「ホットカーラー」のおすすめ商品の比較一覧表
ホットカーラーの選び方 カーラーの太さや携帯用にも注目
それではホットカーラーの選び方をチェックしていきましょう!ヘアケアマイスター・sakuranboさんと美容ライターの遠藤 幸子さんのアドバイスも紹介しています。自分の使い方にぴったりのホットカーラーを選ぶための参考にしてみてくださいね。
カーラーが温まる時間が早いものを選ぶ
忙しい朝の身支度の時間には、いかに早くホットカーラーが使用できる温度になるかが大切です。
個人差はありますが、すべての髪を巻くのにおおよそ10個前後はカーラーが必要となります。スタンドにセットできるカーラーの数がそれより下回るのであれば、巻いている間に次のカーラーをセットすることになります。
この時間が大きく空きすぎると、髪の巻き方にムラが出てしまうことも。朝のスタイリングが素早くムラなくおこなえるかは、カーラーが温まるまでの時間も少なからず関わってきます。
外れにくい留め具を選ぶ
ホットカーラーの留め具には、クリップタイプとピンタイプの2種類があります。
せっかくカーラーでうまく髪を巻けても、途中で留め具がはずれてしまっては意味がありません。それに、使いにくい留め具だと髪にカーラーを固定するのに時間がかかってしまう可能性もあります。
クリップタイプはカーラーを丸ごと包んで固定するタイプ、ピンタイプは1カ所を固定するタイプです。しっかり固定できるのはクリップタイプですが、髪を挟むため外したときにクリップの跡が付く場合があります。手早くつけ外しがしやすいのはピンタイプという場合もあります。
どちらが自分に合っているか、考えて購入しましょう。
カーラーの太さのバリエーションはあるか
カーラーには小、中、大、特大などさまざまな太さと大きさのものがあります。どの太さを使うかによって、仕上がりが大きく変わってきます。いろいろなヘアアレンジを楽しみたい人は、太さ違いの複数のカーラーがセットになっているものを選びましょう。
ショートやボブは25mm~30mmがおすすめ
ショートヘアやボブヘアの方は細いカーラーで巻くと、顔周りのニュアンスもうまく決まるでしょう。くるんくるんのパーマにしたいなら細いカーラーばかりを使うといいででしょう。30mmくらい太めのカーラーならナチュラルなパーマスタイルに仕上がります。
ミディアムやロングは30mm~40mmがおすすめ
前髪を巻く場合や、ゆるふわヘアに仕上げたいときは太いカーラーがおすすめです。トレンドの韓国風のゆるふわ巻き髪は大きいカーラーでカールを大きくランダムにつくるとできますよ。記事後半に詳しく韓国風巻き髪の巻き方を解説しています。
カーラーが別売りされているかチェックする
実際にホットカーラーを使ってみると、『もっと細いカーラーで巻きたい』と思うこともあるでしょう。メーカーによっては、あとから買い足せるようにカーラーが別売りされているタイプもあります。
また、ホットカーラーを使い続けるうちに劣化や破損もしてくるので、別売りのカーラーがあるかのチェックは大切です。
旅行先で使うならUSB充電式タイプが便利
ホットカーラーを選ぶさいはどこに使いたいのかだけでなく、いつのタイミングで使いたいかも重要になってきます。家で毎朝使うならしっかりした実務者仕様タイプや時短でできる早く温まるタイプ、外出先ならコンパクトなタイプやUSB加温式のタイプが人気です。
最近のホットカーラーはUSBケーブルで充電できるタイプが販売されています。USBケーブルがさせる電源タップさえ持ち歩いていれば、ホットカーラーを温めることができます。PCにつなげて充電もできます。
旅行先では最小限の荷物に抑えたいと思うので、ホットカーラーのスタンドや何個もカーラーを持って行かなくて済むのでとても便利です。
ホットカーラーの使い方・髪の長さ別巻き方も紹介! 初心者にもわかりやすい
髪の長さによって巻き方が異なりますので、自分の髪の長さに合わせた使い方をしてみましょう。
韓国風かきあげ前髪の巻き方
韓国人のようなふんわりとした前髪をつくるには太めのマジックカーラーを使うのポイントです。
根元に温まったカーラーを当てて30秒ほどかけて毛先に滑らせていくよう巻き込んでいきます。上に引っ張りながら巻いていくのがポイントです。カーラーが冷めたら後頭部の方向へ滑らすように外します。おでこの部分が立ち上がるので根元を軽くほぐしてセットしたら完成です。
前髪がきまっているかどうかで、一日のテンションが変わるという人もいることでしょう。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
ロングヘアの巻き方
STEP1:トップ部分を巻く
前髪は太めのマジックカーラーでおでこ側に内巻きにします。トップ部分の毛を適量取り後頭部側に引っ張りながら内巻きします。
STEP2:サイドを巻いていく
髪を左右に分けて、太めのカーラーが巻き付く程度の毛量を取り、内巻きと外巻きを交互に作り出します。カーラーの中央に毛先がくるように意識してましょう。このとき頬より下の毛を巻くように意識しましょう。
STEP3:ホットカーラーをしっかり冷ます
髪をしっかり巻き付けたら、ホットカーラーの熱が取れるまでしばらく放置しましょう。熱が下がると同時に、髪の毛にしっかりとカールがつきます。
STEP4:ブラッシングする
冷めたカーラーをはずしたら、カールをブラシでほぐしていきます。そうすることで、自然なカールに仕上がります。カールが強すぎる場合はブラッシングをしっかりしカールを取るように意識しましょう。
ショートヘア・ボブヘアの巻き方
STEP1:トップ部分を巻く
前髪は太めのマジックカーラーでおでこ側に内巻きにします。トップ部分の毛を適量取り後頭部側に引っ張りながら内巻きします。
STEP2:サイドを巻いていく
中くらいの太さのカーラーが巻き付く程度の毛量を取り、内巻きを作り出します。カーラーの中央に毛先がくるように意識してましょう。このとき頬より下の毛を巻くように意識しましょう。カーラーを留めるのはクリップがおすすめです。
STEP3:ホットカーラーを適度に冷ます
髪をしっかり巻き付けたら、あまり長時間おかずにカーラーを外しましょう。ショートの場合はカールが付きすぎると頭が大きく見えてしまうので程よいカールを作るのを意識しましょう。
STEP4:ブラッシングする
冷めたカーラーをはずしたら、カールの毛先を指でねじって外側にはねさせましょう。あとはワックスやオイルなどで揉みこんでセットすれば完成です。
ホットカーラーおすすめランキングTOP8 人気のパナソニックやクレイツもランクイン!
いよいよ、美容のスペシャリストである二人の専門家さんがおすすめするホットカーラーランキングを発表します。







ホットカーラー【8本~15本タイプ】おすすめ3選 パナソニックや業務用サイズも!
ここからは、編集部が厳選したおすすめのホットカーラーをご紹介します!気になるところをクリックしてみてくださいね!

ホットカーラー【2本~4本タイプ】おすすめ3選 コイズミやテスコムも!

ホットカーラー【USB充電タイプ】おすすめ3選
コジット『USB SUGAR ROLL ホットカーラー』の口コミ外出中雨の日や湿気の強い日などは、ヘアースプレーしてもキープしてもカールが落ちてしまうのが悩みでした。
32mm 38mm 51mmとサイズと色のバリエーション豊かなのが良いですね。また、2分で80度でふんわりカール、5分で100度でくっきりカールが1分でできると記載ありますが、確かに使用してお手軽にカールができるのは本当に大満足です
staroll(スターロール)『USB充電ホットカーラー』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ホットカーラーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのホットカーラーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ホットカーラーを使う3つのメリット コテとどっちが髪にやさしい?
ホットカーラーは時短で便利なアイテムです。悩んでいる人こそ、メリットをぜひチェックしてみて下さいね。
髪を巻きながらメイクができる!
ヘアアイロンを使って髪を巻くとき、髪にカールがかかるまでヘアアイロンを巻いたまま一定時間固定していなければなりません。巻けるまでの時間はホットカーラーより短くてすみますが、巻いている間はそれ以外のことができません。
ホットカーラーは髪にカールがかかるまでの時間は長いですが、カーラーを一度巻いてしまえば終わりです。カールが冷めるまで、メイクなどをすることも可能です。
ヤケドの心配が少ないので安心して使える!
ヘアアイロンを使って髪を巻くときに、うっかりヤケドを負ってしまった経験がある人もいるかもしれません。ホットカーラーは低温で時間をかけて髪にカールをかけていく仕組みになっていますので、ヘアアイロンよりもヤケドを負いにくくなっています。
ヘアアイロンよりも髪へのダメージが少ない!
ホットカラーはヘアアイロンよりも多少なりともダメージが少ないといえます。
理由としては、ヘアアイロンは高温のまま髪をはさんで滑らせるため摩擦が生じます。そのため、キューティクルへのダメージが多少なりともあります。しかしホットカーラーも高温のまま扱うので、熱による髪へのダメージはヘアアイロンと変わらないでしょう。大事なことは、同じ個所に何度も熱を加えないことと、巻くときは完全に髪を乾かしてから行うことです。
ホットカーラーは太さ次第でなりたいスタイル自由自在! まとめ
ホットカーラーには太さやサイズなどたくさんの種類があることがわかりましたね。自分のなりたいヘアスタイルを作るにはどのサイズがいいんだろう?などを考えながら選ぶことでピッタリのホットカーラーにで出会えるはずです。少しでもこの記事がお役に立てていたら嬉しいです。ホットカーラーでこれからの生活が明るくなりますように。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
美容師経験や自身の子育て経験を活かしたわかりやすい記事を心掛けています。好奇心旺盛で多趣味なので、日々学びながら子どもとともに成長中です。 メイクやヘアアレンジが好きなので美容師時代は趣味のカメラでモデルを使った撮影や、コンテストでの入賞経験あり。海外生活を経て結婚後、子育てと両立して複数媒体でライター活動しています。 忙しくても手抜きでもおしゃれを楽しみたい、そんな女性を応援します! ◆美容師免許◆ヘアケアマイスター