函館土産おすすめ12選|スイーツ、いか、ラーメンなど食事系も!

明治 北海道きのこの山ホワイトギフト 160g
出典:Amazon
明治 北海道きのこの山ホワイトギフト 160g
出典:Amazon

北海道の南に位置する函館は、おいしい海産物やさまざまな観光スポットがある道内でも有名な観光地です。「時間をかけてでも北海道旅行の際は必ず訪れたい!」というファンが多い函館。

ここでは、定番のお土産から現地でしか買えないと思われがちなものまで、ぜひ買ってほしい函館のお土産の選び方とおすすめ商品を厳選してご紹介します。


目次

この記事を担当するエキスパート

元旅行会社営業・添乗員・国語科教諭・ライフスタイル系ライター
maho
大学在学中に地域活性業に興味を持ち始め、旅行好きも高じて国内旅行業務取扱管理者資格を独学で取得。大学卒業後も地域の活性化に貢献したいと思い旅行会社に就職。 プライベート・仕事で国内を中心に数多くの観光地を訪れ、渡航先はヨーロッパが多い。 結婚・引っ越しを期に退職後も、旅行好きの夫と二人で旅行を計画してさまざま場所を訪れている。温泉やグルメ旅が好きで、子どもを出産後は子連れ旅行も日々勉強中。 大学は教育学部卒業。高等学校国語科教諭や学校図書館司書教諭の実習を経て、「言葉」を通じて子どもの教育に関わりたいと書店員の道を志したことも。 現在はそのエネルギーを子どもに向けて、図書館や書店めぐり、読み聞かせにも積極的に参加している。 転勤族のため、一戸建てマイホームを夢見ながら社宅暮らし中。制限のあるなかでいかに快適に暮らせるか、便利アイテムや雑貨を探しては試している。 ライターとして、資格や経験を生かした旅行系・教育系・ライフスタイル系の記事も執筆中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:趣味・ホビー、ゲーム・周辺機器、旅行・レジャー
名原 広雄

「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。

◆本記事の公開は、2022年09月27日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

函館土産の選び方

まずは、函館土産の選び方のポイントを3つ紹介します。

お菓子だけでなく函館に行ったら食事系もチェック

 

北海道はおいしいお菓子がたくさんあります。もちろん、函館にもたくさんのご当地菓子が揃っています。しかし、お菓子ばかりに目を取られていたらもったいない! 函館ならではの海産物を使った食事類にも目を向けてください。

お土産用として冷凍で販売されていることも多いので、ぜひ旅行のあとも自宅で函館の味を楽しんでみてくださいね。

定番お菓子の「北海道限定」が狙い目!

 

定番のチョコレート菓子やスナック菓子の「北海道限定」バージョンが多くあります。ご当地土産として、地域限定のお菓子は喜ばれること間違いなしです!「いつも食べているお菓子が、北海道ではこんな味で売られているんだ!」と楽しんで食べてもらえるでしょう。

お土産を買うお店がたくさん! 目的地別に選んで

函館にはお土産を買うのにおすすめのスポットがたくさんあります。

・金森赤レンガ倉庫
・はこだて海鮮市場
・函館フェリーターミナル
・函館朝市

「金森赤レンガ倉庫」や「はこだて海鮮市場」は、夜景スポットで有名な「函館山」にもアクセスしやすく、観光ついでにお土産が買える最適な場所です。

また「函館朝市」は早朝5時、6時台から、「函館フェリーターミナル」内の売店も6時台からオープンしています。移動する日や、早朝から観光を楽しみたい方も早い時間からお土産を買いに行けますよ。函館朝市は函館駅すぐ近くなので、アクセスしやすいのもうれしいポイント! 「五稜郭タワー」に行く方は、車で約15分の函館フェリーターミナルが一番アクセスしやすいでしょう。

函館土産のおすすめ12選

函館土産でおすすめのものを12個に厳選して紹介します。函館ならではのお土産から、北海道全域の定番土産も登場しますよ。

函館洋菓子スナッフルス『チーズオムレット』

函館洋菓子スナッフルス『チーズオムレット』 函館洋菓子スナッフルス『チーズオムレット』 函館洋菓子スナッフルス『チーズオムレット』 函館洋菓子スナッフルス『チーズオムレット』 函館洋菓子スナッフルス『チーズオムレット』 函館洋菓子スナッフルス『チーズオムレット』 函館洋菓子スナッフルス『チーズオムレット』 函館洋菓子スナッフルス『チーズオムレット』 函館洋菓子スナッフルス『チーズオムレット』
出典:Amazon この商品を見るview item

函館を代表するスフレチーズケーキ

「函館洋菓子スナッフルス」の『チーズオムレット』は、函館を代表するお菓子です。手作りのおいしさにこだわるスナッフルスでは、チーズオムレット以外にもデコレーションケーキやチョコレートなどが販売されています。

チーズオムレットは、思わず手づかみで食べてしまうほどおいしいお菓子にしたい、という思いがこもった「キャッチケーキ」というシリーズの一品。口に入れた瞬間にとろりと溶けるフワフワのスフレチーズケーキです。抹茶やチョコなどさまざまな味があり、「石屋製菓」の『白い恋人』とのコラボフレーバーも展開されています。

ジョリ・クレール『モナスク』

ジョリ・クレール『モナスク』 ジョリ・クレール『モナスク』 ジョリ・クレール『モナスク』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

最中×ラスクの新感覚お菓子

「ジョリ・クレール」は函館の隣町、北斗市の有名なお菓子店。中でも人気のオリジナルスイーツが『モナスク』です。最中とラスクを融合させた新感覚のお菓子! 函館に関係するさまざまな「形」をモチーフとした『モナスク』が展開されています。

五稜郭モチーフはチョコ味、金森赤レンガ倉庫モチーフはメープル味、箱館奉行所モチーフはプレーンなど。また北斗市公式の個性的なキャラクター、「ずーしーほっきー」が描かれたものもありますよ!

五島軒『函館カレー』

五島軒『函館カレー』 五島軒『函館カレー』 五島軒『函館カレー』 五島軒『函館カレー』
出典:Amazon この商品を見るview item

函館来たらカレーはマストバイ!

老舗レストランの「五島軒」は、函館に行ったら立ち寄ってほしいお店のひとつです。そんな五島軒の中でもカジュアルなメニューとして大人気のカレーを自宅でも楽しめる『函館カレー』はぜひ買ってほしい商品。

辛さは甘口・中辛・辛口があるので、子供から大人まで楽しめます。厳選された北海道の食材を使用していて、野菜の甘みとうまみを感じられるゴロゴロカットも魅力! レストランの味をそのまま楽しめるこだわりのレトルトカレーです。

北菓楼『開拓おかき』

北菓楼『開拓おかき』 北菓楼『開拓おかき』
出典:Amazon この商品を見るview item

おつまみに最適なおかき

「北菓楼(きたかろう)」からは、『開拓おかき』を紹介します。函館だけではなく、北海道土産として定番です。「函館いか」「枝幸帆立」「増毛甘エビ」など、北海道各地の特産海産物が使われていて、お好みの味を選べるのが特徴です。

お酒がすすむ濃いめの味つけなので、お酒好きの人へのお土産としてぴったり!

三星『よいとまけ』

三星『よいとまけ』 三星『よいとまけ』 三星『よいとまけ』 三星『よいとまけ』 三星『よいとまけ』 三星『よいとまけ』 三星『よいとまけ』 三星『よいとまけ』 三星『よいとまけ』
出典:Amazon この商品を見るview item

ハスカップの酸味がクセになる

『よいとまけ』を製造する「三星」があるのは、北海道苫小牧市。函館からは少し離れていますが、函館でも定番の土産です。函館朝市内にあるハスカップ専門店「ハスカップショップ万里」に行くとゲットできます。

ハスカップは不老長寿の果実ともいわれ、昔から北海道で愛され続けています。ハスカップジャムが挟まれたカステラロールで、外側にもジャムがたっぷり! ハスカップのほど良い酸味がクセになるお菓子です。

石屋製菓『白い恋人』

石屋製菓『白い恋人』 石屋製菓『白い恋人』 石屋製菓『白い恋人』 石屋製菓『白い恋人』
出典:Amazon この商品を見るview item

北海道に行ったら欠かせない銘菓

「石屋製菓」の『白い恋人』は、誰もが知っている北海道の有名菓子。口の中でサッと溶けるラングドシャで、濃厚なオリジナルチョコレートをサンドしています。

北海道土産の定番である『白い恋人』は、どの地域のお土産ショップでも買うことができるでしょう。函館の金森赤レンガ倉庫でも、函館朝市内のショップでも取り扱っていますので、ぜひチェックしてみてください。

明治『きのこの山 ホワイトギフト』

みんなが知ってるきのこの山! 北海道限定版

「明治」の定番商品『きのこの山』の北海道限定バージョン、『きのこの山 ホワイトギフト』もおすすめのお土産です。ミルクのおいしさとコクを味わえます。

函館では他にも北海道限定バージョンのお菓子を購入できます。「こんなの売っているんだ!」とお土産を渡した相手との会話を楽しみましょう。

カネニ『かにまん』

カネニ『かにまん』 カネニ『かにまん』 カネニ『かにまん』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

贅沢すぎるズワイガニ100%の中華まん

函館に行ったら「カネニ」の『かにまん』も要チェックです。ズワイガニ100%の中華まんで、食べた瞬間口の中にカニのうまみが広がります。お土産用の冷凍かにまんは、個包装されているので食べたい分だけ解凍すればOK! お土産で渡せばきっと喜んでもらえるでしょう。もちろん、自分用にも買っておきたい一品です。

函館朝市内にある「カネニ」の店舗では、新鮮なタラバガニや自主製造の松前漬けなども販売されているので、チェックしてみてくださいね。

ジョリ・クレール『もち×もちエクレア』

ジョリ・クレール『もち×もちエクレア』 ジョリ・クレール『もち×もちエクレア』 ジョリ・クレール『もち×もちエクレア』 ジョリ・クレール『もち×もちエクレア』
出典:Amazon この商品を見るview item

もちもち食感がたまらない!

「ジョリ・クレール」からはもうひとつ、『もち×もちエクレア』も紹介! その名の通り、もちもちとした生地が特徴のエクレアです。パリパリしたコーティングチョコとの組み合わせが絶妙にマッチ。

同店では『もち×もちシュー』も人気。店舗には「ずーしーほっきー」のイラストが描かれた『もち×もちエクレア』もあります。レア感のあるエクレアが欲しい方は、ぜひお店に行ってみましょう。

函館麺厨房あじさい『箱舘塩生拉麺』

函館麺厨房あじさい『箱舘塩生拉麺』 函館麺厨房あじさい『箱舘塩生拉麺』 函館麺厨房あじさい『箱舘塩生拉麺』
出典:Amazon この商品を見るview item

函館の塩ラーメンは万人受けするあっさり味

北海道の三大ラーメンのひとつ、函館の塩ラーメン。函館で有名な「函館麺厨房あじさい」のラーメンを自宅でも楽しみたい方は、『箱舘塩生拉麺』を購入しましょう。

あっさりとした塩味のラーメンは、どの地域の人でも食べやすい味! 醤油・味噌味も販売されています。お土産用はもちろんですが、ぜひお店で出来立てのラーメンも楽しんでくださいね。

布目『社長のいか塩辛』

布目『社長のいか塩辛』 布目『社長のいか塩辛』 布目『社長のいか塩辛』 布目『社長のいか塩辛』 布目『社長のいか塩辛』 布目『社長のいか塩辛』
出典:Amazon この商品を見るview item

これを食べたら他には戻れない!

北海道産の真いかを使った『社長のいか塩辛』は、「布目(ぬのめ)」のロングセラー商品です。老舗の食品メーカー社長が自ら商品化した人気の塩辛。通販サイトでも口コミ評価が高く、一度食べたら他が食べられない、というほど絶品なんです。

ちなみに北海道民の通な食べ方は、じゃがバターに塩辛をのせること! じゃがいもの甘みと塩辛の塩味がマッチします。居酒屋でメニュー化しているところも多くありますよ。函館でじゃがいもと塩辛を買って、本場の味を試してみてください。

函館タナベ食品『まるごといかしゅうまい』

函館タナベ食品『まるごといかしゅうまい』 函館タナベ食品『まるごといかしゅうまい』
出典:Amazon この商品を見るview item

何度も受賞! モンドセレクション最高金賞の名品

テレビでも度々紹介される「函館タナベ食品」の『まるごといかしゅうまい』。函館の特産品である、真いかの柔らかい部分をまるごと使ったしゅうまいです。いかの風味はもちろん、食感も楽しめる一品。口当たりはふんわりとしていて、嚙んだ瞬間いかのうまみがたっぷり広がります!

モンドセレクションの受賞歴が多くあり、そのおいしさはお墨付きです。購入は「はこだて海鮮市場」または「函館フェリーターミナル」で!

「函館土産」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
函館洋菓子スナッフルス『チーズオムレット』
ジョリ・クレール『モナスク』
五島軒『函館カレー』
北菓楼『開拓おかき』
三星『よいとまけ』
石屋製菓『白い恋人』
明治『きのこの山 ホワイトギフト』
カネニ『かにまん』
ジョリ・クレール『もち×もちエクレア』
函館麺厨房あじさい『箱舘塩生拉麺』
布目『社長のいか塩辛』
函館タナベ食品『まるごといかしゅうまい』
商品名 函館洋菓子スナッフルス『チーズオムレット』 ジョリ・クレール『モナスク』 五島軒『函館カレー』 北菓楼『開拓おかき』 三星『よいとまけ』 石屋製菓『白い恋人』 明治『きのこの山 ホワイトギフト』 カネニ『かにまん』 ジョリ・クレール『もち×もちエクレア』 函館麺厨房あじさい『箱舘塩生拉麺』 布目『社長のいか塩辛』 函館タナベ食品『まるごといかしゅうまい』
商品情報
特徴 函館を代表するスフレチーズケーキ 最中×ラスクの新感覚お菓子 函館来たらカレーはマストバイ! おつまみに最適なおかき ハスカップの酸味がクセになる 北海道に行ったら欠かせない銘菓 みんなが知ってるきのこの山! 北海道限定版 贅沢すぎるズワイガニ100%の中華まん もちもち食感がたまらない! 函館の塩ラーメンは万人受けするあっさり味 これを食べたら他には戻れない! 何度も受賞! モンドセレクション最高金賞の名品
種類 お菓子 お菓子 おかず お菓子 お菓子 お菓子 お菓子 おかず お菓子 ご飯 おかず おかず
容量 8個 8個 200g×10食 170g 1本 24枚 16g×10袋 3個 3個 3袋 165g×4個 8個
賞味期限 製造日含め7日 常温60日 製造日から720日 商品到着から5週間前後 製造日から45日 製造日から120日 製造より365日 冷蔵10日 冷凍60日 製造日から45日 冷蔵20日 冷凍3カ月
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 函館土産の売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでの函館土産の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:函館土産ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

函館観光のおすすめ記事はこちら

函館の観光名所おすすめ20選
北海道の観光名所おすすめ34選
北海道の人気温泉地おすすめ10選
函館のホテル・旅館おすすめ14選
北海道のホテル・旅館おすすめ14選
北海道旅行の割引クーポン・キャンペーンまとめ
はこだて割でお得に旅行を!
どうみん割でお得に旅行を!

函館土産で渡す相手を喜ばせよう!

函館には魅力的なお土産がいっぱいあります。中でも今回紹介した12種類のお菓子や食事類はマストチェックです! 渡すのも、自分用に買うのもどれもおすすめ。どうしても今すぐ食べたい! という方は、通販サイトで買ってみてくださいね。

元旅行会社営業・添乗員・国語科教諭・ライフスタイル系ライター:maho

元旅行会社営業・添乗員・国語科教諭・ライフスタイル系ライター

その広大な大地や大自然の美しさが魅力の北海道。なかでも函館は夜景がきれいなことでも有名で、多くの観光客が訪れます。

北海道の定番土産から函館ならではのお土産まで幅広く手に入るのは、さすが人気観光地。北海道土産はここでまとめ買いもアリですよ。

誰もが知る『白い恋人』は間違いない一品。函館でしか手に入らないものを選んで「こんなおいしいものもあるんだ!」と知ってもらうのも良いですね。

贈る相手に応じて、素敵なお土産選びを楽しんでください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button