「神戸のお土産」のおすすめ商品の比較一覧表
神戸のお土産の選び方 お菓子・スイーツやおつまみ、雑貨も
観光スポットが多く、国内外から多くの観光客が訪れる街、神戸。それにともなうように、工夫がこらされたさまざまなお土産が用意されています。ポイントは下記の4つ。
【1】ジャンル
【2】空港や駅で購入できる定番品も
【3】日持ちや保存方法をチェック
【4】渡す人数
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ジャンルで選ぶ
神戸のお土産はおいしいお菓子やスイーツが定番。ですが甘いものが好きな人ばかりではないことから、スイーツが苦手な方向けのお土産として神戸牛を使用したものもあります。
甘いものが好きならお菓子やスイーツ
渡す人が甘いものが好きなら、お菓子やスイーツをぜひ選択肢に入れましょう。焼き菓子・生菓子など種類もさまざまで、なかには老舗パティスリーのお菓子もお土産用として販売されています。
生菓子は日持ちしない場合も多いので、渡す相手になかなか会えない場合は日持ちする焼き菓子を選ぶほうがよいです。
味がおいしいのはもちろん、かわいらしいパッケージのお土産も多いですよ。渡した瞬間から相手の顔がほころんでくれるでしょう。
甘いものが苦手な方なら神戸牛を使用したものを
お菓子やスイーツなど甘いものが苦手な方には、神戸牛を使用したお土産はいかがでしょうか。たとえば神戸牛を使ったカレーや、肉みそなどの加工食品があります。
神戸牛は、厳しい基準をクリアした高級なお肉なので少しお値段は張ります。しかし、神戸ならではの一品なので相手も喜んでくれるでしょう。
すぐ会えない方なら雑貨もあり!
「お土産を渡したいけれど、次にいつ会えるのかわからない」という方には、雑貨のお土産を選択するという方法も。賞味期限を気にする必要がない文房具や生活雑貨であれば、お互いのタイミングが合ったときに渡すことができます。
神戸にはオシャレな雑貨屋さんも多く、見ているだけで自分も楽しくなってしまうかも。送る人を思い浮かべて選んでみてはいかがでしょうか。
【2】空港や駅で購入できる定番品もチェック!
帰る直前まで荷物を軽くしておきたい方は、あえて空港や駅でお土産を選ぶのもひとつの手です。空港や駅のお土産コーナーは定番品が取り揃えられているので、手堅いお土産を選ぶことができるでしょう。
もし神戸に到着した際に時間があれば、事前に見てまわりどんなお土産があるかチェックしておくとさらに安心。もし買い忘れがあったり、あとで自分も食べたくなった場合も、定番品なら通販でお取り寄せできる可能性も高くなります。
【3】日持ちや保存方法をチェック
食品のお土産を選ぶときに気をつけなければいけないのが保存方法です。冷蔵や冷凍のお土産は保冷剤をつけてくれるお店が多いものの、買ってから持ち帰るまでの移動時間が長すぎると品質が劣化してしまう可能性が高くなります。
常温保存であれば移動時間を気にせず、品質をキープした状態で相手に渡しやすいのがメリット。どうしても冷蔵や冷凍の食品を選びたい場合は、買うタイミングや移動時間を考慮したり、お店の人に確認を取るなどするといいでしょう。
また、旅行から帰って渡す相手にいつ会えるのかも大切です。すぐ会える相手には日持ちしないものでも大丈夫ですが、なかなか会えない相手には日持ちするものを選びましょう。
【4】渡す人数に合わせて選ぶ
お土産を購入するときに、まず頭に浮かぶのが「誰に渡すか」。そして相手の人数が多いか少ないかで、お土産を選ぶ基準も変わります。同じ種類のお土産でもサイズや包装方法などさまざまなので、渡す人に合わせてお土産のタイプを選びましょう。
1〜2人に渡す場合は上品な「小箱タイプ」
友達や恋人、お世話になっている方など1~2人に渡す場合は「小箱タイプ」を選ぶといいでしょう。小箱タイプならひとりひとりに箱で渡すことができるので、それだけで特別感があります。
内容量は少なめとはいえ1人で充分に楽しめる量が入っていますし、家族で分け合うなどもらった本人の裁量で消費できるのもポイントです。
大人数には、ばらまきできる「個包装タイプ」
学校や職場などまとめて大人数に渡したい場合は、箱に入った中身を分割できる「個包装タイプ」を選ぶとよいでしょう。帰りの手荷物や出費が抑えられるのはもちろんですが、相手にお返しの心配をかけさせず気軽に渡せるという一面もあります。
ちなみに個包装タイプは少しずつ消費できるというメリットもあり、自分や家族で長く楽しんだり、来客時のお茶うけ用に保存しておくという使い方も可能です。
保存方法はもちろん日持ちにも注意して選ぶ 旅行ライターがアドバイス
旅行ライター
神戸のお土産の定番といえばやはり洋菓子ですが、冷蔵販売されているプリンやチーズケーキなどの賞味期限は気になっても、常温販売のクッキーやフィナンシェなどは賞味期限を気にせず買ってしまうことがあります。神戸の洋菓子は箱入りで個包装されていたとしても「思っていた以上に日持ちしなかった……」なんてこともありますので、どの商品も賞味期限は必ずチェックしておきましょう。
神戸のお土産おすすめ10選 定番のお菓子から雑貨まで
ここからは、おすすめの神戸のお土産を10選ご紹介します。ぜひ参考にしてください。
旅行に行きたい方は割引クーポンを活用しよう!
国内旅行、海外旅行で使えるお得情報(割引クーポン、セール、キャンペーン)を紹介します。旅行サイトごとにお得なプランや格安プラン、各都道府県・自治体キャンペーンなども用意されているので、上手に活用しましょう。
エキスパートおすすめランキング【TOP3】 神戸お土産TOP3を選出!
ご紹介した商品のなかから、グルメ情報も発信している旅行ライターの榎木由紀子さんがおすすめする商品ランキングを3位から1位の順に発表します。神戸お土産選びの参考にしてみてください。
3位 コンディトライ神戸『神戸ラングドシャ詰め合わせ』
旅行ライター
神戸で愛され続けて20年以上、熟練した技術で新作スイーツを作り続けているコンディトライ神戸。ロングセラーの『神戸ラングドシャ詰め合わせ』はサクっと甘い味わいで、一度食べたら病みつきになりそう! チーズケーキ『神戸バニラフロマージュ』もおすすめです。
2位 丹波おおみつや『神戸牛肉味噌』
旅行ライター
神戸牛はやっぱり厚切りステーキが一番なんですが、丹波おおみつや『神戸牛肉味噌』も神戸牛のジューシーな味わいが感じられます。にんにくの風味と神戸牛のうまみがぎゅっと詰まっていて、生野菜をつけて食べてもおいしいですよ。
1位 神戸フランツ『神戸魔法の壺プリン』
旅行ライター
神戸の洋菓子屋さんのプリンのクオリティーはすこぶる高いんです。なかでも神戸フランツ『神戸魔法の壺プリン』はとろけるくちどけにリピーター続出。器は一輪挿しや小物入れなどに使えるので一石二鳥ですよ。
そのほかのお取り寄せ商品の記事はこちらから 【関連記事】
魅力的な神戸のお土産からお気に入りを選んで
おすすめの神戸お土産をご紹介してきましたが、相手に喜ばれそうなお土産はみつかりましたか? ひと口に神戸のお土産といってもスイーツやお肉、雑貨などさまざま。魅力的な商品ばかりなので相手に渡すのはもちろん、ご自身へのご褒美としても検討してみてはいかがでしょうか。
神戸のお土産に悩んだら、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
旅ものの雑誌や書籍、WEBサイトを中心に幅広い媒体に寄稿するフリーランスライター。特に通うこと20年越えの台湾については、日々進化するおいしいグルメや文化を研究し、情報を発信している。 その他、ホテルスイーツブッフェ、アフタヌーンティー、ホテル女子会、ご当地お土産など、女子が旅先でパワーアップするものを見つけて、WEBで発信中。 旅行業界の動向とカラクリがよ~くわかる本、ホテル業界の動向とカラクリがよ~くわかる本(秀和システム)、道の駅旅案内(ゼンリン)など、関わった著書多数。