養生テープとガムテープの違い
養生テープはガムテープよりも剥がしやすいというメリットがあります。また、切れやすいので梱包作業をするときなどに便利です。
また、ガムテープと違いはがした後のべたつきモありませんし、はった箇所の材質がはがれることもありません。
デメリットとしては、ガムテープよりも粘着力が弱いのではがれやすいところです。養生テープで固定したいときなどは多めに使用することをおすすめします。
養生テープの選び方 素材や幅、色などに注目!
住まいづくりナビゲーター・神村さゆりさんに取材をして、養生テープの選び方を教えていただきました。目的に応じた養生テープの素材や、幅をよくチェックすることが大切です。ぜひ養生テープ選びの参考にしてください。
養生テープの素材は2種類
養生テープには大きく2種類の素材があります。
●一般的にマスキングテープと呼ばれる"紙"
●表面がつるつるした"ポリエチレンクロス"
素材によって特徴があるので、購入前に確認してください。
剥がしやすさで選ぶなら「紙素材」のマスキングテープ
紙素材(マスキングテープ)は比較的粘着力が弱いので、壁紙や貼り付け跡を残したくない家財などへの使用に適しています。クロス素材にもはがしやすい商品はありますが、はがしやすさと跡の残りにくさで選ぶなら紙素材がおすすめです。
紙素材の養生テープなら長時間貼っていても簡単にはがれるので、下地の状態もキープできます。
粘着力が強い「ポリエチレンクロス素材」
縦横に細かいラインが入っているクロス素材は、家具の固定や塗装時の保護用に適しています。基材にはポリエチレンなど使われているため、紙素材よりも粘着力は強いです。
耐久性と耐水性も高く、塗料がテープに浸透する心配がありません。水回りの周囲や、キッチンの壁紙にも問題なく使えます。強度を重視するなら、クロス素材の商品を選びましょう。
養生テープの「幅」を確認する
テープの幅にも注目してみましょう。とくに、DIYなどで両面テープと併用する場合は、両面テープよりも幅の広いテープを用意する必要があります。両面テープよりも幅が狭いと、下地を傷つけてしまう可能性があるので注意してください。
幅が同じ養生テープでも問題ありませんが、貼るときのズレを考慮すれば、3mm程度は幅が広い養生テープを選びたいところです。
色で選ぶ
養生テープは色々なカラーがあります。緑や白、黒、透明などがありますが、色によって粘着力が変わることはありません。
引っ越し作業やDIYをするときに養生テープを使う場合は、作業中どこに仮止めをしたかハッキリわかるように、作業するものとは対照的な色にしたほうがよいでしょう。
引っ越しやDIYなど目的に合あわせて使い分けよう
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
養生テープの一番の特徴は剥がせることです。キズを付けたくないところを守るためや、梱包を止めることなどに使われます。ほかにはペンキのはみ出しを防ぎたいときなどに予め貼っておくこともあります。ガムテープのように糊(のり)あとが残ることはほとんどありません。
マスキングテープも養生テープの仲間ですが、近年では様々なデザインもあり、剥がしやすいという利点をうまく活用しています。
養生テープおすすめランキングTOP11 人気のニチバンやオカモトもランクイン!
いよいよ、住まいづくりナビゲーター・神村さゆりさんがおすすめする養生テープランキングを発表します。
11位から1位の順に紹介します!
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
養生テープらしかぬ上品さが漂うのが、1位のダイヤテックス パイオラン『つや消しテープ 影武者』です。つや消しの黒は仮止めだけでなく、いろいろと活用の幅が広がりそうです。
3位のマクセル スリオンテック『NO.3489 養生テープ』は、なにかと役に立つので常備しておきたいですね。
5位の日東電工『養生用テープ さくら色(No.395N)』は明るいピンクで、グリーンや白が多い養生テープの中でもひときわ目立っています。
11位 萩原工業『ターピー養生クロステープ』

出典:楽天市場
長さ | 25m |
---|---|
幅 | 75mm |
基材 | ポリエチレンクロス |
色 | 緑 |
10位 ニチバン『フィルムクロステープ No.185 軽包装用』
















出典:Amazon
長さ | 25m |
---|---|
幅 | 50mm |
基材 | ポリエチレンクロス |
色 | 透明 |
9位 オカモト『養生用クロステープ No.412 透明』

出典:Amazon
長さ | 25m |
---|---|
幅 | 50mm |
基材 | PEクロス |
色 | 白 |
8位 積水化学工業『フィットライトテープ NO.738』

出典:Amazon
長さ | 25m |
---|---|
幅 | 50mm |
基材 | 再生PET繊維(タテ糸) |
色 | 透明 |
7位 古藤工業『NEW快適養生』

出典:Amazon
長さ | 25m |
---|---|
幅 | 50mm |
基材 | PET、ポリエチレンラミネート |
色 | 黒 |
6位 ハンディ・クラウン『塗装用マスキングテープ』

出典:Amazon
長さ | 18m |
---|---|
幅 | 30mm |
基材 | 和紙 |
色 | 白 |
5位 日東電工『養生用テープ No.395N さくら色』










出典:Amazon
長さ | 25m |
---|---|
幅 | 50mm |
基材 | ポリオレフィン |
色 | ピンク |
4位 ダイヤテックス『養生用床粘着テープ 床養生用 弱粘着』






出典:Amazon
長さ | 25m |
---|---|
幅 | 50mm |
基材 | ポリエチレンクロス |
色 | 透明 |
3位 スリオンテック『NO.3489 養生テープ』

出典:Amazon
長さ | 25m |
---|---|
幅 | 50mm |
基材 | ポリエチレンラミネート合繊布 |
色 | 黄緑 |
2位 電気化学工業『養生職人』

出典:Amazon
長さ | 25m |
---|---|
幅 | 50mm |
基材 | ポリエチレン |
色 | 透明 |
1位 ダイヤテックス パイオラン『つや消しテープ 影武者』

出典:Amazon
長さ | 25m |
---|---|
幅 | 50mm |
基材 | ポリエチレンフラットヤーンクロス(つや消し加工) |
色 | 黒 |
「養生テープ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 養生テープの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの養生テープの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
編集部からのひと言
DIYから引っ越し作業、イベントなど、活用幅の広い養生テープ。商品によってサイズや基材、粘着力が異なるので、各商品の特徴やスペックをチェックしてから購入するようにしましょう。
用途に適した養生テープを選べば作業効率の向上も期待できます。カラーバリエーションが豊富な養生テープなら、テープを貼る場所に応じて色を変えられますね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:山岡光、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/06/17 一部コンテンツ追加のため修正しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。 住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。 整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として600名余の資格者認定。二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。 手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。 趣味は手抜き。手抜きするための努力は惜しまない。 3人の子の母。A型・獅子座