あなたにぴったりの脱毛方法は? 脱毛したい! でもサロンは高いし…
今や、女性の多くが通っている「脱毛サロン」。各駅にさまざまな脱毛サロンがあり、以前よりも通いやすくなりました。ですが脱毛サロンは、他の脱毛方法に比べるとやはりお金がかかるもの。
まずは、代表的な4つの脱毛方法を紹介していきます。あなたにぴったりの脱毛方法を見つけていきましょう。
▼医療脱毛
多少お金がかかっても、しっかりと、かつ医師の監修で安全に脱毛をしたい方にぴったり。
▼サロン脱毛
肌ケアをしながら、脱毛をしたい方。痛みが少ない傾向があるが、完全に脱毛をしたい場合には、ずっと通い続けなければならないことも。
▼ホーム脱毛器
一度購入してしまえば、自分のタイミングで自分で脱毛を進められる。
▼ワックス脱毛・クリーム除毛・脱毛シート:緊急でどうしても脱毛がしたい場合や、まずは手軽にはじめてみたい方におすすめ。価格が圧倒的に安い!
安くて手軽に脱毛できる「脱毛シート」が気になる方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
脱毛シートとは? ブラジリアンワックスと何が違うの?
脱毛シートとは、シートの内側にワックスが塗られている脱毛アイテムです。脱毛したい部分に貼ってはがすだけと使い方かんたん。セルフ脱毛初心者でも挑戦しやすいのがメリットです。
手軽に使用できるといっても、サロンで使用されているような本格的なワックスが脱毛シートには採用されています。「シートだからじゅうぶんに脱毛できないかもしれない」と感じる人もいるかもしれませんが、シートに使用されているワックスの種類によってはサロン顔負けの脱毛を実感できる場合もあります。
また、同じようなものにブラジリアンワックスがあります。これは一度ワックスを温めて溶かしてから肌に塗布しなければいけないため、セルフ脱毛初心者には使いにくい場合も。初めて使う方は脱毛シートがおすすめです。
脱毛シートって痛いの? 肌への刺激が気になる…
脱毛シートを使用する際、肌への刺激が心配な人も多いでしょう。痛みの強さは脱毛する部位や個人差があります。
一般的には「VIO」「腕」「もも」など皮膚の薄い部分はとくに痛みを感じやすいといわれています。部位や個人差によりますが、赤くなる・強い痛みを感じる人がいるのは事実で、脱毛シートのデメリットでもあります。
自分の肌質に合うものかどうか、よく検討しましょう。
脱毛シートの選び方 肌にやさしいもの、使用部位などをチェック!
脱毛シートを使えば、自宅で気軽に本格的なワックス脱毛に挑戦できます。しかし脱毛シートにはさまざまな種類があるため、どのシートを選べばいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。そんな方のために、ここからは脱毛シートを選ぶ際のポイントを3つご紹介します!
【1】使用したい部位にあわせてタイプを選ぶ
【2】脱毛効果を実感できるものを選ぶ
【3】敏感肌の方はとくに注意! お肌にやさしいものを選ぶ
それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。
【1】使用したい部位にあわせてタイプを選ぶ
脱毛シートは、脱毛したい部位によってシートを選ぶことが大切です。とくにデリケートなVIOや顔に使いたいときは、専用のシートを選びましょう。
スタンダードタイプ|脚、脇などの脱毛に
市販されている脱毛シートでスタンダードなのは、脚や腕などに使うタイプの商品。商品によって、腕や脚専用のシートや、脇や背中などに使えるものなどさまざまです。自分が脱毛したい部位に使えるかどうか、パッケージを確認しましょう。
このタイプは種類が豊富なので、脱毛シートを初めて使うという方は、まずはボディ用から試してみるのがよいでしょう。
VIOタイプ|VIOには専用のシートを
VIOとは、「V=ビキニライン」「I=陰部の両側」「O=肛門周辺」という3つの部位に生えているムダ毛のことです。VIOは体のなかでもとくにデリケートな部分であり、生えているムダ毛も顔や腕よりも太く密集しています。
VIOゾーンの脱毛は痛かったり、うまく脱毛できなかったりすることがあります。VIOに使用したい場合は、必ず専用の脱毛シートを選びましょう。「VIOに使用可能」「Iライン・Oラインにも使える」などと表記があるものを選ぶと安心です。
顔専用タイプ|デリケートな顔にも顔用専用シートを
顔の産毛処理などで脱毛シートを使いたい場合も、VIO同様に顔専用のシートを選びましょう。
顔用のシートは自分でカットできるなど、貼りやすい工夫がほどこされているものが向いています。眉周辺や鼻下などのこまかい部分にも使いやすいです。
顔用のシートであっても、皮膚が弱い目元などには使用しないように注意してくださいね。
【2】脱毛効果を実感できるものを選ぶ
脱毛シートはドラッグストアや通販サイトでも気軽に購入でき、値段も幅広くなっています。価格の安さで選んでしまうと、商品によっては脱毛効果があまり感じられないものもあります。
脱毛シートを選ぶうえで重視したいのは、やはり脱毛が実感できる商品です。「全然毛が抜けない」「肌質に合わなかった」なんてことがないように、脱毛サロンで使用しているワックスをシートに利用しているものや、実際に使用した方の口コミなどを参考に、使用感が得られるものを選びましょう。
【3】敏感肌の方はとくに注意! お肌にやさしいものを選ぶ
脱毛シートに使用されているワックスは肌にじかに密着するため、ワックスの質によっては肌が赤くなったり、ヒリヒリ痛いと感じたりなどの肌トラブルが発生する可能性があります。
とくに、肌がデリケートな人などは脱毛シートで肌のトラブルが起きてしまうことがあるので、敏感肌にも使用できると記載のあるものや、粘着力が低めのものなど、肌にやさしい脱毛シートを選びましょう。
脱毛シートは「使う部位」によって選ぼう 元美容部員・本格美容ライターがアドバイス
脱毛シートを選ぶ際は、まず「どの部位に使用するのか」を最初に考えましょう。脱毛シートの多くには「大きいサイズ」「小さいサイズ」「自由にカットできるもの」などさまざまな種類があり、脇やVIOなどの専用シートも目立ちます。
サイズが合っていないとうまくシートを貼りつけることができないため、ムダ毛が残ってしまう可能性が高まりますよ。
脱毛シートのおすすめ商品
ここからは、元美容部員・本格美容ライターの白根鮎美さんと編集部が厳選した、脱毛シートのおすすめ商品を「腕・脚・ワキ」「VIO」「顔」「メンズ向け」別にご紹介します!
▼「腕・脚・脇」におすすめの商品はコレ! 大きめサイズも!
まずは、腕や脚、脇に向いている脱毛シートから!ほかの部位よりも脱毛範囲が広範囲なのが腕や脚、脇。シートのサイズはMやLなどの大きめサイズが使いやすいです。
脱毛サロン経営のMALIA.プロデュース商品
モデルのほか、ブラジリアンワックスサロンのオーナーとしても活躍しているMALIA.さんがプロデュースした脱毛シートです。ハサミでカットして使用できるので、脱毛したい場所に合わせたサイズや形に切って、ぴったりとフィットして貼って脱毛できます。
全身どこにでも使えるのもうれしいポイントです。

Veet『ナチュラルズ ワックスシート』はドラッグストアやスーパーなどでもよく見かけるメーカーで、脱毛したいと思ったときにすぐ手に入れやすいでしょう。
最短1.5mmのムダ毛から脱毛可能なので、カミソリでは処理しにくい場所に生えている短いムダ毛にも使えます。こちらのシートには滑り止めのグリップがついているため、しっかりと力を込めてシートをはがすことができます。
はがしやすいグリップつき
天然保湿成分のアロエベラ配合。脱毛によって刺激を受けたお肌をやさしくうるおし、すべすべ肌が最大4週間持続する脱毛シートです。
毛の流れと逆方向から一気にはがす必要がありますが、グリップがついているため、シートをはがしやすくはじめてでも使いやすくなっています。最短1.5mmのムダ毛から脱毛可能なので、伸びてきたムダ毛にも使用できます。
安心の日本製! エピラットのカンタン脱毛
脱毛製品のラインナップが豊富なエピラット。こちらは、テープタイプになっていて、貼ってはがすだけで簡単にツルツル肌が手に入ります。その手軽さは、その他のタイプの製品に比べて群を抜いています。
お肌にフィットする肌当たりのよいやわらかシートで、肌にダメージを与えることなく毛をからめとってくれます。国産の脱毛シートを探している方はぜひチェックしてみてください!
シートにアーモンドオイルを配合
腕・脚・脇の下・ビキニラインに使用できる、敏感肌向けの脱毛シートです。最短1.5mmの短いムダ毛もしっかりと絡め取り、使用後の肌のすべすべ感も持続します。
シート部分にアーモンドオイルを配合。デリケートな肌をワックスからしっとりと守ります。シートをさっとはがすだけで手早く脱毛できるので、スピーディに使用したい人にも向いています。
▼「VIO」におすすめの商品はコレ! 貼りやすい!
続いて、VIO向けの脱毛シートのおすすめ商品をみていきましょう。

VIOGUE『インスタント 脱毛シート』は、使用する部位に合わせてシートを自由にカットすることができます。好みの形にカットすることができるため、とくにおすすめなのは「眉毛のラインを整える」「VIOゾーンの脱毛」などに使用することです。
眉山や眉尻の範囲はとても狭く、一般的な脱毛シートでは「残しておきたい眉毛も脱毛してしまった」なんてことにもつながりかねません。自由にカットできるシートは、セルフ脱毛初心者にこそ試していただきたいアイテムです。
ゾーンに合わせて自由にカット
「0.1秒の脱毛」がコンセプトのレディース向け脱毛シートです。貼ってすぐにはがして脱毛ができるため、スピーディーな脱毛が叶います。シート部分には強力な脱毛ワックスが塗布され、VIOラインの太い毛でもからめ取りやすいのが特徴。
シートは自由にカットできるので、狭いVIOゾーンのセルフ脱毛にも使いやすくなっています。
▼「顔」におすすめの商品はコレ! デリケートな顔にも使用できる
眉毛周辺や口元、頬など細かな部分にも使用しやすく、デリケートな顔にも使用できる脱毛シートをご紹介します。
これひとつで顔中すべすべ脱毛
カミソリなどでは除毛できなかった顔の短いムダ毛や産毛に使用できる脱毛シートです。Tゾーンや頬はもちろん、まゆ毛やひげが気になる口元にも使用できます。「Tゾーン」「鼻下」「眉毛」と、脱毛したい顔のパーツに合わせた各シートが付属しています。
気になるところの脱毛をしたい人はもちろん、顔の脱毛をまとめてしたいときにも向いています。
保湿成分配合でお肌に優しい
顔周りはもちろん、全身に使用できるセルフケア脱毛シートです。顔周りには小さめのMサイズを使用します。貼ってはがすだけで根元からすっきりと脱毛可能で、約4週間つるつるの肌が続くのもうれしいポイント。
ワックスは肌と同じ弱酸性のものを採用し、保湿成分のダマスクローズエキスを配合。脱毛シート使用後の肌をケアします。天然松脂を使用しているため肌にやさしいのはもちろん、短い毛もしっかり脱毛できます。
▼「メンズ」におすすめの商品はコレ! 男性の剛毛ムダ毛にも対応! 極めろ自己ベスト肌!
脱毛シートには、男性の太くて濃いムダ毛にもしっかりとアプローチできる商品もあります。女性用に比べると、太い毛が抜けやすいものが多いのも特徴。なかには女性と併用できる商品もあるので、使用用途に合わせて選びましょう。
貼ってはがして瞬間脱毛!
メンズ向けの脱毛シート。太い毛も瞬間脱毛でスッキリした肌にしてくれます。大容量タイプなので気になったときにすぐ使えるのもうれしいですね。
カットすれば顔の産毛や髭、眉毛の脱毛にも使えて便利。「サロンに行くのが怖い」「時間がないから自宅で手軽にケアしたい」というメンズにおすすめです。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 脱毛シートの売れ筋をチェック
楽天市場での脱毛シートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】 脱毛シートのおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
レキットベンキーザー Veet(ヴィート)『脱毛ワックスシート 敏感肌用』の口コミをチェック!






出典:LIPS
脱毛シートに興味があり、ドラッグストアで800円くらいで購入しました。
とても手軽に脱毛できたし、割と綺麗になりました。
でも、6枚組み12 枚とかなりコスパが悪いので、他のもっと安くていっぱい入ってるやつを試してみてから、リピするか考えようと思います。
有名なので、ドラッグストアで手に入れやすいと思いますし、とりあえず脱毛シートを試してみたいって方におすすめです。
しっかり毛を伸ばしてから使うと、より綺麗に脱毛できると思います。
後かなりベタベタするので、お風呂前にするか、ダイソーなどでベビーオイルなどを購入することをおすすめします。
一応拭き取りシートは付いていますが、何回かに分けて使う時に不便だと思うので…
クラシエ epilat(エピラット)『脱毛テープ』の口コミをチェック!












出典:LIPS
貼って剥がすだけ
簡単除毛テープ
腕、脚に使えて短い産毛も
しっかりキャッチしてくれました
好きなサイズに切っても使えるので
気になる指毛などにもオススメです
エピラット 【脱毛テープ】
14枚入り
最大4週間も効果あるみたいです
あと1つだけ叶うなら
脇にも使えたらいいのになぁと
思いました
脱毛シートの上手な使い方 やり方は? 温めが必要かも確認して
脱毛シートの使い方は、商品によって異なります。使用する前に必ずパッケージなどを確認し、正しい使い方を守るようにしましょう。ここでは、脱毛シートの基本的な使い方を紹介します。
市販の脱毛シートは温めて使用するものが多いです。手で挟むようにして温めて使えるものもあります。シートを貼る前には貼る部分の肌は清潔に、お風呂上がりに使う場合は水分を拭き取っておき脱毛シートをしっかりと貼り付けましょう。
はがすときは毛の流れに逆らった方向に、躊躇せず一気にはがします。ゆっくりとはがしてしまうと、毛がとれないで残ってしまうことも多いので、一気にはがしましょう。
また、使用後はアフターケアとして化粧水やボディクリームなどで肌をしっかり保湿しましょう。
そのほかのムダ毛処理アイテムもチェック! 関連記事
脱毛シートで手軽にセルフ脱毛デビューしよう
元美容部員・本格美容ライター・白根鮎美さんと編集部で脱毛シートの選び方とおすすめ商品を紹介しました。シートの内側にワックスが塗られた脱毛シートは、貼ってはがすだけでかんたんに使用できる脱毛アイテムです。時間がない、はずかしいなどでサロン通いができない人も、自宅で気軽に脱毛ケアができます。
ドラッグストアやドンキなどで買えることもある脱毛シートですが、「どこに売ってるの?」と思っている方は、通販が手軽で便利です。
脱毛シートは使用する部分にあったシートを選び、それぞれの使用方法にそって使うことが大切です。ぜひ自分にぴったりの脱毛シートを選びましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
長年、カネボウ化粧品にて美容部員を担当していた経験から、幅広い美容分野の執筆活動を行なっている。 その知見の広さからYahooニュースにおいても美容に関するコラム記事を担当するなど活躍中。 また、オーストラリア在住時代に培ったオーガニックやアロマテラピーの知識も豊富なため、多角的な美容に関するアドバイスが可能。(日本アロマテラピー検定1級取得済み)