お取り寄せおつまみの選び方
フードアナリストの平林玲美さんへの取材をもとに、お取り寄せおつまみを選ぶときのポイントをご紹介します。
【1】お酒の種類に合わせて選ぶ
【2】シーンに合わせて選ぶ
【3】ギフトにするなら話題の食材もチェック!
【4】容量や品数も確認する
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】お酒の種類に合わせて選ぶ
日本酒や焼酎を飲む人は「珍味」が最適
米のうま味を楽しむ日本酒や焼酎には塩気と風味の強いおつまみがぴったり。珍味や乾物など、香りを楽しめるものがいいでしょう。日本全国には地元に根付いている郷土料理があります。そのなかでも地元民に愛されている「珍味」はお取り寄せでしか味わうことができない食材になります。日本酒や焼酎好きの人ならぜひ試していただきたい一品です。
ウイスキーやブランデーを飲む人は「チョコレート」などスイーツが◎
おつまみというと塩気のあるものをイメージしがちですが、チョコレートやドライフルーツなど甘みのあるスイーツもぜひ視野に入れてみてください。とくに、ウイスキーやブランデー、グラッパや貴腐ワインなどアルコール度数が強いものには甘みの強いスイーツがぴったり。アルコール度数が低めな梅酒や桃酒などの果実酒ともスイーツはよく合いますので、お酒があまり強くない方にもおすすめです。
ワインを飲む人は「チーズ」や「ナッツ」がおすすめ
ワインには生ハムやスモークサーモンなど塩気とうま味のあるものがおすすめ。赤ワインにはクリーミーなチーズ、白ワインにはさっぱりしたナッツ類などもよく合います。チーズにもたくさん種類があるので詰め合わせセットだと様々なワインとのマリアージュを楽しむこともできますよ。
ビールを飲む人は「ソーセージや肉」がおすすめ!
ビールのような炭酸系のお酒には、揚げ物や脂っこいものとの相性がぴったり。唐揚げや中華料理、ソーセージなどの味付けが濃いものの方がお酒もすすみます。ソーセージにも絡みのあるチョリソーやハーブのきいたタイプなど種類も豊富なので詰め合わせセットをお取り寄せするとより楽しめます。
【2】シーンに合わせて選ぶ
一人でゆっくり晩酌を楽しむのか、大人数でパーティーをするのかなど、お酒を楽しむシーンにあわせておつまみを選ぶのもひとつの方法です。
お取り寄せでしか味わえない高級食材にも注目!
お祝いの日にお酒を飲むときには贅沢な食材を使ったおつまみを選んでみましょう。うにやからすみ、キャビアなどリッチな気分で食べるのもお祝いだからこそです。
自分の家から遠方でしか購入できないおつまみも、お取り寄せで新鮮な状態でパックされているものはたくさんあるので、いろいろ見て決めてみましょう。
詰め合わせセットなら色んな味が一度に楽しめる!
お誕生日会や祝賀会などの大勢が集まるパーティーなどのときには、いろいろなものが一緒になっているセット製品を選ぶとよいでしょう。ひとつひとつ吟味する必要もないので、準備もらくです。
人それぞれ好みも違うので、いろんなものが入っていれば、みなさんが楽しめるでしょう。当たりなどが入っている製品などがあればゲームとしても利用できます。
【3】ギフトにするなら話題の食材もチェック!
珍しくておもしろい。そんなおつまみがあれば、知らない人との酒席でも酒の肴になってくれるでしょう。そのおつまみのことを知っていれば産地などから話が広げられます。うんちくなどもまた話のネタとしておすすめです。
知らない場合でも食べてみてどんな味なのか、意外なお酒との組み合わせを一緒に楽しんでみるなどの楽しみは尽きないでしょう。
【4】容量や品数も確認する
購入の際には、使用頻度や人数に合わせて容量や品数、パッケージも確認しましょう。ホームパーティーなどで量を必要とするときには、セット売りなど大きいサイズがコストパフォーマンスもよくおすすめ。さまざまな種類のおつまみが少しずつ包装されたタイプは、お気に入りのおつまみを見つけたい方にぴったりです。
ひとりで晩酌を楽しみたい方は、少量タイプや個包装になっているものを選ぶようにしましょう。おつまみの劣化を防げますし、食べすぎを防いでくれるので安心です。
お取り寄せおつまみのおすすめ13選
ここからは、おすすめのお取り寄せおつまみをご紹介します。
新感覚のおつまみチーズ
くんせいかずのことチーズを組み合わせた、新しい食感のおつまみです。濃厚・なめらかなチーズのなかにかずのこが練りこまれており、食べるたびにプチプチとした食感とほのかな燻製の香りが楽しめます。ひと袋7粒入りの食べきりサイズも魅力です。
北海道発の組み合わせはワインに合わせるとよいでしょう。一度食べるとハマってしまう人が多い商品です。

お酒だけでなくご飯にもおすすめ
ホームパーティーや記念日など特別なシーンを彩るおつまみをお探しなら、海の幸たっぷりのこちらの商品はいかがでしょうか。ホタテやうに、いくらなど、海の宝石と呼ぶにふさわしい食材が豪華に彩られた逸品です。
コクのある醤油ダレに漬けこまれた海の幸は、焼酎や日本酒との相性抜群。お酒のアテとしてはもちろん、ご飯のおともとしても活用できますよ。
お酒のおいしさを引き立てる燻製セット
せせり・カット山椒チーズ・チキン・刻みたくあんの4種類のスモークが味わえるおつまみセットです。お酒との相性を考え抜いてつくられたスモークは、どれも味わい深く、お酒の味を引き立ててくれます。
なかでも、鶏の首の肉である「せせり」は、噛めば噛むほど豊かな香りが楽しめる贅沢なひと品。刻みたくあんの燻製は、リピーターも多く、一度食べるとクセになる味わいです。
甘辛味でお酒が進む!
国産のうなぎを、しょうゆと砂糖をベースにした秘伝のタレでじっくり煮込んだ佃煮です。ひと口食べれば、うなぎの豊かな風味が口いっぱいに広がります。
濃いめの味つけで、お酒のつまみにはもちろん、ごはんのお供にもぴったり。ひと口サイズにカットされているので、器に盛るだけで見栄えのするおつまみになります。
少し贅沢なおつまみを探している人はぜひチェックしてください。
金賞受賞のおつまみセット
国際見本市であるIFFAにおいて金賞を受賞した実力のある、定番商品の詰め合わせセットです。原材料は茨城県産の銘柄豚である「ローズポーク」を使用し、加工肉の中でもなるべく添加物を使わない、ドイツの製法で熟成させています。ウインナーはジューシーな肉汁が広がり、ベーコンは香ばしいスモークの味が楽しめます。

レ・クリュ ドンジェ社『クロミエ』
クリーミーでコクがありワインにお似合いのチーズ
ワインと合わせるおつまみをお探しの方には、こちらのチーズがぴったり。クロミエは白カビチーズの一種で、フランスのブリ地方を代表する白カビタイプのブリ・ド・モーと似たクリーミーかつコクのある味わいが特徴です。赤ワインと合わせていただくのはもちろん、白ワインとの相性もいいのがおすすめポイントのひとつ。
ヘーゼルナッツのような香りが楽しめるので、コクのある白ワインと合わせていただくと素敵なマリアージュになりますよ。
最強のおつまみセット
創業110年を誇る、九州の老舗珍味メーカーが販売している、おつまみセットです。セット内容はスルメイカ、焼き海老、炙りいわし、あんこうの荒ほぐし、焼きあご、鯛の醤油焼き、あなごの荒ほぐし、明太さきいか、キムチ貝ひもと、いかにもお酒がすすむ9種類のラインナップとなっています。お正月など、みんなが集まる場所への贈り物としてもおすすめです。
しっとり食感の肉系おつまみ
しっかりとした肉の旨みが味わえるおつまみです。スモークといってもやさしい味わいなので、お酒の味や香りを邪魔しないのがポイント。お好みでマスタードなどをつけてもおいしいです。
解凍するときは、冷蔵庫で解凍してください。2時間程度かかるので、前もって準備しておくとよいでしょう。解凍後は焼かずにそのまま食べられます。
ギフトにもおすすめの高級おつまみ缶詰
お酒に合うおつまみを缶詰にした人気商品、「缶つま」のギフトセットです。九州産ぶりあら炊き、広島かき燻製油漬け、北海道産ほたて燻製油漬け、日本近海どり和風サーディン、日本近海どりオイルサーディン、日本近海どりハバネロオイルサーディンという6種類のおつまみ缶詰めが入っています。
すぐにそのまま食べられますが、ほかの食材とあわせてアレンジするのもおすすめ。ギフトにも喜ばれます。
人気店のほろ苦い生チョコレート
北海道の人気チョコレートブランド、ロイズの生チョコレートです。やわらかくなめらかな口どけが特徴で、ビターテイストなので甘すぎるのが苦手な人にもおすすめ。
チョコレート自体は洋酒不使用。ほどよい酸味とほろ苦さがあるので、お酒のおつまみにぴったりです。
大容量のミックスナッツ
人気スーパー、コストコのオリジナルブランドである、カークランドから販売されているミックスナッツです。カシューナッツやアーモンド、マカダミアなど5種類のナッツが入っているので、ビールはもちろん、ワインやウイスキーなど洋酒が好きな方におすすめです。アメリカらしく1kg以上のボリュームがあるので、毎日の晩酌のお供になります。
イカ本来の味を楽しめるあたりめ
お酒のおつまみとして一般的なイカのあたりめですが、この商品は北海道と青森近海で取れたスルメイカのみを使用し、イカに含まれる塩分のみで製造している商品となっています。そのため、噛めば噛むほどイカ本来の甘みと塩味が口の中に広がり、ついついお酒が進んでしまいます。コンビニで買うイカのあたりめとは大違いですので、ぜひ一度試してみてください。

甘い香りがするショコラをおつまみに
スイーツ系のおつまみをお探しの方に、ぜひ一度ご賞味いただきたいのがこちらのショコラ。
南米エクアドル産の「ナシオナル種」という品種のカカオから作られたチョコレートを使用したテリーヌは、花のような甘い香りが特徴で、ウイスキーやブランデーと相性抜群。舌のうえでとけ出すと、甘さとともにナッツのようなコクを感じられる、満足度の高い一品です。
個包装になっているので、そのつど新鮮な状態でいただけるのも魅力。ホールタイプもあり、こちらは手土産にすると喜ばれるでしょう。
「お取り寄せおつまみ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする お取り寄せおつまみの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのお取り寄せおつまみの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ほかのお取り寄せグルメもチェック! 【関連記事】
普段飲むお酒に合わせて
お取り寄せおつまみの記事はいかがでしたか? いつも飲むお酒に合わせて選んだり、ギフト用や自分用でも選び方が異なることがわかりました。しょっぱい系から甘い系までいろんな種類のおつまみがお取り寄せできますので、ぜひお好みのおつまみを見つけるきっかけになると幸いです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。