「たまごプリン」のおすすめ商品の比較一覧表
たまごプリンとは?
プリンには、カラメルソースがかかった甘いものや、とろけるような口当たりのものなどがあり、今ではさまざまな種類のプリンが販売されています。甘いデザートの定番のひとつですが、実は甘くないたまご100%素材のプリンも販売されています。東京駅のお土産で有名な『うふプリン』など、お土産として人気の商品もたくさんあり、ファンも多いです。
また、たまごそのものの形をしたプリンも存在し、どのようにして作られたのか不思議に思うほど、見た目がプリンらしくないものも。おしゃれな商品も多くありますので、ちょっとした手土産にもぴったりです。
たまごプリンの選び方のポイント 有名な卵の殻のプリン・卵型プリン
ここからは、たまごプリンを選ぶ際に注目すべきポイントを説明します。ポイントは下記の4つ。
【1】たまごプリンのタイプ
【2】原材料
【3】産地
【4】賞味期限や消費期限にご注意を!
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】たまごプリンのタイプで選ぶ
たまごプリンは、100%たまごのみを原料としたたまごそのものの素材感を味わうことができるタイプと、甘くてデザートにぴったりな見た目がかわいいたまご型のタイプのものなどが販売されています。
たまご好きにはたまらない「たまご100%」
見た目はまさしくたまごで、その形状からは到底プリンには見えないたまご100%のプリンがあります。特殊な機械で作られ、たまごそのものの味を堪能することができるタイプです。
その味は濃厚で、食感は少し固め。お惣菜としても、甘いソースをかけてデザートとしても食べることができます。その日の気分によって、味を変えて味わうことができるのがメリット。たまご好きにはたまらない商品といえるでしょう。
見た目がかわいい「卵型プリン」
プリンの容器には、プラスチック製のタイプや、おしゃれな瓶で高級感をたっぷり醸し出したタイプなど、さまざまなタイプがあります。
なかには、たまご型の容器に入っているプリンも。手のひらサイズで見た目もかわいらしく、ちょっとしたプレゼントや手土産にも活用できます。食べ終わったあとは、かわいい容器を小物入れとして再利用することもできますよ。
【2】含まれている原材料を確認しよう
たまごプリンのなかには、一般的なプリンと比較してたまごの素材にこだわり、着色料や香料などの添加物を控えているタイプもあります。また、ゼラチンやバニラエッセンスまでも使わない、こだわりの商品も。
そのようなたまごプリンなら、たまごの自然な味をより楽しみやすいでしょう。子どもが口にするものは自然な味を感じれるものがいいと思う方や、たまごの味をより感じたい方は、原材料もしっかり確認して選んでみてください。
【3】こだわりの産地で選ぶ
茨城県や淡路島など、卵やたまごプリンが有名な生産地のものや、ブランド卵を使ったプリンを選ぶのもおすすめです。その地に行かないと食べられない絶品プリンをお取り寄せできるのは、通販の魅力。いろいろな産地の商品を食べ比べてもいいですね。
【4】賞味期限や消費期限にご注意を!
たまごプリンの賞味期限は、短いものから長期保存が可能なものまでさまざまです。贈りものとしてたまごプリンを選択する際には、相手の手元に届いたときには賞味期限が切れていた、なんてことにならないよう賞味期限や消費期限をしっかりと確認することが重要です。
味や見た目についつい気を取られて、確認することを忘れないように気をつけましょう。
素材やかたさなどの個性に注目して選ぶ お取り寄せ生活研究家からのアドバイス
「プリン」といえば子どものころにお母さんが作ってくれた思い出がある方や、自分でも作るという方もいらっしゃるでしょう。いつも身近にある存在ですが、材料は卵・牛乳・砂糖とシンプルなので、より素材の味が引き立ちます。たまごプリンは、素材やかたさひとつでも印象が変わるので、お店の個性をぜひ楽しく食べ比べしてほしいです。
たまごプリンのおすすめ8選 東京、名古屋など! こだわりを感じる商品を集めました
食べたあとも楽しめるようなかわいい容器に入ったもの、さまざまな味わいを楽しめるものなど、たまごプリンのおすすめ商品をご紹介します。たまご100%のものだけでなく、たまごにこだわったプリンもセレクトしています。
楽天グルメセレクション受賞の絶品卵プリン
『三和(さんわ)』は、明治33年からつづく鶏肉一筋の老舗。名古屋コーチンたまごを使用した卵プリンは、名古屋駅構内のお土産売り場でも連日完売している大人気商品です。
デパートや空港、サービスエリアなど全国約76店舗を展開していますが、通販で手軽にお取り寄せできるのは魅力ですよね。父の日や敬老の日のギフトとしても選ばれています。
北坂養鶏場『北坂たまごまるごとプリン』は、個人的にこちらのたまごをお取り寄せするほどのお気に入りです。たまごを知り尽くしたプロが作ったこのプリンは、たまごそのもの。加熱にむいている「さくら」を使っています。どうやって作っているのだろうと不思議なたまごプリンです。

添加物なしのたまご100%プリン
淡路島にある北坂養鶏場で、徹底管理されたたまごを使用して作られたたまごプリン。新鮮なたまごをそのまま使用し、添加物などは一切含まれていないので、子どもにも安心して食べさせることができます。
デザート感覚で付属のシロップをかけたり、おかずとしてそのまま食べたりと、その日の気分によってさまざまな味わいを堪能できるのも魅力。形状がたまごそのものなので、贈りものとしても意外性があって喜ばれるでしょう。
銀座たまやの人気プリン! ごまのコクがすごい
東京土産としても大人気の、『銀座たまや』のごまたまごプリン。黒ゴマのおいしさを生かして、なかにはキャラメルソースの代わりに黒ゴマペーストがたっぷりと入っています。
とろける食感のプリンと濃厚なごまソースが絶妙にマッチング! ごま好きにはたまりません。おじいちゃんおばあちゃんにも人気で、敬老の日のプレゼントとしてもよく選ばれています。
原材料もレシピも変わらないロングセラー商品
たまご100%ではないですが、通販サイトでも話題の商品です。たまごの素材の風味を引き出し味わい豊かに仕上げた、幅広い年代で愛されているたまごプリン。レシピが変わらないロングセラー商品で、熱で固まるという素材の特性を活かしています。たまご本来の味を味わえるので、子どものおやつにもふさわしいでしょう。
シンプルでどこか懐かしさを感じるたまごプリンは、家族でそれぞれ好きなトッピングをのせて、さまざまな味わい方を楽しんでもいいですね。
プレゼントにも! こだわり素材のとろふわプリン
こちらもたまご100%ではないですが、厳選した素材を使用してつくられた完全受注生産のプリン。卵には、純国産鶏からうまれるブランド卵「さくらたまご」を使用しており、とろふわの食感が人気の商品です。
上品なガラス瓶に入っており、高級感のある木目調の外箱もポイント。贈り物や手土産にもぴったりです。
こだわりの原材料を使用した5種のたまごプリン
「財寶温泉生卵」の卵黄と、熊本県阿蘇産のジャージー牛乳というこだわりの原材料をぜいたくに使用したたまごプリン。濃厚でコクのある味わいを堪能でき、5種類の味の違うプリンがセットになっているので、異なる味を楽しむことができます。
厳選されたこだわりの原材料を使用し、保存料も含まれないので、安心して食べることができるでしょう。贈りものにする場合は、オリジナルのメッセージを添えることもできます。
神戸フランツ『神戸魔法の壷プリン』は、ショッピングモールでもランキング上位常連のたまごプリンです。かわいい壺に入ったたまごプリンは見た目もかわいく、小さめなので、食後のデザートにひとつ食べきれるサイズ感がいいですね。生クリームや洋酒が入っていて、懐かしいプリンというよりもとろとろなプリンです。

見た目がかわいい壺に入ったプリン
ふんわり甘いクリームと、濃厚でとろとろなカスタード、ほろ苦いカラメルソースの3層の味をぜいたくに堪能できるたまごプリン。しっかりとした造りのかわいい壺入りで、食べた後も洗って小物入れとして2次活用できるので、贈り物としても喜ばれるでしょう。
来客用のデザートとして出しても恥ずかしくなく、自分用にもおもてなし用にも、さまざまなシーンで活用することができます。
鳥骨鶏本舗『烏骨鶏王妃のプリン』は常温で長持ちがうれしいです。そのパッケージも「プリンのお取り寄せ」にしてはシンプルですが、烏骨鶏の卵が濃く、カラメルなしでもじゅうぶんに堪能できるたまごプリンです。お見舞いなどにもおすすめです。

濃厚な烏骨鶏卵を使用したたまごプリン
貴重な烏骨鶏(うこっけい)卵をぜいたくに使用した濃厚な味わいを堪能できるたまごプリン。なめらかで甘い口当たりのプリンと、ほろ苦いカラメルソースのハーモニーは、大人のちょっとリッチな時間を過ごすデザートとしてふさわしいでしょう。
常温保存が可能で、賞味期限も製造から180日と長いため、たまにしか会わない大切な人へのプレゼントとしても使用できる便利な商品です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする たまごプリン の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのたまごプリン の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
一緒にチェックしておきたい絶品プリンはこちら 【関連記事】
たまごプリンは自分へのご褒美にもギフトにも!
この記事では、たまごプリンのおすすめ7商品をご紹介しました。
材料がたまごのみのタイプ、プリンの容器がかわいいもの、見た目がたまご型のもの、長期保存ができるものなど、さまざまな楽しみ方ができる商品が販売されています。自分へのご褒美にもいいですし、ちょっとした手土産にも喜ばれますよ。ぜひお気に入りのたまごプリンを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
お取り寄せ歴は20年以上。 料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。 自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。