両面テープの選び方
まずは両面テープ選びのポイントをチェックしていきましょう。フラワー装飾1級技能士の岡 明彦さんのアドバイスも紹介しているので参考にしてくださいね。
用途に合わせてタイプを選ぶ
両面テープは、商品により厚みや素材などさまざまです。用途に合わせて選びましょう。
一般用|軽いものの貼りつけに
よく目にするオーソドックスな両面テープには「一般用」と書かれているものがあります。ここでいう「一般用」とは、紙や発泡スチロールなどを指し、軽い素材を貼り合わせるのにじゅうぶんな接着力があるものになります。
価格も手ごろで、紙同士を貼り合わせたり、発泡スチロールを使って立体的な模型をつくったりする際にも気軽に使えます。
多用途用|重いものの貼りつけに
「一般用」よりも、しっかりした接着力を求めるのであれば、「多用途用」と記載されているものを選びましょう。一般用より接着力が強く、テープ自体も厚みがあります。
「多用途用」は、木材・金属・プラスティックを接着するのに向いており、ある程度の負荷にも耐える力があります。そのため、振動する場所や、垂直面・凹凸のある面への接着にも適しています。
専用タイプ|金属や耐熱など特殊な用途に
「専用タイプ」は、使用する場所に特化した両面テープです。精密機器の内部で使用できる極薄タイプのものや、コンロなど高熱の環境でも使用可能な耐熱タイプなどがあります。
また湿気の多い場所や水まわりで使用できる防水タイプもあり、使用する環境に応じた接着力を発揮できるものかどうか、選ぶ際にしっかりとチェックしておきましょう。
貼りつける面に合わせて厚さを選ぶ
両面テープには薄手のもの、厚手のものがあり、使用する場所によっても、選ぶべき厚さが異なってきます。使用場面と厚みについてポイントをおさえましょう。
薄手タイプ|平面
平面や凹凸のないなめらかな場所に使用するのであれば、紙や不織布でできた薄手タイプの両面テープを選びましょう。貼りつけたものが、ガラスや壁などの平面から不自然に浮き上がって見えるのを防ぎます。
また、工作のこまかい部分で使用しても、薄手のテープであれば、仕上がりの外観に影響を与えることが少ないでしょう。
厚手タイプ|不安定な場所
コンクリートやタイルなど凸凹した面や、外壁などハードな環境下に貼りつけるのであれば、厚手タイプのものを選びましょう。接着面がスポンジのようになっているので、柔軟に隙間を埋めて、しっかりと貼りつけられます。
粘着力も一般用よりも強力なため、金属や木材もしっかりと貼りつき、振動がある場所でもはがれにくくなります。
貼る場所に合わせて幅もチェック
両面テープには、使用する場所に合わせて、さまざまな幅の商品があります。
障子の張り替えの際に、障子の桟に糊代わりに使用できる5mm幅のものから、カーペットの横ずれ防止など面の広い場所に使用する50mm幅のものまであるので、貼る場所や大きさに応じた両面テープを選びましょう。
これまで、貼ってもすぐにはがれてしまうと悩んでいた人は、接着面のより広いテープに変えてみるのもよいかもしれません。
素材で選ぶ
よく見かける両面テープは、紙や不織布のものが多いかもしれませんが、それ以外の素材を使用したものもあります。どのような素材で、どんな特徴があるか知っておくとよいでしょう。
紙・不織布タイプ|使い勝手がいい
一般用の両面テープは、紙や不織布をつかったものが多くみられます。これらの素材は、薄手でかんたんに切ることができるのが特徴。
紙同士を貼り合わせたり、発泡スチロールを使って簡易の模型を作ったりするのに向いています。また張り紙やPOPなど、短期間で定期的に貼りかえるものに使用してもいいでしょう。なかには再利用で何度も貼りなおすことができるものもあります。
布タイプ|厚みがあり、粘着力も強い
布タイプの両面テープは、紙や不織布のものよりも、接着力が強いのが特徴です。手では切れないほどの耐久性もあり、木材やプラスティックなど少し重量のあるものにも使えます。
厚みもあるので、タイルやコンクリートの場所でも、隙間を埋めるようにしっかりと貼りつけることで、貼ったものがはがれにくくなるメリットがあります。室内で利用する家具の補修などにも使えますよ。
ゴム系・アクリル系|屋外や振動にも強く高強度
屋外や振動が起こる車内などで両面テープをつかうのであれば、ゴムやアクリルを使用した両面テープを選びましょう。テープ自体に弾力と耐久性、防水力があり、天候や気温に左右されがちな外壁やドアの隙間の補修、車内での機材設置などに活躍します。
クッション性があり、厚みもあるため、はさみでカットする際にも力がいるほどですが、屋内外でがっちりと固定したい場所に使うのに向いています。
再剥離タイプ|剥がしたときに跡が残りにくい
両面テープには、POPなど何度も貼りかえるものに繰り返し使える再剥離タイプのものもあります。接着剤が壁やガラスに残らず、べたついたり見た目が悪くなったりすることがありません。また貼ったものを傷めることもありません。
広告ポスターなどには、接着力の強さとはがしやすさ、コストの面からも再剥離タイプを選ぶとよいでしょう。
両面テープは今や定番のDIYアイテムです フラワー装飾1級技能士がアドバイス
フラワー装飾1級技能士/劇毒物取扱主任者
両面テープは、それぞれ違う種類の物質を糊のように貼りつける役割をするたいへん便利なアイテムですね。使用する場所や用途に応じてさまざまな商品があり、それぞれの素材に特徴や利点がありますので、使用目的に応じて選ぶようにしましょう。
両面テープ|一般用・多用途用 5選 フラワー装飾1級技能士と編集部が選ぶ!
フラワー装飾1級技能士の岡 明彦さんと編集部で選ぶ、おすすめの一般用・多用途用の両面テープを5つ紹介します。
フラワー装飾1級技能士/劇毒物取扱主任者
OTOKU『両面テープ 魔法テープ』は使用後にはがしても水で洗って干しただけで、また使用可能となる商品です。壁紙などには不向きですが、ザラついた壁や金属、プラスチックなどにも使用でき、はがしたあとのイヤな糊も残りません。

OTOKU『両面テープ 魔法テープ(OTOKU-2056)』 専門家のおすすめ商品!












出典:Amazon
用途 | 多用途 |
---|---|
基材 | アクリルゴム |
粘着剤 | - |
厚み | 2mm |
フラワー装飾1級技能士/劇毒物取扱主任者
両面テープのあとをはがすのになかなか取れなくて困ったことはありませんか? 3M『コマンドタブ』はそんな悩みを解消してくれる商品なので、とても便利ですよ。

スコッチ 3M(スリーエム)『コマンドタブ(CM3PM-60)』 専門家のおすすめ商品!
























出典:Amazon
用途 | 多用途 |
---|---|
基材 | ポリエチレン |
粘着剤 | ゴム系 |
厚み | - |
ニチバン ナイスタック『一般タイプ(NW-15S)』














出典:Amazon
用途 | 一般用 |
---|---|
基材 | 紙 |
粘着剤 | アクリル系 |
厚み | - |
古藤工業『多目的両面テープ(W-514)』

出典:Amazon
用途 | 多用途 |
---|---|
基材 | 紙 |
粘着剤 | アクリル系 |
厚み | 0.1mm |
ニトムズ『<一般用>両面テープS 5×20(J0670)』

出典:Amazon
用途 | 一般用 |
---|---|
基材 | 紙 |
粘着剤 | アクリル系 |
厚み | 0.12mm |
両面テープ|専用タイプ 6選 フラワー装飾1級技能士と編集部が選ぶ!
ときには貼る環境にあわせた専用タイプの両面テープを選ぶことも必要でしょう。それぞれの条件に合わせた専用タイプの両面テープを6つ紹介します。
フラワー装飾1級技能士/劇毒物取扱主任者
3M『強力両面テープ外壁面用』は、園芸用に防虫ネットと支柱とに貼り付けたり、遮光用ネットの貼り合わせに利用したりしていますが、風にあおられても問題ありませんでした。ブロックやコンクリートに使えるもうれしいポイント。

スコッチ 3M(スリーエム)『強力両面テープ 外壁面用(SKB-20)』 専門家のおすすめ商品!

出典:Amazon
用途 | 外壁 |
---|---|
基材 | アクリルフォーム(不織布補強) |
粘着剤 | アクリル系 |
厚み | 1mm |
ニトムズ『強力防水用両面テープ 黒 (KZ‐12)』

出典:Amazon
用途 | 防水 |
---|---|
基材 | ポリエチレン |
粘着剤 | ゴム系 |
厚み | 1mm |
amon(エーモン)『超強力両面テープ』






出典:Amazon
用途 | 耐熱 |
---|---|
基材 | アクリルフォーム |
粘着剤 | アクリル系 |
厚み | 1mm |
ニチバン ナイスタック『布に使える強力両面テープ(NW-NU15SF)』












出典:Amazon
用途 | 布 |
---|---|
基材 | 不織布 |
粘着剤 | アクリル系 |
厚み | 0.15mm |
ニチバン『布強力両面テープ(H855-25)』












出典:Amazon
用途 | ポスター掲示 |
---|---|
基材 | 布(スフ) |
粘着剤 | ゴム系 |
厚み | 0.5mm |
Shinymod Atemto『カーペットテープ』














出典:Amazon
用途 | カーペット |
---|---|
基材 | ポリエステル |
粘着剤 | ゴム系 |
厚み | 0.25mm |
「両面テープ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 両面テープの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの両面テープの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
使い道や貼りつけるものに合う両面テープを選ぼう
フラワー装飾1級技能士の岡 明彦さんに取材のもと、両面テープの選び方とおすすめ商品を紹介しました。仮止めや工作に使えるものから、風雨にさらされるドアの補修に使えるものまでさまざまな種類の両面テープがありましたね。ぜひ、用途や使用環境に照らし合わせながら選んでみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/07 本文修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
フラワーデザインスクール主宰。 生花店35年経営の経験から花や園芸などの知識を活かし、フラワーデザインやガーデニングの講師を各方面にて努め、ライターとしても記事執筆などをを行っています。 茨城県フラワー装飾技能士検委員も務めました。