「除毛スプレー」のおすすめ商品の比較一覧表
除毛スプレーの選び方 配合成分や使用部位に注目!
薄着のシーズンになると、ムダ毛処理が手間だと感じる方も多いのではないでしょうか。そんなときに活躍するのが、肌に吹きかけるだけで除毛効果を感じられる「除毛スプレー」です!
まずは、除毛スプレーの選び方を紹介していきます。コスメ&メイクライター・さくらさんのアドバイスも紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
どんな成分が配合されているのかをチェック! ポイント1
除毛スプレーは肌に直接吹きかけるため、配合成分はしっかりと確認しておきましょう。肌へのダメージが少ない成分か、除毛成分はなにかなど、こまかく知っておくことが大切です。
「チオグルコール酸カルシウム」が配合されているか
チオグルコール酸カルシウムは、毛髪のケラチンタンパク質の結合を切断することで分解することができる物質。厚生労働省が「除毛成分」として認可したものであり、チオグルコール酸カルシウムの働きによりしっかりと除毛することができます。
また、イヤなニオイが少ないことから、香料をつかえばかんたんに香りをマスキングすることができます。
コラーゲンやアロエエキスなどの「美肌成分」が配合されているか
コラーゲンは、角質にうるおいを与えてハリのあるみずみずしい肌をサポートする働きがあります。また、アロエエキスも肌の水分を補い、肌を整える働きがあります。除毛スプレーを選ぶときは、これらのうるおい成分がたっぷり含まれているものを選びましょう。
除毛スプレーをすると、肌に少なからずダメージを与えるため肌荒れを防ぐためにも美容成分は大切です。
肌の弱い方はエタノールが使われていないものを
エタノールが配合されている除毛スプレーを使うと、人によっては刺激を感じたり肌が乾燥しすぎたりすることがあります。肌が弱い方は、エタノールを使っていない(アルコールフリー)のものを選びましょう。
また、エタノール以外にも香料やパラベンが使われていないものもあればよりよいでしょう。除毛スプレーによっては「敏感肌用」と書かれているものもありますが、念のために成分を確認してから購入するのがおすすめです。
除毛したい部位に使えるものかどうか ポイント2
除毛スプレーは、商品によって使用できる部位とできない部位があります。市販されている多くの除毛スプレーは、足や腕、ワキなどムダ毛が気になる部位に使うことができます。とくに気をつけるべきなのが、顔やVIOなどのデリケートな肌の薄い部位です。
かんたんにお手入れできるため、つい全身に使いたくなるかもしれません。ですが、万が一使用できない部位にスプレーをすると、肌トラブルが起こるおそれがあるためしっかりと確認しましょう。
手軽に使うなら「インバスタイプ」 ポイント3
インバスタイプとは、お風呂で使える除毛スプレーのことです。浴室ならスプレーをしたあと、時間を待って洗い流すだけなのでとても便利。万が一成分が周囲に飛び散ったとしても、すぐに洗い流せます。
ただし、除毛スプレーのニオイが強めのものは、浴室にニオイがこもることも。商品の使用上の注意を守って、じゅうぶんに換気を行ないながらスプレーしてください。
一度に広範囲の除毛をしたいなら「トリガータイプ」 ポイント4
トリガータイプの除毛スプレーなら、均一に噴射されやすいので一度に広範囲の除毛が可能です。足や腕など、ムダ毛をキレイに処理したいのであれば、成分を広範囲に行き届かせることがポイントになります。
商品によっては、スプレーをしたときに広範囲にならず一カ所に集中してしまうものも。そのため、何回も同じ個所にスプレーしなくてはいけませんが、トリガータイプなら1回で済むでしょう。
除毛スプレーの香りもチェックすること ポイント5
除毛剤は、商品によって使うときにツンとした成分の独特な香りがあります。毎回ニオイを我慢するのがイヤだという方は、商品の香りもチェックしましょう。
なにも香りがしない無香料タイプのものもあれば、ほのかによい香りがするタイプのものなど種類はさまざま。除毛スプレーは定期的に使わなくてはいけないため、シトラス系やフルーツ系など、自分好みの香りを見つけてみてください。
インバス仕様は手軽で液だれも気にせず使えて便利 コスメ&メイクライターがアドバイス
コスメ&メイクライター
除毛スプレーは、スプレーして待つだけでかんたんにムダ毛が処理できる便利なアイテム。インバス仕様なら泡が垂れてしまっても洗い流せますし、お風呂のながら時間でできるのでおすすめです。
肌への負担が穏やかなイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれませんが、薬剤を塗布していることには変わりがありません。使用後の保湿などアフターケアはしっかりと行ないましょう。
除毛スプレー|男女兼用おすすめ11選! インバスタイプやトリガータイプも!
ここからは、コスメ&メイクライター・さくらさんと編集部が選んだ、男女兼用の除毛スプレーのおすすめ商品を紹介します!
コスメ&メイクライター
できるだけ肌に負担のない除毛スプレーをお探しの方には、日本生化学『ノンジョリ 除毛剤』がおすすめ。アルコールや防腐剤、オイルを使わないやさしい使い心地が魅力です。

日本生化学『ノンジョリ 除毛剤』

出典:Amazon
コスメ&メイクライター
グランジェ『モーレスキン ZERO(ゼロ)リムーバー 200g』は、ぬれた肌でも使えるインバス仕様なので、シャンプーなどの合間にながらで除毛できるのが魅力です。 オレンジの香りにもいやされます。

グランジェ『モーレスキン ZERO(ゼロ)リムーバー』

出典:Amazon
リタマインド・ジャパン『JOOMO(ジョーモ)除毛スプレー』












出典:Amazon
フラット『Nu-K ~ヌーク~』










出典:Amazon
ハウワイ『ケナイン』
















出典:Amazon
グランジェ『ハダコロキューティーリムーバー』
















出典:Amazon
Artemis『deleMO(デリーモ)除毛スプレー』

出典:Amazon
e-chance(イーチャンス)『ベルフォーム ヘアイレース 除毛スプレー』






出典:楽天市場
FullEaster『薬用除毛スプレー』












出典:Amazon
除毛スプレー|メンズ専用おすすめ2選! しっかりムダ毛ケア
除毛スプレーは男女兼用タイプの商品が多くありますが、実は男性専用もあります。男性専用は除毛力が強いため、毛が濃い方や毛量が多い男性によいとされています。
ここからは、コスメ&メイクライター・さくらさんと編集部が選んだ、メンズ専用除毛スプレーおすすめ2選を紹介します。
コスメ&メイクライター
イルミルド製薬『HMENZ 除毛スプレー100g』はOラインにも使用できる除毛スプレー。肌への負担を考慮しつつしっかり除毛してくれますし、たっぷり使える点もうれしい商品です。

イルミルド製薬『HMENZ 除毛スプレー100g』














出典:Amazon
GR OTOKO KAKUMEI『OK ヘアリムーバートリガー』








出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 除毛スプレーの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの除毛スプレーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
除毛スプレーの使い方の注意点 肌に合うかは要チェック!
除毛スプレーは、ムダ毛が気になる部位に吹きかけるだけで使えるのでとてもお手軽ですが、使うときにいくつか注意点があります。
使用前にパッチテストを行なうこと
除毛スプレーは、直接肌に吹きかけて使うものなので、商品によっては肌に合わないものもあるかもしれません。肌トラブルが起こらないためにも、使う前にパッチテストを行なってください。
肌が弱い方は、できるだけアルコールが含まれていないものや、肌に優しい成分が配合されているものを選びましょう。そうすれば、除毛スプレーを使っても肌へのダメージを抑えることができるはずです。
鼻毛の処理には使わないこと
除毛スプレーは商品によって使用できる部位が異なります。顔やVIOなどのデリケートゾーンに使いたい場合は、専用の除毛スプレーを用意してください。ただし、顔やデリケートゾーン専用でも鼻毛処理はしないでください。
除毛スプレーを鼻に吹きかけると、鼻の粘膜が炎症を起こす可能性があります。顔専用でも、慣れていないと目や鼻に入るおそれがあるため、安易に使用しないほうがよいでしょう。
メーカーが推奨する放置時間を守ること
除毛スプレーは、噴射後に一定時間放置してから洗い流します。時間はメーカーによってまちまちですが、使う前に説明書を読んで放置時間を守ってください。
放置すればするだけキレイになると勘違いしている方もいますが、長時間放置し続けると肌トラブルの原因に。とくに肌が弱い方は、肌がひりひりするおそれもあるため、じゅうぶんに気をつけて使いましょう。
ほかのムダ毛処理グッズもチェック!
マイナビおすすめナビでは、除毛スプレー以外にも、除毛クリームや脱毛器、脱毛シートなどさまざまなムダ毛処理アイテムの記事があります。気になる方はあわせてチェックしてみてください。
除毛スプレーは使い方をしっかり調べてから使おう
除毛スプレーの選び方やおすすめ商品などを紹介しました。
除毛スプレーは、ムダ毛が気になる部位にシュッと一拭きするだけで、かんたんに処理できる便利な除毛アイテム。お風呂で使えるインバスタイプや、すてきな香りがするタイプなど商品もいろいろとありますが、スプレーをする前には使い方をしっかりと調べてください。
男女兼用タイプも多いですが、毛が濃い方は男性専用もありますので、あわせてチェックしてみてください!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
化粧品メーカーにて、化粧品に配合されるエキスの開発や薬事申請業務に従事。 退職後は美容コラムの執筆や監修、コンサルタントとして幅広く活動。 これまでに100種類以上のスキンケア化粧品を実際に試した経験をいかしておすすめのアイテムをご紹介していきます。 日本化粧品検定1級、コスメコンシェルジュ。