八つ橋の選び方 京都に行かなくても食べられる!
八つ橋といっても、いろいろな種類のものがあります。定番のニッキ味や抹茶味以外に、最近はいろんなフレーバーの八つ橋が販売されていますよ。ここからは、八つ橋の選び方を解説。あわせてお取り寄せ生活研究家のaiko*さんからのアドバイスもご紹介します。
種類で選ぶ
八つ橋には大きく分けて、かたく焼いた「焼き八つ橋」ともちもちとした食感の「生八つ橋」の2種類があります。
じつは、八つ橋というのは本来、この「焼き八つ橋」が元祖で「生八つ橋」は後から生まれたものです。どちらの八つ橋もそれぞれ違った魅力があるため、好みに合った種類を選びましょう。
賞味期限が長くお土産にぴったりの「焼き八つ橋」
焼き八つ橋は、米粉・砂糖・ニッキを混ぜて蒸したものを焼いたお菓子で、瓦型をしています。バリッとした食感が楽しく、おせんべいが好きな方などにおすすめなタイプです。なかには、かなりかたく分厚いものもあるので、ご年配の方や、歯が弱い方にプレゼントする際には注意してください。
賞味期限はメーカーによって異なりますが、焼き菓子なので1~4カ月程度と長めなものが多いです。すぐに渡せないお土産としてもぴったりですよ。
もちもちで味も豊富な「生八つ橋」
もちもちとした食感の生八つ橋は、焼き八つ橋よりも歴史は浅い、近年人気のタイプです。
生八つ橋は、八つ橋を焼く前段階の蒸した生地の状態のものです。皮だけのものやなかに餡が入ったものがあります。味のバリエーションが豊富なのもこのタイプ。ただし、なまものなので、賞味期限は短めです。
味の種類で選ぶ
八つ橋といえば、昔ながらの定番の味はニッキや抹茶でしょう。最近では、果物や洋風のフレーバーなど目新しいタイプの八つ橋も続々と登場しています。
ニッキやあんこの味が苦手で八つ橋が食べられないという方でも、これならおいしく召し上がれますよね。おなじみの味に飽きてしまった方はぜひ、新しい味にもチャレンジしてみてください。
定番のニッキや抹茶の和風フレーバー
生八つ橋の王道といえば、やはりニッキ味です。たいていどのメーカーからも、ニッキ味は定番としてラインナップされています。また、抹茶味も和菓子らしく定番として販売されることが多いです。生地が抹茶味のものや、なかが抹茶あんになっているものがあります。
さっぱりして食べやすい果物フレーバー
果物フレーバーの八つ橋には、柚子あんなどの和風のもの以外にも、桃やいちご、バナナといったお子さまも喜ぶフレーバーも存在します。これらはさっぱりとした味で食べやすいのが特徴です。また、マンゴーやブルーベリーといった変わり種もあります。
果物味の八つ橋は、販売の時期が決まっていて、シーズンオフには買えないものもありますので、チェックしてみましょう。
まるでスイーツ!? 洋菓子フレーバー
八つ橋のなかには、まるでスイーツのようなものも。チョコレートを使用したものが代表的で、チョコだけが入ったものもあれば、いちごや抹茶、バナナなどと組み合わせたもの、またチョコミントもあります。
ちょっと変わったユニークフレーバー
生八つ橋には、食べやすい甘さのチョコバナナ味や、さっぱりしたさわやかな味わいのラムネ味など、まだまだユニークなフレーバーがあります。メーカーごとに豊富なバリエーションを展開しているので、ぜひチェックしてみてください。
個性的な商品もチェック!
定番の八つ橋以外にも、ユニークな商品がたくさんあります。たとえば八つ橋の生地が入ったまんまるな形のクランチチョコや、フォンデュ風にソースをディップして食べるものなどバラエティーに富んでいます。
また、チョコレートがコーティングされた焼き八つ橋もありますよ。これらの商品は目新しいので、お土産にすると喜ばれるでしょう。
ニッキの有無で選ぶ
ニッキ味は定番ですが、なかにはニッキの味が好きではないという人もいるでしょう。なかには、ニッキ味が含まれていない八つ橋もあるので、苦手な方はチェックしてみてください。
果物のフレーバーの八つ橋や、洋風のフレーバーにはニッキが入っていない場合が多いです。
有名な店舗から選ぶ
京都には、八つ橋が有名なお店がたくさんありますね。「夕子」が有名な井筒八ッ橋本舗や、「おたべ」が有名な美十、聖護院八ッ橋総本店や本家西尾八ッ橋、東山八ツ橋本舗、御殿八ツ橋本舗、京栄堂など……京都に行かなくても、通販で購入できる商品も多いため、ぜひお気に入りの八つ橋を見つけてみてください。
せっかく旅行で行くなら、各メーカーの本店に訪れてみるのもよいでしょう。いくつかのお店は、京都駅構内でも購入できますよ。
八つ橋の選び方のコツ お取り寄せ生活研究家からのアドバイス
お取り寄せ生活研究家
八つ橋は、焼きと生の違い、フレーバーの豊富さも魅力です。また、京都では人気のパティスリーでも八つ橋をつかったスイーツに出会えることもあります。お土産にはもちろん、自宅でのアレンジもおすすめです。
焼き八つ橋は、アイスクリームや砕いてヨーグルトやシリアルのお供に、生八つ橋や食パンにきなこと黒蜜を合わせて焼いたりしてもおいしいですよ。そのまま食べるだけでなくいろいろ試してくださいね。
八つ橋のおすすめ15選 お土産に人気の「おたべ」や「夕子」も!
ここからは、お取り寄せ生活研究家のaiko*さんと編集部が選んだ、おすすめの八つ橋を15種類ご紹介していきます。「これが八つ橋なの?」と驚くような八つ橋もあり、見ているだけでも楽しくなりますよ。ぜひ、あなたのお気に入りの一品を探してみてください。
お取り寄せ生活研究家
井筒八ッ橋本舗『夕子 ニッキ 抹茶詰合せ』は一度は食べていただきたい、王道のふたつの味をひと箱で楽しめておすすめ。もちもちの生地とスパイシーな香り、あんこの甘さがベストマッチしています。

井筒八ッ橋本舗『夕子 ニッキ 抹茶詰合せ』

出典:Amazon
タイプ | 生八つ橋 |
---|---|
ニッキの有無 | あり |
フレーバー | ニッキ、抹茶 |
入り個数 | 16個 |
賞味期限 | 製造日より15日 |
お取り寄せ生活研究家
井筒八ッ橋本舗『井筒八ッ橋 短冊』も定番で間違いない商品です。日本茶も合いますが、コーヒーやラテにもニッキの香りがよく合います。

井筒八ッ橋本舗『井筒八ッ橋 短冊』

出典:Amazon
タイプ | 焼き八つ橋 |
---|---|
ニッキの有無 | あり |
フレーバー | ニッキ |
入り個数 | 30枚 |
賞味期限 | 製造日より120日 |
お取り寄せ生活研究家
美十『おたべ 生八つ橋フォンデュ』はそのままで楽しんだ後は、ちょっとトースターで焼いてからソースを絡めてもおいしいです。スイーツ感覚で今どきですよ。

美十『おたべ 生八つ橋フォンデュ』






出典:Amazon
タイプ | 生八つ橋 |
---|---|
ニッキの有無 | なし |
フレーバー | 抹茶 |
入り個数 | 8枚 |
賞味期限 | 出荷日を含む12日間 |
モントワール『もちもち京生八つ橋もち』

出典:Amazon
タイプ | 生八つ橋 |
---|---|
ニッキの有無 | あり |
フレーバー | ニッキ、抹茶 |
入り個数 | 12個 |
賞味期限 | 製造から90日 |
聖護院八ッ橋総本店『聖護院八ッ橋 5号箱入』

出典:楽天市場
タイプ | 焼き八つ橋 |
---|---|
ニッキの有無 | あり |
フレーバー | ニッキ |
入り個数 | 24個 |
賞味期限 | 90日間 |
麦の穂『吉祥菓寮 HANNARI 生八つ橋 きな粉キャラメル』






出典:Amazon
タイプ | 生八つ橋 |
---|---|
ニッキの有無 | なし |
フレーバー | キャラメル、きな粉 |
入り個数 | 10個 |
賞味期限 | 出荷日含む常温保存10日間 |
白心堂『Espri de KYOTO プチクレープ生八ッ橋』

出典:Amazon
タイプ | 生八つ橋 |
---|---|
ニッキの有無 | なし |
フレーバー | 抹茶ゼリー、バナナクリーム、イチゴゼリー、チョコクリーム |
入り個数 | 12個 |
賞味期限 | 未開封:常温で(約)1ヶ月間、開封後:2日以内 |
美十『おたべ チョコ八ッ橋詰め合せ』

出典:Amazon
タイプ | 焼き八つ橋 |
---|---|
ニッキの有無 | あり |
フレーバー | スイートチョコ、抹茶チョコ、ストロベリーチョコ |
入り個数 | 30枚 |
賞味期限 | 出荷日を含む45日間 |
井筒八ッ橋本舗『八ッ橋 京くらんち』






出典:楽天市場
タイプ | - |
---|---|
ニッキの有無 | - |
フレーバー | みるく、きゃらめる、まっちゃ |
入り個数 | 24個 |
賞味期限 | 製造日より90日 |
東山八ツ橋本舗『いちご餡入り生八ツ橋』




出典:楽天市場
タイプ | 生八つ橋 |
---|---|
ニッキの有無 | なし |
フレーバー | いちご |
入り個数 | 9個 |
賞味期限 | 21日 |
御殿八ッ橋本舗『八ツ橋ショコラ』






出典:Amazon
タイプ | 生八つ橋 |
---|---|
ニッキの有無 | あり |
フレーバー | チョコ |
入り個数 | 20個 |
賞味期限 | 20日間 |
都八ッ橋本舗『都八ッ橋 チョコバナナ』




出典:楽天市場
タイプ | 生八つ橋 |
---|---|
ニッキの有無 | なし |
フレーバー | チョコバナナ |
入り個数 | 10個 |
賞味期限 | - |
御殿八ツ橋本舗『黒胡麻生八ツ橋』






出典:Amazon
タイプ | 生八つ橋 |
---|---|
ニッキの有無 | なし |
フレーバー | 黒胡麻 |
入り個数 | 12個 |
賞味期限 | 20日間 |
京栄堂『つつみ生八ツ橋 去来花』
タイプ | 生八つ橋 |
---|---|
ニッキの有無 | あり |
フレーバー | つぶあん入り |
入り個数 | 5個、7個、10個、15個、20個、30個、50個 |
賞味期限 | 6~9月:5日間、10~5月:7日間 |
本家西尾八ッ橋『あんなま ラムネ』
タイプ | 生八つ橋 |
---|---|
ニッキの有無 | なし |
フレーバー | ラムネ |
入り個数 | 5個 |
賞味期限 | 1週間 |
「八つ橋」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 八つ橋の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの八つ橋の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連商品】そのほかのお菓子に関する記事はこちら
お菓子研究家の飯田順子さんへの取材をもとに、抹茶飴を選ぶポイントとおすすめの抹茶飴を紹介します。自分のおやつ用やお土産用、ギフト用など用途別の選び方アドバイスもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。抹茶飴は、さまざまな飴のなかでも男女を問わず、大人から子どもまで人気の味わい深い飴です。抹茶そ...
バレンタインデーは、女性から男性へ気持ちを伝えるためにチョコを贈る大切な日ですが、最近では「友チョコ」を友人に贈ることや、お世話になった方へのプチギフトとしてチョコを贈ることも増えてきました。贈るチョコの種類はさまざまですが、なかでも人気なのがトリュフチョコです。トリュフチョコはガナッシュにコ...
お菓子・パン・ジャム研究家の飯田順子さんに取材をし、トマトゼリーの選び方やおすすめ商品を紹介します。真っ赤なトマトのおいしさがギュッと詰まったトマトゼリー。フレッシュな甘みや酸味がさわやかなトマトゼリーですが、使われているトマトの品種や味わいをはじめ、選ぶときにはどのような点をチェックすればよ...
キャラメルはそのやわらかな甘さと、とろけるような食感で大人から子どもまで人気のお菓子です。毎年新しい商品が販売されているキャラメルですが、味も食感もさまざまでどの商品を買っていいか迷う方もいるのではないでしょうか。この記事ではお菓子研究家の飯田順子さんが厳選したキャラメルや選び方をまとめていま...
抹茶といえば、今や海外でも人気の高い食材のひとつです。抹茶を使ったお菓子は、毎年のようにたくさんの新作が登場する人気のジャンル。老舗の高級な土産物から手軽に買えるコンビニ商品まで、たくさんの種類が販売されています。そこでこの記事では、Cha Tea 紅茶教室の立川碧さんへの取材をもとに、おいし...
さまざまな味の八つ橋を楽しもう
昔ながらのニッキや抹茶以外にも、フルーツや洋風のフレーバーなどいろいろな八つ橋がありますね。また、本当に八つ橋なの? とびっくりするようなものもあります。
京都に行く際や、通販で取り寄せて京都の気分を味わいたいときに、ぜひご紹介した八つ橋を味わってみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
お取り寄せ歴は20年以上。 料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。 自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。