カールドライヤーを使うメリットは? ツヤツヤ髪に! スタイリングや寝癖直しに便利!
ドライヤーとブラシが一緒になったカールドライヤーは、自宅でかんたんに髪のスタイリングができるアイテム。「くるくるドライヤー」とも呼ばれています。
通常のドライヤーと比べて、どのような特徴があるのでしょうか?
ポイント1|髪を乾かすと同時にスタイリングが可能
通常のドライヤーは髪を乾かすだけですが、カールドライヤーは同時に髪をブローしてセットするために使用します。
通常のドライヤーでブローをする場合はブラシが必要ですが、カールドライヤーなら単体で手軽! かんたんにおしゃれなヘアスタイルを作れます。寝癖直しや、根本の髪をふわっと立ち上げるのにも便利です。
ポイント2|カールをかけやすいよう温度は高め
カールドライヤーは髪のスタイリングに重きを置いているので、温風の温度が通常のドライヤーより高めに設定されていることが多いです。
高熱のヘアアイロンを使用するよりも髪へのダメージを抑えられますが、高い温度の風を当てすぎると髪が傷む可能性があるので注意しましょう。
カールドライヤーの選び方 美容師・ヘアサロン代表に取材!
ここからは、美容師・ヘアサロン代表の福島康介さんに取材のもと、カールドライヤー(くるくるドライヤー)の選び方を紹介します。購入前にポイントをしっかり押さえておきましょう!ポイントは下記。
【1】ブラシの形状
【2】アタッチメントの有無
【3】ワット数
【4】便利な機能
上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ブラシの形状で選ぶ
カールドライヤーの特徴ともいえるブラシ部分ですが、「ロールブラシ」と「ブローブラシ」の2種類の形状があります。それぞれの特徴を紹介します。
ロールブラシ|カールをしっかり作りたい人におすすめ
ロールブラシは「360°にブラシがついたタイプ」で、カールを作るのに適しています。ロールブラシの径が太くなるほど緩やかなカールに仕上がります。髪が短い人は細め、長い人は太めのサイズを選びましょう。
ハーフブラシ|寝癖直しやストレートヘアを作りやすい
ブローブラシは「半面にだけブラシがついたタイプ」で、ストレートにしたいときや髪のツヤを出したいときに使います。
温風をあてながらブローをするのでかんたんに髪をまとめられますよ。朝の寝癖直しやブローにもこちらが役立つでしょう。
【2】アタッチメントの有無で選ぶ
カールドライヤーにはアタッチメントがついているものがあり、セットしたいヘアスタイルに合わせて使い分けることができます。どんな使い方をしたいかイメージしたうえで、アタッチメントの有無をチェックしましょう。
アタッチメント付き|ヘアアレンジを楽しめる!
アタッチメントが複数ついていることによりさまざまなヘアスタイルが楽しめます。ロールブラシやブローブラシ、髪のボリュームアップに特化した「ボリュームアップブラシ」が使えたりと変幻自在!
さまざまなヘアアレンジを楽しみたい方には、アタッチメント付きのカールドライヤーが便利です。
アタッチメントなし|持ち運び用ならこっち!
アタッチメントが複数付属するカールドライヤーはかさばりやすくなります。
カールドライヤーを自宅で使うだけなら問題ありませんが、旅行先に持っていく場合はアタッチメントなしのコンパクトなカールドライヤーが持ち運びしやすいでしょう。
【3】風量や温度の高さにつながる「ワット数」をチェック
カールドライヤーの風量と温風の温度は消費電力(W)に比例します。つまりW数が高いものほど風量が強く、温度が高いカールドライヤーになります。「しっかりスタイリングしたいかどうか」「髪のダメージを気にするか」のふたつの観点から必要な消費電力を判断しましょう。
▼700W程度
髪に大きな負担をかけないものの、スタイリングはしやすい。
▼500W以下
風量・温度はともにダウンするものの、髪に負担をかけにくい。
【4】そのほか便利な機能もチェック
機能性の高いカールドライヤーを選べば、さまざまなシーンで便利に使えます。どのようなポイントに注目すべきかチェックしてみましょう。
海外対応モデル|海外旅行にもっていくならチェック!
海外旅行の際「いつもの使い慣れているカールドライヤーを持っていきたい」と思う方は多いのではないでしょうか。ホテルにはカールドライヤーが備えつけていない場合が多く、海外で日本製のカールドライヤーを使用するには変圧器が必要です。
電圧切り替えのできる海外対応モデルであれば、変圧器は必要なく荷物が減るのでラクですよ。
冷風機能|髪にツヤをだせる
温風を当てるだけだと髪のキューティクルは開いたままですが、冷風を当てることでキューティクルが閉じてかたまり、髪全体にツヤがでます。
カールドライヤーはただでさえ高温の温風により髪が傷みやすいので、髪をしっとりまとめたいという方は冷風機能がついているかどうかもチェックしましょう。
【プロが厳選!】カールドライヤーおすすめランキング エキスパートが選ぶカールドライヤーTOP3を発表!
まずはsugar.c サロン代表 福島康介さんが選ぶカールドライヤーランキングを1位から順に発表していきます!

カールドライヤーおすすめ13選|価格別 エキスパートと編集部が厳選
ここからは、美容師・ヘアサロン代表の福島康介さんと編集部で選ぶおすすめのカールドライヤー(くるくるドライヤー)を紹介していきます。
価格帯別にさまざまなタイプの商品をピックアップしているので、用途や使用頻度、髪質に合ったアイテムを見つけてくださいね。(※10/14時点の価格で振り分けています。)
▶おすすめ5選|~4,000円
▶おすすめ4選|4,000~10,000円
▶おすすめ4選|10,000円~
▶おすすめ5選|~4,000円
遅い時間でも使いやすい騒音抑制タイプ
パナソニック『くるくるドライヤー ナノケア(EH-KN8B)』騒音抑制タイプなので、夜でも使いやすいのが魅力。
比較的安価に購入することができるので、初めてカールドライヤーを使う方はお試しとしてこちらの商品からはじめてみるのもおすすめですよ。
電圧の切り替えがかんたん! 手軽に使える製品
国内と海外の両方で使える機種。ボタンひとつでかんたんに電圧を切り替えられるので、旅行や出張で海外に行く機会が多い方におすすめです。
モードは「ドライ」と「セット」のみ。ワイドブローブラシによるシンプルな設計で、ベーシックなカールドライヤーを求める方におすすめ。あれこれとアタッチメントが付属しないぶん、気軽に持ち運べます。
不器用な方でもかんたんにカールヘアを!
ブラシ部分に触れても熱くなく、火傷の心配がないロールブラシ型アイロンです。ヘアブラシを使う感覚でかんたんにスタイリングが可能。
3つのロールブラシから選ぶことができ、細いロールで繊細にスタイリング・太いブラシでゴージャススタイルを作れます。温度設定も5段階調整ができ、自分の髪質にあったスタイリングができるでしょう。
心地いいくし通りのワイドスタイリングブラシ
ワイドスタイリングブラシを採用することにより、引っかかりにくく心地のよいくし通りを実現。また、700Wとパワーがあるので、しっかりスタイリングできます。
マイナスイオン機能も搭載。ハイパワーすぎないので「髪が傷むのが心配」という方も使用しやすいでしょう。手軽にツヤのあるヘアスタイルに仕上げられます。
小さな手でも扱いやすい細軽ボディ
650Wのスリムタイプのカールドライヤー。扱いやすいスリムボディで軽量モデルとなっています。コンパクトで使いやすいだけではなく、スタイリングブラシが付属していて髪にやさしくブローできます。
「コンパクトなモデルを探している」「取り回しのいいモデルを探している」といった方におすすめの商品です。
▶おすすめ4選|4,000~10,000円
2本のブラシでお好みのスタイルにアレンジ
髪の毛をしっかりキャッチする「スタイリングブローブラシ」とくっきりカールを作り出す「スタイリングアイロンブラシ」の2種類のブラシが付属。
「スタイリングブローブラシ」は、180度に広がるブラシが毛先までしっかりキャッチして逃しません。
「スタイリングアイロンブラシ」は熱をムラなく伝えるアルミ素材でできていて、くっきりしたカールヘアにすることができます。うるツヤブローも、くっきりカールも楽しみたい方におすすめです。
電圧切り替え式で海外旅行におすすめ
ブラシ部分に「キャッチクッションブラシ」がついており、ブローする際に毛先をしっかりとらえることができます。毛先をしっかりとらえてからブローすることでスタイリングもラクラク。
また、電圧切り替え式のカールドライヤーなので、電圧が日本と異なる海外でも変圧器なしで使用できます。さらに持ち運びにうれしいスリムボディ設計なので海外旅行がお好きな方におすすめです。
▶おすすめ4選|10,000円~
「カールドライヤー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カールドライヤーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカールドライヤーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
人気のカールドライヤー【口コミ】をピックアップ!
ここからは、実際に人気の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
テスコム マイナスイオンカールドライヤー TIC750の口コミ






出典:LIPS
最近購入したイオンカールドライヤー。
パナソニックのものと迷いましたが、お値段から考えてこちらにしました
安いし心配してましたが、結果買って良かったです◎
普通のドライヤー(こちらもテスコム)でざっと乾かした後、ブラシでとかしながら乾かすとまっすぐ!とまではいかなくてもある程度うねりを抑えられます
付属のカールブラシに変えれば、内巻きカールも可能
心なしか髪のパサつきも最近抑えられてて、アホ毛が立ちにくくなりました
テスコム マイナスイオンカールドライヤー TIC900の口コミ






出典:LIPS
簡単内巻き
マイナスイオンでヘアセットが超簡単!
くるくるドライヤーのいいところは
普通のドライヤーと比べて、
軽いので、簡単に乾かせることです
冷風
セット用
温風の3段階式ですが、
ブラシもついているので、
簡単に内巻きに出来ます
パナソニック くるくるドライヤー イオニティの口コミ








出典:LIPS
このドライヤーはイオンが含まれた風で乾かせるので、多少髪に艶がでて、まとまりやすいです
朝すごく急いでいる時に前髪をカールさせたり、ざっとブローして出かけられるので便利ですし、重すぎず、扱いやすいのも使いやすくて良いポイントですね
ドライヤーは髪質などで合う合わないであったり、好みの問題もあって、選ぶのが難しかったりしますが…
このドライヤーは高価な方ではなく、いいアイテムだと思いますので、このタイプのドライヤーを好んで使う方がいれば、おすすめします
カールドライヤーの人気メーカーをチェック パナソニックやテスコムなど
メーカーやブランドごとの特徴も確認しておきましょう。代表的なパナソニック、テスコムのカールドライヤーの特徴をかんたんに紹介します。
Panasonic(パナソニック)
国内でトップシェアを争う大手家電メーカー。近年は美容家電の分野にも注力しています。
Panasonicのカールドライヤーの特徴はヘアケア技術へのこだわり。カールドライヤーにも髪のダメージを抑え、さらにツヤを出すことができる「ナノイー」を採用しています。
TESCOM(テスコム)
テスコムは創業50周年を超える老舗メーカー。コスパの高いアイテムを多く世に送り出しています。
TESCOMのカールドライヤーは、静電気を抑制する効果が期待できる「プロテクトイオン」を採用しているのが特徴です。
CREATE ION(クレイツイオン)
福岡に本社を置く美容メーカー。低価格でも、品質のしっかりとした商品を手に入れることができます。
CREATE IONのカールドライヤーの特徴は、髪と地肌にやさしい「ELEMEAモード」。オーバードライによるキューティクルの損傷やたんぱく変性を防いでツヤ感をアップさせてくれます。
【関連記事】この記事をご覧の方におすすめ! ヘアセット目的ならヘアアイロンもチェック
自分にピッタリの商品を選ぼう
カールドライヤー(くるくるドライヤー)はブラシ部分の形状によってできるスタイリングが大きく変わります。まずは自分がしたいスタイリングができるブラシを選びましょう。
自身の髪質や髪の長さなども考慮して、長く愛用できそうなカールドライヤーを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
表参道のサロンにて店長/ディレクターを経て、月島・勝どきエリアにヘアサロン「sugar.c」をオープン。 サロンワークを中心に、美容サイトでのヘアガイドや、商品開発・アンバサダーなど幅広く活躍中。