脱毛シートとは? ブラジリアンワックスと何が違うの?
脱毛シートとは、シートの内側にワックスが塗られている脱毛アイテムです。脱毛したい部分に貼ってはがすだけと使い方かんたん。セルフ脱毛初心者でも挑戦しやすいでしょう。
手軽に使用できるといっても、サロンで使用されているような本格的なワックスが脱毛シートには採用されています。「シートだからじゅうぶんに脱毛できないかもしれない」と感じる人もいるかもしれませんが、シートに使用されているワックスの種類によってはサロン顔負けの脱毛を実感できる場合もあります。
また、同じようなものにブラジリアンワックスがあります。これは一度ワックスを温めて溶かしてから肌に塗布しなければいけないため、セルフ脱毛初心者には使いにくい場合も。初めて使う方は脱毛シートがおすすめです。
脱毛シートって痛いの? 肌への刺激が気になる
脱毛シートを使用する際、肌への刺激が心配な人も多いでしょう。痛みの強さは脱毛する部位や個人差によって異なります。一般的には「VIO」「腕」「もも」など皮膚の薄い部分はとくに痛みを感じやすいといわれています。部位や個人差によっては強い痛みを感じる人がいるのは事実です。
自分の肌質に合うものかどうか、よく検討しましょう。
脱毛シートの選び方 肌にやさしいもの、使用部位などをチェック!
脱毛シートを使えば、自宅で気軽に本格的なワックス脱毛に挑戦できます。しかし脱毛シートにはさまざまな種類があるため、どのシートを選べばいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。そんな方のために、ここからは脱毛シートの選び方を紹介します!
脱毛効果を実感できるものを選ぶ
脱毛シートはドラッグストアや通販サイトでも気軽に購入でき、値段も幅広くなっています。価格の安さで選んでしまうと、商品によっては脱毛効果があまり感じられないものもあります。
脱毛シートを選ぶうえで重視したいのは、やはり脱毛が実感できる商品です。脱毛サロンで使用しているワックスをシートに利用しているものや、実際に使用した方の口コミなどを参考に、使用感が得られるものを選びましょう。
敏感肌の方はとくに注意! お肌にやさしいものを選ぼう
脱毛シートに使用されているワックスは肌にじかに密着するため、ワックスの質によっては肌が赤くなったり、ヒリヒリ痛いと感じたりなどの肌トラブルが発生する可能性があります。
とくに、肌がデリケートな人などは脱毛シートで肌のトラブルが起きてしまうことがあるので、敏感肌にも使用できると記載のあるものや、粘着力が低めのものなど、肌にやさしい脱毛シートを選びましょう。
脇? 顔? 使用したい部位に合うものを
脱毛シートは、脱毛したい部位によってシートを選ぶことが大切です。とくにデリケートなVIOや顔に使いたいときは、専用のシートを選びましょう。
腕や脚、脇などの脱毛にはスタンダードタイプを
市販されている脱毛シートでスタンダードなのは、脚や腕などに使うタイプの商品。商品によって、腕や脚専用のシートや、脇や背中などに使えるものなどさまざまです。自分が脱毛したい部位に使えるかどうか、パッケージを確認しましょう。
このタイプは種類が豊富なので、脱毛シートを初めて使うという方は、まずはボディ用から試してみるのがよいでしょう。
「VIO」には専用のシートを
VIOとは、「V=ビキニライン」「I=陰部の両側」「O=肛門周辺」という3つの部位に生えているムダ毛のことです。VIOは体のなかでもとくにデリケートな部分であり、生えているムダ毛も顔や腕よりも太く密集しています。
VIOゾーンの脱毛は痛かったり、うまく脱毛できなかったりすることがあります。VIOに使用したい場合は、必ず専用の脱毛シートを選びましょう。「VIOに使用可能」「Iライン・Oラインにも使える」などと表記があるものを選ぶと安心です。
デリケートな顔にも顔用専用シートを
顔の産毛処理などで脱毛シートを使いたい場合も、VIO同様に顔専用のシートを選びましょう。
顔用のシートは自分でカットできるなど、貼りやすい工夫がほどこされているものが向いています。眉周辺や鼻下などのこまかい部分にも使いやすいです。
顔用のシートであっても、皮膚が弱い目元などには使用しないように注意してくださいね。
メンズ向けの商品もある!
脱毛シートは、男性の胸毛や脇毛、アンダーヘアなどに使えるメンズ向け商品もあります。女性用に比べると、太い毛が抜けやすいものが多いのも特徴。なかには女性と併用できる商品もあるので、使用用途に合わせて選びましょう。
脱毛シートは「使う部位」によって選ぼう 元美容部員・本格美容ライターがアドバイス
元美容部員・本格美容ライター
脱毛シートを選ぶ際は、まず「どの部位に使用するのか」を最初に考えましょう。脱毛シートの多くには「大きいサイズ」「小さいサイズ」「自由にカットできるもの」などさまざまな種類があり、脇やVIOなどの専用シートも目立ちます。
サイズが合っていないとうまくシートを貼りつけることができないため、ムダ毛が残ってしまう可能性が高まりますよ。
脱毛シートおすすめ3選【腕・脚・脇向け】 大きめサイズも!
ここからは、元美容部員・本格美容ライターの白根鮎美さんと編集部が厳選した、脱毛シートのおすすめ商品を「腕・脚・ワキ」「VIO」「顔」「敏感肌向け」「メンズ向け」と使用部位やタイプ別に紹介します!
ほかの部位よりも脱毛範囲が広範囲なのが腕や脚、脇。シートのサイズはMやLなどの大きめサイズが使いやすいです。まずは、腕や脚、脇に向いている脱毛シートから紹介します。
元美容部員・本格美容ライター
Veet『ナチュラルズ ワックスシート』はドラッグストアやスーパーなどでもよく見かけるメーカーで、脱毛したいと思ったときにすぐ手に入れやすいでしょう。
最短1.5mmのムダ毛から脱毛可能なので、カミソリでは処理しにくい場所に生えている短いムダ毛にも使えます。こちらのシートには滑り止めのグリップがついているため、しっかりと力を込めてシートをはがすことができます。

レキットベンキーザー Veet(ヴィート)『ナチュラルズ ワックスシート』














出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
内容量 | 12枚(6組) |
香り | フローラルリリー |
使用可能箇所 | - |
三宝『テンスターセシルブライズワックスシートワキ用』












出典:Amazon
サイズ | 8.5×1.8×19cm |
---|---|
内容量 | 8枚(4組) |
香り | ハーブ |
使用可能箇所 | 脇 |
ヒロコーポレーション『ブラジリアンワックス モアラニワックス 脱毛シート』










出典:Amazon
サイズ | 9×18.7cm |
---|---|
内容量 | ワックスシート:40枚(20組)、ふき取りシート:4枚 |
香り | - |
使用可能箇所 | - |
脱毛シートおすすめ3選【VIO向け】 貼りやすい!
続いて、VIO向けの脱毛シートのおすすめ商品をみていきましょう。
元美容部員・本格美容ライター
VIOGUE『インスタント 脱毛シート』は、使用する部位に合わせてシートを自由にカットすることができます。好みの形にカットすることができるため、とくにおすすめなのは「眉毛のラインを整える」「VIOゾーンの脱毛」などに使用することです。
眉山や眉尻の範囲はとても狭く、一般的な脱毛シートでは「残しておきたい眉毛も脱毛してしまった」なんてことにもつながりかねません。自由にカットできるシートは、セルフ脱毛初心者にこそ試していただきたいアイテムです。

VIOGUE『インスタント 脱毛シート』














出典:Amazon
サイズ | 18.5×9cm |
---|---|
内容量 | 50枚(25組) |
香り | さわやかレモン |
使用可能箇所 | 腕、手、指、脚、足、ワキ、ビキニライン、VIOなど |
元美容部員・本格美容ライター
REPICA 『ワックス脱毛用カットペーパー Sサイズ』は、日本製の脱毛シートです。脱毛シートのなかにはシート部分に使用されているワックスが海外製のものもあります。
海外製の脱毛アイテムは刺激が強く、欧米人よりも肌が繊細なアジア人には不向きとなってしまう場合も!その点、こちらの脱毛シートは使用するワックスからシートまで日本の指定工場にて生産しているため、敏感肌の人でも挑戦しやすいでしょう。

REPICA『ワックス脱毛用カットペーパー Sサイズ』






出典:楽天市場
サイズ | 4×15cm |
---|---|
内容量 | 100枚 |
香り | - |
使用可能箇所 | VIOなどこまかい箇所 |
ヒラマツ商事『VラインWaxing』














出典:Amazon
サイズ | 10×2.5×21.5cm |
---|---|
内容量 | 48枚(24組) |
香り | - |
使用可能箇所 | Vライン |
脱毛シートおすすめ3選【顔向け】 デリケートな顔にも使用できる
眉毛周辺や口元、頬など細かな部分にも使用しやすく、デリケートな顔にも使用できる脱毛シートをご紹介します。
エーゲアンボタニカルス『オーガニック 脱毛ワックスシート』














出典:Amazon
サイズ | Lサイズ、Mサイズ |
---|---|
内容量 | Lサイズ:16枚、Mサイズ:16枚、ふき取りシート:4枚 |
香り | - |
使用可能箇所 | 顔、腕、脇、足、背中、すね毛、胸毛、お腹周りなど |
武内製薬 つるスベ姐さん『顔用ワックス脱毛シートキット』

出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
内容量 | 20枚(10組) |
香り | - |
使用可能箇所 | 顔、まゆ毛、アンダー、鼻下、指先、脇など |
ターハトレーディング『リムーブ 貼って剥がすだけ 剃らない脱毛ワックスシート』














出典:Amazon
サイズ | Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ |
---|---|
内容量 | 40枚(Sサイズ8枚、Mサイズ16枚、Lサイズ16枚) |
香り | - |
使用可能箇所 | 顔(Sサイズのみ)、足、腕、脇&ビキニライン、背中部分 |
脱毛シートおすすめ1選【敏感肌向け】 低刺激で肌にやさしい!
肌がデリケートな人でも比較的使いやすい、低刺激の脱毛シートをご紹介します。
レキットベンキーザー Veet(ヴィート)『脱毛ワックスシート 敏感肌用』














出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
内容量 | 12枚(6組) |
香り | - |
使用可能箇所 | 足、腕、脇の下、ビキニライン |
脱毛シートおすすめ1選【メンズ向け】 男性の濃いムダ毛にも対応!
脱毛シートには、男性の太くて濃いムダ毛にもしっかりとアプローチできる商品もあります。ここでは、メンズ向けの脱毛シートを紹介します。
Men's URUTAS(メンズウルタス)『爽快脱毛シート』














出典:Amazon
サイズ | 18×9cm |
---|---|
内容量 | 80枚(40組) |
香り | さわやかな香り |
使用可能箇所 | ワキ毛、胸毛、すね毛(足)、腕の毛、アンダーヘアなど全身 |
「脱毛シート」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! 脱毛シートのおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
レキットベンキーザー Veet(ヴィート)『脱毛ワックスシート 敏感肌用』の口コミをチェック!






出典:LIPS
脱毛シートに興味があり、ドラッグストアで800円くらいで購入しました。
とても手軽に脱毛できたし、割と綺麗になりました。
でも、6枚組み12 枚とかなりコスパが悪いので、他のもっと安くていっぱい入ってるやつを試してみてから、リピするか考えようと思います。
有名なので、ドラッグストアで手に入れやすいと思いますし、とりあえず脱毛シートを試してみたいって方におすすめです。
しっかり毛を伸ばしてから使うと、より綺麗に脱毛できると思います。
後かなりベタベタするので、お風呂前にするか、ダイソーなどでベビーオイルなどを購入することをおすすめします。
一応拭き取りシートは付いていますが、何回かに分けて使う時に不便だと思うので…
ターハトレーディング『リムーブ 貼って剥がすだけ 剃らない脱毛ワックスシート』の口コミをチェック!










出典:LIPS
使用方法は画像2枚目をどうぞ。
画像3枚目、お気をつけ下さい。汚画像です。ワックスシートの為に育てたスネ毛です。←
画像4枚目が脱毛1週間後です。before⇔afterで撮り方違ってすみません。
使ってみて…
匂いは良いとは言えないけど、きついものでは無い。
両腕(肘から先)、両脚(膝から下)を綺麗にするのに、Lサイズを8枚、Mサイズを4枚使いました。
痛みは足首周辺とか、皮膚の薄い所は多少、痛い?気はしました。痛みは人によって違うので何とも言い難い…。肌が荒れたりはしてません。
顔用も顔に使ってみたんですが…コレは痛い。オススメ出来ませんね…
ふきとりシートはシートが大き目なので拭きやすいです!ただ、DAISOのワックスシートの時と同じで、拭けたかどうかがテカテカで分かりにくいですw
結論:DAISOのでもいいんじゃね?
ふきとりシートの大きさと、内容量多い方がいいって方にはオススメですね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 脱毛シートの売れ筋をチェック
楽天市場での脱毛シートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
脱毛シートの上手な使い方 温めが必要かも確認
脱毛シートの使い方は、商品によって異なります。使用する前に必ずパッケージなどを確認し、正しい使い方を守るようにしましょう。ここでは、脱毛シートの基本的な使い方を紹介します。
市販の脱毛シートは温めて使用するものが多いです。手で挟むようにして温めて使えるものもあります。シートを貼る前には貼る部分の肌は清潔に、水分を拭き取っておき脱毛シートをしっかりと貼り付けましょう。
はがすときは毛の流れに逆らった方向に、躊躇せず一気にはがします。ゆっくりとはがしてしまうと、毛が残ってしまうことも多いので、一気にはがしましょう。
また、使用後は化粧水やボディクリームなどを使用し、肌をしっかり保湿しましょう。
家庭用脱毛器やメンズ脱毛アイテムもチェックしよう 関連記事
脱毛シートで手軽にセルフ脱毛デビューしよう
元美容部員・本格美容ライター・白根鮎美さんと編集部で脱毛シートの選び方とおすすめ商品を紹介しました。シートの内側にワックスが塗られた脱毛シートは、貼ってはがすだけでかんたんに使用できる脱毛アイテムです。時間がない、はずかしいなどでサロン通いができない人も、自宅で気軽に脱毛ケアができます。
脱毛シートは使用する部分にあったシートを選び、それぞれの使用方法にそって使うことが大切です。ぜひ自分にぴったりの脱毛シートを選びましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/11 コンテンツ修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
長年、カネボウ化粧品にて美容部員を担当していた経験から、幅広い美容分野の執筆活動を行なっている。 その知見の広さからYahooニュースにおいても美容に関するコラム記事を担当するなど活躍中。 また、オーストラリア在住時代に培ったオーガニックやアロマテラピーの知識も豊富なため、多角的な美容に関するアドバイスが可能。(日本アロマテラピー検定1級取得済み)