スープをお取り寄せする魅力!
スープをお取り寄せする魅力は、なんといっても自宅ではなかなか作れない本格的な味わいのスープが手軽に味わえるところです。なかには、ビスクやボルシチなど、作るとなると手間がかかるものもあります。
お取り寄せのスープのなかには、旬の食材やご当地食材、高級食材など素材にこだわっているものもあるので、ぜひ気になる食材をスープで味わってみましょう。
食べ応えのあるスープなら、トーストしたパンなどを添えるだけで満足感のある食事になります。
お取り寄せスープの選び方 ギフトやちょっとした贅沢に!
ここからは、お取り寄せのスープの選び方を解説します。あわせて、管理栄養士の宮﨑奈津季さんからのアドバイスもご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
使われている素材で選ぶ
お取り寄せのスープを選ぶときは、どんな食材が使われているのかをチェックしましょう。
旬の素材で季節を味わう
食卓に季節感を取り入れたいのなら、旬の食材を使ったスープを選ぶとよいでしょう。初夏のじゃがいもや、夏のトマトにとうもろこし、秋のかぼちゃ、冬のキャベツや大根など、旬の野菜を使ったスープは、季節を感じるのにぴったりです。
旬の食材が使われているスープは、販売期間が限られていることもあるので、見かけたときにゲットしましょう。
特別な日には高級食材を使ったスープを
特別な日のごちそうには、ふかひれや国産和牛、オマール海老など、高級食材を使ったスープを選んでみましょう。ふだんはめったに口にできない高級食材も、お取り寄せのスープなら気軽に家族で味わえます。
食事のメインになるような豪華なスープもあるので、誕生日やクリスマス、記念日などの特別な日に利用してみてください。
ご当地食材が使われているものを選ぶ
淡路島産の玉ねぎや、北海道産のじゃがいも・かぼちゃなど、ご当地の食材が使われているスープを選ぶのもよいでしょう。お取り寄せのスープなら、食材そのものを取り寄せるよりも、その地域の特色ある食材を気軽に味わえます。
なかには、意外な素材を組み合わせて作られたスープもあるので、ぜひ試してみてください。その土地に行かなければ食べられないスープを自宅で楽しめるのも、お取り寄せの魅力です。
冷凍や缶などパッケージのタイプで選ぶ
冷凍や缶、レトルトなどパッケージのタイプも大切なチェックポイントです。とくに、贈りものにするなら、フリーズドライのものよりも冷凍や缶、レトルトタイプのもののほうが見栄えがよいでしょう。贈る人の家族構成や、好みに合わせて選んでみてください。
冷凍のものは、お店の味をそのまま楽しめるものも多く、レトルトのものは常温で日持ちします。濃縮タイプの缶のスープは、ひと手間加えて料理にアレンジできるのも魅力です。
持ち運びたいならフリーズドライタイプを
オフィスで食べるお弁当と一緒に持って行くなど、スープを持ち運びたいなら、フリーズドライのものを選びましょう。フリーズドライのスープなら、お湯を注ぐだけでかんたんに食べられます。軽くてコンパクトで、持ち運びの途中にこぼれる心配がないのも魅力です。
ギフトとして見栄えはしませんが、リーズナブルなので毎日の食事にもぴったり。保存がきくので、非常食としても重宝します。
ギフトにはセットや高級スープを
もらってうれしいお取り寄せスープは、ギフトにもおすすめです。賞味期限も長めなので、渡して「すぐ食べて!」という必要もないため気兼ねなく贈れます。
ギフトで贈るなら、ふだんあまり食べることのできない高級スープや有名ブランドがおすすめ。いろいろな味が楽しめるセットアイテムも人気です。
用途や季節に合わせて選ぼう! 管理栄養士がアドバイス
お取り寄せのスープは価格帯もピンキリで、形態もさまざまです。自分用なのか、ギフト用なのかによっても、選ぶものが変わってきます。誰になんのために購入するのかを決めてから選ぶとよいでしょう。スープに使われている具は、旬の食材を使ったものを選ぶと、より季節感を感じることができていいですよ。
お取り寄せにおすすめのスープ17選 缶詰タイプや便利な冷凍、フリーズドライなど
ここからは、管理栄養士の宮﨑奈津季さんと編集部で選んだ、お取り寄せにおすすめのスープを紹介します。ギフト向きのものから、自分用にぴったりのものまで紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
看板メニューを含む8種類のスープが味わえる
スープ専門店「スープストックトーキョー」の看板メニュー「オマール海老のビスク」と「東京ボルシチ」を含む8種類のスープのセットです。いずれも冷凍で、湯せんはもちろん、電子レンジでも温められるのがポイント。
「東京ボルシチ」は、じっくり炒めた玉ねぎの甘みと、牛肉の旨味が溶け込んだ食べ応えのあるスープです。ヨーグルトとレモンを添えると、よりさっぱり味わえるので試してみてください。
国産野菜を使った贅沢スープ
国産野菜を使ったスープのセットです。季節によってスープの内容が変更になることがあります。保存料、化学調味料、合成着色料は使っていません。
カップに入った状態で常温保存でき、食べるときは電子レンジで1分温めるだけなので忙しい朝にもぴったり。大きめの具材がたっぷり入っていて、メインディッシュにもなる食べ応えのあるスープです。
調味料としても使えるスープ
淡路島産の玉ねぎだけを使って作られたフリーズドライタイプのスープです。コンソメベースのあっさりとした味わいでありながら、玉ねぎの深い甘みとコクが感じられます。1杯ずつ個包装になっているので持ち運びやすいのもポイント。
そのままスープとして飲むだけでなく、カレーやビーフシチューといった煮込み料理の隠し味に使ったり、レトルトカレーやインスタントラーメンに加えたりしてもおいしいです。
かつおだしの旨味が堪能できる
本枯かつお節を贅沢に使用した汁物メニューの8種類詰め合わせです。和風ポトフ・けんちん汁・豚汁・なめこの赤だし・ピリ辛カルビスープ・オニオンスープ・肉団子スープの8種類がセットになっています。箱に入っているので、ギフトにもぴったり。
洋風のオニオンスープやポトフも、かつお節だしを使うことでどこか和風の味わいに。和食が好きな年配の人にも味わってもらいたいスープです。
本場のクラムを使った具だくさんスープ
アメリカ東海岸で獲れる二枚貝「クラム」と、新鮮なじゃがいもを使ったクラムチャウダーです。クラムは、日本のアサリより肉質部が大きく、臭みがないのが特徴。本場アメリカの味が自宅でもかんたんに楽しめます。濃縮タイプなので300mlの牛乳でのばして作りましょう。
キッシュやリゾットなど、濃縮スープを使って作れるアレンジレシピが豊富なのもポイントです。
冷蔵庫から出してそのまま飲めるストレートタイプ
北海道産のじゃがいもを使ったなめらかでクリーミーなスープです。ストレートタイプなので、牛乳などを加えずに冷蔵庫から出したらそのまま飲めるのがポイント。忙しい朝にもぴったりです。
じゃがいもの素材感とブイヨンの旨味、クリーミーなコクが合わさったスープは、サンドイッチやパンとの相性がよいです。後味はさっぱりしているので、暑い時期でも飲みやすいですよ。
おしゃれで満足感のあるスープセット
結婚式の引き出物や内祝い用などにも人気のギフト商品を多く展開しているオーシャンテールのスープギフトです。北海道産かぼちゃス-プ、北海道産玉ねぎス-プ、北海道産男爵いもス-プ、北海道産スイートコーンス-プの4種類が楽しめます。
北海道が生んだ野菜の旨味を存分に楽しむことができますよ。カップデザインもシンプルでおしゃれ。上品なギフトになりそうです。
やさしい甘さのコーンスープ
アメリカ産スイートコーンを使ったやさしい甘さのスープです。1袋1~2人前で、スープをたっぷり食べたい人にぴったり。電子レンジで温めるだけで、手間をかけずに本格的なスープが味わえます。保存料は使っていません。
レトルトパウチ商品なので、賞味期限が製造日から2年と長いのもポイント。非常食としても重宝するお取り寄せスープです。
味噌とクリームの意外な組み合わせ
オニオンクリームスープに味噌を加えたスープです。クリームと味噌という意外な組み合わせがクセになります。フライドオニオン入りで、玉ねぎの甘みが感じられるのもポイント。
パンにもごはんにも合う味で、ランチにプラスするのにもぴったりです。賞味期限は製造日から360日と保存がきくので、常備しておくとよいでしょう。
オマール海老の濃厚な旨味
オマール海老の頭をじっくり煮込んで作ったアメリケーヌソースに、香味野菜ペースト、スペイン産有機エキストラバージンオリーブオイルを加えて作った濃厚な味わいのスープです。化学調味料は使っていません。
ビスクとは、海老などの甲殻類のピューレに米や小麦粉でとろみをつけたフランスのスープで、スープのなかでも贅沢なものとされています。オマール海老の旨味が溶けだしたスープは、ぜひパンと一緒に味わってみましょう。
石渡商店『濃縮ふかひれスープ』
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする お取り寄せできるスープの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのお取り寄せできるスープの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ふるさと納税の返礼品で受け取るのもおすすめ!
お取り寄せスープは、通販や店舗で購入するだけでなく、ふるさと納税の返礼品で受け取るのもおすすめですよ! 実質負担2000円で美味しいスープを楽しむことができますよ。
ロイヤルデリ『4種のスープセット』
こちらは千葉県船橋市のふるさと納税返礼品。
>> 楽天市場で詳細を見るそのほかのお取り寄せグルメの記事はこちら 【関連記事】
おいしいスープで毎日の食卓を少し豪華に
自宅で作るとなると手間も時間もかかるスープですが、お取り寄せならいつでも気軽に本格的なスープが味わえます。缶入りのものや冷凍のものは、見栄えもいいのでギフトにもぴったり。フリーズドライのものなら持ち運びもしやすく、カップに入れてお湯を注ぐだけで味わえます。ぜひ、この機会に気になるスープを取り寄せてみましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
女子栄養大学実践栄養学科卒業。介護食品メーカーで営業を2年経験後、独立。 フリーランスの管理栄養士として、 菓子メーカーの営業代行・商品開発、料理動画サービスのレシピ開発、撮影、記事の執筆を行う。 2019年1月に合同会社HITOOMOIの創業メンバーとして参画。食・健康にかかわるコンテンツ制作など幅広く活動中。誰かのための料理、労わる料理、作り手も気負わない料理を大切にしている。