あたりめとは? カロリーが低くダイエットにもぴったり


あたりめは「するめ」とも呼ばれます。
イカの内臓を取り除いて、乾燥させたものがあたりめ。マヨネーズをつけて食べる美味しいスルメは、お酒のおつまみとして定番です。最近では、スルメのカロリーと糖質が低いことや、噛み応えがあることから、口コミでも人気が広まり、ダイエット中・妊娠中の方や子どものおやつなどに利用されています。
さらに、煮物に入れたりお好み焼きに入れたりなど、さまざまな食べ方にアレンジできるのもあたりめの魅力。炊き込みご飯の具としても活用できると注目を集めています。
また、あたりめと同じようなものに「するめ」と呼ばれるものがあります。あたりめとスルメイカは同じもののことを指し、するめもイカの内臓を取り除いて乾燥させたもののことをいいます。
あたりめの選び方 かたさや味付きの有無などに注目!
ここからは、あたりめを選ぶときのポイントを紹介します。食生活アドバイザーの田口忠臣(TORA)さんにアドバイスもいただきましたので、ぜひ参考にしてくださいね。ポイントは下記のとおり。
【1】固さ
【2】目的や用途
【3】原材料
【4】内容量
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】あたりめの固さで選ぶ
あたりめといえば、いかげそやよっちゃんいかなど、歯ごたえがあるかたい食べものをイメージする方が多いでしょう。かたいあたりめを噛んでいくうちに出てくる、イカの旨みは堪えられないおいしさです。
また、しっかり噛めて食べ応えがあるため、太るのが気になる方のおやつにすれば、食べ過ぎを防ぐのにも効果的。その一方、噛むのが疲れる、あごが痛いという方もいます。
イカの一夜干しのあたりめであればあまりかたくありませんし、醤油やお酒などの調味料に漬け込んだ、やわらかく食べやすいあたりめも販売されています。あたりめの味は好きだけれどかたさがネックという方は、やわらかいあたりめを選ぶといいでしょう。
【2】目的や用途に合わせて選ぶ
おつまみやおやつとして食べる、ダイエット中のおやつにしたいなど、あたりめを食べる目的や用途によって選ぶべきものも違います。
おつまみ用|濃いめの味付けがおすすめ
お酒のおつまみに適したあたりめを探したい場合は、味付きの商品が適しています。もちろん、味が付いていないシンプルなものも美味しいですが、もの足りなく感じる方は、より濃い味が付けられた種類のほうが満足感が得られるでしょう。
調味料を使っていないものと、味付きの種類をどちらもそろえておけば、そのときどきで好きなほうが選べるのでおすすめです。
子どものおやつ用|原材料をチェック!
あたりめはイカの栄養が詰まっていて、子どものおやつにもぴったりです。できれば、添加物を使っていないナチュラルなものが望ましいでしょう。
また味付きタイプだと塩分が多くなりやすいため、調味料を使っていない、または控えめな商品を選ぶことも大切なポイントです。各商品の原材料欄を確認しながら選んでください。
ダイエット用|味付けタイプは食べすぎ注意!
イカを乾燥させただけで味付けされていないあたりめや、塩だけで味付けされたシンプルなあたりめがある一方、醤油や日本酒、みりんなどで味付けされたあたりめも販売されています。
イカは、高タンパク低カロリーな食材として、お酒のつまみだけではなくダイエット食としても注目されています。しかし、味付けされたあたりめは塩分やカロリーが多くなるため、とくにダイエット中や妊娠中の方は、食べすぎに注意しましょう。
アレンジ用|味付けが濃くないシンプルなものを
コンビニなどで購入できるあたりめは、そのまま食べるのはもちろんのこと、さまざまな料理にアレンジすることも可能です。たとえば、煮物に入れればイカの濃厚な出汁が味わえます。また、新潟県上越地方では一夜干しのあたりめを天ぷらにした「スル天」が名物料理です。
ただし、料理の素材として使う場合は味付けされていないシンプルなものを選んでください。イカのみを使ったあたりめのほうが、料理の味付けをじゃますることもなく使いやすいです。
【3】原材料で選ぶ
あたりめには、イカだけで作られイカ本来の味を楽しめるものや、醤油や日本酒、みりんなどを使って旨みを加えたものがあります。あたりめを選ぶときには、原材料を確認するようにしましょう。
塩分の量をチェック
栄養があって身体にいいというイメージもあるあたりめですが、塩分が多く含まれていることも少なくありません。食べ過ぎは塩分過多につながるため、注意してください。
しょう油やみりんなどの調味料を使っていないあたりめでも、食塩が多く使われていて、味付けタイプよりも塩分が多い、という場合もあります。とくに体調が心配な方やダイエット中、妊娠中の方、子どもには、塩分の少ないものを選んでください。
添加物の有無をチェック
あたりめには、添加物が使われている商品も多くあります。ナチュラルな食品にこだわっている方や、子どものおやつに購入する場合は、添加物が入っている・入っていないの違いにも注意しながら選んでください。
添加物を使っていない質のいい商品だと、価格はやや高めになる傾向がありますが、身体のことを思えば、安いかどうかよりも質を重視して選ぶのが望ましいでしょう。
【4】内容量で選ぶ
あたりめには、少量パックから業務用サイズまで、幅広い容量の商品があるので、内容量も忘れずにチェックしましょう。たっぷり入ったもののほうが、コスパがよくなる傾向がありますが、量が多すぎても、食べきる前に湿気ってしまうことがあります。
小分けパックがたくさん入った大容量タイプもあるため、消費ペースも考えながら、適切な容量を選んでください。
あたりめのおすすめ15選 おつまみや料理にアレンジできるものも!
ここまで紹介してきたあたりめの選び方のポイントを踏まえて、食生活アドバイザーの田口忠臣(TORA)さんと編集部が厳選した、おすすめのあたりめを紹介します。内容量や原材料もあわせて紹介しますので、購入の際にぜひ参考にしてください。
▼あたりめのおすすめ7選【無添加】
素材本来のうまみを味わえる無添加タイプをご紹介します。ダイエットやアレンジにおすすめです。
噛みやすいスルメイカ
スルメイカを直火で風味よく焼きあげた、美味しいあたりめです。ほどよく毛羽立つようにスルメイカをカットしているため、噛みやすいほか、イカの味わいがより染み出しやすいのが特徴。
よく噛めばかむほど、素材の旨みが感じられるでしょう。また、添加物を使っていないため、子供から大人まで安心して食べることができますよ。

東北ヒロヤの『国産 無添加 あたりめ(業務用)200g』は、食塩さえも使用していない完全無添加で、イカ本来の旨みを味わえます。
国産イカを国内工場で加工
福島県郡山市の食品メーカー「東北ヒロヤ」のあたりめです。こちらのあたりめは、北海道や青森近海でとれたイカを函館の工場で加工したものです。
とれたての鮮度のよいイカや、風味を損なわないように短期冷凍保存をされたイカを使用しているため、イカ本来の旨みや味わいを堪能できます。
シンプルな味付けなので、おつまみはもちろん、料理の素材としても活用できるあたりめです。
北海道産イカのみを使用したあたりめ
質の高さで知られる北海道函館沖でとれたイカのなかでも、良質なイカのみを使用したあたりめです。
函館沖でとれたイカを新鮮なうちに函館市内の工場でひとつひとつ手作業で加工しているため、素材そのものの凝縮した旨みを楽しむことができます。
300gと内容量は多いですが、便利なチャック付きの袋で、保存しやすいのもうれしいポイントです。
使用する素材はイカのみ! 毎日食べたいあたりめ
日本酒に海産物などを漬け込む「地酒漬け」の元祖として、清酒漬け、ワイン漬けの製造・販売を手掛ける西沢珍味販売。
国内加工したイカを、まったく味付けせずに素材の味わいだけで勝負するこちらのあたりめ。味付けしていないのに噛めば噛むほど味が出てくると好評です。
なお、製造は、注文を受けてからの受注生産となります。
素材はイカのみ! 素材本来の味わいが楽しめる
「よっちゃんイカ」の愛称で親しまれている「カットよっちゃん」をはじめ、駄菓子の製造・販売で知られる「よっちゃん食品工業」のあたりめです。
同社のラインナップは、味が濃いというイメージを持つ方も多いと思いますが、こちらのあたりめの味付けは薄味。原材料はイカのみを使用しているので、素材そのままの旨みを堪能することができます。
賞味期限が120日と長く、ポットに入った保存しやすいタイプなので、常備おつまみとして購入してみるのもよいでしょう。
添加物を使わず、イカのみ使用
あたりめやさきイカといったお酒のつまみの製造・販売の老舗「前田家」。こちらのあたりめは、前田家を代表するロングセラー商品です。原材料はイカのみと非常にシンプル。塩さえも使っていないので、塩分を気にすることなく食べることができます。
添加物を使わずに国内で加工しているので、お酒のつまみのほか、子どものおやつとしても向いている商品です。
低糖質で添加物も不使用!
この商品は、1袋あたりの糖質が0.1gとかなりおさえられている、低糖質なあたりめです。糖質制限をしている方や、ダイエット中の方のちょっとしたおやつなどにぴったり。
添加物は使用していないので、素材の旨みを楽しめるのもうれしいポイント。添加物が気になる方にもおすすめです。
▼あたりめのおすすめ7選【味付き】
おつまみやおやつにぴったりな味付きあたりめをご紹介します。
北海道産スルメイカを生のまま乾燥
お酒のつまみの製造・販売で知られる「なとり」が展開する原材料の鮮度や製法にこだわった、贅沢なおつまみシリーズ「一度は食べてただきたい」。こちらは、同シリーズのあたりめです。
北海道沖でとれた新鮮なスルメイカを生のまま乾燥。旨みが凝縮したイカを香ばしく焼き上げています。イカ本来の旨みが堪能できる一品です。
イカと魚醤の旨みが堪らない
こちらの商品は、お酒のつまみを中心とした食品メーカーとして知られる「カモ井食品工業」のあたりめです。
独自の手法で開発した調味液にスルメイカをつけて味付けされています。その調味液には魚醤が使われていて、イカと魚醤の旨みを堪能することができます。
比較的濃い味付けなので、日本酒やビールのおつまみに適しているでしょう。
新鮮イカを添加物なしで乾燥
イカと塩だけで、シンプルに仕上げたスルメイカです。200gたっぷり入っているので、思う存分食べたい方にもぴったり。大量仕入れによってコストが抑えられており、リーズナブルな価格に設定されているのもうれしいポイントです。
新鮮なイカの香りや旨みを、たっぷり楽しみましょう。添加物を使っておらず、子どものおやつにも利用できます。
噛むほどに旨みが広がる
スルメイカの味わいをそのままいかすために、塩水由来の塩味だけで仕上げた、ごくシンプルなあたりめです。噛むほどにイカから旨みが染み出て、いつまでも飽きずに楽しめます。
ややしっかりめの歯ごたえがあり、満足感が得やすくダイエット中のおやつにもぴったりでしょう。500gサイズで、家族一緒にたっぷり味わえます。

北海道産真イカ(スルメイカ)を使った福楽得『おつまみシリーズ あたりめソフト』。化学調味料などを使っていないので安心。子どものおやつにもおすすめです。
ダシの旨味が堪能できるやわらかあたりめ
「あたりめの味は好きだけどかたいのが苦手」という方は少なくないでしょう。そんな方に紹介したいのが、こちらの商品。
北海道産真イカを、旨みを逃さないために皮ごと使用した、やわらかいあたりめです。しいたけや昆布、かつおで取っただしにサンマ魚醤で味付けされていて、だしの旨みとイカの旨味を堪能できます。
化学調味料や合成甘味料を一切使用していないので、子どものおやつとしても人気の商品です。

ついつい食べ過ぎちゃうあたりめですが、なとりの『JUSTPACK まるごとあたりめ』は1袋13gと食べ過ぎないジャストサイズです。
食べきりサイズだから行楽のおともにぴったり!
お酒のつまみの製造・販売で有名ななとりの食べきりサイズの「JUSTPACK」シリーズ。こちらの商品は、その「JUSTPACK」シリーズのあたりめです。ゲソとあたりめをひとつの袋で楽しむことができます。
食塩だけで味付けされた味わいは、シンプルながら「噛めば噛むほどおいしくなる」と好評を得ています。素材本来の旨みが楽しめる一品です。
魚醤で味付けられたあたりめはお酒との相性抜群!
石川県の「いしる」、香川県の「いかなご醤油」と並んで日本三大魚醤のひとつに数えられる、ハタハタを使って作る秋田県の伝統的な魚醤「しょっつる」。この「しょっつる」で味つけられたあたりめは、イカの旨みと同時にしょっつるのコク深い味わいも堪能することができます。
濃い味つけなので、日本酒やビールにマッチします。おつまみ用に重宝するあたりめです。
「あたりめ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする あたりめの売れ筋をチェック
楽天市場でのあたりめの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
あたりめはアレンジレシピが豊富! おいしい食べ方がいっぱい!
そのまま食べても美味しいスルメですが、ちょっと工夫するだけでおいしい食べ方がたくさんあるのも魅力です。
たとえば、日本酒やしょうゆ、みりんなどの調味料に15分ほど漬けておくだけで、おいしい漬けあたりめができたり、キャベツと塩昆布、ごま油と混ぜ合わせておいしいおつまみキャベツができたりなど。
さらにあたりめと白米を炊飯器に入れてご飯を炊くだけで、おいしいあたりめの炊き込みご飯も楽しめます。お好みで万能ねぎを散らした食べ方もおいしいです。
おつまみやダイエットにぴったりの商品もチェック! 【関連記事】
用途や好みに合わせてあたりめを選ぼう いかがでしたか?
ひと口にあたりめといっても、さまざまな種類があることがおわかりいただけたのではないでしょうか。栄養があり糖質は低いため、ダイエット中や妊娠中も利用しやすいのが魅力です。
かたいあたりめが苦手な人はソフトなもの、料理に使いたい方や毎日食べたいという方はシンプルな味付けのスルメイカが適しています。
激安で利用しやすい商品もあるので、今回ご紹介したおすすめ商品も参考にしながら、用途や好みに合わせて美味しいスルメを選んでください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。