韓国コスメの人気ブランドを紹介!
韓国スキンケアアイテム選びに迷ったら、ブランドの特徴から選んでみるのもよいでしょう。ここでは、韓国スキンケアやコスメアイテムを発売しているブランドやメーカーの特徴を解説します。
▶Dr.Jart+(ドクタージャルト)
CICAコスメの火付け役ともいえるブランド。ニキビやお肌の赤みなど、さまざまな肌トラブルに優しく対応してくれるアイテムがそろっています。乾燥肌やニキビ肌で悩んでいる人はぜひ使ってほしいブランドです。
なかでも一番の人気は、シカペアクリーム。肌再生クリームとして呼ばれている、ドクタージャルドの売れ筋アイテムです。
▶Dr.G(ドクタージー)
韓国の皮膚科医が研究開発に携わった、ドクターズコスメです。敏感肌でも安心して使える、シカ成分配合のものや自然由来成分などにこだわっており、韓国ではネクストドクターズコスメとして人気が高まっています。
代表的な商品は、水分クリームの愛称で親しまれている、レッドブレミッシュ クリアスージングクリーム。ニキビ肌にもやさしく使えるアイテムです。
▶CNP Laboratory(シーエヌピーラボラトリー)
CNP Laboratory(シーエヌピーラボラトリー)とは、韓国で開業している皮膚科医がプロデュースしたコスメブランドです。ドクターズコスメだからこそ、肌のことを考えた処方のものがそろっています。
アルコールやパラベンフリーなど低刺激処方のものから、美容液、クリーム、ミストと用途に合わせて使いやすいいろいろなタイプまで選べます。
▶innisfree(イニスフリー)
innisfree(イニスフリー)はユネスコ世界自然遺産にも登録されているチェジュ島でとれる原材料を使用したスキンケアアイテムを展開しているブランドです。
EU及びアメリカのControl Unionからオーガニック認証も受けた自社農園栽培の緑茶や、ミネラル豊富な火山岩などを使用したアイテムがそろっています。
▶Mediheal(メディヒール)
Mediheal(メディヒール)はフェイスマスクやシートを専門に製造、販売している韓国スキンケアブランドです。乾燥肌、敏感肌など肌質に合ったアイテムから、毛穴ケア、くすみケア、乾燥ケアなど肌悩みに合わせて選べるアイテムまでそろっています。
フェイスマスクやシート単位で購入でき、コスパもよいため試したいアイテムを気軽に試せるのも魅力です。
▶FEMMUE(ファミュ)
FEMMUE(ファミュ)は「女性」を意味するFEMMEと「変化」を意味するMUEをかけあわせたブランド名が特徴です。女性の変化をとらえてサポートしていく、というコンセプトのもとスキンケアアイテムを展開しています。
ブランドのアイコンであるカメリアの花のエキスを配合した、美容成分が豊富でエイジングケアにもぴったりなアイテムもそろっています。
韓国スキンケアコスメのおすすめを種類別に紹介!
早速、韓国スキンケアコスメを化粧水、クレンジング、クリーム、角質ケアアイテム、美容液、アイクリーム別にご紹介します。
▶【化粧水】おすすめ5選
毎日の角質&保湿ケアに適したふきとり化粧水
毎日の角質&保湿ケアに適したふきとり化粧水です。シカコンプレックス(保湿成分)をはじめとする植物エキスが浸透(角層まで)し、しっとりした肌へと導きます。重ねづけやコットンパックも効果的。
いつでも吹きかければ水分チャージ
洗顔後はもちろん、乾燥を感じたときにスプレーでシューと吹きかけるだけの化粧水です。ミスト状の細かい粒子がお肌に密着し肌の角質層へ浸透します。美容液成分も含まれているのでエイジングケアにもおすすめ。

肌に理想的なpHバランスに着目したミスト化粧水
肌の水分保持力に着目した「アクアリシア(AQUALICIA)」という成分を配合したミストタイプの化粧水です。ブースター効果も兼ね備えているため、この商品のあとに使用する各種スキンケアアイテムの浸透具合などをサポートする効果も期待できます。
また、肌にうるおいをあたえるとともにpHバランスも調整し、すこやかな肌状態へと導きます。さらに植物成分によるイオンの効果で肌表面にヴェールを形成し、ほこりや花粉などから肌を守ります。
肌を引きしめてなめらかな状態へと導く緑茶幹細胞培養エキスも配合されており、肌の内側はうるおいながら表面はさらさらに仕上げます。
敏感肌・乾燥肌の方向けアルコールフリー処方
無添加、ノンアルコール処方の肌にやさしいトナー。弱酸性のpH5.5に調整されており、肌あれがおきにくいのも特徴です。
敏感肌、乾燥肌の方ほどしっかりうるおいをキープすることが大切。オウゴン根エキス、チャ葉エキスなどの天然成分で外部刺激から肌を守ります。
たっぷりとうるおいを補給するには重ね付けも有効。メーカーのホームページでは7回もの重ね付けも推奨されています。
▶【クレンジング】おすすめ6選

水溶性汚れもまとめてオフするクレンジングオイル
スキンケア機能の高い植物オイルを贅沢に使用した、美容液のようなクレンジングオイル。汚れを洗い落とすと同時にオイル美容液でマッサージしたようなしっとり感も与えてくれます。
さらに特徴的なのが、オイルクレンジングにも関わらず水溶性の汚れもまとめてオフできるところ。シュガー由来の洗浄成分が、オイルと汚れがなじんだあとに水を加えるとミルク状に変化。水溶性の汚れも巻き込みます。W洗顔が不要で、ウォータープルーフのメイクや皮脂、汗、ほこりなどの汚れも落としてくれます。

弱酸性処方のマイルドクレンジング
グリーンティールートエキスを配合し、肌のうるおいを損ねることなくメイクや汚れをオフする拭き取りタイプのクレンジングです。
クレンジングウォーターの油性汚れに弱いという欠点は、ミセラーテクノロジーでフォローしています。ミセラーテクノロジーとは超微小のミセラという粒子で汚れを引きつけ、内側に閉じ込める技術。閉じ込めた汚れはそのままコットンでオフ、強くこすることなくクレンジングがおこなえます。
ワンプッシュで必要量が吐出されるポンプも手軽で便利です。
▶【保湿クリーム】おすすめ5選
▶【ピーリング】おすすめ5選
▶【美容液】おすすめ6選
▶【アイクリーム】おすすめ3選
「韓国スキンケア」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 韓国のスキンケアの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの韓国のスキンケアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
韓国コスメの人気口コミをチェック! 実際の使用感はどうだったの?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
innisfree(イニスフリー) グリーンティー『クレンジングオイル』の口コミをチェック!

出典:LIPS
マスクで肌が揺らぐ今日この頃、でもアイメイクはしっかりしたいのでミルクやジェルではやはりクレンジング力がやや頼りない…。敏感肌でも使えて、乾燥しにくくて、でもしっかり落ちるクレンジングオイルを探してたんです。
近所にイニスフリーができたのでフラッと立ち寄った時になんとなく良さそうと思い購入したのが大正解♀グリーンティシリーズはセラムが一番有名&人気かと思うのですが、こちらのクレンジングオイルも最高でした!
オイルだけど、少し白濁の液体で若干ジェルっぽさも感じるのでこれがしっとりするのかな?ウォータープルーフマスカラもしっかり落ちました♀。クレンジングオイルの後に洗顔料を使ってもツッパリ感なしです。ベタベタした保湿感というより水々しい感じなのできちんとスッキリ感はある!
150mlで2420円とお手頃価格なのも嬉しい。
イニスフリーのクレンジングオイルは他にオリーブとアップルシードもあるのでそちらも気になってきました。
MISSHA(ミシャ)『ハーバル ピーリング パッド』の口コミをチェック!






出典:LIPS
洗い流し不要!朝でも夜でも使えるピーリングシート
こちらは拭き取るだけで毛穴の汚れや角質を除去してくれるパッドです。
円状のシートが30枚入っていて、シートの表面はボコボコした形状になっているので、汚れをしっかり絡めとってくれます
私は朝の洗顔後、スキンケア前の拭き取り用として使用しています。
これを使うと使わないとじゃ全然メイクのりが違う( °-° )!
シートにはしっかり液が染み込んであり、柔らかく薄めなので肌に滑らせても刺激を感じることはありません◎
拭き取ったあとは肌のザラつきやベタつきが一瞬で消えてすべすべなお肌になります。
ピーリングは効果が高いぶん肌への刺激が気になるかもしれませんが、こちらは美容液成分94.9%も配合されていてピーリングしながらしっかり保湿もしてくれる◎
こちらを使用した後は肌がゆで卵のようにつるんとしてくれてしっかりシートにも汚れが付くので
ピーリング効果はかなり高いです!拭き取るだけで簡単に肌の汚れや角質を落としてくれるので、私のようなズボラさんには特におすすめ
LAGOM(ラゴム)『ラゴム ミスト トナー』の口コミをチェック!






出典:LIPS
最近の朝のスキンケアについて!!
この前購入したLAGOMの朝用洗顔と化粧水を使ってます
前にインスタか何かで見て気になってたんだけど、LOFTで見つけて購入しました!
今まで市販の600円くらいのやつ使ってたんですけど、最初にLAGOM使った朝、、、
肌が突っ張ってる感じがしない!!なのに油分とかはしっかり落ちてる感じ、、、
軽いメイク落としにも使えるみたいです
使い方→手と顔が乾いた状態で、さくらんぼ粒くらいをとりだして、マッサージするように洗う!そのあとぬるま湯等で洗い流して終了
化粧水はスプレータイプで使いやすさも◎
この後にミノンの乳液をつけて朝のスキンケア完了です!
休みの日で時間がある時は、美容液をプラスでつけたり、マッサージをするようにしてます!!
CNP Laboratory『プロP セラム』の口コミをチェック!






出典:LIPS
こちらは韓国のドクターズコスメで敏感肌でも使いやすいスキンケアだとか。
種類もいくつかあって選べます
Propolis Energy Ampule
Vita-B Energy Ampule
Green Propolis Ampule
Mugener Ampule
気になる使用感ですが刺激を感じることなく使えています
そして保湿力がすごいです。しっとり、もちっとしますがベタつきは感じません
お肌の調子はいいなと感じています
まだあと少し残っているのですが
朝晩2-3滴ずつの使用で1ヶ月でなくなりそうかな?という使用量です。
若干とろみのあるテクスチャーで、伸びはいいです。
お高い美容液ではないのでけちることなく使えます
ですがお店によって値段にバラつきがあるようです!
あまりかいだことのない香りですが
いやな香りではありません。甘いような、爽やかなような…ごめんなさい語彙力ありません
ドクタージー『レッド ブレミッシュ クリア スージング クリーム』の口コミをチェック!






出典:LIPS
コスパ◎
敏感肌◎
使用感◎
★化粧水の後、適量を手に取り少し手のひらであたためてから顔全体にまんべんなく馴染ませます♪
★トロッとしたジェルに近いクリームで
プルプルするのにベトつかない
お肌をベストな状態にしてくれます♪
★重たいクリームが苦手な人にオススメです
みずみずしい付け心地なので、これからの季節に
使用したい水分クリームです
韓国スキンケアコスメの選び方 用途や肌悩みに合うものをチェック!
ここからは、韓国スキンケアの選び方を紹介します。アイテムや成分をよくチェックすることが大切です。ぜひ韓国スキンケア選びの参考にしてください。
用途に合ったスキンケアアイテムを選ぶ
韓国スキンケアアイテムは幅広いアイテムがそろっています。使用用途に応じてなんのアイテムを選ぶかを決めましょう。
スキンケアアイテムは洗顔後の肌にうるおいをあたえて乾燥を防ぐ化粧水や乳液、うるおいや成分を逃さないようにするクリーム、スペシャルケアに使う美容液やフェイスマスクがあります。ふだん使っているスキンケアアイテムに取り入れるか、スペシャルケアに使うかも選び方のポイントです。
成分が肌悩みに合っているかを確認
韓国スキンケアアイテムは、商品によって配合されている成分が異なります。自分の肌質や気になるポイントに合わせた成分が配合されているものを選びましょう。
たとえば、乾燥ならヒアルロン酸、コラーゲン、スクワランなどの保湿成分、ニキビ肌に悩むならピリドキシンHClやビタミンB6、ヒノキチオールなど、シミやそばかすが気になるならトラネキサム酸やアルブチンなどが配合されているものが向いています。
口コミやレビューも参考にしてみよう
はじめて韓国スキンケアアイテムを選ぶとき、使用感などが分からないため失敗したくない、という人も多いでしょう。通販サイトで韓国スキンケアアイテムを購入する場合、実際に購入して使用した人の口コミやレビューを参考にするのが有効です。
口コミやレビューは、よい意見も悪い意見もあります。参考にすることで、韓国スキンケアアイテム選びの失敗を減らせるでしょう。
国産コスメと成分や価格をくらべてみよう
韓国スキンケアアイテムは、国産のものと似た成分や特徴のものもあります。それぞれの成分や特徴、価格をくらべてみましょう。韓国でしか取り扱いのないスキンケアアイテムなどは、成分や特徴などが韓国語で記載されていることも。成分や特徴が気になる方は日本語表記のものが比較しやすいでしょう。
国産スキンケアアイテムにない成分が配合されている、手にしやすい価格でコスパがよい場合は韓国スキンケアアイテムのほうが向いています。似たようなアイテムを購入するとは、国産スキンケアアイテムとくらべれば失敗が少ないでしょう。
そのほかのスキンケアに関連する記事はこちら 【関連記事】
楽しみながら韓国スキンケアに挑戦!
韓国スキンケアには、韓国の伝統療法を応用した製品、ツボクサエキスやチェジュ島の溶岩水や植物を活かした製品など、ユニークなものがたくさんあります。それぞれを楽しみながらケアをすれば、あっという間にスキンケアも終わります!
スキンケアを楽しむことも、美肌づくりには大切なポイントです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
美容ライター、エイジング美容研究家として活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。