北海道お取り寄せグルメの選び方 質のよい食材や賞味期限などをチェック!
お取り寄せ生活研究家のaiko*さんに、北海道お取り寄せグルメを選ぶときのポイントを5つ教えてもらいました。ポイントをしっかりおさえて好みにあったものを選びましょう。
北海道の魅力は食材の質のよさ
北海道太平洋沿岸で穫れる本物のシシャモで、脂がのって淡白なうま味を味わえます。
お取り寄せ生活研究家
北海道ならではのおいしさを感じるひとつに素材のよさがあります。北海道の気候や広大な土地の恵みで、食材は感動的においしく育ちます。
たとえば、ホワイトアスパラガス。春の限られた時期にしか収穫できないので、期間限定でのお取り寄せとなります。昼夜の寒暖差で糖度が高くとてもおいしいホワイトアスパラガスが育ちます。また、乳製品やスイーツもおすすめです。あとでご紹介する宇野牧場などの、広い土地で牛たちが自由に暮らす「放牧酪農の牧場」から生まれる商品に注目してみてください。
厳しい北の海で育つゆえに脂がのったシシャモやホッケなど、魚介類も上質なものをお取り寄せできます。ほかにも素材のよさを生かした加工品など、たくさんあります。
ギフトはおいしく食べられる期限をチェック
お取り寄せ生活研究家
北海道に旅行して食べておいしかったもの、北海道物産展で偶然出会ってハマったものなど、「北海道」と聞くだけでワクワクする北海道グルメ。お世話になった方やお友達に、お礼やギフトとして贈りたいと思われる方も多いでしょう。
北海道グルメの魅力のひとつが「食材自体の新鮮さ・おいしさ」です。とくに生鮮食品や生食可能なカニなどは、賞味期限が短めになっています。発送されて自宅に届くまでの時間も、陸続きの地域からの荷物より時間がかかる場合があるので、必ず確認するようにしましょう。
全体的に濃いめの味が多いのが特徴
お取り寄せ生活研究家
日本では北に行けば行くほど寒くなり、寒い地域は味が濃いめ、塩分高めという印象をお持ちの方が多いと思います。
日本最北の北海道グルメも、調理済みの商品は、ほかの地域のものに比べるとやっぱり少し味が濃いめに感じられます。イクラのしょうゆ漬けなど「濃い味」の北海道グルメは、お酒やご飯との相性もバッチリ。逆に薄味がお好みの方は、ご自分で味を調整できるグルメを選ぶといいでしょう。
牧場生まれのスイーツがおすすめ
放牧酪農で自由に育てられた牛のミルクを使った、新感覚スイーツ。
お取り寄せ生活研究家
牛乳、バター、チーズをはじめ「乳製品」を使ったスイーツがたくさんありますが、なかでも乳製品を知りつくした牧場で生まれる「牧場スイーツ」がおすすめ。
牧場スイーツは、乳製品の味が引き立つシンプルな味わいが特徴です。牧場で採れた新鮮な牛乳を生クリームやバターなどに加工し、それを使って作られたスイーツはとてもおいしく、一見シンプルながら食べると本来の牛乳の味や濃厚さが広がる、ぜひ一度ご賞味いただきたいグルメです。
地域や組み合わせによる送料に注意
お取り寄せ生活研究家
北海道の商品は北海道以外の地域からお取り寄せすると、送料のほうが高くついてしまう場合があります。まとめ買いや、お買い得な送料込みのセットがあればうまく活用しましょう。
また北海道のグルメには、保存状態が異なるものが多いので注意が必要です。たとえば、冷凍のカニと常温のジャガイモは同じお店から購入しても「冷凍便」と「常温便」に分かれることがあります。そうなると送料もそれぞれ、到着時間も宅配業者によっては別便ということもあるので、しっかりと確認してから選びましょう。
北海道お取り寄せグルメのおすすめ13選! 海鮮や肉類、ラーメンやスイーツも!
うえで紹介した北海道お取り寄せグルメの選び方のポイントをふまえて、お取り寄せ生活研究家のaiko*さんと編集部が厳選した、おすすめの商品を紹介します。

カネダイ大野商店『鵡川産ししゃもAセット』


















出典:Amazon
内容量 | 20尾(オス10尾、メス10尾) |
---|---|
賞味期限 | 冷凍1カ月 |
配送 | 冷凍 |
シシャモのオスとメスの味を両方楽しめる
北海道物産展でも人気の、北海道の本物のシシャモ。ただ、通常よくスーパーなどで見かける「子持ちシシャモ」は北欧などで獲れるのカペリンと呼ばれる魚で、「カラフトシシャモ」として流通しています。しかし本物のシシャモは北海道太平洋沿岸でしか穫れません。
シシャモといえば、お腹にたっぷり詰まった卵がおいしいイメージですが、じつは味はオスのほうがうま味があるとご存知でしょうか。私自身、以前、カネダイ大野商店の方に教えてもらい、はじめて「北海道のシシャモはオス」と気づかされました。
脂がのっていて淡白な身のうま味が高級魚のようです。そんなオスの魚本来のおいしさと、メスのたっぷり卵が詰まったおいしさの両方を味わえるこの詰め合わせはおすすめです。

松尾ジンギスカン『特上ラム・簡易鍋セット』






出典:楽天市場
内容量 | 特上ラムもも400g×2、簡易鍋×1 |
---|---|
賞味期限 | 製造より180日 |
配送 | 冷凍 |

いころ『超極太 ホワイトアスパラ』

出典:楽天市場
内容量 | 約1kg(10本~18本) |
---|---|
賞味期限 | - |
配送 | クール |
とても甘いホワイトアスパラガス
北海道ならではの野菜はいろいろありますが、なかでも人気が高いのがホワイトアスパラガス。缶詰に入ったものしか食べたことがない、そしてあまり好きではないという声も聞かれますが、そんな方にこそ、ぜひ食べていただきたいです。
ホワイトアスパラガスはとても成長が早い野菜で、日中成長するため、夜間にエネルギーを蓄えるのが特徴です。エネルギーたっぷりで一番おいしい時間とされる早朝に収穫されたホワイトアスパラガスは甘く、一度食べると止まらなくなります。
春の一定期間しかない限定のお取り寄せ商品。むいた皮も一緒にゆでたゆで汁は、うま味がしみだしているので捨てずにそのままポトフのスープにすると絶品です。オリーブオイルと塩コショウだけでもおいしい、春の恵みです。

佐藤水産『鮭ルイベ漬』






出典:楽天市場
内容量 | 400g |
---|---|
賞味期限 | 冷凍60日 |
配送 | クール冷凍 |

ピカンティ『月の薫り』








出典:Amazon
内容量 | 382g(具材220g、スープ160g、香辛料) |
---|---|
賞味期限 | - |
配送 | - |

ルタオ『ドゥーブルフロマージュ』












出典:Amazon
内容量 | 直径12cm |
---|---|
賞味期限 | 商品記載の賞味期限内に冷蔵庫にて解凍し、解凍開始から48時間以内に賞味 |
配送 | 冷凍 |

宇野牧場『トロケッテ・ウーノ ギフトセット8個入り』






出典:楽天市場
内容量 | 合計8個(プレーン120g×2、あずき120g×2、イチゴ120g×2、抹茶120g×1、ハスカップ120g×1) |
---|---|
賞味期限 | 製造から約21日 |
配送 | - |
森住製麺『新千歳空港限定 北海道名店の味 6食入り』














出典:Amazon
内容量 | 生麺各120g×6、あじさい(塩)スープ42g、えびそば一幻(塩)スープ50g、えび油10g、開高(味噌)スープ60g |
---|---|
賞味期限 | 製造から40日 |
配送 | - |
北都『熊カレー』
















出典:Amazon
内容量 | 410g |
---|---|
賞味期限 | 商品に記載 |
配送 | - |
カルビー『じゃがポックル』






出典:Amazon
内容量 | 18g×10袋 |
---|---|
賞味期限 | お届け予定日から約45日 |
配送 | - |
かに太郎『訳ありズワイガニ足 5kg前後』














出典:Amazon
内容量 | 5kg前後 |
---|---|
賞味期限 | 解凍後2日以内、冷凍保存の場合は冷凍庫で1カ月 |
配送 | 冷凍 |
肉の山本『豚丼の具6食セット』














出典:Amazon
内容量 | 豚丼の具110g×6、たれ25g×6 |
---|---|
賞味期限 | 120日 |
配送 | 冷凍 |
いくら丼 醤油漬け 冷凍 不二家本店 お土産 ギフト 海鮮




出典:楽天市場
内容量 | 60g |
---|---|
賞味期限 | 製造より60日 |
配送 | 冷凍 |
「北海道お取り寄せグルメ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 北海道お取り寄せグルメの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの北海道お取り寄せグルメの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お取り寄せ生活研究家からのアドバイス
お取り寄せ生活研究家
広い北海道をたくさん楽しめるお取り寄せグルメ
旅する方の多くが、その目的に「グルメ」を挙げるほど食の宝庫の北海道。ここではご紹介しきれないほど、たくさんのグルメがあります。
北海道お取り寄せグルメは送料が気になる点ですが、上手に利用価格やセットを選べばお得にできます。お取り寄せを利用して、一度に函館や北見、稚内(わっかない)などのさまざまなエリアのグルメを楽しめていいですよね。
なかなか足を運びにくい北海道のグルメこそ、お取り寄せに向いているといってもいいでしょう。季節によっても出会えるおいしさが違うので、ぜひ各シーズンのグルメをチェックしてみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ピカルディ修士、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/01/30 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
お取り寄せ歴は20年以上。 料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。 自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。