすいので、レシートやプリントなどを貼っても時間がたつとはがれてしまうなんてことも。
とはいえ、最近では接着力の強い固形のりも多く登場しています。色つきタイプは塗った面がわかりやすいく、はみ出し防止にもなるので、お子さまでも安心して使えますね。手が汚れにくく、大きな紙や四隅を貼りたいとき、封筒の封をするときなどには固形のりがおすすめです。
手を汚さずサッと使いたいなら「テープのり」
進化が急速なテープのりは乾燥する必要がなく、粘着力もあって誰でもかんたんにきれいにサッと使えるのが特徴です。
テープがたるんでしまったり、まっすぐ上手に使えなかったという方でも、最近のテープのりはフレキシブルなヘッドが増えて、ブレずに紙にぴったり塗れるのでかんたんにきれいに貼ることができますよ。
液状のりや固体のりと比べると少し割高ですが、詰め替え用も販売されているので、シチュエーションに合わせて使ってみてはいかがですか。
ペンタイプ、縦型など、持ち歩くならサイズ感も要チェック!
ペンケースに入れて持ち運びしやすいデザインののりも増えています。ペンタイプの液状のりや固形のり、縦型になったテープのりやヘッド部分がスライドして閉まるテープのりまでさまざまです。
持ち運びしなくてもオフィスでペンスタンドに立てたり、引き出しにしまったり、コンパクトでかさばらないものを選ぶといいですね。
自分にマッチした機能とデザインを選ぼう 文房具ライターがアドバイス
文房具ライター&ブロガー
僕はアナログな部分がかなり残っている人間なので、紙媒体が大好きです。そのなかでも新聞と雑誌は情報量が多くて、気に入ってます。読みながらマーキングして、気になった部分をスクラップして読み返してますが、その時に大活躍するのが「のり」なんですよね。
「液状のり」「固形のり」「テープのり」と、たくさんのバリエーションが市場にあふれるようになりました。ぜひ、自分にマッチした「のり」を、機能とデザインで選んでくださいね。
のり【液状】おすすめ9選 ロングセラーからペンタイプまで
ここからは、液状のりのおすすめをご紹介します。
昔からあるロングセラーからペンタイプのものまで幅広くありますよ。
文房具ライター&ブロガー
液状のりでしわになりにくくてピタッと貼れるものはなかったので、不易糊工業『しわにならないのり(GFS3)』は革命児的存在です。天然素材を使ったエコ感覚と感熱紙が黒く変色しない安心感、そしてコンパクトなスタイルが奥さまのハートをつかみましたね。
トンボ鉛筆『アクアピット強力ペンタイプ(PT-WP)』は、ペンケースとの相性が最高のペン型のりです。筆記具感覚で使うことができるので緻密に狙って作業することができます。極小のフレークを手帳に貼ってデコしたり、マーキングすることができる使い勝手のいいのりです。

不易糊工業『しわにならないのり(GFS3)』




出典:楽天市場
タイプ | 液体のり |
---|---|
サイズ | 幅29×奥行29×高さ80mm |
容量 | 35g |
詰替え | あり |

トンボ鉛筆『アクアピット強力ペンタイプ(PT-WP)』






出典:Amazon
タイプ | 液体のり |
---|---|
サイズ | 直径15×高さ154mm |
容量 | 0.9g |
詰替え | - |
トンボ鉛筆『ピットマルチ2(PT-MT)』

出典:Amazon
タイプ | 液体のり |
---|---|
サイズ | - |
容量 | 25g |
詰替え | - |
良品計画『無印良品 しわにならない液状のり(38728948)』

出典:www.muji.com
タイプ | 液体のり |
---|---|
サイズ | - |
容量 | 35g |
詰替え | - |
ニューウェルブランズ『エルマー グルーオール(2090514)』














出典:Amazon
タイプ | 液体のり |
---|---|
サイズ | - |
容量 | 1010g |
詰替え | - |
トンボ鉛筆『アクアピット(HCA-311)』












出典:Amazon
タイプ | 液体のり |
---|---|
サイズ | 幅134×奥行34×高さ28mm |
容量 | 50g |
詰替え | あり |
ヤマト『エコミュ アラビック(E-NA-150)』












出典:Amazon
タイプ | 液体のり |
---|---|
サイズ | 幅35×奥行35×高さ107mm |
容量 | 50g |
詰替え | あり |
スリーエム『スコッチ 速く接着する工作のり(ACG-20)』




































出典:Amazon
タイプ | 液体のり |
---|---|
サイズ | 直径30×高さ90mm |
容量 | 20g |
詰替え | - |
光栄堂『スチのり(SN-100)』






出典:Amazon
タイプ | 液体のり |
---|---|
サイズ | - |
容量 | 100g |
詰替え | - |
のり【固形(スティック)】おすすめ7選 プラスアルファの機能も
続いて固形(スティック)のりのおすすめをご紹介します。
色つきのりや、アロマの香りのするのりなど、プラスアルファの機能を持ち合わせた固形のりに注目です。
文房具ライター&ブロガー
トンボ鉛筆『消えいろピット(PT-NC)』は、紙に塗布した部分が青色で見え、乾くと消える「スティックのり」です。使ってみるとわかりますが、作業しながら塗った部分が確認できるのは、狙いが定まって、はみだしが少なくなり、ていねいな作業ができるんですよ。
プラス『スムーズプリット(NS-722)』の塗り心地は、今まで味わったことのない異次元感覚です。スティックのりは塗る時にちょっと力が要るのですが、このシリーズは全くそのストレスを感じません。のりの世界のプリンセス的な存在です。
僕は、トンボ鉛筆『ピットハイパワーSアロマ(PT-TPK02)』のグレープフルーツの香りのものをデスクに入れて、時々リフレッシュのために使っています。「ステックのり」で気分転換できるなんて、思いもしませんよね? 女子でなくても、このアイテムいかがでしょうか?

トンボ鉛筆『消えいろピット(PT-NC)』






























出典:Amazon
タイプ | 固形のり |
---|---|
サイズ | 直径25×高さ100mm |
容量 | 22g |
詰替え | あり |

プラス『スムーズプリット(NS-722)』








出典:Amazon
タイプ | 固形のり |
---|---|
サイズ | 直径26×高さ102mm |
容量 | 22g |
詰替え | - |

トンボ鉛筆『ピットハイパワーSアロマ(PT-TPK02)』

出典:Amazon
タイプ | 固形のり |
---|---|
サイズ | - |
容量 | 10g |
詰替え | - |
プラス『パワープリット(NS-712)』








出典:Amazon
タイプ | 固形のり |
---|---|
サイズ | 直径26×高さ95mm |
容量 | 19g |
詰替え | - |
ヤマト『カラーグルースティック(CG-2Y)』








出典:Amazon
タイプ | 固形のり |
---|---|
サイズ | のり部分直径7.8mm |
容量 | 2.2g |
詰替え | あり |
コクヨ『グルー スティックのり(タ-G302)』






出典:楽天市場
タイプ | 固形のり |
---|---|
サイズ | - |
容量 | 22g |
詰替え | - |
ヤマト『固形アラビック(YS-8)』












出典:Amazon
タイプ | 固形のり |
---|---|
サイズ | 直径22×高さ89mm |
容量 | 10g |
詰替え | - |
のり【テープ】おすすめ7選 高機能からスタイリッシュまで
続いては、テープのりのおすすめをご紹介します。
高機能なものからスタイリッシュなものまで、テープのりはますます進化していますよ。
文房具ライター&ブロガー
コクヨ『グルー テープのり(タ-GM400-08)』は、実に洗練されたデザインで文房具業界を驚かせた「テープのり」です。ヘッドを回して収納と使用の切り替えができるところがすごいと思います。ほこりや汚れがつきにくいので、その部分が気になる人にもおすすめですよ。
トンボ鉛筆『ピットエアー(PN-MASM5)』は、独自機能の「エアタッチシステム」を搭載し、軽く引ける感覚が一歩抜きん出ていると感じます。最近の僕は、このテープのりを側に置いて使っています。ヘッド部分の動きもいいので段差に追従する能力が高いです。

コクヨ『グルー テープのり(タ-GM400-08)』


























出典:Amazon
タイプ | テープのり |
---|---|
サイズ | 幅49×奥行79×高さ24mm |
容量 | 14m |
詰替え | あり |

トンボ鉛筆『ピットエアー(PN-MASM5)』

出典:Amazon
タイプ | テープのり |
---|---|
サイズ | 幅43×奥行26×高さ96mm |
容量 | 5m |
詰替え | あり |
プラス『ノリノプロ(TG-1221)』






















出典:Amazon
タイプ | テープのり |
---|---|
サイズ | 幅93×奥行24×高さ45mm |
容量 | 22m |
詰替え | あり |
トンボ鉛筆『ピットパワーエッグ(PN-EP)』

出典:Amazon
タイプ | テープのり |
---|---|
サイズ | 幅28×奥行19×高さ69mm |
容量 | 6m |
詰替え | - |
プラス『ノリノポッド(TG-1121)』






















出典:Amazon
タイプ | テープのり |
---|---|
サイズ | 幅78×奥行20×高さ35mm |
容量 | 10m |
詰替え | あり |
コクヨ『ドットライナー ホールド(タ-DM4200-08N)』












出典:Amazon
タイプ | テープのり |
---|---|
サイズ | 幅71×奥行37×高さ98mm |
容量 | 16m |
詰替え | あり |
コクヨ『ドットライナー コンパクト(タ-DM4510-08)』

出典:Amazon
タイプ | テープのり |
---|---|
サイズ | 幅77×奥行35×高さ21mm |
容量 | 11m |
詰替え | あり |
のり【番外編】おすすめ5選 ユニークで実用的!
最後に、その他ののりをご紹介します。
ユニークなのりが続々登場! 実用的で役立つものばかりなのでどれもほしくなりますよ。
文房具ライター&ブロガー
コニシ『ボンド 裁ほう上手(05748)』は、スカートやズボンの裾のほつれなどに瞬時に対応できる布用スティックのりです。活動的な学生さんや動きの激しい仕事の方に便利です。僕は昔からどうにも針と糸を使いこなせないので、カバンに入れておきたいです。

コニシ『ボンド 裁ほう上手(05748)』

出典:Amazon
タイプ | 固形のり |
---|---|
サイズ | 幅65×奥行23×高さ175mm |
容量 | 6g |
詰替え | - |
ニチバン『テープのり tenori はんこのり(TN-TE7H)』




















出典:Amazon
タイプ | テープのり |
---|---|
サイズ | 幅52×奥行28×高さ157mm |
容量 | 6.5m |
詰替え | あり |
不易糊工業『どうぶつのりカラー(FD6)』














出典:Amazon
タイプ | 液体のり |
---|---|
サイズ | 幅48×奥行50×高さ47mm |
容量 | 60g |
詰替え | - |
コニシ『ボンド スプレーのりZ-3(63427)』

出典:Amazon
タイプ | スプレーのり |
---|---|
サイズ | 幅68×奥行68×高さ204mm |
容量 | 430ml |
詰替え | - |
ニチバン『テープのり tenori イチオシ(TN-TEI)』






出典:楽天市場
タイプ | テープのり |
---|---|
サイズ | - |
容量 | 3.5m |
詰替え | - |
「のり」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする のりの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでののりの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
のりの塗り方にもコツがある
のりで貼ってはみたものの、キレイに貼れなかったということはありませんか?
塗り方にもコツがいりますので、注意点と合わせて説明します。
「液状のり」「固形のり」はうすく均一に塗る
液状のり・固形のりは広い面を貼るのに便利ですが、シワになるのを防ぐには薄くまんべんなく塗ることが大事です。また、固形のりはくずれてダマができないよう力をかげんしましょう。
固まってしまった場合は、アイロンのスチームにあてればやわらかくなります。のりが固まってフタが開かなくなったときは熱いお湯につけておくという方法も。
「テープのり」は角度に留意
テープのりは、紙に直角にあたるように角度をたててゆっくりとひくのがきれいに塗るコツです。急ぎすぎると曲がったりしてキレイに貼れませんのであわてずに。
また、寒いところでは接着力が弱くなりがちですので、室温にも注意しましょう。
【関連記事】はがせるのりやクラフトはさみなどをご紹介!
インテリアコーディネーター・神村さゆりさんへの取材をもとに、はがせるのりのおすすめ商品を紹介します! 壁紙の張り替えや家具のアレンジなど、DIYで活躍してくれる「はがせるのり」。広範囲に適した液体タイプや部分使いに便利なテープタイプなど、いろいろな種類の商品がそろっています。貼りたいものの素材...
近年、インターネットを通じてハンドメイド作品を売買できるようになるなど、売り手・買い手ともにクラフトへの関心が高まっていますよね。そこで気になるのが使用する道具。この記事では、インテリアライターのPapp Hidekoさんに取材し、クラフトハサミの選び方とおすすめ11選を紹介します。
フラワー装飾1級技能士の岡 明彦さんと編集部で、おすすめの両面テープ11選を紹介! 紙同士を接着したり、家具の補強に使えたりと日常的に便利に使える両面テープ。工作やDIYでも活躍します。オーソドックスな「一般用」や、より粘着力の高い「多用途用」、使用場所に特化し、防水性や耐熱性、強度にすぐれた...
耐熱テープはさまざまな高温の場所での修理や、メンテナンスで使うことができる便利なツールです。両面に貼れるものや電気を絶縁できるもの、アルミ箔を使用したもの、マスキング用などの商品があり、使用素材もいろいろあります。本記事では、DIYクリエイターの網田真希さんと編集部が厳選したおすすめの耐熱テー...
DIYやハンドメイドで使われる「シリコン接着剤」。一般の接着剤では接着できない素材にも対応でき、耐熱性にすぐれていて便利に使える接着剤です。しかし、市販されている商品は多くなく、ホームセンターでも取り扱いはわずか。商品自体が少なく情報も限られているので、どう選んでよいか迷いますね。本記事では、...
自分の用途に合わせて形状を選ぼう!
のりの選び方とおすすめ28選をご紹介しました。いかがでしたか。
たくさんの種類ののりがありますが、接着力を重視するなら「液状のり」、速乾性なら「固形のり」、サッと使うなら「テープのり」と用途や目的に合わせて選んでくださいね。
あなたの手にぴったりののりをぜひ、見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/15 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
文房具好きが集まる朝活コミュニティ:文房具朝食会@名古屋の主催者。 2009年からブログ『本と文房具とスグレモノ』を毎日更新し続ける文房具ライター&ブロガー。 『文房具屋さん大賞』で特別コメンテーターを務める日本でも有数の文房具通。 東海地区を中心に文房具をベースにした活動を精力的に展開するサラリーマン。 愛知県岡崎市に在住。