「オーガニックチョコレート」のおすすめ商品の比較一覧表
オーガニックチョコレートってどんなもの?
オーガニックチョコレートとは、カカオやミルクなどの原材料にオーガニック(有機栽培)食材を使用したチョコレートのことを指します。
オーガニックチョコレートの特徴
遺伝子組換え原料などを使用せずに作られているのが特徴です。余計なものが入っていない分、カカオなどの自然な風味が感じられるのも魅力的です。
ただし、原材料費などの製造コストがかかるため、他のチョコレートに比べて販売価格が高く設定されているものが多くなっています。
オーガニックチョコレートの選び方 有機JASマークや原材料の確認を
では、自分に合うオーガニックチョコレートは、どのように選べばよいのでしょうか? 選び方のポイントをおさえておきましょう!
料理ライター・横川仁美さんのアドバイスも紹介しています。
オーガニック認証を取得した商品か確認しよう
オーガニックチョコレートかそうでないかを見極めるためには、オーガニック認証を取得しているか確認しましょう。日本では農林水産省が定めた有機JAS規格というものがあり、品質や成分などその規格を満たしたものは「有機JASマーク」を表示することができます。この日本製のオーガニックチョコレートを購入する際は、有機JASマークのあるものを選ぶとよいでしょう。
オーガニック認証は国によって規格が異なるので、気になる方は商品の有機栽培表示も合わせて確認するとよいでしょう。
カカオ豆の「産地」や「濃度」も確認しよう
チョコレートはどれも同じような味に感じてしまいますが、使用されているカカオの産地によって味わいが変わります。さらに、カカオの濃度によっても甘みや苦味が異なります。
たとえば、ガーナ産のカカオは苦味やコクのバランスがよく、コートジボワール産のカカオは香ばしい香りを味わえます。好みに合う味わいのチョコレートを選びましょう。
▼【ハイカカオ】オーガニックチョコレートを今スグ見る
余計な添加物が入っていないものがベスト
せっかくオーガニックチョコレートを購入するなら、砂糖や人工的な甘味料、余計な添加物などが入っていないものを選びたいですよね。より素材にこだわって選びたい方はどんな素材が使われているのか、原材料表示をチェックしておくことも大切です。
▼【砂糖不使用】オーガニックチョコレートを今スグ見る
フェアトレード商品を選ぶのがおすすめ
オーガニックチョコレートのなかには「フェアトレード」と記載された商品があります。これは、カカオの生産者と正当な価格で取引して製造した商品だというしるしです。
実は、カカオを販売しているアフリカや南米では、過去に法外な安値で取引されていた歴史があります。社会問題にもなったこうした歴史を繰り返さないためにも、可能な限りフェアトレード商品を選ぶことが原産国を守ることにつながります。
オーガニックチョコレートのおすすめ10選 カカオ濃度が70%以上! 高級チョコも
ここからは、料理ライターの横川仁美さんと編集部が厳選した、オーガニックチョコレートのおすすめ商品をご紹介します!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする オーガニックチョコレートの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのオーガニックチョコレートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
オーガニックチョコレートでトリュフを作ってみよう! ヴィーガンパティシエがおすすめするレシピ!

Photo by Unsplash
最近は健康志向の高まりもあり、成城石井やカルディなどのお店などでもオーガニックチョコレートが手に入るようになりました。ここからは、手軽に、また簡単にオーガニックチョコレートを使ったヴィーガンチョコレートトリュフの作り方をご紹介していきます。自分のおやつにはもちろん、プレゼントしても喜ばれるかも!
※材料※(トリュフ6個分)
・オーガニックチョコレート100g
・無調整豆乳40g
1.チョコレートを溶かすために、まずは湯せんの準備をしてください。
2.ボールに砕いたチョコレートを入れ、湯せんで溶かしていく。
3.人肌に温めた豆乳をチョコレートに少しずつ加え、滑らかになるまで混ぜる。
4.冷蔵庫で1時間ほど冷やし、丸く形成する。
5.ココアパウダーをかけて完成!
注意するべきポイントは豆乳の温度。冷蔵庫から取り出してそのまま溶かしたチョコレートと混ぜ合わせてしまうと分離してしまう可能性があるので、必ず人肌の温度くらいまでに温めてから使いましょうね!
簡単に作れるのに、美味しいそんなトリュフなので、ご家庭でも作ってみてくださいね。
おすすめのチョコレートをさらに紹介 【関連記事】
お取り寄せチョコレート
バレンタインデー、ホワイトデー、クリスマスなどをはじめ、チョコレートを口にする機会は数多く。限定販売のフレーバーや期間限定のパッケージ、さらに新商品と、どれにしようか迷う方も多いのではないでしょうか。そこで、チョコレートに精通するレビューブロガーsakko*さんに聞いた、とっておきのお取り寄せ...
クーベルチュールチョコレート
クーベルチュールチョコレートとはお菓子作りによく使われるカカオ含有量の多いチョコレートです。今回は製菓用に適したクーベルチョコレートの選び方、成城石井などで買える市販品から大容量の業務用までご紹介します。さらに通販サイトの人気ランキングもありますのでチェックしてくださいね。
ジャンドゥーヤ
焙煎したナッツペーストをチョコレートと合わせたジャンドゥーヤ。なめらかな口当たりとナッツの風味が絶妙! この記事では、フードコーディネーターの倉田沙也加さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介。自分へのご褒美やギフト選びの参考にしてください。
オーガニックチョコレートをおいしく楽しもう!
現在販売されているオーガニックチョコレートは、カカオそのものの味わいからこだわっているものが多く、満足できるおいしさを実現しています。また、必要以上のものが含まれていないからこそ、カカオ本来のコクや苦味を味わえます。お菓子づくりのベースとしても有効活用できるため、ぜひオーガニックチョコレートのおいしさを楽しんでみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
食と健康・美容を繋ぐ「smile I you」代表。お味噌汁レシピ研究家。 お味噌汁レシピ作成や文章を書くのが得意な管理栄養士であることを活かし、これまで20社以上のメディアや雑誌に健康や食事についてのコラム・レシピを掲載。 また、オンラインでの食相談を中心に活動中。目の前の人の「今」、そして「これから」を大切にした食の提案を目指している。