敏感肌が洗顔料を選ぶときの5つのポイント

Photo by マイナビおすすめナビ
敏感肌の人は洗浄力が強い洗顔料を使ってしまうと、乾燥したり肌が赤くなったり、さまざまな肌悩みを抱えてしまいますよね。
まずは、敏感肌さんが洗顔料を選ぶときのポイントを5つチェックしていきましょう。
【1】肌にやさしいアミノ酸系の洗浄成分をチェック
敏感肌の人は、マイルドな洗いあがりになるアミノ酸系の洗浄成分がおすすめ。うるおいを保ちながら肌の汚れを落としてくれます。
▼おすすめの洗浄成分
●ココイルメチルタウリンNa
●ラウロイルメチルアラニンNa
●ココイルグルタミン酸Na
低刺激なものだと洗浄力もかなり弱くなる傾向にありますが、なかでも「ココイルメチルタウリンNa」は低刺激ながら高い洗浄力があり、汚れをしっかりとオフしたい方におすすめです。
【2】うるおいを守る保湿成分配合のものを選ぶ
敏感肌に多いバリア機能の低下は、乾燥が原因となることが多くあります。肌のバリア機能を保持してくれる、ヒアルロン酸や、コラーゲン、セラミドなどを含む洗顔料を選ぶとよいでしょう。
とくにセラミドは、角層の細胞間のすき間を満たしてうるおいを保ち、外部からの刺激から肌を守る役割を担っています。敏感肌の方はこのセラミドが不足していることが多く、バリア機能が不十分なために乾燥や肌荒れしやすい状態になっています。肌が充分なセラミドで満たされている場合、バリア機能がしっかり働き、肌荒れしにくくなるといわれています。
【3】パラベンや鉱物油が添加されていないものがベター
「敏感肌用」や「無添加」などと書かれた洗顔料は各メーカーが肌にやさしい処方を目指して作った商品が多いものの、どんな成分が無添加なのかもチェックするようにしましょう。
香料、着色料、石油系の界面活性剤、パラベンなどは、人によっては刺激を感じる成分。防腐剤として使われるパラベンのなかでも、メチルパラベンは肌にやさしいのでおすすめです。鉱物油は不純物の少ないワセリンであれば、肌への刺激が少ないでしょう。
【4】ニキビには「グリチルリチン酸2K」が入っているかチェック
敏感肌の人の中には、肌荒れが悪化し、ニキビなどの吹き出物があらわれる人もいます。その場合には肌荒れを予防するグリチルリチン酸2Kという成分配合の洗顔料を選びましょう。
グリチルリチン酸2Kはニキビを防ぐ効果もあるので、乾燥も気になるし、ニキビも予防したいという方におすすめ。化粧品の成分として配合されているものと、医薬部外品の有効成分として配合されているものがあります。
【5】アレルギーテスト済みかどうかチェック
敏感肌のことを考えて作られた洗顔料には、パッケージに「敏感肌用」や「パッチテスト・アレルギーテスト済み」などと記載がある場合が多いです。まずはこの表記があるかを確認しましょう。
また、「パッチテスト済み」「アレルギーテスト済み」は、敏感肌の方に協力してもらったものなどもあります。すべての方に刺激がないといえるものではないので、選ぶ際の目安程度に留めるとGoodです。
敏感肌におすすめの洗顔料23選
ここからは、敏感肌におすすめの洗顔料を紹介! 泡立てる必要がない「泡ポンプタイプ」と泡立てて使う「泡タイプ」に分けて紹介するので、使い勝手に合わせて選んでみてください、
▼おすすめ12選|泡ポンプタイプ
▼おすすめ11選|泡立てタイプ
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼【泡ポンプタイプ】おすすめ12選

敏感肌のことを考えたブランド・キュレルの洗顔料は、お肌のリズムを整えるサポートとなるでしょう。
敏感肌のことを考えた泡洗顔料
ドラックストアなどで気軽に買いたい方におすすめ。医薬部外品であり、有効成分であるグリチルリチン酸2Kが肌荒れを防いでくれます。
洗浄剤もアミノ酸系界面活性剤をメインに配合しているため、肌にやさしく洗うことが可能。泡もキメが細かく、気持ちよい使い心地です。お肌がゆらぎやすい時期に使うのもよいでしょう。
■弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリー(エチルアルコール無添加)
■こちらの商品は「医薬部外品」です。
肌荒れを予防する2つの成分
製薬会社、全薬工業の敏感肌向け洗顔料。医薬部外品で肌荒れを予防するグリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸(イシプロンーアミノサン)の2つの有効成分が配合されています。
肌への刺激の少ない洗浄剤を組み合わせていて、泡立ちもよいのが特徴。ナノ化天然セラミドなど3つの保湿成分も配合。やさしく洗いながら、肌荒れ予防、保湿ができるのでおすすめです。
■無香料・無着色・鉱物油無添加・表示指定成分無添加・ノンアルコール(エチルアルコール無添加)・ノンパラベン
■こちらの商品は「医薬部外品」です。
保湿力のある9種のアミノ酸配合
植物性アミノ酸系洗浄成分でうるおいを残して、洗えます。肌荒れ予防のグリチルリチン酸2K配合。保湿成分として保湿力のあるアミノ酸9種をミノン独自のバランスで配合しており、洗ったあともしっとり。
敏感肌からすこやかなバリア機能のある肌への導いてくれるでしょう。
■ 無香料・無着色・アルコール(エチルアルコール)・パラベン・紫外線吸収剤フリー
アミノ酸系の洗浄成分をメインのシンプル処方
ドゥーエの洗顔ムースは、アミノ酸系の洗浄成分をメインとしている洗顔料。お肌と同じ弱酸性のやわらかい泡で顔を洗えます。シンプルな成分でできており、パラベンやアルコールも不使用。
無香料なのでお子さまや男性も使いやすいアイテムです。
■無香料、無着色、パラベン、アルコール、鉱物油不使用
無印の人気商品
敏感肌用に開発されたマイルドな洗いあがりの洗顔料。泡が出てくるポンプ式なので、ふわふわした感触を肌で感じることができます。
親子で使える
弱酸性のアミノ酸系洗浄成分でやさしく洗えます。肌荒れを防ぐ成分として、グリチルリチン酸2Kのほかに植物エキスのゲンチアナエキスも配合。
保湿成分としてヒト型セラミドなどが配合されているのでしっとりとした仕上がりになるでしょう。目にしみにくいので赤ちゃんも使えて、男性のシェービングムースとしても使えます。
■無香料 ・無着色、鉱物油無添加・パラベン無添加・アルコール(エタノール)無添加・石油系界面活性剤不使用
シェービングにも使える!
メンズ向けの敏感肌のことを考えた洗顔料。男性のべたつく汗や皮脂をアミノ酸系洗浄剤で洗い流し、グリセリンなどの保湿成分でうるおします。さっぱりしすぎ、つっぱらない仕上がり。
ナイアシンアミドという美容成分も配合されており、肌を正常なリズムに導く作用が期待できます。弾力のある泡でシェービングにも使えるのも特徴のひとつです。
カウブランドの泡洗顔料
牛乳石鹸の泡洗顔料。植物性アミノ酸系洗浄成分でやさしく洗えます。保湿成分としてセラミドNGも配合。セラミドは角質層で水分をはさみ込むのでみずみずしい仕上がりになります。
1回量の目安は2~3プッシュとされていますが、コスパの高い商品なので、こすらずに洗うために少し多めの泡で洗ってみてもよいでしょう。
■着色料・香料・防腐剤・品質安定剤、鉱物油、アルコール不使用
オーガニックの泡洗顔
オーガニックコスメブランドのチャントアチャームの泡洗顔。泡立てる手間がなくふわふわの泡がでてきます。おもな洗浄成分はアミノ酸系のココイルグルタミン酸2Naで、お肌にやさしく洗い上げてくれるでしょう。
保湿成分として配合されているゼニアオイ花エキスは保湿効果だけでなく、肌荒れを起こしにくくしてくれる作用も期待できます。
■無着色・石油系界面活性剤・鉱物油・パラベン・合成香料・シリコン不使用
敏感肌でもやさしく角質ケア
お肌が乾燥している状態が続くときや、肌荒れ後のお肌はターンオーバーが乱れがち。古い角質が残ったままだと、保湿をしても十分な効果が得られないことがあります。
『リセットウォッシュ』は、天然多糖類とグリコール酸が古くなった角質をやさしく落としてくれる洗顔料。お肌の状態を整えることで、洗顔後のスキンケアも効果が得やすくなるでしょう。
■無香料・無着色・アルコール(エタノール)フリー
キメ細かな泡でやさしく洗い上げる
ソフトでクリーミーな泡は植物由来の洗浄成分(ムクロジエキスとキラヤ樹皮エキス)の起泡作用を用いたもの。アミノ酸系洗浄成分を配合しており、でやさしい洗い心地なのにさっぱりとした洗いあがりを実現しています。
洗顔後のつっぱり感もありません。洗顔後の肌乾燥が気になっている方におすすめです。
■ 防腐剤・鉱物油・エタノール不使用
うるおいを守りながらしっかり洗顔
お肌への刺激が弱い、または弱めの洗浄剤を組み合わせて配合されている洗顔料。水を除く成分中の80%が保湿成分でできています。うるおいを守りながら、やさしく洗い流してくれるでしょう。
天然精油100%のベルガモットとラベンダーの香りで気分もリフレッシュさせてくれます。コスパも高いのもうれしいポイントです。
■着色料・防腐剤・鉱物油・品質安定剤・合成香料・アルコール(エタノール)・シリコン・サルフェート不使用
▼【泡立てタイプ】おすすめ11選
保湿力のある洗顔料
石鹸で落ちるメイク用品を販売しているエトヴォスの洗顔料。アミノ酸系洗浄成分で刺激が少なく、保湿成分で肌がうるおいます。
ゼラニウムとラベンダーの精油の香りで気分もリフレッシュ。保湿成分として3種のヒト型セラミドを配合し、アーチチョーク葉エキスやビルベリー葉エキスなどの植物エキスがお肌の調子を整えてくれるでしょう。乾燥が気になるときにおすすめ。
■石油系界面活性剤・鉱物油・シリコン・着色料・合成香料・パラベン・アルコール不使用
男性にもおすすめ!
ダヴの敏感肌向けの洗顔料。メインの洗浄成分はアミノ酸系で刺激が少ないのが特徴です。保湿剤として、セラミドやグリセリン、植物エキスのカモミールエキス(カミツレ水)が配合されています。
セラミドは水分をはさみこんでキープする性質があるため、洗いあがりがしっとり。コスパも高く通販サイトやドラッグストアでも気軽に買えるので、男性にもおすすめです。
■合成着色料・パラベン無添加
※Amazon、Yahoo!ショッピングは2個、楽天市場は3個の価格です。
敏感肌といえばノブ!
NOV(ノブ)は敏感肌のためのスキンケアブランド。医薬部外品で有効成分として肌荒れを予防するグリチルリチン酸2Kが配合されています。
泡立てるともちもちの泡ができて、気持ちよく洗顔できます。健康なお肌にあるバリア機能に近い保湿成分(セラミド・アミノ酸・スクワラン)をバランスよく配合しているのが特徴です。
■無香料・無着色、アルコール不使用
■こちらの商品は「医薬部外品」です。
泡立てずに肌汚れをやさしく落とす
ビーグレン『クレイウォッシュ』はアミノ酸系の洗浄成分を配合していますが、泡立たないのが特徴。クリーミー状のクレイで過剰な皮脂や汚れを吸着して落とします。
肌荒れを防ぐグリチルリチン酸2Kのほか、カモミラエキス配合。保湿成分としてもスクワランやヒアルロン酸が配合されているので、うるおいを感じる仕上がりになります。

オーガニックコスメで選びたい方にはこちらがおすすめ。
汚れを落としてうるおいを守る
『フランキンセンスフェイシャルウォッシュ』は泡立てないミルクタイプ。ココアンホ酢酸Naというお肌への刺激が少ない洗浄剤を配合しています。
また、保湿成分として 4種の植物オイルや3種の植物エキス、ヒアルロン酸も配合。しっとりとした仕上がりになるので乾燥肌の方におすすめ。フランキンセンスは香りだけでなく、美肌効果にも期待できます。

ジェルを泡立てるタイプの洗顔料で、お肌のコンディションを整えてくれる成分入りです。
ジェル状洗顔料を泡立てて洗顔!
『リニューバランス フォーミングジェル』は、ジェル状の洗顔料。手やネットでしっかり泡立ててから使うタイプです。その泡でやさしく顔を覆うように洗顔しましょう。
洗浄剤はお肌へ負担が少ないタイプが使われています。セイヨウハッカ葉エキスにはお肌の水分バランスを整える作用が期待できます。フルーティーな香りに癒やされながら洗顔ができるでしょう。
フランス発! 敏感肌のためのスキンケアブランド
肌への刺激がほとんどない洗浄剤と、比較的刺激が弱い洗浄剤を組み合わせて配合されています。ネットで泡立てると泡立ちもよいです。配合されている成分はシンプルで洗いあがりはさっぱり。
洗顔後のスキンケアでしっかり保湿しましょう。過剰な皮脂をすっきり洗い流しながらも刺激の少ない洗顔料を求めている方におすすめ。
■無香料・アルコール不使用・パラベン不使用
朝やメイク前の洗顔に! アルコールフリーで低刺激
低刺激処方のスキンケアアイテムを多数販売する、アベンヌの洗顔料。敏感肌用に作られ、アルコールや香料、着色料は無添加なのが特徴。さらにアレルギー・パッチテスト済みなのもうれしいポイントです。
アベンヌ温泉水が肌にうるおいを与えつつ、バリア機能をサポート。やらわかな泡立ちで、古い角質や余分な皮脂もしっかり取り除いてくれます。
配合成分にこだわったアイテム
100%植物由来のクリーム状石鹸から作られたアイテム。香料・鉱物油・防腐剤・着色料は無添加、石油系界面活性剤・シリコンは不使用なので、敏感肌さんでも安心して使えるでしょう。
クリーミーな泡が古い角質や毛穴汚れをスッキリ洗浄し、それでいてやさしい洗い上がりなのもうれしいポイント。ほかにもアロエエキスや米ぬかエキスを配合した商品も販売されています。
和漢植物エキス配合
カネボウの敏感肌のためのスキンケアブランド。弱酸性の泡でやさしく洗い上げます。洗顔ネットで泡立てるのがおすすめ。
タイソウ、チンピ、トウニン、ヨクイニン、カンゾウヨウ、センキュウの6つの和漢植物混合エキスには保湿効果があります。またナイアシンアミドは角質を保護し、バリア機能を整えるサポートとなるでしょう。
■無香料・無着色、パラベン無添加、アルコール(エタノール)無添加、紫外線吸収剤無添加、鉱物油無添加
肌をいたわりながらやさしく洗い上げる
敏感肌のことを考えて開発された「dプログラム」。この固形石鹸は肌をいたわりながらやさしく洗い上げてくれるアイテムです。顔はもちろん、ボディにも使えます。
パラベンや鉱物油、香料や着色料は無添加。敏感肌の方の協力によるパッチテスト済みなのもうれしいポイントです。
▼おすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
全薬工業『アルージェ モイスチャーフォーム』の口コミ

出典:LIPS
必要な皮脂を残し、汚れは適度に落としてくれるのだそう。
3プッシュ出して使ってみた感想は…
泡は意外とゆるい…
もっともっちり弾力のある泡の方が肌に負担かけずに洗えるかな?と思います。
でも、必要な皮脂を残して…というだけあってツッパリ感は全くありませんでした。
あと、洗い流した時にヌルッとする感触が残ります。
これは完全になくなるまで洗い流した方が良いのかな…?
とりあえず1本使い切ってみないと肌の調子がどう変化するか分かりませんが、もっちり泡が好きな私的には物足りないかも
花王『キュレル 泡洗顔料』の口コミ






出典:LIPS
私の愛用ているキュレルの泡洗顔料
泡タイプの洗顔!
細かい泡になっていてしっかり顔の汚れを洗い流し、泡がとても柔らかいので私のような敏感なお肌にはオススメの洗顔!
洗い流した後はスッキリとした洗い心地
きれいさっぱりの仕上がり
強くゴシゴシせずも、柔らかい泡を顔に軽く押し当てるだけでもしっかり汚れがByeBye!
詰め替え用もあるので便利!
ネイチャーズウェイ『チャント ア チャーム ウォッシングフォーム』の口コミ






出典:LIPS
チャントアチャームは国産オーガニックにこだわっていて、主成分には北アルプス温泉水や無農薬のハーブなど、敏感肌さんにも優しい処方になってます。うるおいをしっかり保ち、ゆらぎにくい自立保水力のある肌に導いてくれます。
まず、朝の1分1秒争う状況で洗顔を泡立てるのめんどくさいですよね。こちらは泡で出てきてくれるので本当に楽ちんです。泡はそこまで濃密ではないんですが、ふわふわな泡が角質をやわらげ、毛穴の汚れやくすみを優しく落としてくれます。洗い上がりはさっぱりというよりしっとりしていて、急いで化粧水をつけなくても大丈夫でした。
かなり優しい処方になってますので、洗浄力に関してはちょっと劣るのかな?という印象なので、しっかりメイクした後の夜に使用するよりも朝の使用をおすすめします。朝に洗浄力の高い洗顔を使っちゃうと日中の乾燥も気になってくるので、このマイルドさ加減が朝洗顔に丁度いいです。
香りはオーガニックの独特なハーブの香り
決していい香りではないですが、自然を感じられて毎朝リラックスできますよ!
これから乾燥する季節。自立保水力スキンケアで乾燥知らずのお肌を手に入れちゃいましょう!!
ニールズヤード レメディーズ『フランキンセンスフェイシャルウォッシュ』の口コミ










出典:LIPS
特徴
・「泡立てない」ミルクタイプの洗顔
・肌にモチっと密着して汚れをすっきり落とす
・夏の朝にぴったりなさっぱりとした洗い上がり
・洗顔後の保湿力もOK
使い方
・濡らした肌に、3プッシュほど使用
・肌にくるくる伸ばす
・ぬるま湯で洗い流す(すすぐ回数多め)
モコモコの泡洗顔より、肌にぴったりくっつくので汚れのすっきり感は断然ミルク洗顔のが気持ちいい!泡洗顔は髪の毛につかないよう気を使うけど、ミルクはその心配もない点もGOOD
難点は、肌を濡らしすぎると液体がゆるくなりすぎて肘まで液だれするので注意。ここだけちょっとイマイチかなぁ…
コスパ
・1日置きに朝のみ使用で、1.52ヵ月分くらい
・1本約4000円なので月2000円のランニングコスト
まあまあ高いけど、かなり気に入ってるのでリピ予定!
ジュリーク『リニューバランス フォーミングジェル』の口コミ

出典:LIPS
おすすめポイント
・洗い上がりがしっとり
・香りが爽やか
・1回3~4プッシュなのでコスパ!
毎晩使って3ヶ月くらいは持つかな~
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 洗顔料の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの洗顔料の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
敏感肌向け洗顔料の基本的な使い方
ここからは、基本的な洗顔方法を紹介していきます!
STEP1:洗顔ネットを使ってよく泡立てる
泡タイプの洗顔料はそのまま使えますが、チューブタイプや固形石鹸などは、しっかり泡立ててから使う必要があります。洗顔ネットを使ってしっかり泡立てましょう。
STEP2:皮脂の多い部分から洗う
洗顔料をしっかり泡立てたら、皮脂の多い部位(Tゾーンや頬、あごなど)から順に泡をなじませていきます。このときゴシゴシこするのはNG。泡をなでるようになじませましょう。
STEP3:ぬるま湯でやさしく洗い流す
顔全体になじませたら、ぬるま湯で洗い残しのないようにすすぎます。熱いお湯で洗ってしまうと乾燥の原因になるので、必ず35℃程度のぬるま湯で洗いましょう。
洗い終わったら、清潔なタオルを肌に軽く当てて、こすらないように水気をふき取ってください。
普段の洗顔を見直してバリア機能を強化しよう
敏感肌向けの洗顔料は敏感肌の方でなくても、肌の調子がよくないというときの助けにもなってくれます。
肌荒れを起こしやすい方は生活習慣や食生活も見直してみるとよいですね。それぞれの商品の特徴を比較して、あなたに合った洗顔料をみつけてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ブログやSNSでおすすめのコスメを発信していく中で、正しい知識をつけたいと思い、日本化粧品検定1級やコスメコンシェルジュの資格を取得しました。 現在は美容ライターとしても活動中。「プチプラ」から「デパコス」まで、いろいろなコスメを試すのが好きで、大人の女性に美容を楽しんでもらえるような発信を心がけています。