カーラーを使うメリットは? 前髪もロングヘアもバッチリ決まる!
カーラーはドライヤーやコテと異なり、熱を使わず直接髪に巻いて使用します。やけどや髪へのダメージの心配も少なく、前髪など難しいところも巻きやすいのがメリットです。
価格も求めやすいものが多く失敗しにくいため、はじめての巻き髪にもぴったり! また、使用中は両手が空き、寝ている時間や支度している時間にも使えるため、ヘアセットの時短も叶います。
カーラーの選び方 形状・太さ・素材をチェック!
美容ライター・ginさんに取材をして、カーラー選びのポイントを教えてもらいました。太さや材質をよくチェックすることが大切です。4つのポイントを解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
今すぐカーラーのおすすめ商品が知りたい方はこちらへ
【1】カーラーの形状で選ぶ
カーラーにはさまざまな形状があり、それぞれ巻き方が異なります。ここでは、「円筒型」「スティック型」「ボール型」の3種類の特徴を紹介します。
しっかり巻ける「円筒型」
筒になっているカーラーで、髪に巻き付けて使用します。一般的なカーラーの形といえば、こちらをイメージする人も多いでしょう。
髪をしっかり巻きつけられるため、仕上がりが決まりやすいのがポイント。商品によって筒の太さが異なるため、自分の髪の長さやほしいボリュームに合わせた太さを選びましょう。
はじめてでも使いやすい「スティック型」
棒のような形をした、細長い形状のカーラーです。円筒型よりも巻きやすく、カーラーを使い慣れていない人でも使いやすいよう設計されているのが特徴。
円筒型のように髪をそのまま巻き付けて使用するタイプのほか、髪をはさんで巻いていくタイプなどもあります。
寝ながら使える「ボール型」
丸い形状のカーラーで、マカロン型とも呼ばれます。おもにスポンジを素材としたものが多く、ボールの中心に入った切れ目に髪の毛を巻き付けて使用します。
スポンジなのでやわらかく、丸い形状のため頭に当たっても痛くありません。そのため、長時間髪に巻き付けておけます。
寝ている間や、支度している間などを利用して巻き髪を作れますよ。
【2】カーラーの太さで選ぶ
カーラーは商品によって太め、中太、細めなど太さが異なります。髪の長さや髪質、なりたい仕上がりに合わせて選びましょう。
今すぐカーラーのおすすめ商品が知りたい方はこちらへ
ロングヘアで、ゆるふわな仕上がりを目指すなら「太め」
太めのカーラーを使うと、巻きつける髪のカールが大きくなるのが特徴。大きめカールでゆるふわな印象を作りたいときに向いています。縦に巻いても横に巻いても、カールがゆるく完成します。
ショートヘアの場合は、カーラーが太すぎると髪の長さが足りず巻きつけられません。長めのミディアムからロングヘアの人向きの太さでもあります。
ミディアムヘア、前髪やトップに使うなら「中太」
カーラーのなかでも使い方の幅が広いのが「中太」サイズです。ミディアムヘアやロングヘアの人で、ややしっかりめのカールを作りたいときに向いています。
また、ポイントカールに向いているのも特徴。前髪だけカールしたいとき、トップのボリュームを出したいとき、ショートや短めミディアムヘアの人が、ゆるふわ印象を作りたいときにぴったりです。
ショートヘア、しっかりカールを作るなら「細め」
細めのカーラーを使えば、細かいカールを作ることができます。ミディアムヘアやロングヘアの人でも、しっかりとしたカールを作ってゴージャスに仕上げたいときにぴったり。
また、「細め」は短い髪の毛でも巻きつけやすいため、ショートヘアの人にも使いやすいサイズです。ほかの太さのカーラーと併用すれば、ミックスニュアンスの仕上がりもできるでしょう。
【3】カーラーの材質で選ぶ
カーラーはおもにプラスチック製とスポンジ製のアイテムがあります。各素材の特徴を理解しておきましょう。
今すぐカーラーのおすすめ商品が知りたい方はこちらへ
水に濡れても大丈夫な「プラスチック製」
水をはじくプラスチック製カーラーは、洗い流さないトリートメントなど、髪になにかをつけて巻きつけるときにぴったりです。
また、汚れが気になるときにもすぐに水洗いができるので、カーラーを衛生的に使いたい人にも向いているでしょう。
ただし、寝返りを打つとプラスチック面に髪がすべって取れやすい、当たって痛いなどの理由で寝ているときには使いにくいです。
やわらかく痛くない「スポンジ製」
やわらかいスポンジ製のカーラーは、巻きつけたカーラーが頭に当たっても刺激がないのが特徴。表面も滑りにくいため、寝ているときに使うカーラーにぴったりです。
ただし、トリートメントなどと併用ができないのに注意しましょう。また、プラスチック製よりも切れやすいなど耐久面が劣るため、寿命はプラスチックよりも短くなりがちです。
【4】カーラーの留め方で選ぶ
カーラーで巻きつけた髪の毛が取れないように、いろいろな留め方のアイテムが発売されています。マジックテープ式、クリップ式、ひねり式などがありますが、自分の髪の量や髪質、使う場所によって選びましょう。
今すぐカーラーのおすすめ商品が知りたい方はこちらへ
前髪や毛先には「マジックテープ式」
カーラーの表面がマジックテープ(面ファスナー)になっていて、髪の毛を巻いただけで固定してくれます。短い髪の毛もしっかりキャッチして固定してくれるのが特徴で、前髪やショートヘアに向いています。
ただし、カーラーを外すときに真上から引っ張ってしまうと、巻きついた髪ごと引っ張ってしまい痛い場合があるので気をつけましょう。
巻く量が多い場合に固定できる「クリップ式」
マジックテープ(面ファスナー)式の場合、髪が長く髪質が太いときは、巻きつける量が多くなり、カーラーから取れやすくなってしまいます。
多くの髪を巻きつけるときには、巻きつけた髪をしっかりと固定できるクリップ式を選びましょう。しっかりとした仕上がりがほしい場合にも向いていますよ。
携帯性も重視したいなら「ひねり式」
おもにスティック型のカーラーに採用されているタイプで、はさんだ髪の毛にスティックを折り曲げたり、ひねったりして固定します。
スポンジ素材でできているものもあり、持ち運びがしやすいのが特徴です。旅行や出張、お泊りなどでカーラーを使いたいときなど、携帯性を重視するときに向いています。
美容ライター・ginさんからのメッセージ
美容ライター
髪の一部のように巻く!遊び心満載のカーラーたち
カーラーを外すときのドキドキ感と外したときのクルンとしたカールを確認した充実感は、なんともクセになるひとときです。
ひと手間かかりますが、まずは使ってみることからはじめましょう。カーラーを巻くことが毎日のルーティンワークになれば、使うほどに自由自在に動く髪になっていくでしょう。
カーラーのおすすめはコレ! プロが選ぶ2021年最新版 形状タイプ別
美容ライター・ginさんと編集部で、おすすめのカーラーを10点厳選しました。「円筒型」と「スティック型&ボール型」に分けてランキング形式で紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
カーラーおすすめランキングTOP5【円筒型】
最もポピュラーで定番人気の円筒型カーラーから、おすすめ商品を5つ厳選しました。美容ライター・ginさんがおすすめする「円筒型」カーラーランキングを5位から1位の順に発表していきます!
【5位】シャンティ マペペ『ワンタッチテープカーラーS』

出典:Amazon
サイズ | 直径20mm(Sサイズ) |
---|---|
内容量 | 5個 |
形状 | 円筒型 |
留め方 | マジックテープ(面ファスナー) |
【4位】貝印『しっかりとまるヘアクッションカーラーS 3P』

出典:Amazon
サイズ | 直径25mm(Sサイズ) |
---|---|
内容量 | 3個 |
形状 | 円筒型 |
留め方 | マジックテープ(面ファスナー) |
【3位】ラッキーウィンク『変身カーラー(8P)』

出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
内容量 | 8個 |
形状 | 円筒型 |
留め方 | クリップ |
【2位】ラッキーウィンク『まえがみサロン(3P)』

出典:Amazon
サイズ | 直径20mm、直径24mm |
---|---|
内容量 | 直径20mm×2個、直径24mm×1個 |
形状 | 円筒型 |
留め方 | マジックテープ(面ファスナー) |
【1位】ラッキーウィンク『プロスタイリングカーラーM』

出典:Amazon
サイズ | 直径20mm(Mサイズ) |
---|---|
内容量 | 5個 |
形状 | 円筒型 |
留め方 | 髪に巻き付ける ※マジックテープ(面ファスナー) |
カーラーおすすめランキングTOP5【スティック・ボール型】
続いて、美容ライター・ginさんがおすすめする「スティック型」「ボール型」カーラーランキングを5位から1位の順に発表していきます!
【5位】貝印『Ducurl マッシュボールカーラー6P』

出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
内容量 | 6個 |
形状 | ボール型 |
留め方 | - |
【4位】ラッキーウィンク『ふんわりくしゅ巻きカーラー』








出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
内容量 | 6個 |
形状 | スティック型 |
留め方 | ひねり |
【3位】ノーブル フルリフアリ『寝ながらカーラー』

出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
内容量 | 6個 |
形状 | スティック型 |
留め方 | クリップ |
【2位】ノーブル フルリフアリ『たて巻きカーラー』

出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
内容量 | 左右1セット |
形状 | スティック型 |
留め方 | クリップ |
【1位】シャンティ マペペ『寝ながらリボンカーラー 8P』








出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
内容量 | 8個 |
形状 | スティック型 |
留め方 | ひねり |
「カーラー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カーラーの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのカーラーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
関連記事|その他のヘアアレンジアイテムを紹介
マイナビおすすめナビでは、さまざまなヘアアレンジアイテムを紹介する記事を掲載しています! ほかにも商品を選びたい人は、ぜひ参考にしてください。
ホットカーラーをお探しの方は、こちらをチェックしてみてくださいね。
ヘアケアマイスター・sakuranboさんにホットカーラーの選び方や巻き方などを取材させてただきました。ホットカーラーがあれば、ボブヘアや前髪のアレンジなど簡単にできます。人気メーカーのパナソニックやコイズミ商品も多数紹介します。記事後半には、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングも...
ヘアサロン代表のスタイリスト福島康介さんへの取材をもとに、おすすめヘアブラシと選び方をご紹介します。毎日の生活に欠かせないヘアブラシ。髪をとかしたり、スタイリングに使用したりするだけでなく、頭皮のマッサージ効果を期待できる製品もあります。しかし、種類が多く価格にも幅があるうえ、自分に合ったヘア...
手軽にスタイリングできるヘアワックス。ファイバータイプやクリームタイプ、ジェルタイプなど種類が豊富で、どれを選べばいいかわからないという人も多いのではないでしょうか。とくに女性の場合、髪質、髪の長さや量、なりたいスタイルによって最適なワックスのタイプは変わります。自分の髪質を理解してから選ぶの...
髪をはさんで留めるとおしゃれにまとまるヘアクリップ。髪をすっきりまとめる実用性だけではなく、ファッションのワンポイントになったり、ヘアスタイルに華やかさを添えてくれます。しかし、素材やカラー、サイズなど気にするポイントが多くて、どれを選べばよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。...
カーラーを上手に使えばほしい仕上がりが手に入る!
美容ライター・ginさんのアドバイスをもとに、カーラーの選び方とおすすめ商品を紹介しました。
幅広いアイテムが発売されているからこそ、自分の髪質や長さ、使い方を考えてぴったりのカーラーを選ぶのが重要です。自分にあったカーラーを手に入れて、ぜひ欲しかった髪の仕上がりを実現してくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/15 商品価格更新のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
美容の仕事がしたくて美容専門学校を卒業後、美容師免許を取得。 その後、化粧品メーカーのビューティーアドバイザーとして長年勤務し、 チーフコスメティシャン・結婚・子育てを経て、現在は美容ライターへ転身。 美容系メディアをはじめさまざまなジャンルで執筆活動中。 今までの経験と年齢を重ねたなりの熟練されたアドバイスが魅力。