絶縁テープはどんな商品?
絶縁テープは電線やコードなどの補修に使われるテープで、家庭にある電化製品から屋外まで幅広く使用できます。テープにはさまざまな機能があり、衝撃性が高いタイプや耐水性が高いタイプがあるので、水まわりにも使えて便利です。絶縁テープは、はがれてむき出しになっている部分を補修するので、感電を防ぐのに有効です。
絶縁テープの選び方 安全性、シーン、べたつきがあるか、使用する場所、カラーバリエーション
絶縁テープは、安全性と使いたいシーンを考えて選びます。電化製品などに使うテープなので、安全性が高いことはとても重要。使いたいシーンに合わせて購入することで、後で商品が使えないというトラブルを防げるため、きちんと確認しておきましょう。ほかにもいくつかの選び方があるので、ぜひ参考にしてください。
安全性が高いテープを選ぶ
まずは、安全性が高い絶縁テープを選んでください。安全性を重視するために、許容電圧の広いものや厚みがあるテープ、高電圧部の温度変化による劣化などに強いテープを選ぶよう気をつけなければなりません。
許容電圧について確認する
どれぐらいの温度までなら耐えられるのか、許容電圧を調べることが大切。電化製品によって電圧の大きさは違います。電圧が大きい製品に許容電圧が小さいテープを使うと、電線が保護されずに溶けてしまう可能性も。そのため、許容電圧の表示を必ず確認するようにしましょう。
また、電線の絶縁部分をカバーしたり、電気工事用に使用する場合は、許容電圧が高くないと使えません。高電圧部に使用する際には、工業用などで販売されているものを購入するようにしましょう。
厚みがあるものほど安心して使える
厚みがあるテープは感電のおそれが低くなるので、安全性が高いです。厚みがあれば補強部分を触っても危険性が低いので、使いやすいでしょう。
高圧熱源部分に使用するときの耐熱性や温度変化による劣化
高圧熱源部分に接着することで、テープが変化を起こすことがあります。場合によっては溶けてしまったり、ちぎれてしまったりすることもあるので、耐熱性が高いかを確認しましょう。
使いたいシーンに合わせて選ぶ
使いたいシーンに合わせてテープを選ぶようにしてください。ポリ塩化ビニル系のテープはさまざまなシーンで使用できます。ほかにも、狭い場所で使えるアセテート系、ガラスクロス系、耐熱性に強いテープなどがあります。
さまざまな場面で使えるポリ塩化ビニル系
ポリ塩化ビニル系のテープは、ホームセンターなどでよく見かけるタイプの絶縁テープ。このテープはどんな家電製品のコードにも使用できるので、家庭にひとつあればいろいろな場面で使用できます。伸縮性に富んでいる素材なので、多少引っ張りながら貼りつけられるのも便利なポイントです。
狭い場所や高所で使えるアセテート系
アセテート系はガムテープのように手で切って使用できるので、ハサミを使用する必要がありません。テープさえあれば、どこにでも使えるので便利です。ポリ塩化ビニル系のテープに比べて少し高価になりますが、仕事などで使うのに適しています。
耐熱性、耐摩耗性に強いガラスクロス系
強度があり耐熱性にすぐれているガラスクロス系は、温度が高い電線の保持に使用できます。温度が高い電線は感電しやすく危険ですが、ガラスクロス系の絶縁テープを使用すれば、耐熱性の高いマスキング材になるので便利です。
耐水性に強いタイプのテープ
水まわりにあるコードなどは、水に濡れると感電や漏電の可能性が高まるので危険です。絶縁テープを選ぶ際は、耐水性があるかを確認してください。素材は関係なく、商品によって防水かどうかが記載されており、購入する時点で耐水性が高い絶縁テープなのかを確認できます。
接着した後はベタつきがないか
接着後のベタつきが多いと、コードを触るたびに手が汚れるのでたいへんです。そのため、あまりベタつかないタイプのテープを選ぶようにしましょう。アクリル系とシリコン系はベタつきが少ないので、使いやすくて便利です。
使用する場所はどこなのか
家のなかにある電化製品だけでなく、屋外にあるものに絶縁テープを使う機会もありますよね。たとえば照明など屋外で使用する製品のコードを補修するときは、紫外線に対して耐性のあるものや、耐候性や耐水性があるものを選ぶといいでしょう。
コードによって色分けできるカラフルタイプ
絶縁テープのなかには、いくつかの色がセットで入っているタイプのものがあります。コードによって色分けができるようになり、判断がしやすくなるので便利です。
使用する場所と安全性をきちんと確認 DIYクリエイターがアドバイス
空間デザイン・DIYクリエイター
絶縁テープを選ぶ際には、耐熱はどれほどか、耐水性はあるのかなど、使用する場所によって選択する絶縁テープを決めるようにしましょう。電線に使用する場合、安全性をしっかりと確認するようにしてください。
絶縁テープおすすめ12選 耐熱性や耐水性も考慮
絶縁テープのおすすめ12商品をご紹介します。それぞれのテープの特徴もあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
空間デザイン・DIYクリエイター
3M『スコッチ 電気絶縁用ビニルテープ 117』は、80℃までの耐熱で、家電製品のコード修復などに向いている商品。よく伸びる素材で、凹凸のある場所にも巻くことができ、コードに使用する際にもしっかりと伸ばして巻くことで強度も出ます。ご家庭で使用する程度でしたら、こちらの商品がおすすめです。

3M(スリーエム)『スコッチ 電気絶縁用ビニルテープ 117』

出典:Amazon
タイプ | ポリ塩化ビニル系 |
---|---|
サイズ | 幅19mm、長さ20m、厚さ0.2mm |
許容電圧 | 25kV/mm |
耐熱温度 | 連続使用温度指数:80℃、低温温度指数:-10℃ |
耐水性 | - |
カラー | 黒色、灰色、赤色、白色、青色、黄色、緑色、透明、肌色、水色(全10色) |
空間デザイン・DIYクリエイター
Nitto『アセテート布粘着テープ No.5』は、20mとたっぷり使える容量重視の絶縁テープ。カラーは黒なので、黒いコードの修復などでも目立ちません。トランス、コイルなどの巻き止めにもおすすめな商品です。

Nitto『アセテート布粘着テープ No.5』

出典:Amazon
タイプ | アセテート系 |
---|---|
サイズ | 幅19mm、長さ20m、厚さ0.23mm |
許容電圧 | - |
耐熱温度 | 105℃ |
耐水性 | - |
カラー | 黒 |
空間デザイン・DIYクリエイター
絶縁テープでネックなのが、はがした際のベタつき。DIYNP『ビニールテープ ブラック(10巻)』は、はがした後に粘着が残らず、ベタつきません。貼り直しをする場合には、こちらの商品がおすすめ。防水なので水まわりでも使用できます。

DIYNP『ビニールテープ ブラック(10巻)』










出典:Amazon
タイプ | ポリ塩化ビニル系 |
---|---|
サイズ | 幅17mm、長さ20m、厚さ0.15mm |
許容電圧 | - |
耐熱温度 | -10~90℃ |
耐水性 | ○ |
カラー | 黒 |
Tuloka『アセテート粘着テープ』










出典:Amazon
タイプ | アセテート系 |
---|---|
サイズ | 幅20mm、長さ30m、厚さ0.22mm |
許容電圧 | - |
耐熱温度 | -40~250℃ |
耐水性 | - |
カラー | 黒 |
Teenitor 『耐熱ポリイミドテープ』














出典:Amazon
タイプ | 耐熱ポリイミド |
---|---|
サイズ | 幅10mm、長さ33m、厚さ0.06mm |
許容電圧 | 5kV |
耐熱温度 | 連続:180℃、30分:260℃ |
耐水性 | - |
カラー | アンバー |
QISF『シリコーンゴムテープ(2巻)』














出典:Amazon
タイプ | 耐水性 |
---|---|
サイズ | 幅25mm、長さ1.5m、厚さ - mm |
許容電圧 | - |
耐熱温度 | -50~280℃ |
耐水性 | ○ |
カラー | 黒 |
chuangyibo『耐熱テープ(3巻)』






出典:Amazon
タイプ | 耐熱ポリイミド |
---|---|
サイズ | 幅20mm、長さ33m、厚さ0.05mm |
許容電圧 | - |
耐熱温度 | 短期耐温:200℃、長期耐温:160℃ |
耐水性 | - |
カラー | アンバー |
MAVEEK『電気絶縁テープ(6巻)』














出典:Amazon
タイプ | ポリ塩化ビニル系 |
---|---|
サイズ | 幅17mm、長さ9m、厚さ - mm |
許容電圧 | - |
耐熱温度 | -10~80℃ |
耐水性 | - |
カラー | 青 |
uxcell『絶縁耐熱テープ』

出典:Amazon
タイプ | 耐熱ポリイミド |
---|---|
サイズ | 幅10mm、長さ28m、厚さ - mm |
許容電圧 | - |
耐熱温度 | 250~300℃ |
耐水性 | ○ |
カラー | アンバー |
TOP STAR『電気絶縁テープ(2巻)』








出典:Amazon
タイプ | 耐水性 |
---|---|
サイズ | 幅25mm、長さ4.5m、厚さ0.7mm |
許容電圧 | 10kV |
耐熱温度 | - |
耐水性 | ○ |
カラー | 黒 |
loyouve『絶縁耐熱テープ』














出典:Amazon
タイプ | 耐熱ポリイミド |
---|---|
サイズ | 幅10mm、長さ33m、厚さ - mm |
許容電圧 | - |
耐熱温度 | 短期耐温:300℃、長期耐温:250℃ |
耐水性 | - |
カラー | アンバー |
Teenitor『絶縁テープ』














出典:Amazon
タイプ | アセテート系 |
---|---|
サイズ | 幅20mm、長さ30m、厚さ0.2mm |
許容電圧 | - |
耐熱温度 | -40~250℃ |
耐水性 | - |
カラー | 黒 |
「絶縁テープ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 絶縁テープの売れ筋をチェック
Amazonでの絶縁テープの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】その他のテープはこちら!
水まわりやダクトの補修にも使える「アルミテープ」。家庭で役立つ機会も多いアイテムですが、テープの構造や粘着力、耐熱温度など各商品で特徴が異なるため、正しい選び方を覚えておきたいところです。本記事では、住まいづくりナビゲーター・神村さゆりさんに聞いた選び方とおすすめ9商品を紹介しています。さらに...
高温度の熱風で、塗装を素早く乾燥させたり、熱で加工したりといった本格的なDIYで活躍するアイテム、ヒートガン。模型や鉄板の溶接、機械の補修、金属の接着や、車のステッカーの剥離まで、使い道は多くあります。種類はたくさんあり、急速冷却機能や温度調整できるもの、軽量で小型のもの、滑りにくいハンドルの...
電気工事のケーブル加工をする際に使用する「電工ナイフ」。折りたたみタイプや固定刃タイプ、グリップの素材や刃の素材など、さまざまな商品があります。自分がおもに行なう作業にはどのような商品が向いているのか、商品の特徴ごとに選び方や、DIYクリエイターの網田真希さんと編集部のおすすめ商品をご紹介しま...
配線(ケーブル)をカットするのに便利なケーブルカッター。手動、電動、ハンドグリップ式、ラチェット式などの種類、カットできるケーブルの太さなど、さまざまな違いがあるケーブルカッターを選ぶときはどのような点に注目すればいいでしょうか。この記事では、一級建築士・インテリアコーディネーターの神村さゆり...
結束バンドはケーブルやコードなどを束ねて固定するためのバンドのこと。ゴチャッとしがちなコードをまとめたり、色をわけることでコードの分類ができたりと、お部屋の整理にうまく活用したいアイテムです。しかし、結束バンドとひと口にいっても、色や太さ、素材などがさまざまで、どんなものを選んだらいいのか悩ん...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
「インテリア空間デザイン」「スタイリング」「写真」「テレビ撮影」「監修」「執筆」などフリースタイルにて幅広く活動中。 予算100万円で自身が住む自宅をフルリノベーション、古材、流木などを使った家具作りが話題となり、様々なメディアにて取り上げられている。 幼少期から物作りが好きで、何でもまず作ってみる、やってみる精神、そんな好きが高じて、趣味から現在のお仕事に発展。