【高温に耐える!】耐熱テープのおすすめ12選|透明や両面タイプも紹介

【高温に耐える!】耐熱テープのおすすめ12選|透明や両面タイプも紹介

耐熱テープはさまざまな高温の場所での修理や、メンテナンスで使うことができる便利なツールです。両面に貼れるものや電気を絶縁できるもの、アルミ箔を使用したもの、マスキング用などの商品があり、使用素材もいろいろあります。

本記事では、DIYクリエイターの網田真希さんと編集部が厳選したおすすめの耐熱テープを12選ご紹介します。両面・絶縁・マスキングテープ・アルミの4つに分類して紹介しているので、ぜひ参考にしてください!


この記事を担当するエキスパート

空間デザイン・DIYクリエイター
網田 真希

「インテリア空間デザイン」「スタイリング」「写真」「テレビ撮影」「監修」「執筆」などフリースタイルにて幅広く活動中。 予算100万円で自身が住む自宅をフルリノベーション、古材、流木などを使った家具作りが話題となり、様々なメディアにて取り上げられている。 幼少期から物作りが好きで、何でもまず作ってみる、やってみる精神、そんな好きが高じて、趣味から現在のお仕事に発展。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2020年04月21日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

「耐熱 テープ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
OTOKU『魔法両面テープ』
Shinymod『PETアクリル両面透明テープ』
QJPhang『車用両面テープ 2本セット』
Teenitor『導電性アルミテープ』
Tuloka『アルミ箔粘着テープ』
Yuankasiyu『アルミテープ』
AedoEpisode『耐熱アルミテープ』
Nitto『アセテート基材粘着テープ No.5』
uxcell『絶縁耐熱テープ』 
Tuloka『アセテート粘着テープ』
AS ONE『マスキングテープ(高温用)』
LEOBRO『塗装用マスキングテープ 4巻入』
商品名 OTOKU『魔法両面テープ』 Shinymod『PETアクリル両面透明テープ』 QJPhang『車用両面テープ 2本セット』 Teenitor『導電性アルミテープ』 Tuloka『アルミ箔粘着テープ』 Yuankasiyu『アルミテープ』 AedoEpisode『耐熱アルミテープ』 Nitto『アセテート基材粘着テープ No.5』 uxcell『絶縁耐熱テープ』  Tuloka『アセテート粘着テープ』 AS ONE『マスキングテープ(高温用)』 LEOBRO『塗装用マスキングテープ 4巻入』
商品情報
特徴 最先端のスペックかつはがしやすい逸品 透明、薄手で凹凸面にも活用できる 車用で高性能なのにかなりのコスパ高 パーフェクトな導電性を持つすぐれもの ダクトや配管の防水用で粗面接着にも強い長期耐久型 暑さ寒さも、雨でもかんかん照りでも平気 耐熱温度が高く、シンクまわりにもGOOD 柔軟性と耐熱性に富み、あらゆる電線を結束 水にも強くケーブルなどの絶縁補修向き すぐれた絶縁性で屋外でも使用可能 シリコン使用でゴム系テープが使えない部分もOK 水に強く、はがしやすい! コスパが高い耐熱テープ
30mm 10mm 10mm 20mm 50mm 50mm 48mm 19mm 10mm 20mm 15mm(12、18、24mm幅の商品もあり) 18mm
長さ 1m 50m 3m 20m 25m 20m 25m 20m 28m 30m 45m 20m
厚さ 2mm 0.2mm 1mm 0.1mm 0.075mm 0.08mm - 0.23mm - 0.22mm 0.15mm 0.11mm
素材 アクリルゴム PET(ポリエチレンテレフタレート) - 軟質アルミ箔 軟質アルミ箔 アルミ箔 アルミ箔 アセテートクロス ポリイミドフィルム アセテートクロス 基材:クレープ紙、粘着剤:シリコン系 基材:和紙、粘着剤:アクリル系
耐熱温度 50℃ 100℃(短期作業は150℃) 90℃ 250℃ - - 300℃ 105℃(使用温度範囲:-10~105℃) 250~300℃ 250℃(使用温度範囲:-40~250℃) 180℃ 120℃(30分)
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年7月27日時点 での税込価格

耐熱テープの選び方 DIYクリエイターに聞く

さまざまな種類と特色がある耐熱テープの選び方のポイントを解説します。ポイントは以下の2つです。

【1】使用素材
【2】難燃性の高さ


上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。

【1】使用素材をチェックしよう

耐熱テープは、用途に合った素材の製品を選ぶ必要があります。素材ごとの特色を紹介します。

ポリエステル・ポリエチレン|汎用性が高い

 

さまざまな場所で使える汎用性が高いタイプは、透明のポリエステルフィルムおよびポリエチレンを使ったものです。透明なので目立たず、結束や固定、補修に使いやすいことは間違いありません。

普通のテープよりずっと高温の状態で使えますが、耐熱テープのなかでの耐熱性は低めであることに注意しましょう。

ガラスクロス・ポリイミド|絶縁材としての使用に

 

電気の絶縁で使いたいなら、ガラスクロス製テープやポリイミド製テープなどがおすすめ。180〜280℃くらいの高温にも耐えられます。

選ぶときの目安として、注意書きに記載されている耐熱区分クラスを見て用途に合っているかどうかの確認をしましょう。

アルミテープ|金属部分の使用に

 

金属部分に使うのに向いているものはアルミテープです。アルミ箔を使っていて高温域に強い性質を持っています。それを生かしてマフラーテールの補修や浴槽、石油ストーブの煙突の補修にもよく使われます。

ガラスクロスを使ったものは破れにくいうえに引っぱられても強いので、振動が起きる場所にも使えます。

アルミナ・シリカ|高温域での使用に

 

修理する部分によっては、1,000℃ほどの超高温になる場合があります。たとえば溶接作業現場の火花よけや自動車のマフラーなどです。

こうした部分に使用するにはアルミナやシリカなどの素材が使われたテープが向いています。シリカは1,000℃レベルの高温でも変形すらせずに耐えられます。そのシリカから作られたアルミにおいては1,200℃以上の高温にさえ耐えられます。

両面テープ|高温となる部品の貼り合わせに

 

耐熱両面テープは、高温となる部分にものを貼りつけるのに向いています

200℃くらいまで耐えられるので、さまざまな使い道があります。自動車のなかで直射日光にさらされる場所などにもいいでしょう。

マスキングテープ|焼付塗装やヒートガンに

 

耐熱マスキングテープは、120~260℃くらいの高温下の状態に耐えられるものが多いので、焼付塗装やヒートガンによる加工などに向いています

連続耐熱時間が何分などと記載されているものは、加熱の継続時間がそれを超えないようにしましょう。

【2】難燃性が高い耐熱テープを選んで安全に使用しよう

 

用途によっては燃えるおそれがある場合もあります。自動車のマフラーなどは高温になりますし、電気の絶縁でも燃えるおそれがあります。

そういった場合は、難燃性が高い耐熱テープを選びましょう。そうすれば、万が一火が起こっても燃え広がることを防げます。ひとつの目安として、アメリカ軍のUL規格が適用されているものなどは、安心して使用できるでしょう。

耐熱範囲や使用する場所の素材をチェック DIYクリエイターからのアドバイス

空間デザイン・DIYクリエイター:網田 真希

空間デザイン・DIYクリエイター

耐熱テープには、修復や巻き止めなどに使用する場面が多くあります。

耐熱テープを選択する際には、耐熱温度の範囲はもちろんのこと、使用する場所や使用する素材に合ったものを選択するといいでしょう。

耐熱テープのおすすめ3選|両面テープ DIYクリエイターと編集部が選んだ

ここからはおすすめの耐熱テープを、「両面テープ」「アルミテープ」「絶縁テープ」「マスキングテープ」のタイプに分けて紹介していきます。

まずは、耐熱両面テープのおすすめを3商品紹介します! 凹凸面に強い、はがしやすいなどのクオリティがポイントです。また、コストパフォーマンスの面も視野に入れて選びました。

空間デザイン・DIYクリエイター:網田 真希

空間デザイン・DIYクリエイター

OTOKU『魔法両面テープ』は耐熱で透明な素材なので、目立ちにくく、はがしたあとにのりが残らずベタつきません。

はがしたテープを水で洗い流すと粘着が復活し再利用できるすぐれものです。はがしやすく貼りやすい、再利用もできコスパもよい、そんなあらゆる場面で使用できる商品です。

エキスパートのおすすめ

OTOKU『魔法両面テープ』

OTOKU『魔法両面テープ』 OTOKU『魔法両面テープ』 OTOKU『魔法両面テープ』 OTOKU『魔法両面テープ』 OTOKU『魔法両面テープ』 OTOKU『魔法両面テープ』
出典:Amazon この商品を見るview item

最先端のスペックかつはがしやすい逸品

最先端のスペックを持つ耐熱テープです。さまざまなものを強力に貼付する機能だけではなく、はがしやすく、はがしたあとものりが残りません。気になるにおいがないのもうれしいポイント。

水によって粘着力が回復するという性質を持っています。使い終わったあとに一度洗って干してから、また新たにリサイクルして使えるので買い替え不要なところがうれしいですね。

Shinymod『PETアクリル両面透明テープ』

Shinymod『PETアクリル両面透明テープ』 Shinymod『PETアクリル両面透明テープ』 Shinymod『PETアクリル両面透明テープ』 Shinymod『PETアクリル両面透明テープ』 Shinymod『PETアクリル両面透明テープ』 Shinymod『PETアクリル両面透明テープ』 Shinymod『PETアクリル両面透明テープ』 Shinymod『PETアクリル両面透明テープ』
出典:Amazon この商品を見るview item

透明、薄手で凹凸面にも活用できる

凸凹面にも使いやすいと評判の、透明でとても薄い耐熱両面テープ。強度も充分に持っていて水にも強いので、さまざまな場所に使えます。

環境に優しいPET基材から作られているうえに、アクリルが両面にコーティングされているので、お子さまやペットがいる家庭でも安全に使用できます。

QJPhang『車用両面テープ 2本セット』

QJPhang『車用両面テープ2本セット』 QJPhang『車用両面テープ2本セット』 QJPhang『車用両面テープ2本セット』 QJPhang『車用両面テープ2本セット』 QJPhang『車用両面テープ2本セット』 QJPhang『車用両面テープ2本セット』
出典:Amazon この商品を見るview item

車用で高性能なのにかなりのコスパ高

自動車の内装用にうってつけの耐熱両面テープ。車内のさまざまな部分の固定など、普通の両面テープでは使えないさまざまな場所で使える点がポイント。

コストパフォーマンスもとても高く、多種多様な素材に対してかんたんに使用できるため、使い慣れていない方にもおすすめの商品です。

耐熱テープのおすすめ4選|アルミテープ DIYクリエイターと編集部が選んだ

つづいて、アルミ箔を使った耐熱アルミテープのおすすめを4商品紹介します。

粗面の接着に強いものや耐熱温度がかなり高いすぐれたものがあります。ほかにも完全な伝導性があるものや耐候性にすぐれたものも選びました。

空間デザイン・DIYクリエイター:網田 真希

空間デザイン・DIYクリエイター

Tuloka『アルミ箔粘着テープ』は一般的には、ダクトなどの巻き止め、修復、被覆、保護などに使用することが多いですが、アルミの素材を生かして装飾などに使用することも可能です。

シンクまわりの防水用にも適していて、幅広く使用できる商品です。

Teenitor『導電性アルミテープ』

Teenitor『導電性アルミテープ』 Teenitor『導電性アルミテープ』 Teenitor『導電性アルミテープ』 Teenitor『導電性アルミテープ』 Teenitor『導電性アルミテープ』 Teenitor『導電性アルミテープ』 Teenitor『導電性アルミテープ』
出典:Amazon この商品を見るview item

パーフェクトな導電性を持つすぐれもの

導電性があるアルミ箔を使用した強力な粘着テープ。手軽に貼ることができ、粘着面とアルミテープの表面に電気を通すことができます

やわらかさに富んでいるので、巻きつけや打ち抜きなどの加工にも向いています。250℃までの高温に耐えられるので、ほかのテープでは補修しづらい部分にも使えます。

エキスパートのおすすめ

Tuloka『アルミ箔粘着テープ』

Tuloka『アルミ箔粘着テープ』 Tuloka『アルミ箔粘着テープ』 Tuloka『アルミ箔粘着テープ』 Tuloka『アルミ箔粘着テープ』 Tuloka『アルミ箔粘着テープ』 Tuloka『アルミ箔粘着テープ』
出典:Amazon この商品を見るview item

ダクトや配管の防水用で粗面接着にも強い長期耐久型

ダクトや配管などの、粗面の補修にとても強い力を発揮してくれる耐熱アルミテープです。粘着力が強く、安定したクオリティが魅力のひとつ。

防水性能が強く、長期間の使用に耐えられるのもうれしいポイントです。また、アルミの持つ光沢系の見た目を生かして、装飾的な補修に使えるところもひと味違う特徴です。

Yuankasiyu『アルミテープ』

Yuankasiyu『アルミテープ』 Yuankasiyu『アルミテープ』 Yuankasiyu『アルミテープ』 Yuankasiyu『アルミテープ』 Yuankasiyu『アルミテープ』 Yuankasiyu『アルミテープ』
出典:Amazon この商品を見るview item

暑さ寒さも、雨でもかんかん照りでも平気

天候を問わず使える、強靭な耐熱アルミテープ。放射線防護性能にもすぐれています

屋外で雨ざらしになる配管を保護したり、キッチンのシンクまわりの防水にも向いています。もちろん見た目を生かして装飾用の補修にも役立ちます。

AedoEpisode『耐熱アルミテープ』

AedoEpisode『耐熱アルミテープ』 AedoEpisode『耐熱アルミテープ』 AedoEpisode『耐熱アルミテープ』 AedoEpisode『耐熱アルミテープ』 AedoEpisode『耐熱アルミテープ』 AedoEpisode『耐熱アルミテープ』 AedoEpisode『耐熱アルミテープ』 AedoEpisode『耐熱アルミテープ』 AedoEpisode『耐熱アルミテープ』
出典:Amazon この商品を見るview item

耐熱温度が高く、シンクまわりにもGOOD

耐熱温度が300℃というハイスペックな耐熱アルミテープです。耐熱性と耐水性があるので、シンクまわりに使用するのに適した製品です。

粗い面にも使用できるので、あらゆる場所でちょっと外観をおしゃれに補修したいときにも役立ちます。

耐熱テープのおすすめ3選|絶縁テープ DIYクリエイターと編集部が選んだ

ここからは、耐熱絶縁テープのおすすめを3商品ご紹介します。

強い耐久性があるので屋外の使用に耐えるものや、水に強いものがあります。また、柔軟性に富んだ用途の幅が広いものも選びました。

Nitto『アセテート基材粘着テープ No.5』

Nitto『アセテート基材粘着テープNo.5』 Nitto『アセテート基材粘着テープNo.5』 Nitto『アセテート基材粘着テープNo.5』
出典:Amazon この商品を見るview item

柔軟性と耐熱性に富み、あらゆる電線を結束

電気ケーブルの結束や電気機器および電子機器の絶縁に使えるアセテート素材を使用した粘着テープです。柔軟性に富み、凸凹になっているものでもすっきりまとめることができるので、きれいに修復したい方におすすめです。

耐腐食性にもすぐれているので、なかなか劣化しにくいところも特徴のひとつ。いったん補修などで使ったら、長期間そのまま耐えてくれるでしょう。

uxcell『絶縁耐熱テープ』 

uxcell『絶縁耐熱テープ』 uxcell『絶縁耐熱テープ』 uxcell『絶縁耐熱テープ』
出典:Amazon この商品を見るview item

水にも強くケーブルなどの絶縁補修向き

耐熱性と絶縁性にすぐれたポリイミドフィルム使用の耐熱テープです。電気のケーブルなどのジョイント部分やあらゆる機材の補強用など、さまざまな使い方ができます。

用途が広いうえに価格が手ごろなので、ほかの絶縁テープと比べて気軽に使え、安心して選べる商品です。

Tuloka『アセテート粘着テープ』

すぐれた絶縁性で屋外でも使用可能

耐久性に非常にすぐれ、耐水性も持っているアセテート素材使用の電気絶縁性があるテープ。屋外での使用も可能です。さまざまな電線と電源コードやアダプタのケーブルなどの補修および保護に向いています。

このアセテート粘着テープは柔軟性も損なわず長い間耐えるので、修理の手間が少なく済むでしょう。

耐熱テープのおすすめ2選|マスキングテープ DIYクリエイターと編集部が選んだ

最後に、便利な耐熱マスキングテープのおすすめを2商品紹介します。

手で切りやすくて使いやすいものや、はがしやすいものがあります。

空間デザイン・DIYクリエイター:網田 真希

空間デザイン・DIYクリエイター

AS ONE『マスキングテープ(高温用)』は耐熱性です。はがすことを前提として使用する場合には、こちらの商品をおすすめします。

手で切ることができるうえ、はがしたあともベタつかないので、貼り直しもかんたんです。

エキスパートのおすすめ

AS ONE『マスキングテープ(高温用)』

シリコン使用でゴム系テープが使えない部分もOK

粘着剤にシリコンを使っているので、かなりの高温の状態でも耐えることができます。それを生かして、ゴム系のテープでは対応できないあらゆる表面への使用が可能です。

いろいろな材質の塗装作業のマスキングに使えるので、数多くある耐熱テープのなかでも、この商品ひとつあればかなり役に立つでしょう。

LEOBRO『塗装用マスキングテープ 4巻入』

LEOBRO『塗装用マスキングテープ4巻入』 LEOBRO『塗装用マスキングテープ4巻入』 LEOBRO『塗装用マスキングテープ4巻入』 LEOBRO『塗装用マスキングテープ4巻入』 LEOBRO『塗装用マスキングテープ4巻入』 LEOBRO『塗装用マスキングテープ4巻入』 LEOBRO『塗装用マスキングテープ4巻入』
出典:Amazon この商品を見るview item

水に強く、はがしやすい! コスパが高い耐熱テープ

コストパフォーマンスにすぐれた、マスキングテープ4巻セットです。手で切りやすいことや巻き戻しの軽さなどから、とても使いやすいのも魅力のひとつ。

とても目立ちやすい色で、はがし忘れがあってもすぐに気がつけます。そのうえ伸縮性が高いので、曲面に応じて貼ることができ、美しく仕上げることができます。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 耐熱 テープの売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでの耐熱 テープの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:耐熱 テープランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

その他のテープのおすすめはこちら! 【関連記事】

用途に合わせて耐熱テープを選ぼう

耐熱テープの選び方のポイントとともに、おすすめの耐熱テープ12商品をタイプ別にご紹介しました。

使用している素材の特徴や、テープの持つ機能である「絶縁」「両面」「装飾性」など、実際に使いたい用途と照らし合わせて、自分にふさわしい耐熱テープを選んでくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部