「北海道土産」のおすすめ商品の比較一覧表
北海道土産の選び方 贈る相手や常温保存ができるものなどをチェック!
まずは北海道土産の選び方をチェックしていきましょう! 贈る相手に合うものを選ぶことが大切なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
贈る相手に合わせてお土産を選ぶ
定番のお菓子からかわいい雑貨まで、いろいろなものが幅広くそろう北海道土産。贈る相手によろこんでもらえるものを選びましょう。
職場や家族には、北海道らしい定番のお菓子を
職場や家族にお土産を選ぶときは、みんなで食べられるお菓子がおすすめです。職場用のお土産なら、各自が好きなタイミングで食べられるように個包装のお菓子を選ぶといいでしょう。
北海道土産には、バターやミルクをふんだんに使った洋菓子、じゃがいもを加工したスナックなど、全国的にもよく知られる定番のお菓子がたくさんあります。北海道でしか買えない商品も多く、選択肢が豊富です。
お酒好きやグルメな方には、北海道の海の幸がぴったり!
北海道といえば、鮭やカニ、うにやいくらといった新鮮な海の幸も魅力です。お酒好きな方やグルメな方には、うにやいくらの瓶詰、鮭の加工品など、北海道の海の幸を堪能できるお土産もよろこばれるでしょう。
ただし、海産物のお土産は要冷凍・要冷蔵のものも多いため、保冷剤だけでは不安な場合は、クール便の利用がおすすめです。
甘いものが好きな方には、乳製品をチョイス
酪農が盛んな北海道では、乳製品を贅沢に使用したたくさんのお土産が販売されています。ミルク感たっぷりのレアチーズケーキや、濃厚な生キャラメル、バターの風味を生かした焼き菓子などは、甘いものが好きな方へのお土産にぴったりです。
北海道以外の場所ではなかなか手に入らないレアなお菓子も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね。
すぐにお土産を渡せない相手には、お酒や雑貨など日持ちのするものを
いつ会えるかわからない相手への北海道土産には、賞味期限をあまり気にしなくていいものを選びましょう。北海道産の原料で作ったワインや地酒、ラベンダーの雑貨、ご当地キャラクターグッズなど、食べもの以外でも魅力的なお土産はいろいろあります。
お土産を渡す相手との関係性や、相手の好みに合わせて選ぶのがポイントです。
お土産が購入できる場所もチェックしておこう
気になる北海道土産を見つけたら、どこで購入できるかもチェックしておきましょう。複数の場所で販売されているものなら、旅行の終盤で立ち寄る駅や空港で購入すると持ち歩く手間が省けます。
もし、現地でお土産を買い忘れてしまった、お土産の数が多くて大荷物になってしまう、といった場合には、ネットショッピングを利用するのもひとつの方法です。
移動時間を考えると、常温保存のものがベター
北海道旅行に限ったことではありませんが、旅行中の移動や、空港から自宅までの帰路を考えると、持ち帰るお土産は常温保存できるものがベターです。要冷凍・要冷蔵の商品を購入する場合は、保冷剤やクール便を利用しましょう。
また、常温保存できるものであっても、チョコレートを使ったお菓子は注意が必要。気温が高いと溶けやすくなるため、取り扱いに気をつけてください。
北海道土産のおすすめ34選! 定番のロイズや六花亭のスイーツや、海鮮・お酒も!
ギフトソムリエのPapp Hidekoさんと、編集部が厳選した、北海道土産のおすすめ商品をたっぷり紹介します! ぜひチェックしてみてくださいね。
ワインエッセイスト、ギフトソムリエ
フランスの焼き菓子ラング・ド・シャとホワイトチョコレートのハーモニーが絶妙な石屋製菓『白い恋人 24枚入 ホワイト』と、甘さとしょっぱさのバランスがやみつきになるロイズ『ポテトチップチョコレート オリジナル』は、北海道土産の二大本命。大勢集まりそうなお盆や正月の際に家族や親戚へ贈るのにぴったり。
お酒好きな上司や恩師には、おつまみに合う海の幸、佐藤水産『(10角)鮭ルイベ漬』がおすすめです。



通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 北海道土産の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの北海道土産の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
旅行に行きたい方は割引クーポンを活用しよう!
ふるさと納税返礼品や北海道復興支援応援箱も! ギフトソムリエがアドバイス
ワインエッセイスト、ギフトソムリエ
ロイズなど代表的な北海道土産のなかには、ふるさと納税の返礼品に指定されているケースもあります。ふるさと納税は返礼品がもらえるだけでなく、来年度の税金の控除が受けられます。
また、今年は新型コロナウイルス問題で大量にお土産が余っているため、北海道土産の定番人気商品が詰め合わせになった『北海道復興支援応援箱』を選んでみるのもおすすめです。
北海道のおいしいお酒もチェック! 【関連記事】
楽しみながら北海道土産を選ぼう
乳製品を使用したお菓子や海の幸など、北海道には魅力的なお土産がいっぱい。この記事で紹介したお土産は全体のほんの一部で、まだまだたくさんのお土産がそろっています。北海道の各地を観光するなかで、現地でしか買えないお土産に出会うこともあるかもしれません。
お土産を選ぶのも旅の楽しみのひとつです。観光を楽しむように、お土産選びもぜひ楽しんでみてくださいね。家族や友人、職場に、そしてもちろん自分にも、すてきな北海道土産を選びましょう!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
WSET認定Higher Certificate(Level.3)、食品メーカーにてフランスワインインポーター▶広告代理店CR局コピーライター プランナー ディレクターを経てハンガリー(ブダペスト)移住。 コスメ、ビューティ、ファッション、インテリアグッズ、文房具とありとあらゆる商品のコピーライティングを手がけてきた経験から様々な商品知識に精通し、ギフトセレクト系記事も多数執筆。メディア等現地メディア・フィノマガジン ハンガリーワイン専門サイト/フィネスワインピアを自らWEBサイト制作し運営中。 在ブダペスト・ワインエージェント”クルティエ“。一般社団法人国際芸術文化交流日本ハンガリーワイン協会ハンガリー支部・理事。日経xwomanアンバサダー。ブダペスト&東京でワインイベント企画多数開催。ワイナリー取材撮影を精力的に行いハンガリーのワインメディア雑誌にも出演。