「キューティクルリムーバー」のおすすめ商品の比較一覧表
キューティクルリムーバーとは? ジェルネイル前の甘皮取りや爪の手入れに!
甘皮とは、爪の根元にある薄い皮の部分。キューティクルと呼ばれます。キューティクルリムーバーとは、そんなかたくなった甘皮(キューティクル)や角質をやわらかくし、除去するためのアイテム。甘皮リムーバーとも呼ばれ、爪を傷つけることなく除去できる手軽さが人気です。
本来、甘皮は爪を守るためにありますが、必要以上に伸びてしまうと爪の水分・油分が奪われて「乾燥」「ささくれ」などのトラブルにつながることもあります。定期的にキューティクルケアをして、健康的な指先を保ちましょう。
キューティクルリムーバーの選び方 プロのネイリストに聞いた!
ネイリストに取材のもと、まずはキューティクルリムーバー(甘皮リムーバー)の選び方を紹介します。
甘皮を除去する成分をチェック
キューティクルリムーバーに含まれる、甘皮をやわらかくする成分をチェックしましょう。
ラウリル硫酸ナトリウム|タンパク質を変性
爪やキューティクルは、タンパク質で構成されているパーツです。そのタンパク質と高い親和性をもっているのが、ラウリル硫酸ナトリウム(ラウリル硫酸Na)です。ラウリル硫酸ナトリウムは、タンパク質を変性させる働きがあります。
しかし、爪やキューティクルの保湿成分も溶かしてしまうため、ネイルケアアイテムと併用を検討しましょう。
水酸化カリウム・水酸化ナトリウム|タンパク質を分解
水酸化カリウム(水酸化K)や水酸化ナトリウム(水酸化Na)もキューティクルリムーバーによく含まれています。これらはアルカリ性のため、タンパク質を分解する働きをもつ成分です。化粧品などに配合されている場合、中和反応によって肌への刺激がほぼないといわれています。
しかし、弱酸性のタンパク質とは違う成分を爪につけることになるので、使用後のネイルケアをしっかり行ないましょう。
爪を保護する保湿・美容成分にも着目を
キューティクルリムーバーは、甘皮をやわらかくする成分と同時に爪を保護する成分が入っているタイプもあります。
「ヒアルロン酸」など保湿成分で爪をいたわる
キューティクルリムーバーを使用すると、爪まわりの保湿成分を溶かしたり、アルカリ性によって負担をかけたりすることになります。そのため、保湿成分も配合されているアイテムを選んで爪をいたわりましょう。
保湿成分としては、ヒアルロン酸や植物性オイル、ミネラル、ラノリンなどを加えているキューティクルリムーバーが多いです。
「ケラチン」「プラセンタ」など美容成分もチェック
保湿成分のほかにも、美容成分がキューティクルリムーバーに配合されているかを確認しましょう。爪を構成するケラチンや、肌なじみのいいエラスチンなどが配合されていると、爪を健やかにたもてます。
また、植物性オイルやプラセンタなど、化粧品によく含まれる美容成分にも注目しましょう。アイテムによって配合成分の数が異なるため、成分表をよくチェックしてください。
テクスチャーのタイプで選ぶ
キューティクルリムーバーのテクスチャーは「ジェルタイプ」と「液体(リキッド)タイプ」にわかれます。
ジェルタイプは乾くまで少し時間がかかりますが、粘着性が高いので塗布後に流れづらく部分的に集中ケアができます。一方液体(リキッド)タイプは、速乾性が特徴です。どのタイプがいいかは個人の好みで選びましょう。迷ったら口コミで使い勝手を確かめてみるのもいいでしょう。
キューティクルリムーバーのおすすめ13選 甘皮ケアに! 口コミや処理方法もチェック!
ここからは、ネイリストのyokoさんと編集部が選んだ、キューティクルリムーバーのおすすめ人気商品を紹介します。薬局やドンキなどで手軽に購入できるアイテムもありますよ。ぜひチェックしてくださいね。
ブルークロス『キューティクルリムーバー』

出典:Amazon
O・P・I(オーピーアイ)プロスパ『キューティクル リムーバー』

出典:楽天市場

スパリチュアル『キューティクリーン』






出典:Amazon

パラジェル『キューティクルリムーバー』

出典:Amazon

スパルーチェ『弱酸性キューティクルリムーバー』

出典:Amazon
プリジェル『CCキューティクルリムーバー』




出典:楽天市場
KOBAKO『キューティクルリムーバー』












出典:Amazon
シャンティ デュカート『キューティクルリムーバーII』

出典:Amazon
佐々木商店 NO NAIL NO LIFE『キューティクルリムーバー』






出典:楽天市場
リーフジェル・プレミアム『キューティクルリムーバー 』

出典:Amazon
オーリー『キューティーク(44510B)』

出典:Amazon
バイオスカルプチュア『キューティクルリムーバー』

出典:Amazon
BCL ネイルネイル『キューティクルリムーブオイル N』

出典:Amazon
愛用者の口コミや使い方をチェック! 人気のブルークロスの評価は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。甘皮処理のやり方についても参考にしてみてください。※口コミはあくまで個人の感想です。
ブルークロス『キューティクルリムーバー』の口コミをチェック

出典:LIPS
今までの私を往復ビンタしたい(笑)
それくらい甘皮ケアが楽になりました(*´▽`*)
「皮膚をふやかすんだから染みたりするんじゃ…」
「言うほどふやけないんじゃない?」
「お風呂上りにケアで十分でしょ!」
こんな風に思ってましたわ。えぇ。
白色のさらっとした液で、しっかり甘皮をふやかしてくれます。何度か使っていますが染みたり痛みを感じたりはナシ。ボトルの口の部分が細くストローのようになっていますが、ドバァッとなるので(なりました笑)、注意。私は、小さな容器に少しいれて綿棒で液をとり、甘皮にやさしく塗るようにつけてふやかしています。
親指に塗り、人差し指に塗り…と順番に塗っていき、小指に塗ったところで親指を軽くコットンなどで拭くともうふやけてます。スピーディーで簡単、そしてニッパーで切るときも、ぬるま湯よりしっかりふやけているからか切りやすくて血がでたりすることもかなり減りました!
そしてコスパ最強。一生使いきらないんじゃない?ってくらい入ってますので、ガンガン使えます。おすすめです★
スパルーチェ『弱酸性キューティクルリムーバー』の口コミをチェック

出典:LIPS
こちらは一般的なキューティクルリムーバーに多いアルカリ性ではなくお肌と同じ弱酸性なので、爪、指周りのうるおいを保ちながら甘皮などを処理することができるそうです。(施術するネイリストさんの指にも優しいくらい、とのこと)
ここ数ヶ月はジェルではなくすっかりセルフネイル派になったので、おうちでもできるだけケアをしたいと思い購入しました。
同シリーズの爪美容液と同じくとても小さい分子でできているので、ジェルネイルなどをしていてもしっかり浸透するとのことです。
使い方も簡単なので、ぜひお試しください!
シャンティ デュカート『キューティクルリムーバーII』の口コミをチェック








出典:LIPS
お湯使わずに甘皮をふやかせるアイテム、デュカートのキューティクルリムーバー!!
塗布して1~2分置いたら甘皮や固くなった角質が柔らかくなって手入れしやすくなる優れもの。
この商品を使うまでは正直に、、、
無くてもとにかくふやかせばいいんでしょ?
とかハンドクリームでいけるんじゃ?
とかコットンに化粧水含ませたりして何かしらで代用できるんじゃ?とか思ってました。
が、あった方が圧倒的に楽でした。もっと早く出会いたかったです。。。
月数回の甘皮手入れや角質の手入れ、たまにうっかりできちゃうササクレの手入れに役立っております!
スパリチュアル『キューティクリーン』の口コミをチェック










出典:LIPS
最近、セルフネイルをするようになったので、甘皮ケアもするようになりました。甘皮ケアをすると、セルフネイルがよりキレイに見えるのでオススメです!
使い方
1.5分程度手浴をする。
2.手の水分を拭き取り、爪の生えぎわ付近にキューティクリーンを1滴ずつ垂らしていく。
3.メタルプッシャーを使って優しく押し上げる。キューティクルリムーバーを長くおきすぎると皮膚がふやけすぎてしまうので、5分以内に終わらせます。
4.リムーバーを洗い流し、押し上げた甘皮をガーゼでクルクルと優しく拭き取る。
5.ネイルオイルやハンドクリームで保湿する。
甘皮ケア後は、爪まわりが乾燥しやすいので、
しっかり保湿することも心がけています!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キューティクルリムーバーの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのキューティクルリムーバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
プロのネイリストからのアドバイス
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
使い勝手を考慮しながら爪を保護するものを選ぼう
ケアの時間を短縮したい人は液体(リキッド)タイプが、じっくりケアしたい人はジェルタイプが使いやすいです。
爪のことを考えると、保湿成分や美容成分が配合されているものがよいでしょう。保湿成分や美容成分が入っていないものを使うときは、お手入れの最後にキューティクルオイルを塗布するのがおすすめです。
そのほかのネイルケアグッズのおすすめはこちら 関連記事
キューティクルニッパーやネイルオイルなど、そのほかのネイルケアグッズについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。
ささくれの処理やセルフネイル前の甘皮処理に便利な「キューティクルニッパー」。この記事では、ネイリスト・yokoさん監修のもと、キューティクルニッパーの選び方とおすすめ商品をご紹介! ネイルケアに力を入れたい人やネイリストの資格取得を目指す人は、ひとつ持っておくと便利です。記事後半では各通...
手元は意外と周りから見られているもの。ふだんからネイルオイル(キューティクルオイル)で保湿して、美爪をキープしましょう。 この記事では、ネイルオイルの選び方と市販のおすすめ商品を紹介。ネイリストが愛用するプロ用やOPIやukaなど人気ブランドから厳選しました。さらに通販の最新人気ランキン...
爪や指先は意外と目に入るもの。しっかりとケアしてきれいな爪を保ちましょう! ネイルケア用品には、爪磨きや電動爪やすり、プッシャーなどの道具から、爪を保護するネイルオイルやネイルクリームまで豊富にあります。 そこでこの記事では、幅広いネイルケア用品の選び方と市販のおすすめ商品を紹介。通販の...
キューティクルリムーバーできちんと甘皮を除去しよう
この記事では、ネイリストのyokoさんに取材のもと、キューティクルリムーバーの選び方とおすすめ商品を紹介しました。
キューティクルリムーバーは、ラウリル硫酸ナトリウムや水酸化カリウム、水酸化ナトリウムのどちらが配合されているかを確認してください。また、なかには保湿成分だけでやわらかくするタイプもあるので、成分の効果や特徴を把握したうえで選びましょう。
もちろん女性だけでなく、男性のネイルケアにもマストアイテム! ぜひお気に入りを見つけてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
美容ライター。 エステティシャン、EJA耳つぼジュエリー協会認定講師、1級ネイリスト。 単身ニューヨークでアートを学び、タイやバリで自然派エステを学んだグローバルセラピスト。 趣味は小説を書くことや美術館めぐり。ネイルやマッサージなど、リラックスできることが生きがい。基本的に文化系女子。世界をひとりで旅行して、暮らすように滞在するのが好き。プチミニマリストで、がんばらない家事を意識している。