肌に必要不可欠な成分「セラミド」とは? 肌のバリア機能をサポート!
「セラミド」はヒトの肌に必要不可欠な成分。細胞のあいだに水分を挟み込んでうるおいキープしてくれる働きがあります。セラミドは肌が本来持っている成分ですが、不足すると乾燥や肌荒れから肌を守るバリア機能が低下してしまいます。
そんなセラミドを肌に補う手伝いをしてくれるのが、セラミドが配合された化粧水。とくに肌がゆらぎがちな乾燥肌さんや敏感肌さんにこそおすすめのアイテムです。継続して使うことで乾燥や外部刺激に負けにくい肌を作ってくれますよ。
ひと口にセラミドといっても種類は豊富なので、購入前に選び方を押さえておきましょう!
セラミド化粧水の選び方 保湿力や配合成分に着目!
それではさっそく、美容のプロ・増村ゆかりさんに取材のもと、セラミド化粧水の選び方を紹介していきます!
▼セラミド化粧水のおすすめランキングを今すぐチェック
ヒト型or天然? セラミドの種類で選ぶ
セラミドの種類は大きく分けると2つ。動物や植物から抽出される「天然セラミド」と、ヒトの肌に存在するセラミドと同じ構造をした「ヒト型セラミド」が存在します。
「天然セラミド」は、ヒトのセラミドとの構造が違うため肌に塗ってもバリア機能を向上してくれることがほとんどありません。そのため、選ぶなら「ヒト型セラミド」がおすすめ。パッケージ裏などに記載されている成分表示には、「セラミド6Ⅱ」「セラミド3」「ダイズタンパク」と表示されているのでチェックしてみてください。
ただし、ヒト型セラミドは天然セラミドより高価な傾向があります。コスパを重視するのであれば、天然セラミド配合で、そのほかの配合成分とのバランスや、低刺激処方であるかをチェックして手に取るのもいいでしょう。
肌悩みや求める効果に合った配合成分をチェック
おすすめの成分「ヒト型セラミド」は、さらに数種類に分けることができ、機能がそれぞれ異なります。たとえば、「セラミド1(EOP)」はバリア機能の低下を感じる方におすすめの成分で、「セラミド2(NS・NG)」はハードな乾燥肌さんにおすすめの成分。「セラミド3(NP)」は年齢による乾燥やシワが気になってきた方におすすめの成分です。
表示名称はそれぞれ、セラミド1が「N-フィトスフィンゴシン」。セラミド2が「N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン」、セラミド3が「N-ステアロイルフィトスフィンゴシン」となります。
成分にこだわりたい方は、気になる化粧水にこれらの成分が配合されているかチェックしてみてください。
敏感肌の方には低刺激処方がおすすめ
セラミドが不足している肌は、バリア機能が低下し刺激に弱い状態です。そのため、化粧水に刺激が強い成分が配合されていると、化粧水が原因で肌荒れが起こってしまう可能性もあります。
とくに「乾燥しやすい」「肌がゆらぎがち」と感じているときは、刺激が強い成分が極力配合されていない“低刺激処方”の化粧水を選びましょう。
避けたいのは「着色料」「合成香料」「界面活性剤」「鉱物油」「パラベン(防腐剤)」「アルコール」などです。
テクスチャーや香りなど使用感もチェック
テクスチャーや香りなどの使用感が好みかどうかもチェックしましょう。ひと口にセラミド化粧水といっても、とろみのあるしっとりタイプや、サラサラしたさっぱりタイプなど、テクスチャーもさまざま。夏はさっぱり、冬はしっとりなど季節に合わせて使い分けるのもおすすめです。いい香りのアイテムはスキンケアの時間を楽しくしてくれますが、敏感肌の場合は香料なしを選ぶのがおすすめ。
とくにヒアルロン酸やコラーゲンなど高保湿成分が配合されているものはトロトロとしている傾向です。迷ったら、愛用者の口コミも参考にしてみるといいでしょう。
セラミド化粧水おすすめランキング11選! 人気のプチプラからデパコスまで!
ここからは、美容のプロ・増村ゆかりさんが選ぶおすすめのセラミド化粧水11選をランキング形式で紹介します!
ヒト型セラミド配合のアイテムを中心に、コスパの高い化粧水からセラミド濃度の高いアイテムまで幅広くそろっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
11位 セルピュア『モイスチャーローション』

出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
配合セラミド種類 | ヒト型セラミド(セラミドEOP、NP、AP) |
その他の美容成分 | プラセンタエキス・アルブチン |
10位 リッツ『モイスト ローション』














出典:Amazon
内容量 | 150ml |
---|---|
配合セラミド種類 | ヒト型セラミド(セラミド2、3、6Ⅱ) |
その他の美容成分 | 水溶性プロテオグリカン・エクトイン |
9位 松山油脂『肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ』
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/31+nOfzzbhL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/417wK4lczLL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/41SWQsfmuKL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/31vt6jLeznL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/41ZaiEafxWL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/41sPViJD0bL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51ypIPuW0wL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/41LXlPnGVcL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/41g8YkwuFHL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/41lYlm+FrWL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/31+nOfzzbhL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/417wK4lczLL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/41SWQsfmuKL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/31vt6jLeznL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/41ZaiEafxWL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/41sPViJD0bL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51ypIPuW0wL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/41LXlPnGVcL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/41g8YkwuFHL.jpg)
![肌をうるおす保湿浸透水モイストリッチ(化粧水)しっとり[乾燥肌敏感肌]](https://m.media-amazon.com/images/I/41lYlm+FrWL.jpg)
出典:Amazon
内容量 | 120ml |
---|---|
配合セラミド種類 | ヒト型セラミド(セラミド1、2、3、5、6Ⅱ) |
その他の美容成分 | ダイズ種子エキス・ヒアルロン酸Na |
8位 NOV(ノブ)『ノブⅢ フェイスローション R(しっとりタイプ)』














出典:Amazon
内容量 | 120ml |
---|---|
配合セラミド種類 | ヒト型セラミド(セラミド3) |
その他の美容成分 | - |
7位 KISO(キソ)『ヒトミドエッセンスX』






出典:Amazon
内容量 | 120ml |
---|---|
配合セラミド種類 | ヒト型セラミド(セラミドEOP、NP、AP) |
その他の美容成分 | 14種類のアミノ酸 |
6位 Dr.Saito Therapeutics(ドクターサイトウ)『DRSローション』

出典:Amazon
内容量 | 115ml |
---|---|
配合セラミド種類 | ヒト型セラミド(セラミド1,3,6Ⅱ) |
その他の美容成分 | ヒアルロン酸Na・加水分解ヒアルロン酸 |
5位 小林製薬 ヒフミド『ホワイトニングローション』

出典:楽天市場
内容量 | 120ml |
---|---|
配合セラミド種類 | ヒト型セラミド(セラミドⅠ、Ⅱ、Ⅲ) |
その他の美容成分 | カンゾウ葉エキス、ビタミンC・2-グルコシド(ビタミンc誘導体)など |
4位 菊正宗『日本酒の化粧水 高保湿』










出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
配合セラミド種類 | ヒト型セラミド(セラミド3、6Ⅱ) |
その他の美容成分 | プラセンタエキス・アルブチン |
3位 DECENCIA(ディセンシア)『アヤナス ローション コンセントレート』












出典:Amazon
内容量 | 125ml |
---|---|
配合セラミド種類 | ヒト型セラミド(セラミド2) |
その他の美容成分 | コウキエキス・オタネニンジンエキス |
2位 WHOMEE(フーミー)『モイストローション』














出典:Amazon
内容量 | 100ml・300ml |
---|---|
配合セラミド種類 | ヒト型セラミド(セラミドNG、NP、AP) |
その他の美容成分 | オタネニンジン根エキス・モモ葉エキス |
1位 ETVOS(エトヴォス)『モイスチャライジングローション』














出典:Amazon
内容量 | 150ml |
---|---|
配合セラミド種類 | グルコシルセラミド |
その他の美容成分 | POs-Ca・ラベンダー花エキス |
セラミド化粧水おすすめ3選【プチプラ】 人気のセザンヌやマツキヨも!
うえで紹介したランキングの商品以外にも、おすすめのセラミド化粧水はまだまだあります! ここからは、プチプラ価格で手に取りやすいセラミド化粧水のおすすめ商品を紹介します。
セザンヌ『スキンコンディショナー高保湿』






出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
配合セラミド種類 | ヒト型セラミド(セラミドAP、NP、EOP) |
その他の美容成分 | ハトムギ種子エキス、ヒアルロン酸Na |
マツモトキヨシ『matsukiyo セラミド化粧水』






出典:楽天市場
内容量 | 500ml |
---|---|
配合セラミド種類 | ヒト型セラミド(セラミドAP、NP、EOP) |
その他の美容成分 | コメ発酵液、酒粕発酵エキス |
デュプレール『セラミド化粧水』








出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
配合セラミド種類 | ヒト型セラミド(セラミド2、3) |
その他の美容成分 | プラセンタエキス、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン |
「セラミド化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! セラミド化粧水のおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ETVOS(エトヴォス)『モイスチャライジングローション』の口コミをチェック!

出典:LIPS
冬こそ保湿!敏感肌さんにオススメしたい化粧水!保湿が必要なこの季節に、以前から気になっていたエトヴォスの化粧水を購入してみました。
150mlとコンパクトで、シンプルでオシャレなパッケージがとても良き。香りはラベンダーでとても癒されます人によっては臭いと思う方もいるかも…。
見た目はサラサラな化粧水ですが、塗ってみると少しとろみのあるテクスチャです。バシャバシャ使えます。
ハンドプレスしてしばらくすると手に吸い付くくらいモチモチに。モチモチ=少しベタつき?を感じますが、めちゃくちゃ保湿されてるのを実感します!肌の奥まで潤った感じ。肌が柔らかくなります。
セラミド入ってますし、お肌に優しい処方(アルコールやシリコンが入っていない等)で敏感肌の方も使えるし、何となく試したいなあと思って購入しましたが、めちゃめちゃいいです!!
お金があれば、高評価のモイスチャライジングセラム(美容液+乳液効果)もセットで使い続けたい…!
旅行にも持っていけるサイズ感。容器もガラスじゃなくて軽いプラスチックなので処分するにも困らないです。痒みが出るなどトラブルも全くないので、安心して使えます。
WHOMEE(フーミー)『モイストローション』の口コミをチェック!

出典:LIPS
シャバシャバの水のようなテクスチャーで肌にはスーッと馴染むけど、わたしには物足りない。
使用後のもっちり吸い付く感じがないです。シャバシャバ好きのさっぱり派にはいいのかもしれない
モイスト=しっとり保湿
というイメージがあるから
うーん、、、
夏から使っていたから夏にはいいかなーと思いますが、これからの乾燥する季節にはわたしには保湿力が足りないかなぁと思いました。
ただ、パッケージはかわいい
洗面所の扉を開けた時にピンクのハートが出てくるのは嬉しいです
保湿力…★★
翌朝…★
コスパ…★★
かわいさ…★★★★★
DECENCIA(ディセンシア)『アヤナス ローション コンセントレート』の口コミをチェック!






出典:LIPS
今のわたしにぴったりな化粧水
すでに半分使ったけど、その間に肌トラブルなし
むしろ、目元が敏感過ぎて時々スキンケアが痛かったんだけど、そういったこともなく、とっても快適
化粧水自体…
▼プッシュ式だから使用量がわかりやすい
▼本当に少しだけとろみがあるけど、肌馴染みがすごくよくて、あっという間にお肌にはいる
▼赤いボトルが気分上がる
スキンケアのモチベーションも上がる
また肌の調子が悪くなったらお世話になりたいアイテムでした
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする セラミド化粧水の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのセラミド化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
セラミド化粧水の効果的な使い方3つ
美容ライター
スキンケアアイテムは、正しく使ってこそ効果を実感できるものであり、どんなにいいアイテムを使っても、使い方を間違えてしまうと効果が半減してしまいます。
ここはひとつ、セラミド化粧水を効果的に使うためのコツも抑えて、賢くセラミド化粧水を使っていきましょう!
ハンドプレスでお肌にしっかり浸透させよう ポイント1
化粧水は、肌にしっかり浸透するのを確認するまでハンドプレスしてから、次の工程(美容液か乳液)に進みましょう。「乳液は乾くまで待ってから」という説もありますが、“乾くまで待つ”のは、化粧水とともに肌の水分が揮発するのを待つのと同じです。逆に、化粧水を塗ってからすぐに乳液などを塗るのも、化粧水が揮発する原因になりかねません。
そのため、化粧水を顔全体に塗ったあとは、肌のうえの化粧水がなくなるまでやさしく両手でパッティングしてあげるのがおすすめ。時間はかかりますが、化粧水がしっかりと浸透し肌が冷たくなるのが目安です。化粧ノリもいい肌になります。
乾燥がとくに気になるときにはコットンパックを ポイント2
とくに乾燥が気になるときは、コットンにたっぷりの化粧水を染み込ませてコットンパックをするのがおすすめです。顔全体か、部分的に乾燥が気になる場合は、気になる部分だけにコットンをのせましょう。
ポイントは、しっかり化粧水をコットンに染み込ませること。コットンに乾いている部分があると、逆に肌が乾燥する原因になります。
朝なら5分程度、夜なら10分程度パックしてください。また逆に、貼っている時間が長いと、これも乾燥の原因になるのでご注意を。コットンパックをするなら、罪悪感なくたっぷり使えるプチプラで大容量のアイテムがおすすめです。
セラミド化粧水が合っているなら、ライン使いがおすすめ ポイント3
化粧水が肌に合っていると感じたら、エッセンス(美容液)や乳液も同じシリーズのアイテムを使うのがおすすめです。多くのスキンケアアイテムは、同じラインのアイテムを使うことを想定して作られています。そのため、アイテム同士の相性がよい可能性が高いのです。
また「バリア機能を保持する」「角質層を潤す」といった、セラミド化粧品の目的にあったケアがしやすいというメリットもあります。ただし、使っているスキンケアを一気に変えると、肌荒れのリスクが高まるので注意してください。化粧水が肌に合っていることを確認してから、ライン使いに切り替えていくのがおすすめです。
関連記事|そのほかの化粧水のおすすめはこちら
洗顔のあとの基礎的なスキンケアアイテムとして、乳液のまえに使う化粧水。商品によっていろいろな特徴やスキンケアの目的があるため、保湿やニキビケアなど、自分の肌質や肌悩みにあったものを選ぶことが大切です。本記事では、化粧水の上手な選び方とおすすめの商品を掲載。美容ライターでエイジング美容研究家の遠...
美容ライターでエイジング美容研究家の遠藤幸子さんへの取材をもとに、乾燥肌におすすめの化粧水選びのポイントと、おすすめの商品を紹介します。乾燥による肌トラブルを引き起こしがちな乾燥肌。日ごろから汚れや古い角質を落とすケアに加えて、肌をしっかりと保湿することが大切ですよね。自分の肌に合うか、しっか...
美容ライターでエイジング美容研究家の遠藤幸子さんに聞いた、オーガニック化粧水の選び方とおすすめの商品をご紹介します。近年のオーガニックブームで、国内外のブランドを問わずオーガニック化粧品の種類が豊富になりました。その一方でオーガニックの基準がマチマチで、「オーガニック」の表示があるからといって...
ボトルから直接顔にシュッとスプレーするだけでうるおいを与えてくれるミスト化粧水。お風呂上がりの乾燥を防ぐためのプレ化粧水や、メイクを長持ちさせたいときにも活躍します。小さなボトルを常備しておけば、外出先で乾燥が気になるときも手軽にうるおいを与えてくれるスキンケアアイテム。本記事では美容インフル...
美容ライターでエイジング美容研究家の遠藤幸子さんに聞いた、美白化粧水選びのポイントとおすすめの商品を掲載。「美白化粧水」とうたえるのは医薬部外品の商品のみで、さまざまな化粧品メーカーからいろんな美白化粧水が販売されています。まず真っ先に考慮すべきなのは、自分の肌質に合うかどうかということ。また...
まとめ
専門家にお話を伺うと、いままでとは違った商品を選ぶコツが見えてきたのではないでしょうか。セラミド化粧水は、乾燥や乾燥による肌トラブル予防におすすめのスキンケアアイテムです。成分や自分の肌悩みに合うかをチェックして、あなたにぴったりの商品を見つけてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/09 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!