カカオ70%以上のチョコレートの魅力
近年、身体にいい食材として人気のチョコレート。一カカオの含有率が70%以上のチョコレートをはハイカカオチョコレートとして分類することが多いです。
カカオに含まれるカカオポリフェノールは腸内環境を整えてくれる食物繊維や活性酸素の働きを抑える抗酸化作用をを多く含んでおり、血糖値の改善などが期待されています。
また、一般的なチョコレートよりも低糖質でカカオに含まれるテオブロミンという苦味成分は脂肪分解作用があるともいわれているのでダイエット中の方などはご自身へのごほうびにピッタリの食品ですね!
カカオ70%以上のチョコレートの特徴
一般的にハイカカオチョコレートは、砂糖やミルクなどの分量が少ないことが多く、カカオ本来の味わいを楽しるのが特徴です。甘さはやや控えめですが、苦味のあるチョコレートが苦手な方でも、甘さを感じられるバランスで作られているものも多く、間食としてコーヒーや紅茶と一緒に楽しむのがおすすめです。
また、ワインやウィスキー、ブランデー、コニャックといったお酒ともよく合うのでお酒と一緒に楽しむことも出来ます。チョコレートの苦味がお酒の甘さを引き立ててくれますよ!
チョコレートの選び方のポイントは? 市販品から高級品まで
チョコレートの選び方をチェックしていきましょう。ポイントは以下6点です。
・製造国による特徴の違いで選ぶ
・好みのフレーバーで選ぶ
・「カカオの含有量」で選ぶ
・「カカオの産地」で選ぶ
・アルコールの含有有無で選ぶ
・「油脂の配合」で選ぶ
詳しくは下記の記事でご紹介しているので気になる方は是非チェックをしてみてください。
カカオ70%以上のチョコレートのおすすめ4選
ここからは実際にカカオ70%以上のチョコレートのおすすめ商品をご紹介していきます。
高カカオチョコレートが初めての方にもおすすめ
チョコレート効果 カカオ72%は苦みと酸味のバランスがちょうどよい上質なカカオ感を感じることができるチョコレート。高カカオチョコレートが初めての方でもチョコレートの甘みを感じられ食べやすいのも魅力ですね。
1枚づつ小分け包装になっているので少量づつ食べられますし、糖質の吸収を穏やかにしてくれる低GI食品なのでダイエット中のご褒美などにもピッタリです。
お酒とも相性の良い大人も楽しめるチョコレート
マダガスカル産のカカオを使用。シトラスやピーチの香り、酸味のあるはちみつやキャラメルの甘さなど少し大人のチョコレートになります。日本酒やお酒との相性も良いですよ。
世界でも最高品質と賞賛されているマダガスカル産カカオのフルーティーな酸味と香りを一度試してみてください。
オーガニック素材で身体に気をつかう方にもおすすめ
程よい甘さとなめらかな口触りが特徴のチョコレート。パナマ産有機栽培のカカオとココナッツシュガーを使用し、乳化剤などは使用していないオーガニックチョコレートはヨーロッパを中心に多くのファンに愛されています。
カカオ含有量99%で、すっきりとした甘さと味わい深いカカオの香りや風味が特徴的。食物繊維やポリフェノールを多く含み、体に気をつかう方にもおすすめのチョコレートです。
「カカオ分が70%以上のハイカカオチョコレート」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング チョコレートの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのチョコレートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他のチョコレート関連記事はこちら 【関記記事】
幅広い楽しみ方を
ひとくちにハイカカオチョコレートといっても、カカオ含有量70%前後のものは甘みも感じ、一般的なチョコレートに少しビターにしたような味わいです。80%を超えると、苦味や酸味を強く感じ、食べ方や合わせる飲み物でおいしさも増してきます。チョコレートを楽しむ幅がどんどんと広がってくると思いますよ!
ワインのように同じ品種のカカオでも土や気候で香りがまったく異なったり、チョコレートの種類によっての違いも様々です。様々な香りや味で、楽しみ方の幅が広がっていくのもカカオの風味をより感じられるカカオ含有量70%以上のハイカカオチョコレートの魅力の一つかもしれませんね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨・日用品」「ペット」カテゴリーを担当。春にお迎えした愛犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、時短につながる日用品や、生活の質を上げてくれるモノを探すのが日課となっている。