神戸のお土産の選び方 お菓子・スイーツやおつまみ、雑貨も
観光スポットが多く、国内外から多くの観光客が訪れる街、神戸。それにともなうように、工夫がこらされたさまざまなお土産が用意されています。ポイントは下記の4つ。
【1】ジャンル
【2】空港や駅で購入できる定番品も
【3】日持ちや保存方法をチェック
【4】渡す人数
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ジャンルで選ぶ
神戸のお土産はおいしいお菓子やスイーツが定番。ですが甘いものが好きな人ばかりではないことから、スイーツが苦手な方向けのお土産として神戸牛を使用したものもあります。
甘いものが好きならお菓子やスイーツ
渡す人が甘いものが好きなら、お菓子やスイーツをぜひ選択肢に入れましょう。焼き菓子・生菓子など種類もさまざまで、なかには老舗パティスリーのお菓子もお土産用として販売されています。
生菓子は日持ちしない場合も多いので、渡す相手になかなか会えない場合は日持ちする焼き菓子を選ぶほうがよいです。
味がおいしいのはもちろん、かわいらしいパッケージのお土産も多いですよ。渡した瞬間から相手の顔がほころんでくれるでしょう。
甘いものが苦手な方なら神戸牛を使用したものを
お菓子やスイーツなど甘いものが苦手な方には、神戸牛を使用したお土産はいかがでしょうか。たとえば神戸牛を使ったカレーや、肉みそなどの加工食品があります。
神戸牛は、厳しい基準をクリアした高級なお肉なので少しお値段は張ります。しかし、神戸ならではの一品なので相手も喜んでくれるでしょう。
すぐ会えない方なら雑貨もあり!
「お土産を渡したいけれど、次にいつ会えるのかわからない」という方には、雑貨のお土産を選択するという方法も。賞味期限を気にする必要がない文房具や生活雑貨であれば、お互いのタイミングが合ったときに渡すことができます。
神戸にはオシャレな雑貨屋さんも多く、見ているだけで自分も楽しくなってしまうかも。送る人を思い浮かべて選んでみてはいかがでしょうか。
【2】空港や駅で購入できる定番品もチェック!
帰る直前まで荷物を軽くしておきたい方は、あえて空港や駅でお土産を選ぶのもひとつの手です。空港や駅のお土産コーナーは定番品が取り揃えられているので、手堅いお土産を選ぶことができるでしょう。
もし神戸に到着した際に時間があれば、事前に見てまわりどんなお土産があるかチェックしておくとさらに安心。もし買い忘れがあったり、あとで自分も食べたくなった場合も、定番品なら通販でお取り寄せできる可能性も高くなります。
【3】日持ちや保存方法をチェック
食品のお土産を選ぶときに気をつけなければいけないのが保存方法です。冷蔵や冷凍のお土産は保冷剤をつけてくれるお店が多いものの、買ってから持ち帰るまでの移動時間が長すぎると品質が劣化してしまう可能性が高くなります。
常温保存であれば移動時間を気にせず、品質をキープした状態で相手に渡しやすいのがメリット。どうしても冷蔵や冷凍の食品を選びたい場合は、買うタイミングや移動時間を考慮したり、お店の人に確認を取るなどするといいでしょう。
また、旅行から帰って渡す相手にいつ会えるのかも大切です。すぐ会える相手には日持ちしないものでも大丈夫ですが、なかなか会えない相手には日持ちするものを選びましょう。
【4】渡す人数に合わせて選ぶ
お土産を購入するときに、まず頭に浮かぶのが「誰に渡すか」。そして相手の人数が多いか少ないかで、お土産を選ぶ基準も変わります。同じ種類のお土産でもサイズや包装方法などさまざまなので、渡す人に合わせてお土産のタイプを選びましょう。
1〜2人に渡す場合は上品な「小箱タイプ」
友達や恋人、お世話になっている方など1~2人に渡す場合は「小箱タイプ」を選ぶといいでしょう。小箱タイプならひとりひとりに箱で渡すことができるので、それだけで特別感があります。
内容量は少なめとはいえ1人で充分に楽しめる量が入っていますし、家族で分け合うなどもらった本人の裁量で消費できるのもポイントです。
大人数には、ばらまきできる「個包装タイプ」
学校や職場などまとめて大人数に渡したい場合は、箱に入った中身を分割できる「個包装タイプ」を選ぶとよいでしょう。帰りの手荷物や出費が抑えられるのはもちろんですが、相手にお返しの心配をかけさせず気軽に渡せるという一面もあります。
ちなみに個包装タイプは少しずつ消費できるというメリットもあり、自分や家族で長く楽しんだり、来客時のお茶うけ用に保存しておくという使い方も可能です。
保存方法はもちろん日持ちにも注意して選ぶ
神戸のお土産の定番といえばやはり洋菓子ですが、冷蔵販売されているプリンやチーズケーキなどの賞味期限は気になっても、常温販売のクッキーやフィナンシェなどは賞味期限を気にせず買ってしまうことがあります。神戸の洋菓子は箱入りで個包装されていたとしても「思っていた以上に日持ちしなかった……」なんてこともありますので、どの商品も賞味期限は必ずチェックしておきましょう。
神戸土産おすすめランキングTOP3 エキスパートが選出
紹介した商品のなかから、グルメ情報も発信している旅行ライターの榎木由紀子さんがおすすめする商品ランキングを紹介します。神戸お土産選びの参考にしてみてください。
神戸の洋菓子屋さんのプリンのクオリティーはすこぶる高いんです。なかでも神戸フランツ『神戸魔法の壺プリン』はとろけるくちどけにリピーター続出。器は一輪挿しや小物入れなどに使えるので一石二鳥ですよ。

容器がおしゃれ! おいしさの秘密は三層構造
素焼きの小ぶりの壺に入れられた、かわいらしいプリンです。見た目はもちろんおいしさにもこだわりがあり、濃厚なカスタードプリンと甘いクリーム、香ばしいカラメルソースの三層構造で、合わせて食べれば口のなかでとろけるようなハーモニーが楽しめます。
器がおしゃれなので、食べ終わったあとも幅広く再利用しやすいのもうれしいポイント。冷凍品なので持ち帰りの時間が限られますが、お土産はもちろん自分へのご褒美として購入してもいいですね。
内容量 | 4個 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
個包装 | あり |
内容量 | 4個 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
個包装 | あり |
神戸牛はやっぱり厚切りステーキが一番なんですが、丹波おおみつや『神戸牛肉味噌』も神戸牛のジューシーな味わいが感じられます。にんにくの風味と神戸牛のうまみがぎゅっと詰まっていて、生野菜をつけて食べてもおいしいですよ。

神戸牛使用の肉みそ! 甘いものが苦手な方にも
神戸牛を使用した高級感のある肉みそです。ごはんのお供にうれしい一品なので、家族がいる方にはもちろん、お酒が好きな方へおつまみとして渡しても喜ばれるでしょう。
お肉をそのまま購入するとお値段が張る神戸牛も、この肉みそなら手軽にジューシーな風味を楽しめます。甘いものが苦手な方やご高齢の方など、なにをあげたらいいか迷ったときにも選びやすいお土産です。
内容量 | 200g |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | なし |
内容量 | 200g |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | なし |
神戸で愛され続けて20年以上、熟練した技術で新作スイーツを作り続けているコンディトライ神戸。ロングセラーの『神戸ラングドシャ詰め合わせ』はサクっと甘い味わいで、一度食べたら病みつきになりそう! チーズケーキ『神戸バニラフロマージュ』もおすすめです。
サクサク生地と風味豊かなチョコがやみつきに!
フレンチトースト味とロイヤルミルクティー味の2種類が楽しめる、ラングドシャの詰め合わせです。サクサクに焼き上げた生地と風味豊かなホワイトチョコが絶妙にマッチし、甘いもの好きな方を満足させてくれるでしょう。
異国情緒あふれる神戸のおしゃれな街並みがイメージできるような、イギリス国旗に見立てたパッケージもポイント。常温保存が可能ですが、冷蔵庫で冷やせばさらにおいしく食べられます。
内容量 | 48枚 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
内容量 | 48枚 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
神戸土産おすすめ16選
ここからは、おすすめの神戸のお土産をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
トースターでアツアツとろけるチーズケーキに変身
ふわふわのスポンジケーキのうえに、デンマークから直輸入された塩味のあるチーズがたっぷり。トースターで3~5分温めるとアツアツとろける新食感のチーズケーキに変身します。
甘さは控えめなので、砂糖たっぷりのお菓子が苦手な方でも食べやすい仕上がり。複数人でシェアしてもらう場合は、小分け袋を用意しておくとより分けやすいでしょう。
内容量 | 6個 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
個包装 | あり |
内容量 | 6個 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
個包装 | あり |
さまざまな食べ方が可能! コーヒー味の羊羹
コーヒーのほろ苦さと羊羹のやさしい甘みがマッチした、味わい深いお菓子です。食べた瞬間は小豆の風味、そして次にコーヒーの風味が口いっぱいに広がり、神戸らしい和洋折衷な味を楽しめます。
ミルクをかければカフェオレ風味になり、アイスクリームを添えて食べるのも相性がいい二度おいしいお菓子というのも魅力的。落ち着いた雰囲気のパッケージなので、ご年配の方やお世話になっている方へのお土産にもいいですね。
内容量 | 400g |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | なし |
内容量 | 400g |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | なし |
個包装で大人数に配りやすいおなじみのお菓子
プリン風味の生地にキャラメルチョコチップが絶妙にマッチ。神戸定番のお土産のひとつである「神戸プリン」とのコラボした、地域限定のカントリーマアムです。
知名度のあるお菓子なので誰にでも渡しやすく、学校や職場など大人数にも配りやすい個別包装というのもポイント。手軽に神戸プリンの風味を楽しむことができます。
内容量 | 16枚 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
内容量 | 16枚 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
メモをくわえる姿がとてもキュートな手作り雑貨
神戸に店舗を構える雑貨屋さんが販売する、トイプードルをモチーフにしたとってもキュートなカードホルダー。ひとつひとつ木を削って手作りされているので、ぬくもりのある仕上がりとなっています。
会社でメモをはさんでおくのもよし、家族への伝言メモに使うのもよし。世界にひとつの手作りの質感で、使い続けているうちにまるでペットをお迎えしたかのような愛着がわいてくるでしょう。
内容量 | 1個 |
---|---|
保存方法 | ‐ |
個包装 | なし |
内容量 | 1個 |
---|---|
保存方法 | ‐ |
個包装 | なし |
神戸モチーフが描かれているおしゃれなテープ
神戸の街並みや夜景など、神戸にちなんだ風景やアイテムがマスキングテープに描かれています。ご当地ならではのおしゃれなイラスト柄ばかりなので、使うたびに神戸の風景を思い起こさせてくれるでしょう。
マスキングテープは手紙や贈りもののデコレーションだけではなく、仕事のメモをデスクトップに貼るという使い方もできます。ひとり1個ずつ渡してもいいですし、柄違いを2~3個まとめて渡してもいいですね。
内容量 | ‐ |
---|---|
保存方法 | ‐ |
個包装 | あり |
内容量 | ‐ |
---|---|
保存方法 | ‐ |
個包装 | あり |
薄焼き生地に甘さ優しいクリームをサンド
1972年に誕生し長く愛されているお菓子。サクッと薄焼きの生地にバニラ・チョコ・ストロベリーの3種類のクリームがサンドされており、口当たりの軽い仕上がりとなっています。
商品の中には、神戸のさまざまな景色がデザインされた缶や、阪神タイガースデザインの缶も販売されているので、食べたあとも楽しめるお土産です。
内容量 | 12枚 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | なし |
内容量 | 12枚 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | なし |
スイートポテトをイメージした緑茶にも合うお菓子
さつまいもペーストが生地に練りこまれ、スイートポテト風味に仕上げられたお菓子です。ホクホクとしたさつまいもをイメージしたスイーツは、お子さんのいるご家庭へのお土産にも適しています。
日本茶との相性がいい黒ゴマのトッピングや、ふんわりやわらかい触感ということから、甘いものが好きなご年配の方へのお土産にしてもいいですね。一度に食べきらなくても大丈夫な個別包装になっているのもうれしいポイントです。
内容量 | 6個 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
内容量 | 6個 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
滑らかで甘い口当たりのウイスキー
明石市の江井ヶ嶋酒造の敷地内にある蒸留所で丁寧に造られているウイスキー。全体的に甘めの味わいが特徴で、加水すると酸味も出てくるのでストレートとロックで違う雰囲気を楽しめます。
サイズは、比較的小さめの500mlも販売しているので、お土産として手軽に買える量なのも嬉しいですね。
内容量 | 500ml |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | - |
内容量 | 500ml |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | - |
神戸の老舗スイーツ店の正統派バームクーヘン
有名なユーハイムの本店は神戸にあります。バームクーヘンのトップブランドとして確立されている商品といっても過言でない商品です。
本場ドイツの製法を受け継ぎ、昔ながらのレシピで丁寧に焼き上げられています。良質な材料を厳選し、添加物も極力使用せず作られたお菓子は、老若男女問わず喜ばれるお土産になること間違いなしです。
内容量 | 10個 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
内容量 | 10個 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
高級和牛の神戸牛が手軽に味わえるふりかけ
神戸のご当地ふりかけは、贅沢な味わいになっております。
高級和牛の神戸牛を使用したすき焼き風の味付けでご飯にピッタリです。ふりかけご飯以外にもお好み焼きやチャーハンの味付けにも使用できる万能な商品なので、世代を問わず喜ばれるお土産といえます。かさばらないので持ち帰りも手軽なのがいいですね。
内容量 | 30g×3袋 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | - |
内容量 | 30g×3袋 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | - |
明石たこの素材の味を楽しめるせんべい
明石で捕れるたこは、身が引き締まっているだけでなく、エサにカニを食べていることもあり、旨みが増しているのが特徴です。その美味しいたこの旨さをギュッと閉じ込めたせんべいがこちら。
小分け包装されているので、職場や学校でも配りやすく、自宅でのお茶うけとしても活躍するお土産です。
内容量 | 10枚 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
内容量 | 10枚 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
有馬温泉の炭酸水使用の独特な風味のあるせんべい
炭酸水を使用することで、軽い口当たりのせんべいに仕上がっています。砂糖、小麦粉、でんぷんなどを練って焼き上げており、添加物が一切使用されていません。軽くてあっさりした味わいなので、ついつい何枚も食べてしまいそうですね。クリームを挟んだ炭酸クリームサンドも発売されているので、お好みの方を買ってみてくださいね。
内容量 | 96枚入り |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | なし |
内容量 | 96枚入り |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | なし |
飽きのこないシンプルなラスクはみんなを笑顔に
おもてなしの精神を大切に、多くの人の笑顔と素敵なひとときが生まれるようにと願って生まれたスイーツショップ。
1日1万枚売れた大人気のラスクは、水・小麦粉・塩にこだわり作られています。ラスクの入っているボックスは、モリーママのテーマカラーが使われており、見た目からもワクワクさせてくれるお土産となっています。
内容量 | 20枚入 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
内容量 | 20枚入 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
人気の7種類の紅茶が楽しめるアソートボックス
大正14年に創業した神戸紅茶。経験豊富な紅茶鑑定士が、茶葉を買い付け、日本の水に合うようブレンドしています。こちらの生紅茶シリーズは、フレーバーティーから本格ブレンドまで楽しめるアソートボックスです。美味しく淹れる方法やペアリングも記載されているので、ティータイムに活躍しそうですね。
内容量 | 28袋 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
内容量 | 28袋 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
神戸のイメージカラーで作ったタータンチェック
神戸開港150年を記念してデザインされたのが神戸タータン。チェック柄には、青と赤が使用されており、青は海、赤は明石海峡大橋やポートタワーを連想できるようなイメージでつくられています。タオルハンカチ以外にもネクタイやエコバッグなど幅広いアイテムが販売されているので、お好みのアイテムをゲットしてみてください。
内容量 | - |
---|---|
保存方法 | - |
個包装 | - |
内容量 | - |
---|---|
保存方法 | - |
個包装 | - |
パイにかかった甘酸っぱいフルーツソースが魅力
ケーニヒスクローネは、日本全国の百貨店に店舗がありますが、神戸生まれの老舗パティスリーです。いくつもの層が折り重なったパイにフレッシュバターたっぷりアーモンド風味の「ケルぺス」、チーズ風味の「グラッテン」の詰め合わせ。口に含んだ瞬間に幸せが広がります。
ネイビーのパッケージもおしゃれで、母の日や父の日はもちろん、お土産に最適な一品です。
内容量 | 8本 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
内容量 | 8本 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
個包装 | あり |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 神戸のお土産の売れ筋をチェック
楽天市場での神戸のお土産の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
旅行に行きたい方は割引クーポンを活用しよう!
そのほかのお取り寄せ商品の記事はこちらから 【関連記事】
魅力的な神戸のお土産からお気に入りを選んで
おすすめの神戸お土産をご紹介してきましたが、相手に喜ばれそうなお土産はみつかりましたか? ひと口に神戸のお土産といってもスイーツやお肉、雑貨などさまざま。魅力的な商品ばかりなので相手に渡すのはもちろん、ご自身へのご褒美としても検討してみてはいかがでしょうか。
神戸のお土産に悩んだら、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。